fc2ブログ

barとホットサンドメーカーBBQと


昨日も 急遽軽めの持ち寄りbar & お気軽BBQ飲みをしてみました。

238909859_4210859062343780_1133991720310470519_n.jpg

ここ数日は、待望の残暑が強烈に襲ってきてくれていました。
夕方もテラス席でのビールが旨そう! 悩んだんですけど、
ちょっと夏バテ気味だし 後輩だし(笑) お気軽を試したかったしで
カウンター飲みとカウンターでの調理をしながらの横着BBQに。

入り口を開けっぱらい、
夜へと向かう空気も感じながら 良い時と酔いを楽しめました。

240775204_4210859092343777_307499977183915565_n.jpg

238747983_4210859055677114_3607249610906151081_n.jpg

適当な記録写真でいつもすみません。

ホットサンドメーカーは、だいたいのウインナーと焼き鳥たちが
ジャストサイズで収まります。 表裏返しながら焼けて熱効率も良いし
油跳ねないし煙も少ない、蒸し焼き状態で調理できるのも特徴です。


239940756_4210859075677112_200942749098506561_n.jpg

240532018_4210859089010444_5211849913546620509_n.jpg

野菜不足解消にローソンのカット野菜もサンドして、ちぎったチョリソーと
バカまぶしでよいおつまみになりました。
頂いたウインナーがとても美味しく、ワインにも合いましたよ。
禁断の媚薬(アウトドア調味料たち)に翻弄されています。


238649199_4210859072343779_3962153178329958397_n.jpg

緩くゆっくり 楽しい夜でした。

深夜に西部さん寄ってくれたのも嬉しかったなー
夕方や週末はできるだけ、モリノワのシャッターを開けて中に居れるようにしますね。
アポイント頂けたら合わせられるときはいるようにしますので


改めてご縁にも感謝です。
よろしくおねがいします。


238642780_4210859059010447_8841665389931342988_n.jpg



人気ブログランキング

スポンサーサイト



けろけろさんのカレーと 焼き師バイトと。



240719226_4209920675770952_7125561015946677612_n.jpg 240645644_4209920679104285_4825838927050312088_n.jpg

カレーの気分の時は けろけろキッチンさんを訪ねます。
常時3-5種類あるカレーやビーフシチューや牛筋。

テイクアウトのカレー弁当に 幾つか足しながら豪勢に。
この日は息子とシェアだったので ポークジンジャーとからあげ1個を。
油断してたら 殆ど喰われてました(笑)
美味いんだもん。しょうがいないよ。また買うもん。


けろけろキッチンさん http://blog.livedoor.jp/kerokich/
実は、けろけろさんBBQセットの、焼き係出張をたまにさせて頂いています。
モリノワサクライの名刺に 【焼き師】 と入れたいくらい。

急な場合は調整ができないときもありますが (30日のお断りは断腸の思い・・)
軽井沢ライフを愉しんで頂くに、テラスや庭で行うBBQはとても大切に想っていますので
出来る限りお受けしたいと思っています。


けろけろさん紹介はじめ、焼き師バイトはこの夏7件程お手伝いしました。
盆の雨続きがなかったら、2桁は行っていたなあ。。


けろけろさんBBQページ。
http://www.kerokero.be/party/ptymenu_bbq.shtml#pickup

あ、秋の連休やいろいろも 焼き師のアポを頂きはじめました。
お知り合いさんには気を遣わないことが最優先したいものですから、
出張依頼でなくても、 モリノワのBBQスペース貸してよ!材料は持ち込むので
焼き師とともに一緒に飲み食いしてよ!!

が、いちばん嬉しいお誘いかもしれません
けろけろさんメニューをここで焼くでも、
ツルヤやデリシアさんの食材+ 発地市庭やカタヤマさん佐藤肉店さんのものを
混ぜながら焼くでも 楽しいことは時間が許せばとてもとても歓迎です。
サクライの夏の秋の想い出にも残りますから・・。


いまの残暑も歓迎です。秋晴れも望みたいです。
焼き師というより、趣味の焼き係ですので ご相談ご依頼してみてくださいね。
ではでは。



人気ブログランキング

持ち寄りbarサクライは



240633505_4206922379404115_1559149792913217721_n.jpg 240673211_4206922409404112_5652551733611778927_n.jpg

240607842_4206922386070781_6996505593673632732_n.jpg 240660503_4206922382737448_7673406566902124408_n.jpg

暑い日の夕方から突如オープンしがち。
日中に良いしごとと良い汗かいた時は 早めの時間からビールタイムが。
ハッピーアワーかな。 

基本? アポイント制と お誘い制の、
持ち寄りの品と頂きものとを大切にありがたく飲ませて頂く場。

金銭が発生しない 
事業性を付さない友人知人限定で集える緩い場でございます。


239675272_4207625439333809_3026123356816531091_n.jpg

か、カクテルのご要望が出てきた・・
久々にシェーカーを振ろうかな。 お好みを聞きながら提供できる
種類をすこし増やしていきます。遊びでメニューも作っておこうかな。

240599647_4207624466000573_587400554506389045_n.jpg


開業後、持ち寄りやお祝いに頂いたお酒が 気が付いたら随分と増えていました。
縦型のちいさい手頃なセラーも用意できるようにがんばります。


モリノワの空間を作りながら、何かしらのテーマや対象となる人たちや
地域におけるとか何かとかナニカとかも考えてはいたのですが、

やっぱりまずは顔の見える近しい人たちに気軽に寄ってもらって構ってもらって、
陽気に酔いながらこういうのしたいねーあればいいねーと話したことを
ゆっくり試していければ位に しておこうと改めて思いました。


色のついていない空間のまま しばらく遊んでみようと思います。
日中のカフェごっこももう少し、準備していきますね。
楽しい空間は 楽しみながら創らないと!!


239888372_4207625182667168_7872721015224868041_n.jpg




人気ブログランキング

8.27 レンゲショウマと浅間山。




240635235_4206293972800289_2028131933216158561_n.jpg

240781786_4206293952800291_7648553237456544842_n.jpg


240171081_4206293966133623_7350966561122132071_n.jpg

240133519_4206293962800290_7613681359683792863_n.jpg


鶴溜植物園のレンゲショウマたちも 

感覚的に3割5分くらい まだまだ咲いて愉しませてくれている感じですよ。

葉が落ちて 種へと変わってゆくむき出しの下腹部?の姿を晒してはいますが
その素の成長過程の姿を拝見できるのも 今だけの特権ですよ。


238821903_4206293989466954_7794183486843325956_n.jpg

行きに登りましたが 無風で雲が動かず漂っていました。


帰りも寄って


240106274_4206447806118239_4800804794818961181_n.jpg


十分です。。 ありがとう!


人間ごときの都合に合わせてくれる訳ではない大自然の雄大さ。

その 自然の息吹に合わせられる大らかさと何かとナニカをもって

自然に尋ね ちょびっと求めさせて頂いてきたかと・・・



察していただければ 幸いです。
きっとボクのこの緩い何かをたまに見続けて下さる方々は繋がるかと。
それで 十分です。 あとはアナログに 繋がりましょう 

持ち寄りbarサクライ の後にほろ酔いで更新しています。

ここのbarサクライのお誘いも 段階的にしていきますから🌱



また、 また。




人気ブログランキング

キーヤンさんの作品が旧軽井沢銀座の中で





細かいこと抜きで。


この、

震災後の日本の心を深く支えて下さったこの キーヤンさん。。

120221_11-282x400.jpg

https://ki-yan.com/ki-yanstuzio/9633.html

https://ki-yan.com/ki-yanstuzio/15196.html
https://ki-yan.com/ki-yanstuzio/33264.html

https://ki-yan.com/ki-yanstuzio/32301.html



個人的にも響いて お会いしたことも手伝ったこともあって
あの後の、日本の道しるべのようなポスターに力をもらったこともあって

いろいろな・・・・・・ いろいろです。


238778554_4202112376551782_7289234992554653334_n.jpg 235604576_4202112386551781_6980389323566723055_n.jpg

240122123_4202112373218449_5074745136396465169_n.jpg 239999256_4202112366551783_2224840001874463603_n.jpg


軽井沢の公の場にも作品が ありました。

他にもいろろな イロイロですけれど  ぜひ




人気ブログランキング

8月のお茶




8月のお茶花に、
鶴溜のレンゲショウマを分けて頂きました。


240152207_4195572843872402_7464682757215572675_n.jpg (クリックで大きく)


盆栽みたい! 

お茶で使う水は、鶴溜の井戸水を使わせてもらっています。
お水と共に今回お願いして頂きました。

有難うございます。お茶の後は、見学させて頂いた方の庭に移植してきますね。


240272935_4189014297861590_1332345209312812848_n.jpg

(萩) と (月の雁) 
夏も終わりに向かい秋の気配を和菓子でも感じられます。ちょっと寂しいけど。


233960913_4189014271194926_6666757168674329470_n.jpg 240172327_4189014267861593_4857140507783847740_n.jpg

天候や某ウイルスのことなどもあり 今回はゆったりと贅沢にお稽古させてもらえました。
形式ばらずに 流派を超えてスッ・・と身に入れられるお稽古が心地よいです。

9月は11日の土曜日です。あと数枠ありますのでよろしければ。
https://teajourney.jp/class


240152281_4189014304528256_3744927342953417665_n.jpg

お客さんだった別荘友人さんに、お稽古に。って頂きました。
そういえば別の方からも頂いていたり、けろけろキッチンさんからも購入と
お譲り頂いたものを飾らせていただいています。

もう、なかなか使えないから・・・ は、承継させて頂けたら嬉しいです。
誰かが使い大切にしてきたものが、縁で繋がり渡ってきたのであれば
モリノワでも、ここからでも 使わせて頂きたいと思っています。


10年前まで、中軽井沢駅内の某貴賓室がオフィスだった頃、
契約の仕事を終えて同じ町民・友人になって頂いた方に気軽に寄ってもらい
練習がてらお茶を点ててお出ししていました。

懐かしいな・・ そんな感覚に戻って タイミングがあえば(笑) お出ししますね。




人気ブログランキング

日が短く、涼しくなってきちゃったなあ。。

8.20 浅間山再開2日目の姿。


8.19 
7日間まるっと盆時期を包んでいた雨雲と湿度から解放されまして
夏らしい青空とスッキリと凛々しい浅間山を拝めました 記念日となりました。

19日は動けず皆さんのSNS等でグッとくる浅間山姿を見ながらも羨ましくて・・

悶々のまま迎えた翌20日が、またとても美しくて レンゲショウマに寄る前に
別荘友人さん夫婦とここに登ってふわーっと、力を浴びてまいりました。


239326504_4190220721074281_5101519927158974488_n.jpg


やっぱり浅間山に見守られてる時の軽井沢町内は 
気と、空気が、とても良くなって感じます。

浅間山がなかったら 軽井沢じゃなかったな。
佐久育ちで東信州の守り神だと思って生きてきたのでそう想ってます。


浅間山の綺麗な日は しごとしたくなります!
(雨の日は半日休んで過ごしてます)

本当に気持ちよく充実な1日を過ごせました。ありがとうございました



E9UmSdkVIAUdYkO.jpg


浅間山カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html





人気ブログランキング

8.20 長雨を超えたレンゲショウマと山野草


・・ 少量の綺麗な写真と エッセイ的な言葉を添えられた記事は素敵ですよね。

ごくたまに、試してみますけど、 ボクの日常の風景のお知らせとは役割が違うので
今回も切り取りをたくさんそのまんま載せてしまいます。

実際の風景はもっと素敵。 を知っている方々への、離れた地からのおすそわけですので
予定が合うようでしたらぜひぜひ、軽井沢にお帰りくださいね。1泊でも2泊でも


239470945_4186417724787914_570312126225528685_n.jpg

20日の金曜日は、とても久々に晴れの午前中から寄らせて頂きました。
しごとと何かを絡めながら、お客さんだった別荘友人さん夫婦もお連れして。


235690952_4185626624867024_5170824576507369441_n.jpg 235736155_4185626641533689_3227555561601655914_n.jpg

236403118_4185626668200353_1290078898248311670_n.jpg 235596253_4185626684867018_3060061667431536584_n.jpg

19日の昨日から晴れ間も少し残り、空気も地表も、植物の肌も乾きはじめました。
先日の濡れたガラス細工蓮華よりもまた 生命力を感じる姿が戻ってきました。

239532839_4186418181454535_3368401502752851104_n.jpg

1週間の長雨で散ったり溶けたりを心配していましたけど
冷えたことで成長が鈍化して これからまだまだ楽しめる感じですよ!
それはそれで 長雨後のご褒美のような嬉しさがあります。
ちゃんと軽井沢の自然は、ちょびっとがっかりの後に、喜びをくれるんです


235783847_4185626634867023_2243144735703226815_n.jpg 236572080_4185626658200354_3161516276919807073_n.jpg

昨夕に久々に太陽を浴びて開花できたユウスゲが、しぼんて閉じて落ちる前の姿。
緑の森に映えるオレンジがかっこいいフシグロセンノウもまだまだ元気。

240433285_4192493010847052_7747565166606848095_n.jpg 240253768_4192492994180387_3586870815829811438_n.jpg 

240113277_4192492997513720_8627317129715991761_n.jpg 240279302_4192493050847048_3112719935299824634_n.jpg

なでしこジャパンのカワラナデシコもまだまだ綺麗。

その日初めて知った タマアジサイも。これから咲くアジサイなんて・・!
https://love-evergreen.com/zukan/plant/11643

「 軽井沢はまだアジサイが楽しめるのね 」 と良く言われてきましたが
ヤマアジサイ ガクアジサイ ピラミッドアジサイ アナベル類・・
いろいろ少しずつ覚えてきましたが、これから咲くアジサイがあるとは新鮮な発見。
17年いますけどまだまだ毎年発見や気づきや覚えがあるのが面白いですよ。

小一時間くらい 鑑賞とお話とお茶を 楽しませて頂きました。
いつもありがとうございます🌱



日中に2つのしごとをして、ちゃんとして、

夕方に別荘友人さんと会い食事の予定をしていましたがお連れしたくて!
17時過ぎから また一緒に寄らせていただきました。



KIMG2209.jpg

クロアゲハが妙に人慣れしています。
寄って舞って、逃げずに触れるくらい近いところで喜ばせてくれます。
サービス精神というよりも この地は安心できる場なのでしょうね。
近くで蜜を吸っている姿を見てはしゃいでくれる人間にも興味があるのでしょう


240380166_4192493027513717_1337242523127809367_n.jpg 236614973_4185626654867021_5138799037341045681_n.jpg

240143348_4192493004180386_17971772227643422_n.jpg 240310565_4192493030847050_6325871703174047096_n.jpg

夕方のレンゲショウマたちも 日中の気温をクリアし涼やかな夕暮れ時の空気にホッと緩み
本来の姿で佇んでいるように見える・・ 気が しましたよ。


240407645_4192492987513721_5451934487379908815_n.jpg 240391362_4192493024180384_4441199860211955184_n.jpg

朝とはまた違う、夕方から咲き始めた一日花のユウスゲさん。

毎回言ってしまいますが マツムシソウの淡い薄紫、薄青が
主張控えめな本来の軽井沢らしさとも重ねられ好きだなと・・ 想います。

長くて失礼しました。
画像だけさらっと たまに見返してみてくださいね。
四季の移ろい 変化と暦の進みが感じられるとおもいますので。


ありがとうございます。
8月の月内はその時その時の姿を楽しめそうですので
またまたまた 寄らせて頂きますね。


蓮華升麻がらみは極力植物だよりカテゴリに。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html




人気ブログランキング

そういえば、畑用地がありました。


そういえば畑用地、ありました。

数年間ずーっと、シェアできる土場を探していて、
数年前に取得できた御代田の元農地130坪。水と電気がないので格安でした。

ここでも薪割り会とかやりたいなーと 温めていた土地でした。

229002784_4180598672036486_8436021687527685180_n.jpg

233316178_4180598702036483_3026339036157951948_n.jpg

ここに薪用の丸太や建築端材を仮置きしていまして、
先程雨の合間の隙を見てダッシュで草刈りしてきたけど、元々畑だったじゃん。

ここで皆と控えめな畑やればいいじゃんと、気づけた夏の夕方でした。


229625960_4180598682036485_5068053176676828280_n.jpg

231420309_4180598675369819_6523606468697338952_n.jpg

233262014_4180598695369817_3480030396362726366_n.jpg

農体験をしてもらうにあたり アクセスは重要です。
ボクらの手が届くかも。 日当たりや周辺環境も。
お隣には、93歳になった元大工のおじいちゃんがまだまだ現役で
畑をこしらえています。教えてもらえるのもあと数年じゃないか!
色々なタイミングが、重なって気付けた気がしますよ。

農体験と、薪割り焚き火の体験スペースにも、
浅間も見れるしちょっと、活用の方法をちゃんと考えていきたいと思いました。

緩いですが農体験カテゴリも分けていたし。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-17.html

この夏に畑のきっかけも頂けたので、気づきがありましたよ。
以前に軽井沢の町民菜園をシェアしていたこと、自宅の家庭菜園をしていたこと、
実家の菜園をずーーっと幼少期から少しだけ手伝ってきたこと・・
いろんな重なりも蘇ってきまして やっぱり土に触れる機会を作りたいなと。

気付けたんです、この活動もモリノワっぽさになるかなって。
自分がやりたい事、やって喜ばれそうなことは試したいと思えています。

235242224_4180598692036484_4817915514251038344_n.jpg

って、頂いた夏野菜たっぷりチャーハンを頬張りながら、
安い泡を飲みながら想像妄想としています。 

ずーっと家庭菜園続けてきた親にも、聞いたり頼ったり
(手伝ってもらったり)のきっかけになれるかも。
形にも心にも、残るものを創り繋ぎ、
共感していきたい想いが強まっています。 酔。



人気ブログランキング

飴細工ガラス細工のような


本当によく降ります。雨予報がずっと。 気温も15℃とか。

238790890_4174322215997465_1329219586602166417_n.jpg 238707086_4174322175997469_5025263246654326227_n.jpg

237770962_4174322222664131_964687906688269111_n.jpg 238775589_4174322179330802_8316303505708257016_n.jpg

だからとっても 雨の恩恵を受けたい気分で 寄らせて頂いています。

先日よりも濡れて透けて 飴細工ガラス細工みたいな芸術的な姿に。
雨の日鑑賞の魅力に気付けました。ありがたいなー

238272110_4174322195997467_7687950056657921062_n.jpg 237694166_4174322192664134_273900802636494571_n.jpg

238897294_4174322225997464_8311314356419220623_n.jpg 237469046_4174322189330801_444625781552272966_n.jpg

いろいろイロイロがある今年の夏。
お目にかかれない分、籠りの中ですこしでも軽井沢っぽさと櫻井っぽさを
感じて頂けながら 秋の再会が叶えば嬉しいです。

いや?花には無縁なタイプの野生児がこういうお届けは ぽさではないかも笑
でも、わざとらしいかもですが 想っています。
そのためとタイミングで、☆の卒業したのですから。


237810558_4174322199330800_3822524124571620010_n.jpg 238257123_4174322185997468_1244710488377452511_n.jpg

ツリガネニンジンと http://www.jugemusha.com/yasou-zz-turiganeninjin.htm
https://www.hkd.mlit.go.jp/ob/tisui/kds/pamphlet/ikimono/pdf/ctll1r0000004ufdtsuriganeninjin.pdf

マツムシソウ https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/flower/guide/168

淡い薄紫が控えめに 背景の緑に映えますね。
ツリガネニンジンはキキョウ科なのか。ソバナやホタルブクロにも似てるし
マツムシソウの何とも控えめな色合いや、2年花で咲くと枯れて来年はそこに
生えてこないけど 種が根付けば開花して次の命を披露してくれる感じとか・・
なんだか、好きになってしまいます。

重ね重ね 追分の山荘を開墾していたネイチャーボーイが
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-20.html

こんなにも山野草に興味惹かれ覚えていくなんて想像もしていなかったです。
らしくないかもですが、こんな気持ちの良い機会を頂けた縁に感謝です。
ボクなんかよりも詳しく好きで惹かれる方々のために、
本物はもっと素晴らしいよ!を言い訳に、気配のお届けを続けていきます。

今シーズンもここまで随分お連れできた気がします。
タイミングですが、一人でできることの限りがありますので
一緒に鑑賞出来て魅力をそっと、広めて頂けたら届く範囲が広がるので・・
届いたら嬉しいなの人たちに届いていくと思うと 嬉しいのです。


まだ終わりではありませんから、しごとと天気の隙をみながら伺います
そろそろ見たくなってきたでしょ? 一緒に行きましょうよ。
毎年同じはないですから、 コロナ2年目の2021年の記憶に ぜひ。

お声掛けくださいね

さくらい



人気ブログランキング

楽しみの補助役というより共有したくて。


雨続きの涼し・・寒い日が続いています。
ツルヤさんもBBQセットよりも鍋ものが売れているようで、
確かにお酒も熱燗やお湯割りを飲みたくなってしまう気候です。

それでも依頼を頂くとやる気出ます。
雨をしのげるBBQできるスペースがモリノワと別で近場でもあるので
昨日はそちらで焼き係などを楽しみました。

235818419_4173766732719680_6717401866261988636_n.jpg 231601027_4173766746053012_7418702650283591746_n.jpg

217112592_4173766729386347_8072983938788951465_n.jpg 228526600_4173766716053015_8486579588669936753_n.jpg

買い出しは16時過ぎでしたが、既にいいお肉が半額だったなあ。。
混んではいるものの、盆時期のいつもを知ってる我々からすると空いてるなと。
穏やかな買い出しと準備ができました。

長丁場でしたけど取り損ねました。
せっかく軽井沢にいるのですから、気分転換や軽井沢らしさを感じて
喜んでもらえることは嬉しいものです。
そんなお声掛けは出来る限り答えていきたいです。


朝からいろいろをこなしながら、昼には籠っている別荘友人さんを地粉やさんに
お連れしたく、遅めの時間帯で伺えました。13時半着で程好き待ちで座れました。

KIMG2104.jpg

心地よく、美味しく 緩んでまいりました。

そのまま鶴溜植物園にもご一緒し、濡れて美しく透けるレンゲショウマを愉しみました。
またその様子も 載せますね。


夏の終わりを感じかけているのが寂しくもあり落ち着かなくもあります。
残暑、、欲しいですね。
月末には強烈な夏っぽさ、太陽の恩恵を浴びたいなと勝手に願っています。

晴れて乾けば出来ることやれること増えますしね!



人気ブログランキング

雨の日のレンゲショウマとユウスゲの姿


今日も打ち合わせのあと、2組と一緒に鑑賞してきましたよ。

236940185_4165731913523162_7951513415975246420_n.jpg

237108299_4165731946856492_1859561029866002872_n.jpg


237329950_4165731936856493_1240329311594863251_n.jpg

レンゲショウマ めくってみました。

うまく取れなかったので、フェイスブックや他には動画をあげてみました。
ここへの動画載せ方、どうだったかな また試してみますね。

237149440_4165731903523163_4829517351641554738_n.jpg

236928156_4165731930189827_2534089096930572395_n.jpg

237122912_4165731926856494_5825645369168931003_n.jpg


晴れの日はこんなにも澄んだイエローで楽しませてくれたユウスゲが

231848723_4159605787469108_307414739692973803_n_20210813175856d53.jpg

雨の日はショボーンと薄く口を開くくらいの開花とは。
貴重な姿を見れたのも寒い雨の日ならではの光景ですね、良かった。

220325316_4165731916856495_5858114537810853189_n.jpg

236918702_4165731953523158_3093013939023322466_n.jpg

こんな日は受粉できなそう。1日花なので、そんな運命なのですね。
当たり前ではなく、奇跡が重なり合って子孫が増えていくのです。
自然の営みも、こういう場と出逢えて知ることが出来るのですから
改めて、本当にありがたいのと 楽しいです

まだまだ 終焉まで追いかけてゆきます。



人気ブログランキング


BBQのスパイス媚薬に手を・・・


禁断のスパイスに手を出してしまった・・・

236244953_4162353243861029_1277191130299499917_n.jpg

塩コショウとオリーブオイル、
醤油とチューブわさびで だいたい乗り越えてきたのですが

手を出してしまった・・

236664015_4162353233861030_6608216520407065283_n.jpg

(いろいろを適当に撮ったけど楽しさと良いと驚きで映らず笑)

楽しみの幅がひろがりそうです。
でも、塩コショウにもどれるように、気を付けて摂取します。。



人気ブログランキング

シキンカラマツの黄色の部分初めて見た!


覚えてから好きな植物のシキンカラマツ。
https://love-evergreen.com/zukan/plant/8006
https://www.sanyasou-sodateru.com/saibainatu/sikinkaramatu.htm

シキンカラマツ 紫錦唐松 キンポウゲ科 カラマツソウ属

E8UjNMsVEAII_ir.jpg   E8UjOMuVcAQ-4ka.jpg

花の黄色いところ初めて見ました!

花?ベン? なんだろう、と思って珍しく調べてみると 


円錐状に紅紫色の花をつけ、紅紫いろの花弁状の萼弁が残って黄色の葯とともに
とてもきれいでほかのカラマツに比べて華やかな感じがあります。


ですって。黄色の・・ 珍しくしらべてみると 葯 ですって。
ヤク。 雄しべの先の、花粉が入った袋。

E8UjP_8UUAMhKAk.jpg  E8UjPBIVIAcV7vD.jpg

花粉袋でしたか! 初めてみました。昨日は既に黄色がなかったなあ。
未だに新鮮な発見があります。 嬉しい事です



人気ブログランキング

東京オリンピックたくさん観ました


E8REwyzUcAEXBsB.jpg

E8RExFZVEAYA1Um.jpg

振り返りはまたいつか。

ありがとう 本当にありがとうございました!!!

E8RExY2VkAcnbec.jpg

8.11 夕方の鶴溜興和さんのお庭。



236599600_4159527414143612_2750191955251632050_n.jpg

15時台に寄らせていただくと、開き始めのユウスゲが。
17時頃にはきれいに開花姿で楽しませてもらいました。
一日花、儚い美しさです。

231848723_4159605787469108_307414739692973803_n.jpg



231461082_4159527404143613_8437912856878758689_n.jpg

235732263_4159527390810281_8050520170214830011_n.jpg

235818194_4159527400810280_3795587900483416566_n.jpg

236298673_4159527410810279_1323961873212356205_n.jpg

234875464_4159527420810278_8750207236889453646_n.jpg

改めて すごいです。
苔庭と共にこれだけの広さをここまでの姿に維持し育てることは
並大抵のことではないです。愛情持って喜んでもらいたい想いで
毎年毎年こんなにも素敵な姿を・・ 本当にありがたいことです。

いままでの姿もカテゴリ分けしています。
四季の風景のほうにしてしまっているものも多いですが植物だよりにも。
へたな写真はご容赦ください 雰囲気と情景を浮かべて頂ければ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html


236119037_4159527434143610_3975337785669236757_n.jpg

235304566_4159606030802417_346273006950930542_n.jpg

オミナエシの黄色も繊細な花々もきれいですね。
クロアゲハかな、悠々と舞って近くまで寄ってくれたりも楽しい。


このお盆時期までが見ごろかもしれません。
星野三井エリアから旧軽井沢や町役場に抜ける裏道沿いですから
植物お好きな方は立ち寄ってみてくださいね。

地図 https://goo.gl/maps/npUeUvkd1u6kxU3r8

そんなに暇している訳ではありませんが(笑)
まだまだ、終わりまで観に寄らせていただきます
ご一緒したい方はサクライへお声かけ下さいね!



人気ブログランキング

8.9 雨の植物園


雨に濡れた艶やかなレンゲショウマたちを楽しみました。

229571410_4155803261182694_1426520356423901519_n.jpg 228885393_4155803257849361_3788482306318123733_n.jpg

232191817_4155803284516025_4324091757179239528_n.jpg 232902243_4155803274516026_3542720676042395973_n.jpg

咲き始めの頃は空中に球体が多く宇宙っぽかったのですが
最盛期に向かい開花が増えていくと妖精の集会のような・・・。

234327347_4155803281182692_571342206226594497_n.jpg 233871904_4155803307849356_272036090154743457_n.jpg


229725751_4155803277849359_4971922532767784475_n.jpg 228907774_4155803251182695_7891969539521911545_n.jpg

美しい苔庭と コオニユリと。

229394265_4155803311182689_5952126559471950216_n.jpg 230384347_4155803301182690_2517562763557191694_n.jpg

昼間は開いていないスウスゲと さり気なく素敵な山野草の生け花と。




人気ブログランキング

軽トラを 買わせていただきましたよ。



233132873_4150693755026978_1428170622800387141_n.jpg


軽トラを、買わせていただきましたよ。

15年前の山荘取得時から開拓作業に必須なボロ軽トラや軽バンを乗り継ぎました。
あると便利! だけど、
作業時間ないとあまり乗れなくて近年は手放してしまい、借りていました。

借りてると言うことは、借りたい方々がいるということ。
じゃあ、関係性のわかる近しい方々の役にも立てるようにと 買いました!

233112723_4150693748360312_1258646448564425438_n.jpg

過去にもブログで上げたら問い合わせが多かったですが、
いろんな責任含めてまずは顔の見える友人やお知り合いさんに絞って
作業お手伝いや貸し出しを検討していきたいと思っています。

あると便利!
縁を頂き譲って頂けたので、程よく自然に活用していきたいです。
薪や丸太、苗木や建築端材やウッドチップ 大きな荷物。
補助輪していきます。




人気ブログランキング

228300659_4150695968360090_4374734144977884817_n.jpg

(営業車の今後の組み合わせ検討妄想4巡目。 ルノーのカングーとシトロエンのベルランゴはとても理想。でも和製サクライが輸入車乗ってるのは恥ずかしい。。町内業界の目も気にする。エルグランドやアルファード系voxy系も箱がでかい、小回り必須。前のオデッセイやMPVがいいサイズで近いけど長くて悩む、新型フリード次第かなあ4WDクロスター好き、むしろ新ヴェゼルをメイン、中古フリードスパイクを補助なら積載含めて色々が合うけどまだちょっと。今の補助車11年前RVRが好みだけど後部席心地よくなく悩む、今のフリードは13万キロヤフオク20万+車検代でぼろいのです(笑) デリカちょっと大きい、ハリアーや主流系には乗れない天邪鬼、そもそも中古予算低い、けど乗せる人に失礼のないものにしたい、XVやフォレスター好きだけどエクシーガクロスオーバー7もCX8の7人も惹かれるけどちょっと自分らしくはみ出したい。もうキューブキュービックでいいか、エブリーのいいやつ超安価で友人から譲って頂ける魅力に揺れてるけど人乗せられない、古いレンジローバーの色気好きだけど仕事には。ボルボも好き、トヨタのタクシーjapantaxi超理想、ミニクロスオーバーやパンダクロスも好き、ハイゼットデッキバン好きだった。 とか繰り返しての、妄想4巡目です苦笑  プジョーのリフターも理想だなあ、買えないけど。。)

8.6 レンゲショウマたち


(植物たちか季節の風景かいつもカテゴリ分け迷いますが・・)

少々立て込んだ今日のおしごと。
夕方に書類をお届けする用があり、いい感じの空色でしたので
「お届けついでに30分くらいレンゲショウマ見に行きませんか?」

タイミングが合いまして、一緒に鑑賞に寄らせてもらいました。
いつも思い付きと空き時間で寄るので一人ですが、共有したくて。

E8F7ij8VgAUwhhX.jpg

3年使ってる京セラのTORQUEのカメラでは限界を感じていたので、
開業用に買ったもののほぼ携帯していないギャラクシーを取りに戻り
昨日に続いて 撮ってみました。

228526619_151427787115527_311012391466470927_n.jpg

おお、なんか違う!レンズ3つ付いてる意味がありそう❕
画質サイズ設定が見つからず普通に撮ってTwitterに上げたものを
pcに拾い出して載せるだけの無編集写真ですが・・


E8F7fbyUcAMlqpK.jpg

E8F7ghKVEAEigxJ.jpg


E8F7hqnVUAESDA4.jpg

(写真下手だったの携帯カメラのせいや!
 TORQUEも新しいのに変えよう。フリーズし過ぎるし)

E8GCKkxUUAUzMGc.jpg  E8GCML2VEAYK7ZE.jpg

シキンカラマツも撮れる! 揺れてるユリも。
ユウスゲも フシグロセンノウも目で見る景色みたいに艶やかに。

E8GCLF9VgAQ9EDB.jpg  E8GCLmTVEAM1BUY.jpg


今日見に行けて良かったです。
レンゲショウマも4割くらいの開花かな?
まだまだ十分楽しめますが、天気にもよりますので当日の様子で
また現地行ける日時を決めてお誘い呼びかけするかもです。

天気予報
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

ご一緒出来て、喜んで頂けて嬉しかったです。
興和さんもいつもありがとうございます

軽井沢の夏は短いです。20日でひとまず終わりますからあと2週間位。
夏らしい暑さと、程よき混雑が始まりますので、ギュッと夏を堪能しましょう。
山野草好きな方はぜひ直接お立ち寄りくださいね。

https://www.navitime.co.jp/poi?spot=00011-040765401
https://www.facebook.com/kowa.tsurudamari/
https://www.instagram.com/kowakankou.tsurudamari/?hl=ja


植物だよりカテゴリ 昨年までのレンゲショウマも残しています。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html

ではでは 



人気ブログランキング

レンゲショウマ 8.5


17時頃ですが、鶴溜植物園に寄れました。
レンゲショウマが 羽ばたき始めましたよ!

ささっとした写真ですみません・・ どなたかに上手に撮影して欲しい位です。
数百株のレンゲショウマ、圧巻です。撮影で収まりきれません。
ぜひ森の妖精の生??の姿を 一緒に鑑賞に行きましょう


230059648_4142140475882306_5829188743690208616_n.jpg

228101985_4142140512548969_1745166679510759027_n.jpg 230481513_4142140489215638_7602489788278265497_n.jpg

231204056_4142140502548970_6932181348838943451_n.jpg 231445640_4142140465882307_9057981906880572580_n.jpg

232378075_4142140525882301_8868411737800467436_n.jpg

毎年思うけど 小宇宙みたい。。
そして多羽テントウムシみたい。。


ベルガモットやユウスゲなども色鮮やかに咲いていましたよ。
深緑の夏の森に山野草の色味が優しく映ります。

230271316_4142140529215634_8332033606690829859_n.jpg 231844231_4142140482548972_5037836092543449317_n.jpg

明日まで天気が良さそうなので、
午後夕方に時間がとれたら寄ってみます。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

日の出ている時間帯なら壊れかけ携帯でももう少しちゃんと撮れるかな。
試して みます。


E7q2ez5VoAQF_aK.jpg

マナーある植物好きな方は どうぞ直接お立ち寄りくださいね。
https://www.facebook.com/kowa.tsurudamari/
https://www.instagram.com/kowakankou.tsurudamari/?hl=ja
(こちらのインスタもぜひ。)

https://www.navitime.co.jp/poi?spot=00011-040765401



231672931_4142221292540891_8798251381463734201_n.jpg



人気ブログランキング

227661541_4142222149207472_1459546847594911524_n.jpg

夜も食べたい美味しいお蕎麦を。


夏の信州のお蕎麦屋さんはどこも繁盛されています。
ですので11時半~13時半くらいは混雑。なかなか入れないところも。
そして夜営業しているお蕎麦屋さんはかなり少ないです。

しごとを終えた時間帯にも 美味しい蕎麦食べたい。
先週平日に訪れたここは、心地よくとても満足でした。


227910469_4130833537013000_8282701240405837650_n.jpg 228586549_4130833553679665_89089798373011077_n.jpg

217600554_4130833540346333_9198970210788839747_n.jpg 228252155_4130833557012998_7812909974933907673_n.jpg

19時半までですが、十分に。。
明るいうちのテラス席も良かったですが、
心地よい夜風にあたりながらの夜のテラスが素晴らしかったです。

心身緩み、美味しかったです。ごちそうさまでした。
また、伺います




人気ブログランキング

別荘滞在体験をぜひ。


img_info_154k_00.jpg

モリノワのこちらでも書きましたが

別荘地や移住地選びをしていくにあたり、
別荘に滞在の体験をしてみて頂けると 見える風景が広がると思いますよ。

☆のエリアに一番近い2棟の戸建てもお繋ぎできますからぜひ。
http://vr.aricajapan.com/info_154.html


自分のおさらいも兼ねて

http://vr.aricajapan.com/info_28.html
http://vr.aricajapan.com/info_30.html
http://vr.aricajapan.com/info_78.html
http://vr.aricajapan.com/info_83.html
http://vr.aricajapan.com/info_113.html
http://vr.aricajapan.com/info_152.html

関わらせていただいた別荘です。
以前はもう少しありましたが、使いながら貸して、お売りされた別荘たちも。

他にも体験頂ける管理や管理補助の別荘や空間を幾つか預かっていますよ。


バケーションレンタルで滞在体験の場となり、
お売りされて引き継がれていく不動産。

建物の勉強にもなりますので、ご購入前に滞在体験をお勧めしたいです。
短期でも・・ ご相談とお繋ぎも、できるものはしてみますよ。

ではでは。




人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード