fc2ブログ

その後のクレソンと 埋もれたピザ窯と。


さらっと記録。

昨日の夕方に 山荘の草刈りに行きました。
1ケ月ぶりの訪問、密林でした。。。

290612373_5148245831938427_2304765169461494422_n.jpg 290881180_5146270832135927_3957480043496922618_n.jpg

1時間以上、刈払い機でギャンギャン刈り倒していきます。
上から始まり庭先を刈って、 谷へと降りて刈り進みます。

その後のクレソンが気になり 畑へと降りていくと・・・


291400610_5148245838605093_2665743812834904173_n.jpg 290614928_5148245841938426_8724161317514791597_n.jpg

咲いてます。干からびて筋っぽい印象に変わりましたが咲いていました。


290676809_5148245828605094_5395972290227111707_n.jpg 291050050_5148245835271760_7476422535871824438_n.jpg

茎の部分。うどんのような蛇のような。
柔らかく美味しかった葉の部分は 虫に食べられたり溶けたり?
クレソンの葉の部分は余り残っていないように見えました。
最盛期を超えるとこうなるんかな。

今年は中盤に伺えず、他の草たちと混じりました。
来年は混ぜないように草むしりを怠らずやりますよ。


ふと・・・

290973741_5146270838802593_7087074207091429547_n.jpg

ピザ窯が埋もれている姿が ジブリの巨人兵のあれみたいで・・


291114076_5146270828802594_6522939045321050445_n.jpg 290880845_5146270835469260_5638114679227531777_n.jpg

少しだけかき分けましたが、周囲を刈って陽当たりと通気を確保しなきゃ。
2007年に造ったピザ窯、学研のドゥーパにも載りました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html

10年前までは良く焼いていたのですがここ最近はグリルフォーノや
BBQへと浮気が激しかったので 今年は初心にかえり使ってあげたいです。

290825714_5146286198801057_1182550036634078957_n.jpg

ピザ窯で焼くときは生地から作ります。
良くできていたなあ、懐かしい。。

『プライベートキャンプ場』
『サクライ版ぴっぴの森』

をテーマに創ってきた風の谷ですから、
山荘を直しながら貸す準備と共に、家族も友人も楽しい森の拠点となるよう
時間を割いて再度育てていきたいと思っています。


ほんとーに やることとやりたいことがいっぱいです。
梅雨が早くに上がったのはチャンスかも。

義務にしないように感覚を頼りながら 手を加えていきます。
今年は山荘での滞在も増やしましょう

ではでは。




人気ブログランキング


3月の雪の姿が嘘みたい
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2444.html

スポンサーサイト



朝夕は汗を流し 日中におしごとを。




KIMG3546_20220628165635d95.jpg

緑陰が 気持ちいいなあ。


KIMG3547.jpg

KIMG3548.jpg


軽井沢も 日中30℃やそれに近い表示をする日が出てきました。
今日も夏休みのような日中でした。

ここ数日は、朝と夕方は汗を流す作業をしています。
朝から草刈りや荷物の別荘へのお届け、薪の届け、
丸太を頂いたりまた畑に戻ったり。
今日このあとは山荘の藪も一気に刈らねば。


KIMG3543.jpg

合間にランドリーにシーツを洗濯乾燥にかけ 草刈のアポイントを。
終ったら畳んでお部屋に置いてきます。


KIMG3553.jpg

内緒の売地の様子を見てきて写真をお送りしたり次のステップの準備をしたり

今日は事務仕事はあまり進まなかったので涼しい夜にやらないと。


KIMG3557.jpg

KIMG3558.jpg

建築前の伐採現場をみて双方に様子をお送りしたり。

みよたでの農地転用の確認と相談も詰めなければ。
今日は銀行と司法書士の確認も出来たから、来週の引き渡しは大丈夫。
あとは名義変更や鍵をお預かりするタイミングも見てこないと。


やることいっぱいですが 
身体を動かし健康的に汗をかき、ちょっとだけお酒を絞っていると
なかなか体調が良い感じがします。

このまま3キロ、夏までに絞ってしまおうかな。


ただただ独り言の振り返りのような投稿です。




人気ブログランキング

2022 6.27梅雨明け


FWOVrAJUYAA_J_h.png

https://weathernews.jp/s/news/tsuyu/?fm=dotop&fmdotop=2

https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/06/27/18080.html

梅雨明けですって。

まだ、夕立もスコールも霧雨も軽井沢では降りますが、梅雨明け。

ちょっと長くなった夏を楽しむようにいたしましょう。
高原へ、どうぞ。


天気カテゴリ こんなに早い明けはなかったなあ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35.html



人気ブログランキング

モリノワ菜園の 初級者エリアが出来ましたよ。




重い腰・・ というよりも、
梅雨の中晴れのうちにやらねばと、やってきましたよ。

6.24 18:10~19:30分。

290270209_5134715316624812_8735102161652123053_n.jpg

少しだけ土を買い、マルチも用意しました。
コメリのステンレス農機具は安くて軽くて使いやすいな。


287697655_5134715306624813_4477130301218727451_n.jpg

290164427_5134715319958145_2288511238402177316_n.jpg

6畝4マルチ敷きで80分作業の日没、時間かかるなあ。
でも懐かしさと筋肉痛が心地好いな

290195600_5134715309958146_2062929600258017257_n.jpg


皆さんの畑も順調に育っていますね。
背景の緑は、畑のB面。手付かず。。やりますよ。

290090392_5134715323291478_7218686584045022925_n.jpg


ーーー

今朝、やってきたぞ。
8:50~11:30まで。

290464389_5136722496424094_5667297210744567137_n.jpg

手強いけど やっつけました。

290316515_5136722493090761_3836622902954320662_n.jpg

290349230_5136722503090760_8778170723053729574_n.jpg


10時に集中力切れて帰ろかなと思った所に偶然?大切な友人が寄ってくれて
20分位立ち話したら回復!理解してくれる人がいると嬉しいな。ありがとねー


290228877_5134715313291479_960287583779404046_n_20220625171844039.jpg


290508454_5136722486424095_4508943539108811417_n.jpg

残りの畝も作り、手持ちの苗も植えてみた。
軽トラに載せて分けて?頂いた謎の苗も植えてみた。
何ができるかな、花だったら面白いな(笑) ほんのり蕾が赤いし。


今回作った黒マルチの畝は、たまにしか来れない別荘の友人達や、
移住者さんでちょっと農に触れてみたい、子どもの体験にも育ててみたい!
そんな人達用の 畝です。苗のポットをそのまま植えてみてくださいね。

さっきはミニショベルと書いたけど、軍手で土をほじりながら苗を植えて、
土に馴染むように押し込んだり盛ったりを試してみてくださいね。
穴の切れ目が入っているマルチなので、写真のように互い違いに2列、
植えてみてくださいな🌱


290392598_5136722489757428_3255975376820031408_n.jpg

290452357_5136722499757427_5014509131091206532_n.jpg


さあ・・・ もう、戻れないぞ。

やりますとも。


ーー

謎の苗の正体が判明・・

289459886_2089664011242034_2412670580814283072_n.jpg

サルビアでした。 花やんけ! 食べられないじゃん。
食べられるものの畝に植えたものを、道路側に1列に移植して観賞用にしましょう。
はあー まあいいや笑 植え替えればいいだけだもんね。

頂いたひまわりの種も植えるし、 いろいろ試して植えますね。



人気ブログランキング

ミヤコワスレ


6.17日頃。

288753307_5114484888647855_8219745495603781994_n.jpg

鶴溜の興和さん 鶴溜植物園の草花たちもこれからぐんぐん育ってゆきます。


288197099_5114484881981189_6097280808062513638_n.jpg


288590495_5114484885314522_6229537890675480079_n.jpg

ミヤコワスレ。

もう、うんと蒸し暑い日本の都のことなんて しばし忘れてしまおう。。
6月は出張せずに済みそうだ、7月は幾つかありそうです。



人気ブログランキング

久々のbarサクライ


21日火曜日か あっという間だなあ。

けろけろキッチンさんのデリメインなbarサクライを開きました。
barかどうかなんて 知らんです(笑)

289535545_5128179967278347_6339719446927073796_n.jpg 289641825_5128179977278346_2491057107574098072_n.jpg

さあ、皿に移すかなと準備を始めて、

289364967_5128179973945013_8959449223547608293_n.jpg 289504286_5128179970611680_6911688226325900047_n.jpg

そのまんまで食べ飲み始めたオスの差し飲み会になりました。

良く飲み良く語り旨かった楽しい夜でした。いつもありがとねー

・・・

289309153_2867959600005204_643114416658164046_n.jpg

先日に朝採れの破竹を頂きまして、けろけろさんにも持ち込み調理頂きました。
うちでも糠で煮たり トースターで焼いて醤油をかけたり楽しませてもらいましたよ。

Kさん お裾分けありがとうございました。お裾分けって嬉しいな 



人気ブログランキング

軽井沢を感じてもらえるようなガイドが好きです。



もう先週末か・・

備忘録も兼ねていますので 多めに画像を残していきますね。

逆再生気分で。 たのしかったなあ


KIMG3380.jpg  KIMG3377.jpg  

KIMG3375.jpg

KIMG3370.jpg

見晴台から https://www.slow-style.com/detail/442/index.html

最後に熊野皇大神社さんへ。 https://kumanokoutai.com/



KIMG3368_202206202222070b0.jpg  KIMG3367_202206202222062df.jpg

KIMG3363_20220620222204b51.jpg

ハルニレテラスの アンブレラスカイの下で
永井ファームさんのジェラートを。
https://www.hoshino-area.jp/archives/area/nagaifarm

この6月12日 日曜も、梅雨の中休みとなり昼前から快晴に変わりました。
朝方濃霧で霧雨でドキドキのスタートでしたけど・・ 晴れを運んでいただきました


KIMG3355.jpg  紫式部。

紫式部がいっぱいの敷地で ゆーーーっくり滞在。

KIMG3352.jpg   KIMG3345.jpg

一番長く滞在した 離れられないパワースポットに感じましたよ。

本当に空気も太陽光も 森の木々の揺らめきや・・ 浅間から届いているお力や。
理屈じゃないですね お初の方のほうが感じるものが深かったようでした。
東京や国に帰りたくないと本心から言って頂けるのはやっぱりうれしいな。

何方に嫁ぐ土地になるのかな 出来る事ならご縁を繋ぐ役割が行えたら嬉しいです。

KIMG3351.jpg


お昼はリクエストをお聞きした中で UNAGI-DON。 うなぎがいいと。
迷いながら、穴場な名店且つ 観光地化していない大好きな某所さんへ。

KIMG3342.jpg

すごーーく満足頂きましたよ
ありがとう 某yuu-suge さん
https://www.facebook.com/yuusuge/

山椒 花椒 フォアジャオ を知りとても気に入られていました。
https://www.h-spice.jp/dictionary/spicelist/s_hoajyao.html

ふふふ この日 1日のガイド料としてご馳走いただきました



KIMG3336.jpg

別記事でも載せました セゾン現代美術館。
現代アートは 面白く難しいですが、カッコいいです。
そして中庭も素敵でした。

KIMG3338.jpg  KIMG3341.jpg



軽井沢駅にお迎えにあがり 駅前の提携事務所ですこしだけ打ち合わせしてから

まずはまずは 白糸の滝へとお連れしたくなりました。
https://karuizawa-shw.com/


KIMG3306.jpg  KIMG3307.jpg

適当な記録写真ですみません。
スタートが小雨だったのに 着いたら晴れ間が徐々に出てくるミラクルに。

KIMG3309.jpg

KIMG3310.jpg


KIMG3311.jpg

ここの白糸の水はとてもクリアですがミネラリーでナチュラルで美味しいんです。
今回は上品に手ですくって飲みましたが 人が少ない時は顔を突っ込んで飲みます。
水浴び気分でゴクゴク口から体内に心に吸収していくのが好きなのです。流儀です。


KIMG3313.jpg

KIMG3315.jpg

そうだったのかーー


KIMG3314.jpg

KIMG3316.jpg


ご縁がありタイミングも合い 軽井沢町案内を一緒に楽しませて頂いた1日でした。

しごとではありませんで、好きな事を、好きと感じる方に趣味の延長でさせてもらっています。

町内に暮らしはたらく感覚だけではいけないと常々思っていますして、
それでお引き渡し後の皆さんと、同じ町民として、しごとの先の友人知人として、
お会いしたり話を伺ったり 遊んだり構ってもらったり 叱咤激励を頂いたり。

そんな感覚の延長で 年に数回 町案内に特化したドライブも試させてもらっています。


それが格別に心地よく なんとなく力を分けてもらったり充電できたような1日でした。
大切でした、ありがとうございました


KIMG3318.jpg


リクエストとタイミングに応じて たまーーに これも続けていきます。
サクライ経由で軽井沢入りを叶えて下さった方と、その方の紹介さんを優先で。

タイミングと相性が合えば これからの方も少しお受けしてみても楽しいかなとも。

そんな形を想像したくて 
☆のを出て自由を求めて モリノワを立ち上げましたので どうぞ
https://morino-wa.com/


ではでは。


 さくらい




人気ブログランキング

土地を生み出す側に。



なんか・・・

夏休みの思い出を感じられるような敷地だなあと。。
梅雨の中晴れの心地よい時間帯に、広いご案内の中で行き着きました。

received_5371813179564137.jpg


まだ詳細はお伝え出来ませんが、想いを込めて生み出していきたい、土地です。

received_737889374071102.jpg

received_569150264555949.jpg

まだまだ事業主(売主)になる体力も甲斐性もありませんが、
生み出す側としての役割を増やしています。

企画して形にしたものを具現化してもらい、
それを仲介で縁あったご家族にお繋ぎさせてもらうお仕事。
17年半の☆のでの経験を経て、やりたいこと、やるべき役割に尽くし始めています。


received_431846931867005.jpg

KIMG3448.jpg

まだ諸々の前ですが、
想いをめいっぱい込めて、無事に纏まり進むように 履歴を残してみます。
この場所は御代田町の某所 好きだなと感じる場所です。



そしてそのあとに 
町全体をぐるっと巡りながら 好きなところのおさらいをしました。

KIMG3450.jpg


ええと。。

思いのほか 慌ただしく暮らししごとし生きています。

(笑)

まとめて3日間やすんだりしたいなあ




人気ブログランキング

謎の苗を 頂いたのかな?



ご案内を終えて夕方遅めにモリノワに戻ってくると・・・


FVCrrO-VUAIq_dY.jpg

軽トラの荷台に 苗とポットがたくさん!

ど、どなただろう そして何の苗だろう・・

287601736_5101319069964437_4167643487064196201_n.jpg

じゃがいもかな?

と思ったけどポットのわけないし。

FBのほうで エゴマではと。

各所へのご連絡やコメントはないのですが、
クレソンのお礼か、農対辺のお裾分けかもしれないと思い込むようにし、
とりあえず 植えてきます!


ありがとうございます。 お裾分け歓迎です 親鳥気分で育てていきます



人気ブログランキング

セゾン現代美術館へ



セゾン現代美術館 https://smma.or.jp/

海外からのゲストさんをぐるっと町内案内している途中、
ジブリや日本文化がお好きなことが分かったのでお連れしてみました。


287723288_5103854126377598_2236955747287737352_n.jpg  287702798_5103854119710932_7814993655055001752_n.jpg

288036996_5103854116377599_8394345714249799942_n.jpg  288000959_5103854136377597_5010136387392132044_n.jpg

おおー よくわからないけど カッコイイ。


288068011_5103854146377596_4470037827759620163_n.jpg  287978325_5103854133044264_8037728634209208818_n.jpg

288140978_5103854123044265_5867590292579037813_n.jpg  287963813_5103854129710931_6601756138978857825_n.jpg

現代アートは 割と好きです。

面白く難しいけど、カッコイイ! 

良くわからないけど あんま考えずに良いと感じたものは惹かれます。
まったく分からない好みでないものは・・そのままで良いんだと思います。


287919593_5103854139710930_7972328913469131647_n.jpg  288126304_5103854143044263_566954524947643206_n.jpg

雨スタートでしたが 晴れてくれました。

ここは館内に有料で入らなくても庭園とカフェは使えますから

たまーに思考を変えたいとき 気分転換したいときに
散歩気分で寄るようにしてみます。


アクセス
https://smma.or.jp/access



人気ブログランキング

6月のお茶のお稽古と 7月からの会場



花岡さんの「水芭蕉」と、
おらが製菓さんの「青楓」。

287609704_5097977760298568_5000295407321560129_n.jpg


しっとり空気を軽やかにしてくれる薪ストーブ焚きながら。
暖とともに 薪の良い香りも漂います。


287054615_5097977753631902_4966443874294383664_n.jpg  287545873_5097977756965235_4239723894295012564_n.jpg

今回の会も良かったなー 楽しめました🍵
心穏やかに 自分を見つめる大切な機会になっています。



ーー

7月の開催と 会場のお知らせです。

◆7月9日(土)10:00〜11:30頃まで
【軽井沢クラス】
→入門クラスを受講された後、継続的にテーブル茶の点前を学べるクラスです。
入門クラスのご都合が合わない初心者の方が、最初にこちらから受講されても大丈夫です。

※7月より、軽井沢の追分エリアでの開催となります。
https://ameblo.jp/rinaf/entry-12671195181.html

◆7月12(火)13:00〜14:30頃まで
【軽井沢入門クラス】
→現在期間限定特別価格にて行なっておりますので、お得に受講いただけます。
最初に受講するのに適したクラスです。

※7月より、軽井沢の追分エリアでの開催となります。
https://ameblo.jp/rinaf/entry-12716661533.html

いずれも、テーブルと椅子で行う「テーブル茶」となります。
ご都合に合わせて、お越しくださいませ。

ーー

あの、旧ドライブインの ハルタさんの建物内です。
ボク、まだ入ったことがなく 次の火曜に準備などなどで初訪問です。

ボクの緩いモリノワ空間から tea journey の世界観空気感を味わえる
場所へとお引越しになります。たまにモリノワでやることもあるかも。

あとは、お知り合いさんにはボクが基本のお知らせとまだまだヘッポコな
お茶を振舞う機会を増やしていきたいなと思っています。


ではでは。


お茶っぽいカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-25.html



人気ブログランキング

薪の準備も夏前に。




もう1週前だ。。

282563505_5078093292287015_5725207640325432245_n.jpg


4日。朝イチから某医療センター薪ストーブチームに玉切り手伝ってもらいながらお裾分けを。
2年以上ウイルス対応本当にご苦労様です。 Yさんも場所や機会をありがとう☺️

282656908_5078093502286994_9030313047601381968_n.jpg

282789635_5078093675620310_1848170489017380763_n.jpg

けど、 たた、玉切り残さず持って行っちゃった。 

半分あげるから切った半分を次の人たちに残してねルールが基本で伝えていたのにー
次のときに刻みの作業してもらうぞ。 まー いいか


薪と薪割りチェーンソーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html



282786325_5078093918953619_5268479888893604768_n.jpg  282624763_5078094052286939_1440240875204536488_n.jpg

先に戻り息子とSAYUのピザをアレンジして
ウマウマ食べながら良い休日気分を過ごしていました。

・・・午後から気分を変えてしごとしなくちゃ 
梅雨前の良い天気が気持ちいいのに😢

・・・という記録を 今頃更新。。




あともうひとつ。

287226258_5093370474092630_5983391334689981665_n.jpg


クロアゲハかな?
ふつうに18号沿い歩道で逢える。
近づいても逃げない カッコいいな。

カラスアゲハだった!



人気ブログランキング

クレソンのポタージュで締めに。



286641467_5084985741597770_5505556772556192523_n.jpg

クレソンのポタージュ。

けろけろキッチンさんにお裾分けした終盤のクレソンが、
最後にこう変身して美味しく頂くことが出来ました。

収穫お裾分けを繰り返した中で、気付けたことや意識の変化も持てました。
菜園にも生かせるかな 楽しく美味かったから続けられたなー


286459649_5085004061595938_4880499836473224912_n.jpg
(写真お借りしますねけろけろさん)
http://blog.livedoor.jp/kerokich/

ありがとうございました ご馳走様でした☺️
また来年 お届けさせてもらいますね


けろけろキッチンさんカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-41.html



人気ブログランキング

6月6日 今年の梅雨入り



梅雨入りしましたね。
早くも梅雨の中晴れが待ち遠しいな。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6428607

https://tenki.jp/rainy-season/

作業などにも天候の影響は大きく出ます。

効率よくクレーンを使わない間伐の作業、
どうぞ気を付けて作業を進められてくださいね。

FUjcuB5UAAEyfqO.jpg


雨の中の美しさもありますので 受け入れてゆっくり楽しみたいです。
そんなゆとりが、欲しいところでございます。


お天気カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35.html



人気ブログランキング

菜園のおさらいを。


菜園カテゴリがクレソンに覆われていますが・・
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-17.html


4月11日の記事で こう残していました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2452.html

そして5月の連休の合間に 70分かけて線引きしてきました。
意外とかかったなあ・・

KIMG2743.jpg


KIMG2750.jpg  KIMG2749.jpg

KIMG2746.jpg

予定より大きく、5m×10mが6枚 その半分と、1/3で 計11枚。

後は西側に手つかずのもう一枚があり・・ こちらは自分と、近しい人たちで
マルチシートを敷いて簡単に出来るようにしていく予定です。


5月が思いのほか慌ただしく 遅れていました。
緑もずいぶんと茂ったので一度草刈りに行かなくては。

KIMG3200.jpg

KIMG3202.jpg

始まっています。
数組の方々がマイペースで始められています。

まだ余っていますが、埋めることを目的とはしていませんが、
もう少し お貸し出来るかなとも思っています。
前回の内容を見て頂き、
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2452.html

ご理解頂ける方で お会いしたことがあるかお会いできる方でしたら
サイズを相談頂きながら 場の提供をしてみますね。
非公開コメントやメッセージ等で ご相談くださいませ。


D2や各所にまだ苗があってホッとしました。
今日の夕方から雨のようですが、天候と仕事の様子を見ながら草刈りと
マルチシート被せ、畝づくりをしにいく・・ 予定です。

天気 https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

ではでは。


---

287055690_5089466084483069_8581984106663543087_n.jpg 286960851_5089466091149735_712853211938953947_n.jpg

286926157_5089466077816403_5118717436077876832_n.jpg 285873648_5089466074483070_4285672559479152940_n.jpg

草刈り機でざっとだけ刈ってきました。
あとは次回、刈った草をまとめてポイして、黒いマルチを敷こう。
そして好きな苗を植えてもらおう。

ほんと、緑の茂りが早いなあ。



人気ブログランキング

特徴を生かした良い中古別荘の活かし方。



285450781_5077957805633897_5306885284017823223_n.jpg

数年前に取得とリノベーションの繋ぎ役をさせて頂いた 【 ソトウチの家 】。
https://atelier-camui.com/works/sotouchinoie/
元同僚だった、某井野さんに手掛けてもらいました。

斜面の高台のよくある別荘。
広いテラスを創りたいと、清水の舞台クラスの計画だったため勿体ないよ!
リビングに隣接した和室が、一番のビュースペースながら壁で塞がれているので
ここの壁を抜いて、インナーバルコニーみたいにしましょうよと。

言うは簡単ですが、構造的にも大変ではありました。
でも、、大成功でした。


285754276_5077957808967230_3440240582950252184_n.jpg

フルオープンにしテラス感覚で、ガラス戸だけ閉めて土間感覚で、
アウトリビング・インナーバルコニーを叶え、心地よい滞在の中心地になりました。


困ったことは、打ち合わせで訪れると時間が倍かかる事。
なかなか席を立てなくなります。
この日も大幅に時間を押してしまいましたが、後悔はありません(笑)
良い時間を有難うございました。いろんなアイデアも浮かびましたよ。


286171449_5077957812300563_8761400237080405401_n.jpg

斜面地だからこその魅力です。
懸念要素を訴求要素が大きく上回る魅力を足せれば 心地よく愛着も増します。
使いながら貸す予定での計画でしたが 貸していません。
分かります、うちの山荘もそうですもん。そういう選択の手伝いが好きなのです。

今年もただお売りするだけでなく、魅力を高めてゆけるコーディネートも増えています。
程々に、増やしていきながらっ心地よい軽井沢ライフの補助役を続けていきます。



建築のことカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-36.html

リフォームリノベーション
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html




人気ブログランキング

よりみち食堂Yakkoさんのランチと6月の定休日


ずーっと昼が食べられない不規則なバタバタが続いていましたが
やっと少し目途がついてきました。

遅めのランチを 久々にYakkoさんで頂いてきましたよ。

285543546_5076218032474541_5872160752907044667_n.jpg 285976488_5076218029141208_1558331512794516077_n.jpg

285479571_5076218022474542_4087967532842182560_n.jpg 285481002_5076218025807875_6692333377623896526_n.jpg

嗚呼、美味しかったです。 ランチから日本酒焼酎飲みたくなってしまった。。


HPもできました。
https://yakko-karuizawa.studio.site/ 

お任せもありますし、アラカルトでも選べます。
長めのプレオープンから5月の営業を終えて、落ち着かれてきた様子。
良い感じでファンが増えつつあります。

石塚シェフのインスタもフォローくださいな。
https://www.instagram.com/yakko_chef/




人気ブログランキング

また寄らせてもらいますね

barサクライで クレソンで飲む夜



不定期で 遊びで開いているbarサクライ。

基本は持ち寄りbarで金銭の発生しない、
友人宅で飲む会を開く感覚を試しながら遊んでいる場所です。

いままで頂いたお酒やお菓子などを ここで振舞っています。
ひとりで飲むのは勿体なくて、楽しい会にしながら大切に頂いています。


KIMG3163.jpg

ちょっとだけ一段落したので 気軽に友人と。
連休明けあたりの予定でしたが互いにバタバタが続き月末に。
そうして先延ばしにしているココでの飲みの機会がまだまだありました。


285461864_5065045003591844_1309646497769304312_n.jpg 285219663_5065045006925177_2650340875558115458_n.jpg

285289717_5065045010258510_5142353289006404433_n.jpg 285337007_5065044996925178_279455223226138483_n.jpg

適当ですが ゆっくりゆったりと楽しめました 飲みすぎたー
持ち寄りのサダハルアオキで〆。 飲んだ後だと美味しいなあ


284824900_5065051990257812_5295630691996137314_n.jpg

程々の時間で見送って さらっと片付けして 夜の空間を眺めます。

やりたいことがやれているのは幸せな事です。
暮らしの繋ぎ役でもあり 何でも屋ですから 何かの目的のためでなくても
何となく開ける会を今年も試していきたいと思っています。

また お届けしますね



人気ブログランキング


プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード