fc2ブログ

野菜の初収穫と、丸太のおすそ分け準備を。



296763668_5235719009857775_8919913703730956311_n.jpg 297006361_5235719006524442_5222258181525348882_n.jpg

296817364_5235719013191108_1870034353840675718_n.jpg 296890278_5235719003191109_4823085945882369816_n.jpg

先日、初収穫をしてきました。

ばらしてしまうと、そんなに苗は植えていません。

スペース作ったからお知り合いさん植えていいよー と声はかけたものの
天気の影響やタイミングもあり、まだ黒マルチ敷いた畝が残っていますよ。


でも、収穫が始まりました。
赤いサルビアはいらんなあ(笑)


296695224_5235718999857776_6825712198979146252_n.jpg 296943334_5235719016524441_6987319437390398427_n.jpg

小さい魚が泳いでる、釣れそう獲れそう。
今度網を持っていこう。


ついでに、ナラと白樺をけろけろさん隣のモリノラボに4杯分移しました。

KIMG4005.jpg

重労働。。。


KIMG4007.jpg

KIMG4008.jpg

この価値を分かってくださる方に、お知り合いさん優先に、

薪割り会をしながら お裾分け会もしていきたいと予定しています。
焚き火会もしたいですし、 しますよ。


またここでお声掛けもしていきますね。



人気ブログランキング

スポンサーサイト



7.29 今日の鶴溜植物園と 蓮華升麻



296702321_5229690640460612_2051399574537461200_n.jpg

わ、 咲き始めました。


296457669_5229690630460613_7394641710935258799_n.jpg  296436924_5229690643793945_4450285845445758685_n.jpg

まだまだ本番はこれからゆっくりと。

296261980_5229690617127281_6901197048179270593_n.jpg  

296384012_5229690620460614_1523873701666462527_n.jpg  

緑陰の 苔庭がほんとうに美しい。
愛情もってお手入れを続けられている賜物です。


日なたのお庭も色とりどりに。

296638510_5229690627127280_1594521926938176608_n.jpg 296431600_5229690623793947_7844922476700233792_n.jpg

296431600_5229690637127279_721077432597524248_n.jpg


夏が、 ゆっくりと早く進んでゆきますよ。

隙を見て寄りながら、変化を撮り残してゆきますね。
今年も宜しくお願い致します。




人気ブログランキング

夏野菜の季節が始まりましたね


もうちょっとかっこよく撮れたらいいなあ (笑)


296380937_5225431274219882_5273443478204674282_n.jpg 296255007_5225431284219881_256093232095195607_n.jpg

菜園のおすそ分け(お年貢っぽい)や、実家や、各所からの

お裾分け野菜が徐々に集まりつつあります。

ありがとうございます。 頂いています

296229032_5225431267553216_2302010233153786688_n.jpg 296300245_5225431290886547_2411183929248664071_n.jpg

夏野菜、嬉しいし大好きです。
大した料理はできませんが、 オリーブオイルで炒めて塩コショウして、
たまに味変でめんつゆかけたり、何かしら足したり引いたりして、
たくさんを美味しく頂いています。

296238522_5225431280886548_6015590545826000547_n.jpg 296209616_5225431287553214_1388267360425414828_n.jpg

これからまだシーズンを迎えます。

さて、、 どうしようかな。

モリノワクレソンはこの為のお試しでもあったのですが、


まだ何も考えていないけれど、 
黒板に何かを書いてみました (笑)


294929187_783022959363439_3869164194910997810_n.jpg



人気ブログランキング

熱々の都で涼を感じる


梅雨時と夏場は 上京頻度を控えめにしたいところですが・・

月に1,2回は お手続きや交渉、打ち合わせに上京します。

294684064_5219353564827653_7426683679327552145_n.jpg

今年はだいたい、中軽井沢駅まで歩いていきます。
都内や帰りの新幹線で、一息つけるために。


KIMG3938.jpg  KIMG3937.jpg

銀行さんなどが多い新宿に出向くことが多いものの、

都庁裏の新宿中央公園なんて東京時代含めて寄ったことが無かったので、
都会に涼があるのかな? を体験しに、しごとの合間に寄ってみました。


KIMG3927.jpg

おお、広大。

昔は浄水所があったんですよね。
前職の〇山さんが学生時代にバイトしていた話が懐かしいな・・・。

涼は ありました。
あまり写真撮らなかったけど、こんなのが残っていました。


KIMG3928.jpg  KIMG3936.jpg

軽井沢でもそうですが、木々の間を抜けてくる空気は軽やかですね。
木陰の涼やかさ心地よさは一緒だなあと 妙に嬉しくなりました。

また、近くに行って時間があったら寄ってみます。
水遊び場も、広い芝庭もありましたよ。



295317039_5219353561494320_6263287245928323787_n.jpg

前日は 軽井沢町内を4時間以上ぐるっと巡る案内をしながら
究極に涼を楽しめる場所へもお連れしたり。



291966416_5219353558160987_7453360040317045098_n.jpg

その前の日は、朝一から龍神公園を眺めながら 
暮らせる別荘地の分譲地計画が無事に進むか冷や汗をかいたり。。


生きていますよ 動いています。




人気ブログランキング

いけださんと、かぎもとやと。


先週末の、御代田小諸境の眺望地のご案内が終わった後に寄りました。

とっても久々の いけださん。
https://www.slow-style.com/detail/1020/index.html

11:30分のオープンに ちょうど入れました。
すぐにほぼ満席に、流石です。


295090964_5214426211987055_3589295205386848382_n.jpg 295307493_5214426218653721_2306509309923154335_n.jpg

295314615_5214426221987054_1621007338224909030_n.jpg 295025217_5214426215320388_2947366324830001136_n.jpg

嗚呼、、美味しい。。

静かに夢中で食べた後、体内に取り込まれていく姿を想像しながら
小さく口をもくもぐして余韻に浸りました。

ここの400円自家製アイスはお得な感じがしますよ。
ご馳走様でした。 数種早くに食べにいきたいものがあるのでまた伺います



昨日の土曜日、
朝から準備をギリギリまで進め、4時間コースのご案内を踏ん張ったのちの、遅お昼。
18時でしたけど。。 

295177715_5215321805230829_294931000658260607_n.jpg 295307493_5214426218653721_2306509309923154335_n.jpg

295029820_5215321798564163_5746034251614337816_n.jpg 295185830_5215321795230830_7302357112868715964_n.jpg

たまによく書きますが、年に数回、 かぎもとやさんの蕎麦粉がプンと香る
不揃いでワシワシ噛みしめて喰らう田舎そばの大盛を胃に詰め込みたくなるんです。

この日も肉よりラーメンより野菜より 大量の蕎麦でした。
満足しましたごちそうさまでした


そのままローソンに寄ると・・・

295237035_5215360305226979_4130442766288139744_n.jpg


か、買わない訳にはいかないじゃないですか。
土用でしたか、曜日感覚もなんもない日が続いていました。

食べましたよ。おなかいっぱい。 ごちそうさまでした。

これでも、2キロ絞れたのですよ いつのまにか減量になっていました。
目標まであと筋肉を付けたうえでマイナス1.5キロ 


ではでは また。




人気ブログランキング

2つの森暮らし体験のホテルと バケーションレンタルを。




建築が好きです。

自分の為というよりは、土地+新築を叶えたい方々への、
相性の良い情報提供とお繋ぎ役のために 
興味を持って広く関わってきました。


293275567_5183096331786710_165229945194127797_n.jpg 293253650_5183096335120043_6865513743002048485_n.jpg

293360772_5183096328453377_3574244426111702958_n.jpg 293382944_5183096315120045_644301394461025853_n.jpg


そんな中で、ボクの中でも 「設計施工の理想的な原型」 であった某クレアさんの、

メイン設計士さんと、一級某建築なにしがしを持ちながらコンストラクションマネジメントと、
施工管理技士に徹する某さんとが関わった、
villaホテルのオープン前を見学させて頂きました。


軽井沢 森四季villa
https://www.instagram.com/karuizawa.morishiki/
https://twitter.com/karuizawa_mori
https://www.morishiki-karuizawa.com/

国道146号線沿い、☆のから少し上にあがった場所に位置する「ししいわハウス」さんの
東隣に位置していました。検索でじゃらんや諸々の宿泊予約ページが見つかります。

理想的な・・ 「第一種住居地域」で、旅館業法を取得でき、ホテルも民泊もできる立地。
そして、敷地内に特徴の異なる3棟で成り立つ villaコテージホテル です。

長い付き合いの友人たちが手がけた、シンプルで心地よい、
20年後も心地よく森に溶け込む価値の落ちない環境と建物だなあと・・・

嫉妬してしまいました!!
だって、モリノワでやりたかった理想的な姿と立地難だもん。


価格等はまだ見ていませんが、森ぐ暮らし体験と共に、建築の参考にも滞在を勧めたい。
19坪のvilla、そのまま貸別荘に建てたくなった位です。この位が心地よく包まれるのです。




もうひとつ、
南軽井沢のレイクニュータウン界隈の某所に現れた、
時空を旅するホテルにも偶然にも行き着きました。

前職での某温泉王子且つ某テラスリーシング、某旅館のディレクターを務めた
数少ない社内友人が 満を持して独立し、運営に関わられたホテルになります。

某 ホテル。
https://hotel-corinthe.com/

そして 某情報。
https://www.instagram.com/hotel_corinthe/

オープンに向けた、ビフォーとアフターを、
幸運にも友人の某王子のお陰で拝見させて頂きました。
仕事柄、中古別荘のリノベーションには関り苦しみ喜びを感じてきましたので、
そんな意識でビフォーとアフターを拝見させて頂いてしまったら・・ 。


1枚だけ撮影したけれど 世界観を守りたいので載せないことに。
上記のサイトを ご覧くださいね。


https://hotel-corinthe.com/



他、ホテルや教育拠点や 遠くからの関りはありますが、
やっぱりプロジェクトメンバーでない限りは ちょっと一歩下がりながら、
本当に必要とされるタイミングでの補助役に回りたいと 整理がつきました・




バケーションレンタル。
森暮らし 別荘暮らしの実体験は 軽井沢を求める方にはして頂きたいと願います。
理想の暮らしの描き方が変わりますから、 何を軸に選びたいかのイメージも持てます。

ARICA バケーションレンタル
http://vr.aricajapan.com/info.html

こちらも10年前から頼らせてもらっている友人の会社です。
ボクのお繋ぎの方々も、10数件エントリー頂いてきました。
しごとの方にも 昨年載せました。

https://morino-wa.com/2021/07/29/%e8%b2%b8%e5%88%a5%e8%8d%98%e3%81%ab%e6%bb%9e%e5%9c%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6%e6%84%9f%e3%81%98%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8/

このブログでは主観を入れないようにしていますが、
勇気をもっていってしまえば、足を引っ張る嫌な方々もいるなあと。

元々されていたり、別荘というものの維持の仕方の手段であるのに、
一番は借りたい借り手の心理にセーブをかけるような行為は、本当に・・・ 
価値観の違いを 苦しく切なく感じます。。


生業ほどではなく、学生の合宿に積極的に貸すでもなく、
使わない時、若しくは使って欲しい時に、
1ケ月単位の定期借家契約で森暮らしの機会を提供下さる有難いバランスです。

ご心配も分かりますが、 
別荘を持っている、持てている方の特権と閉鎖的になっては

・・・ やっぱりやだな 書いてて疲れちゃう。 やめよ。




森暮らし体験のホテルの滞在や バケーションレンタル滞在。
森の中での目覚めや 
夜へと移ろう瞬間を体験できた方にしか備わらない感性がありますから、
周辺環境にも程々に配慮いただきながら 森の空気を 実感頂きたいです。

顔の見える関係の方々には 
具体的なお繋ぎもできますので相談下さいね。


と、書いてみながらも・・ 自身がちゃんと泊り体感しないといけないなあ
生の感想をお伝えしながら 勧ていかねばとも 気づきました。

徐々に段階的に そうなってゆきますね。


宜しくお願いいたします。

さくらい




人気ブログランキング

ユウスゲ ニッコウキスゲ




FX8eDoEVUAAhJZj.jpg  FX8eD-fVEAEAWmT.jpg

いい色 いい姿  好きです。

ユウスゲ
https://minhana.net/wiki/%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B2/


良い、ご縁も。



人気ブログランキング

夏の始まりの長倉花火


7月16日

KIMG3837.jpg

小雨降る中で 無事に花火大会が開かれました。
中軽井沢駅にはキッチンカーも出て とても賑わいましたよ。


293740572_5196401730456170_981857101579448140_n.jpg 294014616_5196401733789503_9201420253370356866_n.jpg

293980010_5196401740456169_6479732072573885519_n.jpg 293640915_5196401737122836_2160633026060177038_n.jpg

浴衣姿の子どもたちがたくさん。
2年我慢しましたから、雨でも待望のお祭りにはしゃいでいる姿がなんとも。。

どーんと 最初が上がった際の会場の歓喜が耳から離れません・・
よかったね 軽井沢の短い夏が 始まりました。


293744009_5196401747122835_2237923503151507576_n.jpg 294033022_5196401743789502_2496745337587631238_n.jpg

雨をしのげる場に集中していることもあり、子どもだらけ。
息子とはぐれて大人一人でウロウロしているのがちょっと恥ずかしいくらいでした。


8月16日の矢ヶ崎花火は中止らしいですが、

8月20日の諏訪神社のお祭りと花火は やってほしいな。
夏の終わりを告げる花火ですから。


軽井沢観光案内所 イベントカレンダー
https://karuizawa-kankokyokai.jp/event/


KIMG3849.jpg  KIMG3853.jpg

関係者さんも 上げてくださってありがとうございました。

夏の踏ん切りと実感が湧きました。
短い夏を楽しみながら、 滞在を楽しんで頂けるよう迎えてまいります。

お会い、しましょうね 




人気ブログランキング

ハルセミの抜け殻と夏の気配と


とある現場で 蝦夷春蝉の抜け殻発見。

293241332_5180544408708569_2516853254621310233_n.jpg  293072304_5180544415375235_3987075502606613834_n.jpg

4連星 ジェットストリームアタック羽化。


293290719_5180544402041903_4217814786332682704_n.jpg  293266055_5180544405375236_6451476382160131535_n.jpg

293129818_5180544412041902_4128260582862069070_n.jpg  293307311_5180544418708568_4795230191982955255_n.jpg


まだユウスゲ咲き始めの15時頃に 少し寄らせて頂きました。

雨が続きましたが、ここから天候どうなってくれるかな。
湿気が抜けてくれるとまずは嬉しいな。



人気ブログランキング

野菜の苗を植えたつもりが・・




293571549_5186460481450295_1886766935276254533_n.jpg

2つ サルビアが咲いた 笑

分かりづらいなー 
花が落ちても葉っぱ食べないようにしないとな。

雨が多いうちに枝豆の種をもっと植えてきますよ🌱



人気ブログランキング

夏の夜の花火は嬉しい


昨夜、軽井沢駅へお迎えに行って待っていると、

西の空からドーンドーンと 花火の音が。


292990218_5175909392505404_3130029859733491735_n.jpg

中軽井沢駅のくつかけマルシェ??

あとで、軽井沢高校の学際の花火と教えて頂きました。
そうかー でも、夏の夜の花火は嬉しいなあ。


来週16日土曜夜が、長倉納涼花火大会ですよ。
短い軽井沢の夏の訪れを知らせてくれる花火です。本来は。
6月が熱かったなあ

周辺でのお祭りなどなどはこちらをご覧下さいね。
https://www.slow-style.com/scontents/natsumatsuri/

いつか、花火を上げる側になりたいな。




292483089_5170555549707455_1127036095659118176_n.jpg 292454036_5170555556374121_6974990177205130808_n.jpg

先週の 終電戻り。
涼しくて、いいなあ。空気美味しいな。
って、毎回思います。


軽井沢イベントカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-33.html



人気ブログランキング

夏花の成長とかとか


7月2日。

291334861_5157287801034230_3422919783132339883_n.jpg 291655453_5157287794367564_6440662449343740031_n.jpg

291697537_5157287797700897_3481523613460749393_n.jpg 291331150_5157287804367563_6962796125824318092_n.jpg

夏の空と 森暮らしの庭たちと ホタルブクロと。
夕方の雨で涼やかになりましたね。


7月8日。

292980601_5172685069494503_4989991612818674311_n.jpg 292529338_5172685072827836_2825295059889767897_n.jpg

292546844_5172685082827835_8623261145482564858_n.jpg 292707666_5172685079494502_3421309021049198132_n.jpg

興和さんの 鶴溜植物園も夏花の開花が進んでいましたよ。
そうかー もうユウスゲの咲く時期かー、じゃあ蓮華升麻ももう少しだ。


292746828_5172685066161170_3428042407422704210_n.jpg 292777783_5172685076161169_5652388615466249076_n.jpg

夏花を楽しむゆとりを作りながら、
ここの姿のお届けや この場所へお連れしたりも始めていきますね。




人気ブログランキング

1回だけ、6月下旬に戻ってくれないかなあ
ダメなら1週前に戻って 7月に入った実感をもって気合いを入れなおしたい。
もう中旬が見えてきてしまってアワアワしはじめています。。

もう7月



FWyVKFTUEAEgZzv.jpg

・・・ ケロッ


ゆっくり時が進んで欲しいなあ



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード