・
建築が好きです。
自分の為というよりは、土地+新築を叶えたい方々への、
相性の良い情報提供とお繋ぎ役のために
興味を持って広く関わってきました。


そんな中で、ボクの中でも 「設計施工の理想的な原型」 であった某クレアさんの、
メイン設計士さんと、一級某建築なにしがしを持ちながらコンストラクションマネジメントと、
施工管理技士に徹する某さんとが関わった、
villaホテルのオープン前を見学させて頂きました。
軽井沢 森四季villahttps://www.instagram.com/karuizawa.morishiki/https://twitter.com/karuizawa_morihttps://www.morishiki-karuizawa.com/国道146号線沿い、☆のから少し上にあがった場所に位置する「ししいわハウス」さんの
東隣に位置していました。検索でじゃらんや諸々の宿泊予約ページが見つかります。
理想的な・・ 「第一種住居地域」で、旅館業法を取得でき、ホテルも民泊もできる立地。
そして、敷地内に特徴の異なる3棟で成り立つ villaコテージホテル です。
長い付き合いの友人たちが手がけた、シンプルで心地よい、
20年後も心地よく森に溶け込む価値の落ちない環境と建物だなあと・・・
嫉妬してしまいました!!
だって、モリノワでやりたかった理想的な姿と立地難だもん。
価格等はまだ見ていませんが、森ぐ暮らし体験と共に、建築の参考にも滞在を勧めたい。
19坪のvilla、そのまま貸別荘に建てたくなった位です。この位が心地よく包まれるのです。
・
もうひとつ、
南軽井沢のレイクニュータウン界隈の某所に現れた、
時空を旅するホテルにも偶然にも行き着きました。
前職での某温泉王子且つ某テラスリーシング、某旅館のディレクターを務めた
数少ない社内友人が 満を持して独立し、運営に関わられたホテルになります。
某 ホテル。
https://hotel-corinthe.com/そして 某情報。
https://www.instagram.com/hotel_corinthe/オープンに向けた、ビフォーとアフターを、
幸運にも友人の某王子のお陰で拝見させて頂きました。
仕事柄、中古別荘のリノベーションには関り苦しみ喜びを感じてきましたので、
そんな意識でビフォーとアフターを拝見させて頂いてしまったら・・ 。
1枚だけ撮影したけれど 世界観を守りたいので載せないことに。
上記のサイトを ご覧くださいね。
https://hotel-corinthe.com/・
他、ホテルや教育拠点や 遠くからの関りはありますが、
やっぱりプロジェクトメンバーでない限りは ちょっと一歩下がりながら、
本当に必要とされるタイミングでの補助役に回りたいと 整理がつきました・
・
バケーションレンタル。
森暮らし 別荘暮らしの実体験は 軽井沢を求める方にはして頂きたいと願います。
理想の暮らしの描き方が変わりますから、 何を軸に選びたいかのイメージも持てます。
ARICA バケーションレンタル
http://vr.aricajapan.com/info.htmlこちらも10年前から頼らせてもらっている友人の会社です。
ボクのお繋ぎの方々も、10数件エントリー頂いてきました。
しごとの方にも 昨年載せました。
https://morino-wa.com/2021/07/29/%e8%b2%b8%e5%88%a5%e8%8d%98%e3%81%ab%e6%bb%9e%e5%9c%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6%e6%84%9f%e3%81%98%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8/このブログでは主観を入れないようにしていますが、
勇気をもっていってしまえば、足を引っ張る嫌な方々もいるなあと。
元々されていたり、別荘というものの維持の仕方の手段であるのに、
一番は借りたい借り手の心理にセーブをかけるような行為は、本当に・・・
価値観の違いを 苦しく切なく感じます。。
生業ほどではなく、学生の合宿に積極的に貸すでもなく、
使わない時、若しくは使って欲しい時に、
1ケ月単位の定期借家契約で森暮らしの機会を提供下さる有難いバランスです。
ご心配も分かりますが、
別荘を持っている、持てている方の特権と閉鎖的になっては
・・・ やっぱりやだな 書いてて疲れちゃう。 やめよ。
・
森暮らし体験のホテルの滞在や バケーションレンタル滞在。
森の中での目覚めや
夜へと移ろう瞬間を体験できた方にしか備わらない感性がありますから、
周辺環境にも程々に配慮いただきながら 森の空気を 実感頂きたいです。
顔の見える関係の方々には
具体的なお繋ぎもできますので相談下さいね。
と、書いてみながらも・・ 自身がちゃんと泊り体感しないといけないなあ
生の感想をお伝えしながら 勧ていかねばとも 気づきました。
徐々に段階的に そうなってゆきますね。
宜しくお願いいたします。
さくらい
人気ブログランキング