fc2ブログ

連休迄のいろいろ


この連休に 軽井沢にいらして下さる方々は多そうだねー

と随分前から話題にしていましたが、いっぱいきてくださった。


KIMG2487.jpg

KIMG2533.jpg

お庭やお掃除やセットアップや、
色々が重なります。 天気よければいいけど寒い日はまたたいへん。

本業も幾つか纏まり始め、
行政交渉や、いいかたちの開発地づくりも 動き始めました。

移住はしたけど賃貸にはいったまま、いつ出れるんだろうー の方々の、
住まえる移住地を探すだけでなく造っていかなくては足りません。

KIMG2562.jpg

畑もまだ手つかずです。 線だけ引いてこなければ!!
クレソンは育ってきちゃったので、お知り合いさんには摘みにいってもらい、

さきほどおおきな1袋だけ、けろけろキッチンさんに届けてきました。
お知り合いさんは少しおすそ分けをもらえると思いますので声かけてみてね。

KIMG2565_202204301546101e4.jpg


4月も今日で おしまいかー。
ちょっとまだまだ気が落ち着きませんが やるべきことを1つ1つ丁寧に、
進めていくように心がけなおします。


良い休暇を!




人気ブログランキング

スポンサーサイト



よりみち食堂Yakkoさんのランチと ご予約可能な日を。



KIMG2392.jpg


ランチカテゴリに入れておこう。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html


連休明けまではプレオープン対応を続けていきますが、
ランチは本日から始められました。

お茶のお手伝いがあったので今日は伺えなかったですが、
和菓子の買い出しついでに覗いてきましたよ。


279280094_4968125116617167_7083107364913115343_n.jpg  279344703_4968125089950503_8907567339859054508_n.jpg
(くりっくでおおきく)

お、思ってたよりもメニューが多くて嬉しいです。
明日のランチに伺って、更新しますね。

ーー

279298874_4968125313283814_7198064163125680231_n.jpg

駐車場は7台確保できました。
写真の正面に並んで5台、
手前に2台ありますが小型車用です。軽やフィットマーチアクアなどは
この小さいほうに停めて頂けると有難いです。


よりみち食堂YakkoさんのHPやFBページなどは準備中です。

場所はもう、奴寿司さんその場所です。
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20010454/dtlmap/



夜営業のことはまた改めて お知らせしていきますね。


279314943_4968125156617163_4504295134401586816_n.jpg  279011173_4968892919873720_559771042856448606_n.jpg

遅ーいランチに食べてきちゃった。
流石にハンバーグ美味しいなあ 日本一になられたこともあるそうですよ。

ーー

KIMG2510.jpg

KIMG2514.jpg

グリルポークも美味しかった!

ランチもお客さん増えてきました。ご予約入れてからの訪問が確実ですよ。


ーー

プレオープン中は席数を絞っての営業になり、ご予約制となりました。

予約をお受けできる日を聞いてきましたので、メニューと連絡先とを貼りますね。
28日の朝現在なので少し予約が埋まっているかもしれません。

279129448_4973378529425159_1414196539938165186_n.jpg   279142513_4973378652758480_8796462348801605457_n.jpg


予約が多い夜は、ランナーと洗い場に入らねば。
どうぞ宜しくお願いいたします。




人気ブログランキング

4月のお茶菓子


花岡さんの アヤメ (菖蒲・文目) と、

278845022_4968613599901652_1359873013963778203_n.jpg


和 さんの・・ 桜 葉桜かな。

279039367_4968613603234985_413721521261466020_n.jpg

終わりに片付けながら練習の自服を。

いろいろが落ち着かず心ちぐはぐなのがモロに表れて面白いです。
3服、うーん。

練習用の抹茶ももう少し良いものを用意しよう。

春の和菓子 色鮮やかになってきましたよ。



人気ブログランキング

玉切りと、薪割りと、焚き付けと。


先週 出張前の2時間半で、木こりしてきました。

4月前半の雪と寒さで作業段取りが出来なかったと言い訳します。
ボクらですらこうなのですから、建築や土木や伐採の方々もずいぶん遅れて
しまっている事を聞いていますので、自然相手なのでどうぞお許しくださいね。


KIMG2355.jpg

KIMG2356.jpg

やーっと自由休みが1日だけ取れた医療系の友人と。
1人だとエンジンのかかりが遅いですが、2人だと気持ちが乗り捗ります。

近場の別の所でも。

KIMG2360.jpg  KIMG2359.jpg

薪の丸太はいくらあっても有難いのですが、
この丸太にすること、運ぶこと、割ること、運んで積むこと、乾かすこと・・

工程を考えると、薪づくりはたいへんです。安く提供できるものではないことを
割っている人たちは知っています。


KIMG2361.jpg

こういう枝先もとても良い焚き付けになるのですが・・
チョキチョキ刻むのと移動させるのが嵩張っちゃって大変です。
軽トラを用意できて本当に良かったです。
あとは、人手と時間です。。

今年は薪割り会と 配布会もまたやれるといいな。

以前のように、実質ただでたっぷり・・ みたいに知らない方に持って
いかれるのは切ないので また基準なども設けてはみますが、
買うだけでなく 熱エネルギーを作り生み出す作業も分かって下さる方には
応援も兼ねてお裾分け出来るようにしていきたいと思っておりますよ。


また、連休明けかな? その前に少しずつ移動もしないとな。

楽しみに変えて頑張りますぞ。



人気ブログランキング


Yakkoさんのプレオープンまで 1。



2回ほどお知らせしていた 旧奴寿司に入る新しいお店情報。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2440.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2455.html

4月19日に保健所の許可もおり、
ただいまプレオープンがひっそりと始まっています。

まだオペレーションやサービススタッフや諸々がモロモロにつき、
グランドオープンは連休明けの予定ですが、昨夜覗いてきながら
少し美味しいものを頂いてきました。 
その様子はまた2。のほうで。


奴寿司さんの情報も少し残っていますね
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20010454/
https://www.mitsuinomori.co.jp/karuizawa/k/japanease.html#yakko



KIMG0631.jpg

KIMG0638.jpg

KIMG0630.jpg


旧奴寿司さん、昨年売り出されて 多くの方が検討に見学されていたそうです。

築40数年を超え、手を入れるにはキリがないかも・・ と、
最終検討まで進む方がいなかった中で、希少な 【 近隣商業地域 】 でもある為
解体して更地売りも決まっていました。 解体日も、決まっていました。

前職より店舗系の相談はよーーく受けていましたが、
計画者の想いと軽井沢市場とのギャップで、数件しかお繋ぎできませんでした。
目先の契約でなく、永く地域に根付くお店でないとお手伝いできないかもなー。。
の想いもあったから 積極的に動けなかったのかもしれません。


KIMG0627_20220423153427ef1.jpg

今回、お客さんだった別荘友人さんが、
解体日の前日夕方に駆けつけて下さって、
建物をそのまま引き継ぎたいと申し出てくれたんです。

写真のように古かったですし,
やりたい事の理想では無かったかもしれません。でも、

【某テラスや観光客向けでなく、地域の人たちが気軽に寄れる店にしたい】

の珍しい?想いのこもった希望を友人さんから聞いて、

・けろけろキッチンさん ・キッチンパパさん ・えにしやさん
・樹楽さん  ・伍合さん  ・福幸亭さん。

がまず浮かびまして、 エリアとしても地元向きなら中軽井沢だなあと。
町内で色んな選択肢があり旧奴寿司さんは当初選択に入れていませんでしたが
お店の未来像を語り想像するなかで、

『 東京から進出してきたお店じゃなく、地域の方々や常連さんも引き継げる店 』

の姿が浮かんできて、、 
この軽井沢で、家族行事の会食や歓送迎会などによく使われていた奴寿司さんの
歴史とイメージが重なりまして・・ お伝えし、急遽来てくださって、決まりました。




KIMG2317.jpg

KIMG2321.jpg


KIMG2316.jpg

KIMG2318.jpg

KIMG2319.jpg

21日夕方の様子の一部。

予算の都合も、元のベースの構造的な都合もありますが、
厚化粧して別のものにするでなく、面影を残しながら今までとこれからの方も
迎えていきたい想いが形になったのだと思います。
懐かしさもある妙に落ち着いた 店内空間でした。

25日に追加工事があるそうで、
その後の様子でランチのオープンや、夜の予約の受け方などが決まってきます。
ふどーーさんのお繋ぎの後の、 友人として、またイチ住民として、
利用者側の意見や要望などもお伝えしながら・・
手の足りないときの助っ人として、洗い場やホールに出る覚悟でお手伝いします。

理由をつければそれっぽいですけれど、
サービス業の現場に少し戻りたかったのと、地域の方が集う店で働きたかったからです。
決してふどーさんの営業兼ねたリサーチではありません(笑)


長くなりまして失礼しました。
2.の報告はさらりとお伝えしますね。


軽井沢のレストランカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html




人気ブログランキング

KIMG2322_202204231716499ea.jpg

4.19 夕暮れ時の懐古園


278680942_4953179228111756_7938945090546762184_n.jpg  278693999_4953179748111704_4942574628808559319_n.jpg

19日の夕方、懐古園に寄ってみました。
ピークを過ぎていますが、今日寄らないと後悔する!
GW明けまで怒涛の如く・・・ と感じ、
予定を切り上げて夕暮れに合わせ向かいました。


小諸 懐古園
https://www.city.komoro.lg.jp/kaikoen/index.html
https://www.city.komoro.lg.jp/kaikoen/event/10296.html


278692232_4953179418111737_7129645729289724504_n.jpg

KIMG2325.jpg

リニューアル楽しみ!
どう変化しているかまた観に寄ってみます。


278679258_4953180158111663_41507136107879713_n.jpg  278661981_4953181011444911_2182876356291170879_n.jpg

278666236_4953179994778346_6432825216913238999_n.jpg  278674764_4953180794778266_3686435489562837340_n.jpg

278664499_4953180591444953_5353467474579187082_n.jpg  KIMG2336.jpg

KIMG2339.jpg

花びら舞う園内が2週前の雪みたいで
季節の移ろう狭間の姿を味わえて良かったです。

来年は花見酒など出来るようになるかなあ。


KIMG2347.jpg  やどりぎたくさん!


園を出てからはこちらも久々なあぐりの湯でゆっくりさっぱり出来ました。
徐々に戻っていかないとね。 遅い春を、楽しみましょうー。



人気ブログランキング

みよたのステーキハウスFeu さんへ。


ハルニレテラスのセルクルさん。

278788953_4948014818628197_2017987579568271654_n.jpg

御代田のメルシャン跡地 
MMOP https://mmop.jp/ の中に、

CERCLE plus の名前で2号店が昨年オープンしています。
https://mmop.jp/shop/cercle-plus-wine-deli/

ハルニレテラス店よりも広くワインもとても豊富、
暮らしのアイテムも揃っていますしイートインも出来ますのでお勧めですよ。


その、セルクルプリュスさんの2階のスペースに
STEAK HOUSE Feu のオープン準備もされています。
https://m.facebook.com/STEAK-HOUSE-Feu-103496532206232/

懐かしい・・・ 
プリンス通りの奥、長日向にありましたアウトレットホテル内
ステーキハウスの名で営業されていましたがセルクルさんの運営でした。
御代田の地で、待望の復活です。


KIMG2300.jpg

KIMG2301.jpg

昨日、プレオープン最終日にご挨拶兼ねてランチを頂いてきました。


278819418_4948014835294862_2154725618894202188_n.jpg

外からアプローチできる広いテラス席ではワンちゃんも一緒に食事できます。

FQmS381VgAQXtVs.jpg

FQmS3SwVEAED0mS.jpg

いざ。
てきとーな写真でいつもすみません。。

KIMG2308.jpg  KIMG2309.jpg

KIMG2310.jpg

KIMG2311.jpg

イチボとかカイノミと伺ったような、、弾力がある肉肉しい赤身の旨みが素晴らしいです!
まだ45の年ですが、このカテゴリでも紹介した佐久のシマヤさんでのハラミステーキに
ハマってから脂身よりも赤身の肉が好きになっていました。美味しいなー
でもとっても不満が。 こんな美味しい食事に ワインを合わせられないなんて。。

メニューにはちゃんとあるので飲めなかったのは自分の都合ですが(笑)
前菜は白だよなあ 肉はやっぱり赤いものを合わせたいです。
だいぶ日が延びたので、しなの鉄道で来て遅めのランチから飲みはじめて
下のセルクルさんでも飲んで、敷地内でコーヒー飲んだりして 明るいうちに鉄道で帰る。。
が叶ったら幸せだなあ 今年の夏までの目標とします。ぜひに。


KIMG2313.jpg

コースのデザートも美味しかった。
2階ならではの開放的な風景、これから芽吹きが進むと新緑のシャワーに包まれる環境に。
3つ大変な案件が重なった日だったのでソワソワでしたが、打ち合わせも兼ねたランチでしたが
何とも満たされ力がチャージされた気がしましたよ。良かったです。


4月22日の金曜がグランドオープンです!
MMOPの敷地も広く散策も心地よいですから、ランチやディナー 
セルクルさんでのお茶含めてお立ちよりくださいね。


食の質やお店の雰囲気も大事ですが、2009年からハルニレテレラスでセルクルをスタートし、
ちゃんと地域に暮らす方や別荘の常連さんを大切にしてきて下さったオーナーの鎗田さんは
やっぱり応援したくなっちゃいます。
3店舗も見るなんて・・ いそがしぶってる自分が恥ずかしくなります。頑張らないと。

ありがとうございます。ごちそうさまでした
みよたでの仕事も増えていますので セルクルプリュスさんとともに伺いますね。

https://www.instagram.com/steak_house_feu/
https://www.facebook.com/STEAK-HOUSE-Feu-103496532206232/



人気ブログランキング


map-map.png

4.17 桜の開花



FQh3GpMVIAY4grB.jpg


FQh3HEQVEAM5bVP.jpg

軽井沢も 桜の開花が始まりました。
18日の今日は冷たい雨ですが。


始まっちゃったなあ。

・・・ 焦るなあ。



人気ブログランキング

よりみち食堂Yakkoさんの工事中の姿を。


(レストランお店カテゴリに入れておこう・・)
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html


278699584_4943047582458254_5428053417472229394_n.jpg

以前にお知らせした 旧奴寿司さん店舗の 次のご計画。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2440.html

4月29日のオープンに向けて工事を急がれています。

『よりみち食堂yakko』 さん。石塚雄二さんのお店です。

地域向けのお店を目指しているので、途中の姿もそのまま伝えていきますね。


278288974_4943047585791587_3381675168243437817_n.jpg

風除室も作りました。冬の冷気を止められます。
位置やサイズに悩まれただろうなあ。

278708904_4943047569124922_9219682544700460085_n.jpg

278341959_4943047579124921_7735237712837929597_n.jpg

あの1枚板のカウンターもそのまま使わせてもらいます。
裏の壁を抜いてキッチンが広々と。石塚シェフの調理姿も楽しめそうです。


面影、残しながら改装を進めています。
新たなお店にするだけでなく、奴のYakkoも残しながら
懐かしさと今の良さが合わさった心地よいお店になりそう。

278690527_4943047575791588_2417410084631070327_n.jpg

278312279_4943047565791589_293454480898240951_n.jpg

懐かしいと感じてくれる人たちもよなよな寄ってくれる、
地域の方々に好まれるカジュアルなお店に育ってくれるといいな。
もちろん別荘や移住の方々にも 使い分けで好んで頂けるように。

料理の幅はとても広いので、珍しいものや良いものなども用意頂けそうです。

278708904_4943047572458255_7919153238662294672_n.jpg

既に昔の常連さんなどに、会食の相談やご予約を頂いていましたよ。
家族行事や節目には奴寿司さんで・・ の想いも引き継いで頂けそうです。


プレオープンのことや諸々も、事前にお伝えしていけるようにしますね


※掛け持ちでも短くても働いてくれるひとが来てくれるとうれしいな 
  学びが多いと思いますよー



人気ブログランキング

クレソンが育ってきましたよ!


寒暖の差がうんと大きな4月の軽井沢ですが
月曜火曜がうんと暖かかったので それぞれ植物の成長が進んだようでした。


278594452_4942813472481665_1703344595323055232_n.jpg  278585090_4942813465814999_6159737708132930249_n.jpg

クレソン 縦に伸びてきていました。
もいで食べてみましたが柔らかく若々しく美味しい!
新鮮な程好い辛みの余韻が心地いい。

278743324_4942813462481666_7289016451552551044_n.jpg  278663997_4942813469148332_2236898100357836771_n.jpg

草を摘める時間がなかったのでクレソンの中に混じっていますが
種類が分かりやすいので摘むときに気をつけて頂ければ。
来週末あたりから収穫できそうですよ。

今年はちょっとバタバタで、お知り合いさんには自由に摘んでねー
と声掛けする予定です。
あとはサクライが朝摘みして、モリノワで配布が出来る日はしてみます。

けろけろキッチンさんとほっちのロッヂさんには届けますねー。
あとは動ける時はちょこちょこと。


278648742_4942813459148333_9167512083367884954_n.jpg

ワサビも育ってきました。
花わさびは頃合い過ぎちゃったかな?少ない気がする。
こちらもピリリと爽やかな辛さが口に広がり美味かったです。

谷に降りる道だけ整備しなければ。。


クレソンと農体験カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-17.html



人気ブログランキング

真鯖の塩焼き定食


無性に美味しい焼き魚が食べたくなります。

御代田の 飯さかいさん。
佐久のいけださん (しばらく行けてない)

あと余り浮かびません。

278414589_4932365380193141_9097911164378785127_n.jpg

中軽井沢の ゆうすげさんの日替わりランチが 『 真鯖の塩焼き定食 』
だったので是が非でも行かねばと 調整して11時半前に並びました。

278382695_4932365383526474_1854984960138151520_n.jpg

278142514_4932369363526076_3202801351539690589_n.jpg

うわあ、 美味しかったよ 旨かったです満足


という、記録だけの 記事です。




人気ブログランキング


ランチ情報カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html

モリノワ菜園 やってみます。


4月ももう中旬に・・ なんかバタバタが続いています。

また都合よく雪が多かったので、スタートの準備を遅らせていました。
でもこんなにも暖かになって葉っぱや芽吹きが進んでくるとやらぬ訳には。。


278125453_4930278633735149_3685305301568528519_n.jpg


【 モリノワ菜園 】  始めてみます。

FBの友人さん中心に、以前からの相談の方々で大体の枠は埋まりそうです。
試しながらの初年度でもありますので、お客さんだった友人知人さんを中心に、
あとは余ったスペースをどうしようを考えながら 
見切り発車で始めてみたいと思います。


まずはスペースです。

278301521_4930278107068535_2881928082440246229_n.jpg

278119019_4930281947068151_3185883871069383160_n.jpg

手前と 奥の2面です。

278230622_4930277930401886_8100672998930752398_n.jpg

けっこう広い。。。
持て余してしまいそうです。 草刈りとかが大変だ。

この2面の中で、だいたいですが、

畳4枚 6枚 8枚ぶんの 2坪 3坪 4坪 とかのスペースを 

関係者入れて 8、9組くらいで 使えればと思っています。
余った部分はサクライが使うので、別荘の友人さん達にもちょっと手伝って
もらうつもりですよ。好きなものを植えて、収穫しましょう


スペースはもっとありますが、駐車場の事、近隣への配慮などを考えると
この組数でもちょっと多いかな、一応ルールのようなものを決めながら
来期以降も維持していける形でスタートしたいのです。


■今現在イメージしていることを 取り急ぎ並べておきます。

① ご自身の区画は、ご自身で自由にどうぞ。
 土や肥料などは特に制約を設けません。あ、除草剤だけはNGにしたいな。
 ボクもプロではなく、時間的にも余り補助できないかもしれません。
 基本自立型で、なんとなーく支えあいながら野菜作りを楽しめたら嬉しいです。

② 通路や周囲の雑草むしりのご協力を。
 ご自身の区画周辺で、雑草が伸びすぎたら適度にむしってもらえると助かります。
 敷地内に雑草捨てスペースは作っておきます。余りキッチリせず大体で良いです。

③ ご近所さんへのご配慮を。
 便の良い場所ですが、近隣に定住の方も多いエリアです。
 子どもを連れてキャッキャしたい所ですしして欲しいのですが、時間帯や滞在時間
 などを相談と時には調整させて下さいね。ご家族ゾーンは敷地の南エリアにさせて
 頂くが良いかなと思っています。 いい関係が保てれば、事前のご挨拶のうえで
 収穫祭のBBQなども出来ると思っています。したいのです。

④ 駐車場と駐車時間のご配慮を。
 お隣のライラックさんの駐車スペースを好意でお借りできることになりました。
 ライラックさんのお客さんが多い時期(週末や連休など)は、支障のない時間帯や
 少し短めの作業時間などの配慮を頂けると、嬉しいです。
 その時間帯などはおいおいまた共有させてもらいますね。
 収穫期にはライラックさんでランチ会や、収穫したものでピザ焼いたりができたら
 楽しいだろうなー・・・ 相談してみよっと。
 ライラックさん。 http://www.lilac-karuizawa.com/pension/index.html

⑤ ご利用料は、収穫物で。
 利用料金は設けません。軽井沢町民菜園を2期借りたときに学びましたが、
 払ったからいいやとドロップアウトされちゃうと環境が荒れちゃいます。
 利用料代わりに収穫物の一部を(1割とか、お任せで)貸主さんに収めるルールに
 してみれば出来る範囲で最後まで楽しんでくれるかなと。分かち合えますしね。
 年貢制っぽいですが(笑) 
 ボクが頂いても食べきれませんから頂いた収穫物はきっと

 【お裾分け会】 と 【モリノワでBBQ】 と 【けろけろキッチンさんのお惣菜に変身】

 の形で大切に食べさせて頂こうと思っています。
 菜園される方同士で交換こしてもいいですよね、そうなるだろうなー。


色々を考えていましたが、
宣伝やビジネスモデルやコミュニティーとか何らかの理由や成果検証は要らんなと。

ボクがこの町の森暮らしのなかで あったらいいなと思ったことを、
自分も携わりながらお裾分けできれば十分ですし自分だけでやるより楽しいし。
菜園入門編の場所として 緩く気軽に一緒に始めましょう。

278337117_4930278227068523_4267884100306070581_n.jpg

敷地脇に用水もあるので紐をつけたバケツを放って引き上げて水汲みできます。
どうやら川魚も連れるっぽい。たまに小学生が周辺で釣りしてます。


長くなっちゃいましたが、
補助のある菜園づくりから始められたい方は、
☆の時代の社内友人がこんなことを始めていますのでお繋ぎしますよ。

つながり自然農園さんの https://www.facebook.com/tsunagari.shizen/
ヒトツボ菜園! https://hitotsubo-potager.com/

いい仕組み、こういうの欲しかったんです。
移住のお庭でも別荘のお庭でも、土から用意頂けるので楽しくスタートできそう!
大事なことでした。年々慣れて成長していけばいいのですよー。



契約や堅い事はしないでみるつもりです。
こんな内容で宜しければ、お貸ししますのでご連絡くださいね。
事前に相談頂いていた方にはこちらからもご連絡いたしますね。

ではでは(お手やわらかに) 宜しくお願いします。


農体験カテゴリ。 クレソンの収穫体験もお声がけしなくては。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-17.html




人気ブログランキング

4.10 20℃の気温差



FP9muhbX0AEgQXn.jpg  FP9muOkXMAIDlQd.jpg

1日の中で 20℃近い気温差。
大地の下で春を待っていた植物たちはどんな気持ちなんだろう。

来週末は気温が下がる予報ですね。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

まだまだ大きく波打ちますのでご用心を。



人気ブログランキング

けろけろさんと、モリノワでの鍋と。


ここ数日はもう春の陽気ですが
先週末は雪でしたねえ。

寒い日は特に、けろけろキッチンさんが重宝される気がしています。
寒い日によく寄らせてもらっていました。


KIMG2098.jpg

KIMG2099.jpg

ちょうどパーティーメニューもスタンバイされていましたよ

277789349_4914090078687338_8703615369876374077_n.jpg

277813325_4914090062020673_6772613153182517587_n.jpg 277766142_4914090058687340_557379452450507437_n.jpg

まだBBQセットには早いですが、鍋セットメニューもありますので
まだまだ寒い日の滞在にはお試しされてくださいね。
http://www.kerokero.be/party/ptymenu_nabe.shtml#pickup


鍋と日本酒 の日。

277767964_4914090055354007_290188535369045259_n.jpg 277224881_4914090068687339_4263110946458420248_n.jpg

日が延びた夕方から鍋と日本酒を楽しむ会をモリノワで行いました。
鍋とおつまみお惣菜を持ち寄って頂いて、
こちらはお刺身と乾き物と、ビール日本酒を。
あ、ホットサンドでの焼き鳥とシシャモも日本酒に合わせました。良く合いました!


友人夫婦も素敵日本酒を持ち寄ってくださって なかなかのお酒が。。

KIMG2116.jpg

3つずつグラスを用意し、3種を飲み比べしながら食を楽しみました。

以前セルクルさんでこういう会をよく開いてくださったのが印象的でとても好きでして・・
同時に飲み比べできると 食との相性で印象がとっても変わり楽しいです。
美味しかったなーー あっという間の5時間でした。

あ、鍋。

KIMG2111.jpg

食べきれず翌日に頂きましたよ。
良い持ち寄り具合でした。

こういろんな会を遊びの延長で試していく中で
なんとなくの加減というか塩梅というか、ルールっぽいものが見えてきています。
飲食店ではないですし会費制でもないですが、心地よく楽しく続けられる為の目安を
ちょっと整理してみて 引き続き試しながら楽しみたいと思っています。

日が延びましたし暖かになってきましたから 頻度を上げられたらうれしいな。
案外寂しい夜もあるもので、軽く飲みたいときなど軽くお誘い頂きたいです。
頂きましたお酒と、買い足してあるお酒がまずまずの量ありますので


またたまに残して更新していきます。


モリノワ遊びカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-54.html




人気ブログランキング

4月のお茶菓子


お茶 teajourney 4月。 
春からのお稽古とお菓子を楽しむひとときが始まりました。


この日は干菓子から。

277581749_4906382436124769_4342156198340486997_n.jpg

主菓子は2店舗を巡り
花岡さんとおらが製菓さんで。

277575900_4906382902791389_8775986446920638650_n.jpg

277572874_4906382746124738_1656009266892469356_n.jpg


「春の舞」をお出しして、

277574767_4906756482754031_5311167667506793572_n.jpg

お土産は桜花と花見酒を。
まだ色味の広がらない軽井沢の春の入り口ですが
和菓子からも季節のワクワクを感じて楽しめます。

やーーることいっぱいですが、だからこそお茶の時間が大切です。
月1回か2回ですが、アワアワしながらも半ば強制的に、
会場というかモリノワをしつらえたり(2時間掃除したり)
見直したりの機会にもなっています。

お茶は季節の変わり目はムラが大きいと言い訳してみます。
もうちょっと落ち着いて、美味しく点て頂きたいものです。

ホッと、できました。いつもありがとうございます




人気ブログランキング

4月5,6日の浅間山


昨日は午後から東京でした。

帰りはいつも高速バスで中軽井沢まで帰るので 中軽井沢駅から向かいます。
駅舎から。

277800321_4917768968319449_780478791319750509_n.jpg

春の空色の下でふうわりと雪を被る浅間山。 かっこいいです。

今日は取りそびれましたが 今日は太陽に照らされ光り膨張して見えました。
いつもの場所に上りたかったですが、バタバタ&3回目の摂取でいけず。
このあと、 パンダ浅間になるかなあ それも楽しみにしています。



人気ブログランキング

4.1 朝起きたら雪いっぱい


277542215_1149081345840045_8646796340802718409_n.png

怪しいなあとは思ってましたが 朝ドラを観終わって外を見ると・・

277666822_4903371733092506_3940582388717725209_n.jpg

しっかりと 積もってました。

一昨日20℃近く、昨日も16℃の軽井沢でしたが。

277749263_4903371739759172_7426496383166135633_n.jpg  277670953_4903371736425839_776006453114174035_n.jpg

日中の気温が4℃までの予報ですが
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

路面は8時半でもうびちょびちょなので 乾いてくれるかな。
4月半ばだって雪舞いますもんね 特別な事ではないです。
ないのですが・・ 気温と風景のふり幅が大きすぎて笑います。

それが軽井沢の 春ですよ。

--

4時間後の12時半頃には溶けてこんな具合に。

FPOlEYJUcAIf4f5.jpg  277751458_4903797416383271_6009236815127494840_n.jpg

幻のような・・ エイプリルナントカだったのかもしれません。。



人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード