fc2ブログ

3.30 クレソンの様子



30日の午後 少しだけ追分の山荘に寄りました。
先日が幻のような・・・ 春の始まる風景でした。

クレソン 育ってきています。


277553060_4899918796771133_4645285725244376951_n.jpg  277572634_4899918793437800_3721141943965997668_n.jpg

移植したクレソンの束は、カブは増えていませんが根が広がっていました。
おお、これで根付いたら葉が広がるのかな?
今期後半の収穫にタイミングが合うといいな どうかなあ。

277580643_4899918790104467_2347516422208037326_n.jpg  277536134_4899918800104466_398150588305919554_n.jpg


まだ短いですが、柔らかくほろ苦くピリッと辛い。
思ってたよりも辛かったです。
もうちょい成長が進むといい具合になるのでしょう、若葉も美味しかったです。

277571623_4899918803437799_2117739226635358515_n.jpg  KIMG2050.jpg

山荘のリフォームも進められる気がしてきました。
使っても楽しく、貸すこともできるよう やります、やりましょう!
お手伝い・・ 宜しくお願いします。



人気ブログランキング

スポンサーサイト



かぜびらきの日



277441955_4896614107101602_1381030649812553005_n.jpg

かぜびらきの日、ありがとうございました
1枠いただき、良い刺激と役割も見えました。

改めてすごいし素敵だなー 環境も人も。
引き続き忍んで応援と協力していこう。

移住地と賃貸と、遊び場をこの地域に作らねば。
うん、作ってゆきます。



人気ブログランキング

雪の日の山荘遊び


先週、

我が山荘の常連家族さんが、
2年半ぶりに追分へ帰ってきて下さった。よかったーー

277426178_4888553864574293_1352155991622394769_n.jpg 277465492_4888553861240960_4107259790781008111_n.jpg

子どもたちも皆2年半成長してて、
自分たちで遊びを考えて雪ごもりも楽しんでくれたみたい。

277311296_4888553881240958_4565020579379755553_n.jpg 277295796_4888553871240959_1405981359084180033_n.jpg

山荘でモリノワで、
薪ストーブをガンガンと焚きながら 外で出来なかったBBQの代わりに
ホットサンドメーカーやピザピアットで色々を焼いて楽しみましたよ。

277308053_4888553884574291_6709429839799754991_n.jpg 277305628_4888553867907626_2718589104187451259_n.jpg

まだ完成前の、
延々と完成しないままの山荘を喜んで楽しんでくれるのが嬉しいです
家は大自然のおまけでありキャンプ場・山小屋くらいと位置付けていますが
工夫でここまでになってきたので・・ 喜んでもらえるよう作業も進めないと!

277467087_4888553857907627_7885231895146454502_n.jpg 277170018_4888553874574292_3224079806319002296_n.jpg 

277369138_4888553877907625_1610796532778110013_n.jpg 277296700_4888553887907624_6852583421888117732_n.jpg

別荘ライフも森暮らしもピンキリです。
自然だったり気候だったり 集う友人やおともだちだったりで、
滞在がとても豊かに楽しいものになれます。

別荘持たないと体験できないって・・ちょっとなあと思ってきました。
こういう素朴な小屋だってありますので、顔の見える近しい人たちには
お招きしたり体験頂いたりできるようにしたかったのです。

生業ではないし民泊でもないですよ。
でも、分かってくださる方々との森の遊び場を また育てていきますね。

もうちょっとでクレソンの季節にも。
余分な草をとったり木道を作ったりの整備もしないとな。


山荘の春も 始まります。



人気ブログランキング

ドンダバダ見つけた!飲んだよ




277250085_4881032331993113_1688584311980029877_n.jpg  277250350_4881032335326446_5087343302435368387_n.jpg

借宿のローソンで発見!
買いましたよ 飲みましたよ ベルジャンゴールデンエールです。

好きなジャンル、美味しい 覆面と良く合います。


裏通りのドンダバダ
https://yohobrewing.com/dondabada/
https://yonasato.com/ec/product/dondabada
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1449447_1996.html


よなよなヤッホーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html



人気ブログランキング

3.22 またも雪国へ。


朝起きると、けっこう 雪が積もっていました。

276237833_4877666138996399_8238389683142254774_n.jpg  276174207_4877666135663066_2550428240319983504_n.jpg

重たく湿った雪。今日は夕方まで降雪の予報でした。
これは、積もるかなーー・・・

積もりました。


277168188_4878081648954848_7854973894986582671_n.jpg   277227167_4878081642288182_8087896481998710636_n.jpg

打ち合わせを兼ねたランチでハルニレテラスと イルソーニョさんへ。
雪が強くなったのでテラスの人はまばらですが 駐車場と飲食店舗は若い方中心に
けっこう人がいました。春休みですもんね でもこの雪驚かれただろうなー

277219393_4878081662288180_1398775417695236334_n.jpg  277156700_4878081658954847_8893838458257546273_n.jpg

かっこいい。。
バーニャカウダーも ランチも相変わらず美味しかったです。
ご馳走さまでした


276127530_4878081655621514_4498778425633172391_n.jpg  277163048_4878081645621515_3510502071008026731_n.jpg


雪の日は道路が狭くなり、対向車も中央を走りがち。
大きな車だとすれ違いが大変なので、小さい軽トラとジムニーは雪の日最強です。
ドリフト気味になりながら慎重に特に下りはゆっくりと 走りました。


277093276_4878081652288181_2436097871397482392_n.jpg   277125253_4878081638954849_1440689263519571186_n.jpg


週間予報
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

明日も気温が上がらないですが、そんなに低くは・・ あ、マイナス8℃に変わってる。
朝方はカチコチに凍っていそうですね 運転お気を付けください。

木曜からは平年並みかな、雨に変わっているので白い大地も溶けて沈むでしょう。
この銀世界も 今日明日を噛みしめて楽しんでおこうと思います。


ーー

昨年の3月のエントリー 29日もしっかり雪でしたね。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-date-202103.html

必死でじむしょ、作っていたなあ・・・ 1年かあ 実感が薄いなあ




人気ブログランキング

山荘の薪ストーブは暖炉兼用



276323376_4876151515814528_3970756310945720398_n.jpg

追分の山荘には 30年前のドブレを入れてもらいました。

お世話になっている方のリフォーム前の家に付いていたものを譲り受け、
同級生の光興産小池クンがメンテナンスしてくれたものをつけてもらいました。

元々山荘は 再利用品を中心にここまで進めてきました。
古い粗末な夏仕様の山荘に、お金がかけられないぶん工夫と気持ちと(知恵と?)
時間と遊び心を足してたして、 緩いながらもなんとなくいい空間を目指しました。


277000982_4876151525814527_6831365971163670813_n.jpg 276317903_4876151522481194_7062566569571103687_n.jpg

薪ストーブですが、前面を開くと暖炉として使えます。
バチバチと爆ぜる音、ゴウゴウと炎が泣く音、そして薪の香りと。

空間に合っています。とても気に入ってきます。
山荘の心臓に、炎が灯ったような。生き返りましたよ。


276987760_4876151512481195_8746576533428816506_n.jpg 277101321_4876151519147861_1678927758356308870_n.jpg

いまだに再生中ですが・・・
近しい人たちには使ってもらい始めています。
キッチンや水回り、土間部屋などとお化粧と、もう少し夏までに進めないと。

やることいっぱい、楽しいです。
終ると寂しいので、終わらせないように完成を目指していないんだと思います(笑)

クレソンのお誘いも、近いうちに。


追分山荘のリフォーム・リノベカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html




人気ブログランキング

旧奴寿司の店舗にお店が入りますよ


どこのカテゴリにしよう・・ とりあえずランチかな
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html


ご縁がありまして、
店舗開業のお手伝いをしています。

けろけろキッチンさん以来の久々です。
店舗系は相談とても頂くのですが、軽井沢を受け入れて下さる方でないと
長続きしませんので 現実に良いところにお繋ぎするのは難しいのです。


バイト募集POP-2 くりっくでおおきく

中軽井沢から星野へ上る146号沿いに 奴寿司さんがありました。

ボクも2回だけおせわになりましたが、地域に根付いた素敵なお店でした。
冠婚葬祭など、節目にここで・・ というお話をよく伺いました。

幾つかの店舗相談の中で、今回の方々だけ


「観光や富裕層ではなく、地域に馴染む店をやりたい。」

と仰っていただけました。
ボクのなかでは、けろけろキッチンさん キッチンパパさん 樹楽さん、
他にも続くお店が浮かびまして その一角となってくれるお店を想像して
地図を物件を ぐるぐる巡り想像を重ねておりました。

なんでしょう、新しくキラキラするお店じゃなく、
元あったお店も常連さんもそのまま引き受け引き継ぐような・・ 
が浮かんでくると、 奴寿司さんが。

古いですし立地もベストではないかもしれませんが、何となく相性を感じました。


鉄板フレンチの匠と呼ばれる方ではありますが、
何でもできる凄い方でした。でも60を迎えたこれからの10年は、
地域に馴染む喜ばれる気軽な店をやりたいと。

店名もいろんな候補がありましたが、 添付のようにカジュアルです。
おおお、なんだか 親近感がわいてきます。

数度試食頂きましたが、どれも尖っていない心身に優しい味でした。
薄いとは違う絶妙な味、そしてニーズに合わせて変化してくれそうな期待も。
楽しみです。

KIMG1045.jpg

KIMG1050.jpg


また進捗などはこちらでもお知らせしていきますが、
スタッフ募集されていますので興味ある方ぜひぜひ。
石塚さんの所作や話術、技術もきっと給与以上の収穫になると思います。

ほんとにそう感じていて・・ 落ち着くまではサクライもホールと洗い場に
週数日程度 夜に入らせてもらう予定です。
どんどん何屋か分からなくなっていますが(笑)

☆のを卒業し、時間が出来たらサービスの現場に少し戻れることを
目標と目的にもしていましたので 本業に影響ない範囲で手伝いたいです。


こういったご時世ですから不安や心配事だってありますが、
ちゃんと地域を向いて続けて行ければ、ファンが付き広がり、
支えてくれるように育っていきます。 奴寿司もそんなお店でしたもん。
程よく応援しながら お手伝い含めて支えていきたいと思います。

ではまた。


KIMG0627.jpg

(改装前 急ピッチで進んでいます)



人気ブログランキング


3月19 と 18の雪。


今朝。
ドロドロ、いやサラサラに溶けだしていますよ。

276260877_4870211426408537_1867677581363695361_n.jpg  276124997_4870211423075204_4687803953544233906_n.jpg

275786222_4870211433075203_1363310742214322801_n.jpg  275622239_4870211429741870_1119616271652362004_n.jpg

3月ですから 当たり前にまだまだ雪も舞います。
地熱も日中の気温も高くなっていますから溶けて乾くのも早いです。


昨日は終日雪でした。湿気があるから寒かったなあ

KIMG1894.jpg  KIMG1891.jpg

朝はあまり雪がなかったのですが 夕方から積もりました。

KIMG1890.jpg  KIMG1889_202203191050211f6.jpg


週間予報です。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

明日はマイナス7℃まで下がりますが、雪予報も消えたので
しばらくはまあ、普通の3月の気候ですね。
でも路面は凍りますので、まだまだスタッドレスは必需です。
様子をみながら春休みの軽井沢入りされてくださいね。



人気ブログランキング

九段下と靖国神社の桜と


春休み前と温かいうちにと・・ 色々を詰め込んで動いています。

来週からは軽井沢お越しの方も多く、管理補助やお迎えやいろいろも。
春が始まる準備期間です。

275769984_4862858623810484_5551642265495984031_n.jpg

東京法務局のある九段下へ。

8時の軽井沢は1℃でしたが 11時頃からぐんぐん気温が上がっていました。

275731531_4862858613810485_3125397418202232480_n.jpg 275775609_4862858620477151_8007322917422559135_n.jpg

石垣って改めて芸術だなあ 
今年は武道館も普通に来れるようになるといいな。


275615749_4862858617143818_3390099511511926228_n.jpg 275727488_4862858627143817_7562993067039645490_n.jpg

ついでにお向かいの靖国神社へ。 凄いパワースポットな感じだ。。
https://www.yasukuni.or.jp/
色々を感じ、お参りもしたのちに、桜の様子を。


275678725_4862858603810486_4528503949919718915_n.jpg 275725490_4862858607143819_118823780141776147_n.jpg

気象庁が開花宣言をする ソメイヨシノの標本木です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc713d9405d318ad15910cbaad6b2350874c9a6c

275783049_4862858610477152_5677378652206370121_n.jpg 275863474_4862858630477150_748412203190642984_n.jpg

山桜はもう咲いていましたよ。
軽井沢になじみの深い山桜がここにもあるのはなんだか嬉しいなあ。
つぼみも膨らんでいたので、今日明日には開花予報あるんじゃないかな?

軽井沢は・・ 明日は終日 雪だるまのマークが並んでいますが。。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html


春が始まる一歩前に、東京の様子と桜の姿も拝めてよかったです。
ゆーっくりじっくりと、春を楽しみながら暮らしとしごとをしていけるように
お参りもしたので、きっと大丈夫だとおもいます。



人気ブログランキング

軽井沢は震度3でした。


昨夜は 揺れましたね。

899e9f83_1647443460_point.png

わあおおきい、2よりもちょっと大きい揺れかも。。
と心配になるほどでした。

https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/intensity/421.html

町内では停電や地滑り等々の報告はありませんでした。
別荘の置き物がカタッと倒れているものがあるかどうか位でしょうか。
まずはホッとしました。

震源に近いエリアなどでも大きな害がない事を願います。

取り急ぎ。



人気ブログランキング

2022年 畑の準備をゆっくり始めますよ



275771349_4856861604410186_6031415501423041843_n.jpg

11月から借りている中軽井沢南の畑も雪が溶けてきました。

ここ数日の暖かさで一気に白が消えちゃうかな、春が進んできましたね


275788763_4856861607743519_1647269898944995008_n.jpg

貸し方などはまだ整理していないけど、顔の見える友人知人優先に、
利用料を頂かずに収穫の一部をおすそわけ頂く
「年貢っぽい制度で」 考えてみています。


275597449_4856861611076852_8561659142047317021_n.jpg

そんなんで良ければゆるっと募集はじめますね🌱

たぶん、4帖、6帖、8帖とかのサイズで好きに耕作してもらう形と、
余った敷地はサクライがやるのでその中で好きなの植えて手伝ってもらった
り収穫楽しんでもらう2つの形かなー

近しいご家族は 1坪(2帖) でも用意しようかな。
10組未満 &収穫体験 くらいのイメージでいますが
これからは現地に入って現実的なスペースとシェアの仕方を考えていきます。

忙しくなっちゃうのは苦しいので あくまで補助役で。。
でも、楽しいし収穫がうれしいんだよなー それを共有したくって。


興味あるお知り合いさんは先行してご連絡くださいね。
緩っと続けられるよう 試してまいります。
どーーぞ よろしくおねがいします


農体験カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-17.html




人気ブログランキング

モリノワ空間の使い方と 薪ストーブbarサクライ


1つの記事に詰め込んじゃいます。

暖かくなってきました。
急に日中2ケタにもなる過ごしやすい日が増えてきました。
今までできなかったことが出来るようになります、活動的になります。

天気予報 https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
月曜19℃ですって! 本当かなあ 凄いな。


FNnNSPvVEAA4Jus.jpg

暖かくなり モリノワの事務所を開けることが増えました。
今日は3組に使って頂く予定がありました。

気兼ねなくてきとーに使って頂ける場にしたくて作ったので嬉しいな。
少しルールを定めながらお知り合いさん優先でお貸しもしますね。


275645916_4851952851567728_886119423836562728_n.jpg  275621601_4851952854901061_7944316124877039514_n.jpg

某社の移住者さんインタビューにも。
飲みながらの、ということであったものを適当に皿に移します。
barというよりはスナックか笑


275561336_4852083761554637_6155787655829791004_n.jpg 

275581092_4852083881554625_1228358526787561295_n.jpg

KIMG1841.jpg


クラフトザウルスに合うよう ピザも3種焼きました。
追いモッツァレラとオリーブとコショウとソースと具と・・
繊細よりも旨さと喰いで優先で焼いていきます。

275607982_4852084068221273_7656444756893247842_n.jpg  275586360_4852506341512379_2754675596294839620_n.jpg

薪の香りも芳ばしく、生地のシャクッとした触感もまた旨いです。
炎の加減を見ながらなんでも焼けるの便利だな、
頂いた鹿肉も、炙っていただきました。

KIMG1848.jpg

275611620_4852506924845654_1919653698536831756_n.jpg

そう、ちゃんと血抜き処理された鹿肉は臭みや違和感全くないです。
淡泊でヘルシーですが、生きてきた命の味がしました。
スパイスとマスタードなど付けながら噛みしめて頂きました美味しい!

barサクライはシャレですが、
店と家との間にある、都合の良いてきとーな場所です。

くどいようですが、この町で出会えた顔の見える友人知人の要望や
自分の行いたい事を1つの形にした空間ですから、
お礼と還元の想いも込めながら 昼のお茶やカフェ代わりの集いの場、
夜の持ち寄り飲み屋のような遊び場、基地のような・・
柔軟性をもって使えるよう集っていただけるよう育てていきたいと思います。

不在も多いのでアポイントのうえ お会い出来たら嬉しいです


275582428_4852506081512405_4961597758121332066_n.jpg

事業や商売にはしませんので 循環の方法で試しています。
都合よくてきとーな 便利な場所にしていきます(2回目)


モリノワカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-54.html



人気ブログランキング

ワシワシ食べる 田舎そばを。



275559043_4849550135141333_6011694675006953714_n.jpg

ザ☆田舎そば。

かぎもとやさんへ久々に伺いました。
年数度ワシワシ食べる堅めの乱切り田舎そばを胃に詰め込みたくなります。

大もりをお願いします。 待つ間の野沢菜も大好き。

275684777_4849550138474666_7341555961741638376_n.jpg

275679307_4849550141807999_8611199770781135940_n.jpg

今日はしっとり艶やかでネギも新鮮で旨かったです。
お会計後に頂くお土産の揚げそばも好きだなー 

ご馳走さまでした


275677881_4849550145141332_651770145265989078_n.jpg


ランチや蕎麦カテゴリ

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html



人気ブログランキング

庭時の管理スタート


昨日から 今期の庭管理補助のお手伝いが始まりました。

275567400_4846962312066782_1683963543837335890_n.jpg

275659476_4846962325400114_7252355508567215861_n.jpg


275608484_4846962315400115_2372027752845551974_n.jpg

275556853_4846962318733448_2242358921855618640_n.jpg

ほー 木が水を吸い上げるこの時期に
葉ダニを抑えるためのこういうものを撒くのですね。
他にもいろいろに効くようなので1袋注文させてもらいました。

275570294_4846962322066781_435109026687062898_n.jpg

今年はやっぱり例年より少し春が遅いようです。
昨年よりも少し意味と時期を覚えながら お手伝い続けてまいります。


お庭はこっちのカテゴリに。
シーズンは青々していて美しいなあ。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-42.html



人気ブログランキング

仕留められた雄雉が


自然界の摂理と食物連鎖。


275441085_4843521559077524_3364821460417236571_n.jpg

今朝8時頃の別荘地でタカ系のノスリ?が雄雉を仕止めてる姿に遭遇。

隣のゴミステーションに用がありゆっくり近づくと雉の首と胴踏み押えたまま
ギリギリまで 「俺の獲物だ」 と威嚇を続け、車を降りるとすぐ近い木に移り
「奪うなよ」  と、威嚇の鳴き声、勇ましかったな。

275439686_4843521555744191_5395130695549781031_n.jpg

そっと撮影だけさせてもらい離れましたが
自分とほぼ同じサイズの雉を仕止めそのまま飛び去る気だったのかが
気になるのと、、、

雄雉の身体は美しいな!良い雌と出逢う為の自然な装飾を眺めながら、
身なりを少し意識しようと思いました。
普段は忍びとしてカラス化してるので オフは色を纏おうかな。。


275499998_4843521562410857_5476269588529661549_n.jpg



人気ブログランキング

草津とフルーツ牛乳と。


昨日、
広告業界で活躍する別荘友人が久々に帰ってきてくれて、
余りの多忙っぷりに心身回復させてあげたく、
夕方から草津へ連れていくことに決めました。

275318725_4841773682585645_8323195151521726536_n.jpg 275572181_4841773692585644_8459670181971419111_n.jpg

牛乳は瓶派なのにパッケージに惹かれて選んでしまった。
コメントそのまま、染みこむ柔らかな味・・・

275436854_4841773689252311_973125837884482505_n.jpg 275471685_4841773685918978_3493975476937006895_n.jpg

夢見心地に・・・ 本当に旨かったです。


普段息子とだと熱がって短い入浴になってしまうけど
今回は時を気にせずたっぷーりと、熱い湯とぬるい湯に浸かれました。
疲れるほどに、浸かれました。

275372332_4841773695918977_3964206399208531847_n.jpg 275430240_4841773679252312_4841587275483469366_n.jpg

中軽井沢から50分位で行ける草津は軽井沢とはまた違う非日常な世界。
屈指の温泉リゾートで息抜きと回復が行えました。
スッキリしたなあ・・ 夜すんごく良く眠れましたよ。

軽井沢滞在中の気分転換に たまにお出かけくださいね。




人気ブログランキング

イルソーニョさんでランチを。


先日の打ち合わせ後、
久々にイルソーニョさんでランチを頂きました。


FM0KUrkVcAEVjos.jpg 

FM0KVKWVkAAlApp.jpg


「夢」が由来の店名です。
http://ilsogno-karuizawa.jp/

FM0KV4dVkAE7m0w.jpg

変わらずフレッシュで美味しくもたれない感じもとても好き。
早く夜遠慮なくゆっくり飲みに行けるようになるといいな。

FM0KWeLVUAklxCx.jpg

オープンのころが懐かしいな。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-18-1.html

イルソーニョさんのオープン前、懐かしい。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-199.html


また伺います。
ご馳走さまでした☺️



人気ブログランキング

季節の和菓子


今日のお茶は

花岡さんと おらが製菓さんで。


275133316_4833169300112750_2795342536674175421_n.jpg

275135046_4833169393446074_1971629953384853092_n.jpg

「春らんまん」 と、「春告鳥」 さんを。

275117469_4833169700112710_416347530567563512_n.jpg

あとは桜餅欲しかったのですが9時は作成中だったので
いちご大福を。こちらもフレッシュな香りが立ち上る美味しい大福でした。


KIMG1436.jpg

先月はこちら。
和菓子の主菓子(練り物)は毎月季節に合わせたものが登場するので
眺めるのも買うのも頂くのも 愉しみなのです。
次の再会は1年後。同じ出会いがあるかも分からないところが一期一会です。


275115222_4833169520112728_6822660755632059933_n.jpg

275114874_4833169600112720_185781415835821680_n.jpg


良い会を楽しみました。
次は4月2日 ですよ



人気ブログランキング

2.28 朝のハルニレテラス


出張前に朝一でおみやげを買いに。

274858163_4819638111465869_4167639794014514954_n.jpg

274933800_4819638108132536_616915661034781330_n.jpg

274937999_4819638118132535_6328786509422660721_n.jpg


274953978_4819638121465868_6775953736075067518_n.jpg

274986247_4819638114799202_8332972743884221004_n.jpg

雪 溶けてきた。



人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード