fc2ブログ

けろけろさんと けろけろ菜園と。


いそがしーと ランチを抜いてしまうことが多すぎですが・・

栄養補給も兼ねて けろけろキッチンさんにお世話になることが多いです。
2004年の夏からずっと。 ☆のの台所、栄養源であった時代も長かったです。
こっちと http://www.kerokero.be/
BBQのこちら。 http://www.kerokero.be/party/ptymenu_bbq.shtml#pickup
サクライが バイトで焼きに行きますよ。
お知り合いさんは出張費安くしたいなあ。


285138813_5061761390586872_4276057684741735225_n.jpg

285133073_5061761403920204_3335954920260859739_n.jpg 285050027_5061761393920205_2479827949744172457_n.jpg

美味しいとともに 無添加で身体にいいので大好きです。
たまに風越の息子のごはんの具に・・・。


285014206_5061761400586871_4015064822881656701_n.jpg 284972834_5061761397253538_6511346478545062313_n.jpg

ボクの菜園が後手後手になっている中、
けろけろ菜園は粛々と成長していました。刺激を受けるなあ、
今週中に 菜園も手を加えていきますよ。


軽井沢の町と 呼吸の合うお店。
70までは頑張る!! と仰っていたので あと5年は大丈夫ですが
その先も・・ ペース落としながらも 日時限定になるかもですが、
ファンがホッとするような形での縮小営業を叶えてもらえるように、
いろいろ妄想を重ねながら考えているところなのは 内緒です。



人気ブログランキング

こっそりと・・  けろけろさんカテゴリを。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-41.html

スポンサーサイト



暖炉の焚き火




FT4o5v_UYAAEROJ.jpg

暖炉は 眺めていて飽きないな 


FT4o6EIUYAIORfW.jpg

薪の変化と 不規則な揺らめきと音に 癒されます。


FT4o6WyUEAAxGgX.jpg

薪ストーブにはない 魅力。
焚き火のような 愉しみです。



人気ブログランキング

5月末の 最後のクレソン収穫に




KIMG3059.jpg  

クレソンの花も咲き始める5月の下旬です。


KIMG3061.jpg  KIMG3060.jpg

随分と背丈が伸びてきたことと、フキや他の種もどんどん伸びてきているので
程度の良いクレソンだけ摘むのはなかなか大変になってきました。

和セリも目立つようになってきたので、 9:1位の割合で和セリも摘んでいます。
セリの味わい、好きだなあー


KIMG3057.jpg

まだ辛うじて食べ物として見えています。
6月に入ったら凶暴化し始めます、大鎌で刈りまくります。


KIMG3062.jpg

既に直径2センチクラスも出てきていますからね
ここからは蛇のようにうねりながら、横に倒れ絡まりながら成長してきます。
1束150円200円の品の良さのかけらも見えないほどに、野良化していくので
そんな姿もココに残していきますね。


改めて・・・  谷の茂りも深まっています。
1週違うだけなのに、フキやら色々が膝丈まで伸びてきていました。

でも 気持ちがいいな 気持ちいいです。


KIMG3058.jpg  KIMG3055.jpg


(カテゴリ違うからこっちにもレンゲツツジ残したくなってしまって。)

KIMG3052_20220526221056d0a.jpg  KIMG3047.jpg


この時期までは案外ふとくなってきた茎も筋っぽくなくて美味しく食べられます。
生のサラダじゃなければ 小指位の茎をペンネ状に切って炒めたり茹でたりして
食べるのが結構好きだなあ 

KIMG3068.jpg


余力があれば、食べられそうな茎も多めに採ってみますね。

明日は出張だけど その前に少し摘めるかな 
雨が強くないといいな。


ーーー

KIMG3071.jpg 木曜夜のうちに 終わっていました。

昨日金曜は朝から土砂降り・・ クレソン屋の意地だ!!
と、摘んできました。

KIMG3074.jpg  KIMG3076.jpg

KIMG3075.jpg  KIMG3077.jpg

潤ってて旨そうでした。ムシャムシャつまみながらの作業楽しいな。
30分作業して シャワー浴びて出張に行ってきました。

KIMG3085.jpg

今日も補充。
たぶん最後の収穫は、今日ではなく明日の朝一で行ってきます。

今日明日もおすそ分けしていますから、
ちょっと成長の進んだクレソンですが宜しければどうぞ。


クレソンの記録もあと少し。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-17.html



人気ブログランキング

レンゲツツジが満開になりましたよ



284163159_5052226471540364_6391951502065880722_n.jpg

前回の記事 季節の風景の方に
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2476.html


蓮華躑躅 レンゲツツジ

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-284

https://minhana.net/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8/

284094041_5052226451540366_2379263015823500919_n.jpg 283963631_5052226438207034_1605415426638841331_n.jpg

284200414_5052226448207033_3650274216529441687_n.jpg 284382040_5052226464873698_2264927987265882863_n.jpg


レンゲツツジ とにかく好きです。

そして、満開のタイミングで観に寄れてよかったー
クレソン1時間摘みましたけど 甲斐があったってもんです。


284262881_5052226441540367_5357397905462564183_n.jpg 284124041_5052226468207031_3494206582238869383_n.jpg

風の谷は ジャングル化が進んでいます。
もう緑一色に。

そのほとりで この時期だけ朱色を広げてくれるゴージャスな蓮華躑躅さん
飽きません。。 以前はこの脇で野点もしたっけ。

色々が今日の大安・一粒万倍日に集まりすぎていて
ちょっと鼻血が垂れるほど諸々が膨らんでいましたが、
ちょっとずつ落ち着いてきて クレソン摘みのタイミングも良く ホッとできました。


284200414_5052226448207033_3650274216529441687_n.jpg

土曜も最後の摘みに来るので 良い状態で開いてくれていたら嬉しいな。




人気ブログランキング

男のクレソン雑料理と、お上品料理と 週末お裾分け会を。




お粗末な男のクレソン雑料理の断片。。

284134833_5049405265155818_4230757003663084376_n.jpg 

284082666_5049405271822484_1532197638442811432_n.jpg 284136096_5049405275155817_2721339460013183099_n.jpg 

284094856_5049405268489151_5710382771607435186_n.jpg


それにしても今年は飽きるほど食べました。

洗練とはほど遠く、煮込んで鍋や麺、炒めるが多かったですが
ほうれん草やルッコラ、 野沢菜高菜?感覚で、何にでも入れて食べました。

284069095_5049405255155819_7854822687132789136_n.jpg 283961224_5049405258489152_1394295698973668259_n.jpg

284201332_5049405245155820_5924972553566582356_n.jpg 284141755_5049405251822486_7769859524205056625_n.jpg


映えない調理ばかりでしたので撮ったのはごく一部ですが。。
そうだ、モヤシと合わせて炒めたり茹でたりは良い発見でした。
卵スープにして随分と飲んだなあ そこにうどん投入したりも。

284134833_5049405248489153_3179452635321326558_n.jpg 283082954_5049405261822485_1201104100936591507_n.jpg


今週末にかけて最後の収穫をしてきます。
最後は2022年クレソンの名残に ちょっと洒落た調理をして食べてみます。きっと。


そういえば月の始めに新宿出張行った際、
東京時代の友人にも会えたので すこしお裾分けしてきました。


278578441_5006655726037024_2068731006092592650_n.jpg  278087223_747823616580289_1521552543718946829_n.jpg

「 東京ではこれで こんなにするよ 」 と教えてもらったので 意地でもあげたくなりまして。

喜んでもらえたようで いろいろに使ってくれました。


280074216_2755226191287357_6908321066754559604_n.jpg 278928443_5107752672607629_5858159128279450090_n.jpg

280192825_2755226184620691_8527374175596441463_n.jpg 280287381_2757107724432537_5197687640060108698_n.jpg

なんか、 違うな・・・

同じ葉物を扱っているはずなのに。
こういうのをセンスというのかな
美味しそうに映ります。 そうか、主役でなく華を添える役なのか。

280268826_2756516867824956_4116885267448515939_n.jpg 280232954_2756297414513568_1207214244372432231_n.jpg

280325756_2757552554388054_8051182518198498716_n.jpg 280481285_2757552544388055_8113578651124973811_n.jpg

許可貰ったので 今後の参考に記録として載せさせてもらいますね。


280424089_2757976667678976_5668934845155996079_n.jpg 280388926_2758655787611064_1464638063750488028_n.jpg


とても参考になったよ たぶん、簡単なやつだけ試してみるね ありがとう。



・ ・ ・

明日の夕方からモリノワ前で 無人無料お裾分け会をまたやりますね🍀

たぶん明日午後に収穫して、夕方お帰りの方のタイミングに合わせて並べられると思います。
前と同様に 袋持参でどうぞ


282308506_5046137682149243_7218703048896845147_n.jpg

以前のお裾分けのあとにお菓子やワインなど頂きまして有難うございました。
お裾分けが巡るのは嬉しいなあと思いました。

でも今回は、この機を逃すともう、、凶暴な雑草化して大鎌でバッサバサ刈って
元あった川をきれいにしなければならないものなので、 どうぞ遠慮なくもらってくださいね。


ではでは 5月最後の週末をゆっくりお過ごしくださいませ 
(まだ水曜日、早いか 笑)


菜園とクレソンカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-17.html



人気ブログランキング


鶴溜植物園の 山芍薬が




昨日夕方に少しだけ寄らせていただいて、

咲き始めの 山芍薬 ヤマシャクヤク を見せてもらいましたよ。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-234


284235746_5049203551842656_3133317264151234665_n.jpg 284013127_5049203548509323_1327383627385872495_n.jpg

283096159_5049203545175990_784514962790482085_n.jpg 283220971_5049203555175989_2373909052573779206_n.jpg

芍薬の花 好きです。
でも2-3日で散る短命花だったのですね 儚さも美しいですね

5月の和菓子も 芍薬があります。週末に用意しようかな。

また週末に様子を見に行ってきます。
クレソンをお土産に持っていきますね。



植物だよりカテゴリ 
風景カテゴリと混ざっちゃってるけど。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html




人気ブログランキング

軽井沢町の おくすり手帳。


軽井沢の、お薬手帳を頂きました。


283999436_5047596712003340_4704109807185751067_n.jpg

嬉しいな✨ 欲しかったけど欲しい方優先と遠慮してたので。

モリノワにイメージ合わせて選んでいただきましたよ。
よーし パスポート気分でたくさん埋めるぞー!

・・・頼らないように健康でいなくては。。




人気ブログランキング

シンボルツリーの レンゲツツジ




KIMG2926.jpg

風の谷の密林化とともに 色味が増えてくるのが春の楽しみです。

追分山荘のシンボルツリー レンゲッツツジも満開に向かう3部咲きでした。


KIMG2921.jpg  KIMG2923.jpg

KIMG2925.jpg  KIMG2924.jpg

太陽に透ける 大ぶりな朱色の花がとても好きです。
でも6日くらいで溶けて消えてしまう印象、ちょうどよいタイミングで眺められました。

週末が見ごろかな?
接客等ありますが、合間をぬって眺めてきます。
あ、クレソンも収穫しないと。。


軽井沢の町にもいまちょうど ツツジが溢れていますね。
よくもまあ、土色の大地から色鮮やかな植物が育つものです。
一気に森の緑が広がりましたが、目と手の届く植物たちの変化に
気持ちを寄せながらしばらく暮らしたいと思いました。

サクラソウも見ごろだけど撮れていないなあ、撮りにいかないと。




人気ブログランキング

藤の季節でもありますね 藤色、好きです。

【 風の谷 】 と再生クレソンと



近くでのしごとついでに、追分の山荘に寄ってきました。

今年の夏までに、貸別荘の準備は間に合わないなあ・・。
友人知人さんに気軽に泊まってもらえる程度の手直しを進めていきます。


283012683_5031698156926529_7800404323042504589_n.jpg

某先生に 【 風の谷 】 と名付けていただいた追分山荘の谷が、
前回のクレソン祭りとはまったく違う密林に 育っていました。


281985187_5031698150259863_7430110007179443821_n.jpg  282386730_5031698163593195_1717463336709588347_n.jpg

282557967_5031698153593196_1067708940252669021_n.jpg  283000641_5031698160259862_4685811172397679664_n.jpg

そしてクレソンが・・ 前回までに8割収穫したつもりだったのに
なんとかなり再生していましたよ。 まだまだ全然摘めるじゃん!

でも和芹や各種葉っぱと混ざり始めているので
今の時期のクレソンは 野生のクレソンの様相です。

野良クレソンだ


KIMG2911_2.jpg

風の谷には 良い空気が流れています。

そして水量も増えたからか 野鳥がとてもたくさん。
鳥のさえずりを聴きながら ポーーっとしながら摘んだり休んだり。

あー 冷えた白ワインか 水曜日のネコかなー

・・・を想像しながら 色々が無事終わって落ち着いたら
ここでものんびり飲みたくなりましたよ。


283004082_5031698143593197_728385406117594117_n.jpg  282497013_5031698146926530_5115714396815146629_n.jpg

デッキからの風景も こんなに変わりましたよ Hっとりさん^^
また夏に お待ちしていますね~~ 


282656985_5031698166926528_5620496149046404067_n.jpg

ちょっとだけ 置いてます。
今週末にもクレソン屋さんやるかもです。



人気ブログランキング


5.18 萌黄色とレンゲショウマと久々トンボの湯。



KIMG2882.jpg  KIMG2885.jpg

昨日は薪ストーブ焚いていたのに
今日は朝から清々しく爽やかで気温も上がりました。
萌黄色を楽しめる季節ですねえ

そして、この時期に 森の妖精のレンゲショウマがこんなにも育っていたとは。
春が・・・ 進んでしまっています。 あっという間だなあ。

KIMG2887.jpg


良い打ち合わせを終えて、また良い出逢いと打ち合わせ。
なんというか、お話しながら自分も振り返れて、
随分前とちょっと前、今と これからとがまた見えてきました。
力になりたいな、と思わせてくださる方には出来ることを素直にしたいです。
お繋ぎ役と、お世話やさんなどなども。


夕方にいったん仕事を抜けて、自転車でお出かけ。

畑に行って自分に 「そろそろやろうねーー 」 の言葉をかけ
和さんでどら焼きを食べ 、

KIMG2892.jpg  KIMG2895.jpg

明るいうちにトンボの湯へ行きたくなりました。


KIMG2898.jpg  KIMG2899.jpg

なんだろう、数か月ぶりな気がする。
まだ懐かしさはないですよ でも久々すぎるなあ。。


KIMG2901.jpg  KIMG2902.jpg

これは どうかなあー 映えるんだろうけどれど。

連休も終ったし、平日は空いているし 日も延びているし。
もっと通うようにします。 美味しくビールも飲みたいし ゆとりだなあ。


いよいよいそがしさがふくらんできましたよ。
とっても嬉しく心に残るご縁ばかりですので、無事に繋いでまいります。
まだ進められていないものも幾つか、ふーーっと注ぎながら、触れていきます。


KIMG2904.jpg


ではでは!!




人気ブログランキング

5月のお茶と和菓子


今回は 佐久でいろいろと。

昨日のうちに岩村田の和泉屋本店で 【 すずらん 】 を買い、
久々にイオン内のお茶屋さんで抹茶と茶筅を買って、今日に備えました。


281584864_5026051024157909_5106750365573388539_n.jpg

いろいろバタバタで設えが足りず反省もしながら、
心ちぐはぐが出てる抹茶を飲みながら、
ちゃんとメリハリ付けて楽しめるよう改めてがんばろうーーを思いました。


281989383_5026051037491241_4360702414487614877_n.jpg

りんどう、美味しかったな。
また岩村田和泉屋さんで買わせてもらおう!

月末28日土曜にも teajourney のお茶会が。
季節の和菓子を選ぶのも、四季とともに学び暮らせている実感が湧いて嬉しいです。
嬉しさと、楽しさかなー。



人気ブログランキング

5月17日の無料町民講座のご案内



17日発地市庭で

友人から教えて頂きましたよ。

信州大学社会基盤研究所と 
東京大学先端科学技術研究センターさんの連携事業。

https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1617089191941/index.html
(昨年の町のご案内ですが内容は一緒かな)

人生を楽しいと感じるために認知症とどう向き合うか。
予防に向けた『軽井沢健診』の取り組みと、認知症の
概論についてお話します。

ですって。

17日の講座は無料です。
案外、先の話ではないのかなーー とも感じ始める年ごろになってきました。
お時間ある方、健康のことを改めて・・ の方は ぜひご参加してみてくださいね。



人気ブログランキング

皆さんお元気でいてください。。 会いましょうね。

暑かったり寒かったり




KIMG2773.jpg  KIMG2769.jpg

連休終盤から、連休明けの落ち着いたころにお会いしたりご案内したり。

あっという間に10連休っぽいものが終わり、
町内の緑も広がってきましたね。

まだ落ち着かないどころか諸々のクロージングスケジュールを詰めていくのに
あっという間に月末になってしまいそうでソワソワしています。
でも、暖かくなってきたしゆとりもでてきたので、良い感じです。


寒い日はまだまだ薪ストーブを使います。
あともうちょっと使いそうなので、乾いた丸太を切って薪にしておかないと。

畑の事なども、また。



人気ブログランキング

追加クレソンをいっぱい用意しましたよ!



279805482_4997599690336376_4013841587520017078_n.jpg

昨日は東京出張でしたが、夜戻ってきたらほぼクレソンが出ていて嬉しかった
ちょうど軽く一握りだけ残ったのでそのまま夜茹でて食べましたよ。


KIMG2714_20220507144444ffc.jpg

KIMG2706.jpg

KIMG2702.jpg


2つたっぷり用意していたのに ありがとうございます。
嬉しかったので、今朝も摘んで 今日の午後から明日にかけてもお裾分けします。


280174839_4997797606983251_583211368050769615_n.jpg  280224187_4997797613649917_6515223560986300334_n.jpg

レシピも教えて頂いたり、適当につくって色々食べたりしています。
ベーコンとポテトとクレソンをオリーブオイルで炒めて塩コショウ強めにすると
ビールと合って美味しいです。 ウインナー刻んで炒めてでもいいな。


280296852_4997797600316585_3180810877454916101_n.jpg  279811438_4997600627002949_4813184508606189866_n_202205071451341b2.jpg

279787552_4997599993669679_726711867120187507_n_20220507145133605.jpg  279782790_4997600317002980_7631482446192622202_n_20220507145131948.jpg

今日は茎を長めにしました。茎も茹でると茎美味しいです。

洗いも外でざっとにしましたので虫や草もすこーしいるかも、
ご理解頂けるかたはどうぞ。

友人知人さんとモリノワ場所知ってる方は、ノーアポでご自由に。
ブログを見て頂いている方も 明日はご自由にどうぞ!!


279724297_4997797610316584_5257468537541717857_n_20220507145130836.jpg




人気ブログランキング

若葉と太陽


クレソンばかりになってしまうのでワンクッション


KIMG2697.jpg

おととい、クレソンを配りながら寄ったお宅のお庭にて。

ゆっくーりとお庭でお話ししながらお茶飲んで 見上げた空です。


KIMG2695.jpg

・・・ どうしよう ポエムっぽいことが 浮かばない(笑)


KIMG2693.jpg

それでも森は 日々葉を広げ緑色を広げてくれています。

例年よりちょっと早めかな
爽やかでここちのよい陽射しと森の風、森の空気でした。
ありがとうございました 




人気ブログランキング

モリノワクレソン 5と6と、8日におすそ分け!



KIMG2691.jpg

今朝で、7割くらいは収穫できたかな。

あとは明日の朝と、週末の収穫でだいたい終わりかな。
まだある程度伸びてくると思うので様子見て摘みますね。


モリノワクレソン 始めましたよ。

280073007_4992191957543816_8110873242886561382_n.jpg 279926354_4992191964210482_7528345565771291428_n.jpg

280101260_4992191960877149_7479346421039100475_n.jpg 279588509_4992191954210483_2382358600947536134_n.jpg

18号も今日は空いています。昨日までが嘘のように流れているなあ。

無人無料直売所 のような状態ですが、

メールやメッセージ、コメント等 各種ご連絡いただけた方は
袋を持参で、どうぞお持ち帰りくださいねーー。


ーーー

<クレソン鍋>
イタリア料理の先生のインスタ。軽井沢に別荘お持ちだと思います。
濃いめのお吸い物くらいのお出汁がベースだそう。
https://www.instagram.com/p/CcEbR5gPe2R/


<和風出汁でやさしく。豆腐とクレソンの煮込み>
料理研究家の冷水希三子さんのレシピ
作ってみました。美味しかったです。
https://www.asahi.com/and/article/20220324/415959266/

教えてもらったレシピも試してみますね

ーーー

280093120_4992886777474334_5016999900467601827_n.jpg

町が空く8日もやることにしました!
そう書いてありますがお知り合いさんは多めに持ち帰りください



人気ブログランキング

ナゾのクレソンやさん



KIMG2628.jpg  KIMG2627.jpg


今年は成長が早いです。
旬がありますので慌てて連日摘みに、というか刈りに寄っています。

スーパーの袋などにたっぷり入れてお届けもしていますが、
もらう側の気持ちをもう少し・・ 試してみようと、
整えて小分けもしてみました。


KIMG2677.jpg

洗った浴槽にドバッと入れてまず水洗いです。この時期の水は冷たいなあ。


KIMG2678.jpg

KIMG2679.jpg

小さく移して2度目の水洗いをしながら 太い茎を切り取ってサイズ整えて袋へ。

おお、気が遠く・・・ 足腰が・・・



KIMG2635.jpg

薄いベーコンしかなかったので オリーブオイルで炒めバター多めに入れて
塩コショウしました。 レモン忘れちゃったな でも美味しい!
厚いベーコンや肉があれば尚よいな、前にローストビーフと合わせて美味しかった

KIMG2680.jpg

捨てる予定の茎を ほんだしで煮ただけですがシンプルでちゃんとおいしい。
柔らかくて甘みがあり、筋感もまだなかったです。捨てずに食べよう。

色々教えて頂いたりしたので もう少し試してみます。


昨日今日で15か所くらい、裏道を駆使し常連さんに配ってみました。
混雑と本業などなどもあり、流石に多く配りにまわりきれないので、
モリノワ前で 無人無料クレソンやさんをやってみます。
秋の畑の収穫配布のイメージもできるように。

明日5日は午後から接客で不在、 6日は出張で不在ですので、
モリノワのシャッターの前に 水で浸したクレソンを用意しておきます。

ご予約制(メッセージやコメント、メールにて) でお持ち帰りくださいな。

KIMG2681.jpg

お試しで。


ではでは。

さくらい




人気ブログランキング

発地市庭もよい賑わいと品ぞろえです


発地市庭さん。 https://karuizawa.hotchi-ichiba.com/

昨日の午後に 寄ってみました。
裏道を駆使し軽トラで、ちゃりんこを2台積んで。


KIMG2636.jpg

グランフェスタ春 が開催されていて
キッチンカーも出ていて良い雰囲気、戻ってきたなあと感じましたよ。


KIMG2638.jpg  KIMG2639.jpg

どんな方が買われるのですか・・・


KIMG2640.jpg  KIMG2641.jpg

苗木の購入、お勧めですよ!


KIMG2642.jpg

KIMG2659.jpg

キーマカレーが美味しく、カレーナンを3つ分けて食べてから
キーマカレーも追加で食べてしまったほど!

Sun Cafe さんにも食べに行かねば!!
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20023655/
https://www.facebook.com/suncafe.karuizawa/


近くにクレソンと和セリが。

KIMG2647.jpg  KIMG2648.jpg


良い息抜きになりました。

KIMG2665.jpg



人気ブログランキング

2日の朝は 1℃ 畑はこれから


1日の昨日は1日雨で寒かったな。

FRuHOOHVIAAszs8.jpg  FRuHOcNVUAA3pIN.jpg

今朝。
ま、まだ霜が降りるし氷点下になるんだもん。
と、いう言い訳は 今日まで。。

連休中に区画を区切る線引きだけ終わらせないと😢 
思いのほか広く、区画が余りそうだから追加募集しようかな。

ーー

279379461_317961563640835_4588140080100784995_n.png  3日はマイナス1.7℃だったよ 笑



人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード