その後のクレソンと 埋もれたピザ窯と。
さらっと記録。
昨日の夕方に 山荘の草刈りに行きました。
1ケ月ぶりの訪問、密林でした。。。


1時間以上、刈払い機でギャンギャン刈り倒していきます。
上から始まり庭先を刈って、 谷へと降りて刈り進みます。
その後のクレソンが気になり 畑へと降りていくと・・・


咲いてます。干からびて筋っぽい印象に変わりましたが咲いていました。


茎の部分。うどんのような蛇のような。
柔らかく美味しかった葉の部分は 虫に食べられたり溶けたり?
クレソンの葉の部分は余り残っていないように見えました。
最盛期を超えるとこうなるんかな。
今年は中盤に伺えず、他の草たちと混じりました。
来年は混ぜないように草むしりを怠らずやりますよ。
ふと・・・

ピザ窯が埋もれている姿が ジブリの巨人兵のあれみたいで・・


少しだけかき分けましたが、周囲を刈って陽当たりと通気を確保しなきゃ。
2007年に造ったピザ窯、学研のドゥーパにも載りました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html
10年前までは良く焼いていたのですがここ最近はグリルフォーノや
BBQへと浮気が激しかったので 今年は初心にかえり使ってあげたいです。

ピザ窯で焼くときは生地から作ります。
良くできていたなあ、懐かしい。。
『プライベートキャンプ場』
『サクライ版ぴっぴの森』
をテーマに創ってきた風の谷ですから、
山荘を直しながら貸す準備と共に、家族も友人も楽しい森の拠点となるよう
時間を割いて再度育てていきたいと思っています。
ほんとーに やることとやりたいことがいっぱいです。
梅雨が早くに上がったのはチャンスかも。
義務にしないように感覚を頼りながら 手を加えていきます。
今年は山荘での滞在も増やしましょう

ではでは。

人気ブログランキング
3月の雪の姿が嘘みたい
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2444.html
スポンサーサイト