fc2ブログ

BBQ練習焼き鳥編やってきました。



E5CJ4etUcAEAnCi.jpg

E5CJ5JwUcAQvMnd.jpg

先日、モリノワBBQテラスで練習をしました。

E5CJ36xVgAQRGoF.jpg

友人と2人で買い出しが被ってしまい2人で喰う量!?になりましたが、
この他にウインナーもエビもチャーシューも焼きましたが・・

喰えました。 たくさん焼きたくさん語らいながらたくさん飲みました。
19時半を超えると国道18号も随分と静かになり快適なのも分かりました。
屋根もかかっているしけっこう使える場に育ったなあ。。


E5CJ3FkVIAMSqh9.jpg

おもいっきり国道沿いですが(笑)
このBBQテラスと道路との間に目隠しの緑地を残したのと、
営業車を横に置くと2重に隠れるのでほとんど気にならず楽しめる・・・
と思います。
車の流れを眺めながらの一杯も格別だったりします。
17時代とか早めに始められれば背徳感もスパイスになります。

209955185_4038499062913115_416153524497699910_n.jpg 209194673_4038499069579781_7152564386916561003_n.jpg

暗くなってからは撮らなかったけど、焼き物で色々焼けました。

次回は、海鮮とアヒージョのおさらいをしよう。
そしてデザートBBQへも進みましょう。

素朴な常設会場ですが、気に入っています。
7月に入ったら少し時間ができるので夏の本番に向けて試していきます。
ちびっこのいらっしゃるご家族で試したい方はご連絡くださいね。
大人のbarサクライでのつまみをBBQしたい方も持ち込みOKです。

ではでは



人気ブログランキング

スポンサーサイト



お立ち寄り頂いたり出向いたり。有難うございます。



209249827_4033519710077717_1934263601177671814_n.jpg

先週辺りから、自然と知り合いや友人がモリノワに寄ったり集ってくれる
ようになってきました。 自然な感じで、嬉しいな。

この土日もお茶準備のお陰で すこーし整ったモリノワ内で、
お客さんだった軽井沢友人さん達とカフェのような感じで会話を楽しみました。

出向いての再会や打ち合わせもありホッとしました。
☆の卒業して人と会う時間出来たことがこんなにも嬉しいとは。有難いです。
まだまだ少ないですけど、この夏は程よくお会いできていければ嬉しいです。
ボクも早めにワクチン打ってきますのでぜひ。
皆さんの別荘のテラスでも、うちのモリノワでも。お酒ありなしでも。


207600276_4033519706744384_1455600556805377205_n.jpg

バーサクライとBBQテラスは充実してきたけどカフェ機能は全然だった!
ポットや急須が足りてないや。一緒にゆっくり過ごしながら分かること気づくこと
いっぱいですから、これからもぜひぜひ歓迎です。
アトリエソムニさんで揃えた茶器を山荘から引っ越しさせよう。


ショートメール、メッセンジャー、各DMでアポ頂けましたらモリノワに
いるようにしますので、用なくても良いので会いましょう!
090××××9762 の個人のほうが有難いです。
名刺載せた会社携帯はまだ不携帯気味でして(笑)

夜からはバーサクライのプレオープン(本オープン無し)も続けますのでぜひ。


36305857_1744169449012766_3835949898964926464_n.jpg

こんな所からのスタートでしたが、
妄想が理想に近づいてきました。

ビジネスから対局にいる場所作りから

縁ある方に役立てる役割になってゆきたいでございます。
どうぞ宜しくお願いいたします。



人気ブログランキング

2回目のお茶会は手伝いと稽古参加も。




E4yD7XsVkAAeXuu.jpg

(雨予報の中の晴れ間。 自然光と緑とはなんて合うのでしょう。。)


本日は tea hourneyさんの2回目の軽井沢教室が開かれました。
https://teajourney.jp/ 


今週は土地決済やBBQ焼き係2回、別荘管理補助や接客や事務所づくり等々
思いがけず予定が詰まりなかなかな、なかなかでしたが・・

月1回だけのお茶席に向かう 緊張感を持って準備を(ぎりぎり)整えていく事が
懐かしくもあり小さな重圧でもあり 今の日常に必要な大切な事でもありまして、
機会を頂けている今がソワソワしながらも嬉しく有難く、 嬉しいのです(笑)。


・季節に合った和菓子選び (お茶席用とサプライズお土産用と)。
・入り口に添えるひと鉢だけ選ぶ花選び (前回と今回は種の違うあじさいを)。
・レイアウトの見直しと少しの緑化を (ガラス花瓶を頂きドウダンツツジを添える)。
・お水の用意 (前回は事務所の水、今回は鶴溜の美味しい井戸水を)。
・モリノワの整理 (まだ全然ですが前回よりも少しずつでも)。
・身の清めをすこし (爪を切り磨くとかご縁革靴とか気持ちとか)。

他にもありますが、初回の前回が足りなく至らず反省できたことで
今回少し、気持ちを添えました。
(前回は朝まで天井の黒漆喰塗ってて指爪黒かったーー)


207393323_4030681210361567_9007964908443806515_n.jpg

207535015_4030016653761356_4080012167737457692_n.jpg

BBQと同じく? 準備中を撮るものの整えた姿は次の準備で撮り忘れてしまう。
事前の準備と 心のゆとりがまだ足りていませんね、
成長していきながらお見せできるような姿も残していくようにしていきます。


今回は急遽1席空きが出たため、お手伝いさんをしながらお稽古参加もできました。
道具は一式実家からモリノワに移していましたけど、袱紗捌きや盆手前自体が9年ぶり。
準備もしてきませんでしたが、したいと思えて稽古参加できました事もご縁でした。

KIMG1345.jpg (準備途中で・・・)


前回は結界の外、見えない場所で半分仕事しながらのサポートでしたが
今回はお稽古としての参加に。
心身を緩め呼吸を整えるところから始まり 自分の中の久々の不安や羞恥心も
随分解して頂いてから自然に始めさせて頂けました。不思議。心地よかったです。

私含め3流派経験者の立礼点てのお稽古でしたが
それぞれの表現の違いや意味合いを知る機会も貴重で楽しめました。
ボクも少し、当時を思い出せて試せました。
形式に囚われない先生の導きや言葉や補助が安心を下さってやり易かった。


208984582_4030681223694899_3034218067977620948_n.jpg 207628054_4030681203694901_2352927611754631903_n.jpg

飛んで 主菓子です。

くろもじあんさん。和さん。おらが製菓さん。
佐久の玉屋さん。他にも周囲で和菓子を扱っているお店があり重宝しています。
今回は、ツルヤさんの中にある花岡さんから、

【蛍】 【七夕】 【水無月】

を選ばせて頂きました。
この、お店選びとお菓子選びも楽しいのです。
ちょうど発地の蛍も舞い始めましたのでお稽古には蛍を、
お持ち帰り用には七夕を。(取り忘れちゃった)

ちょうど忍ばしていた2種の水無月を、お稽古のお代わりに合わせて
小さく切って蝶にして(もっと羽をそれっぽく揃えて撮るべきでした)皆さんと一緒に頂けました。 
一人の練習で頂くより季節感も共有でき良かったです。


振り返りや想いやいろいろは浮かんでいますが今日はここまでに。
また練習しながら、すこしこのカテゴリに残していきますね。

楽しく、やっぱり嬉しかったです。
ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。


あ、次回は7月31日の土曜日、10時からです。
夏休み期間ですので別荘滞在の方で お時間合う方はお誘いしたいです。
また7月に一度、告知させていただきますね。



お茶カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-25.html



人気ブログランキング

組み立て式のウッドラック


組み立て式(通販式) のウッドラックが出来ました。

206171581_4025045977591757_403284601517439071_n.jpg  205338757_4025045974258424_8588997560428599289_n.jpg

サンプルで借りて展示していますが、
既存のものより鉄骨が一回り細くて軽いです。でも強度は十分。
つなぎ目が銀パイプなのでシャープ感とメリハリが利いてていいな。


KIMG1292.jpg

(こっちのほうが運びやすいから楽だな)

モリノワでは物販するかまだ決めていないので
借宿セブンとなり、薪ストーブの光興産小池君のとこか、
ハルニレテラスのモリアソビ店舗で扱ってもらうようにしようかな。


また、わかったらお知らせしますね。



人気ブログランキング

佐久野沢の美味しいステーキとハンバーグやさん


父の日と母の誕生祝も兼ねて、

地元佐久野沢の レストランシマヤさん でお肉を食べてきました。


E4e0mzIVEAE_f1a.jpg

レストランシマヤ FBページ
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20018935/
佐久商工会議所のシマヤさんテイクアウトページ

ご近所でしたが伺う機会がなかなかなく、
先月末かな?軽井沢の同業友人に誘われてランチに寄ったところ
びっくりする程に旨く、今回両親にもと招待した次第です。


E4e0nmvVcAUj-As.jpg

スープの後にサラダも。肉への期待が高まります。


E4e0nUkVoAAbo77.jpg

ガーリックバターステーキ です。 200グラム。
脂身のない赤身のどこだろう、見た目以上に柔らかくて筋もありません。

E4e0nEPVEAExrq1.jpg

ガーリックソースの香ばしさもまた。。
ススッとナイフを入れながら程よき大きさの肉片を頬張っていきます。
柔らかい! 肉肉しさもありながら油分少なく口内あっさりと飲み込めます。
ガーリックが程よく利き、バターとの相性もとてもよい。
付け合わせも美味いです。

(ハラミ肉なんですって 単品1620えんもお得すぎる)

ごはんのお代わりもできるので、お代わり分は鉄板に投入し肉汁とソースとを
絡めて肉バターライスにします。肉もまた進みます。 旨いなあ・・

両親も完食。気に入ってくれました。
そういえば先日のランチも70代マダムたちが同じくガーリックバターステーキを頼まれ
ぺろっと召し上がっていたっけ。


ハンバーグや他にもメニュー豊富でしたから色々試してみたいです。
今後も多めに伺いますね^^

シマヤさん地図 
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB55803/100001224416/map/



204493532_4019805551449133_4936758764379239871_n.jpg

実家の家庭菜園、小学校の頃はよく手伝っていたなあ。
買うよりも作るとか工夫するを教え込まれて今の自分があります。
まだ72と71ですけど、まだまだまだ元気ていてほしいです。
ゴルフも行けるうちにたくさんいこう。

ありがとうです。



人気ブログランキング

BBQテラスと出張BBQと。


KIMG1212.jpg

BBQテラスで早速軽めに焼いてみました。
毎度てきとーな写真ですみません作業してると撮れないや。

明るいうちは交通量が少し気になりましたが19時半以降は案外静か。
虫もあんまりいないし思いのほか快適でした。

132035777_4006146926148329_4013597066476433248_n.jpg 201787967_4006146919481663_2650095724792854250_n.jpg 

201968731_4006146909481664_1213256910821856650_n.jpg 202390860_4006146922814996_7250357601506274040_n.jpg 

外照明とコンセント、
ほか必要なものも見えてきたので余り凝らない範囲で育てていきますね。
ぜひお知り合いさんから、寄ってご一緒していきたいです。


KIMG1245.jpg

昨夜は雨予報でしたので、急遽ここでBBQの準備をしました。
屋根付きテラスはあるといいですねー
デッキやテラスやこういうのも(サウナも)好きなので相談承りますが、
大工さんの確保がなかなか大変なので工期のお約束ができないのが
心苦しいです。ですのでご相談対応もゆっくり準備しています。

202337270_4006146916148330_6674125319315994173_n.jpg 201831894_4006146929481662_6808751318994612336_n.jpg

緊張と楽しさと。
雨の夜を愉しめました。よかった。

上達して軽井沢滞在をより喜んで頂けるようになりたいです。 なります!
けろけろキッチンさんからもBBQ技術やアイデアを学ばせてもらいます。


ではでは。

焚き火とBBQカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html



人気ブログランキング
トロットロの焼き芋ができた美味しかった!

2021年梅雨入りしました


梅雨入りしました

202105170065_box_img0_A.png

https://weathernews.jp/s/news/tsuyu/

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6395950

気象庁のほう
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html

記録として。


天気系カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35.html


人気ブログランキング

BBQテラス席ができました。


KIMG1192.jpg

KIMG1194.jpg


仕事もできる集いの場をつくるにあたり、
当初よりも変化し好きな室内空間はできたのですが席が足りないなと。
国道っぱたなのでどうかとも考えましたが、やっぱり作りたくなり、出来ました!

リユースリサイクル。追分山荘の錆サビだったアイテムをここに運び
表面を磨いて錆を取り、鉄用の黒塗料を塗って再生させました。
薫製器も再生を。既に脆いけど使い込んであげたいです。


自分の振り返りに記録を残しておきます。
漠然としたイメージだけで始めて、進みながら考えが進化していくスタイルです。

KIMG9941.jpg

KIMG9992.jpg

KIMG0156.jpg

根っこが抜けなかったことで幅が決まりました。結果それでよかった。


KIMG0315.jpg

KIMG0165.jpg

外の足場が外れてから駐車場づくりを急ぎました。通常4台、詰めて5台に。


KIMG0835.jpg

遊びのお師匠の所に通うようになり、やっぱり集える遊び場をつくりたい!

小さくても良いのでここが遊びの集い場に育てば、
追分山荘やけろけろさん隣のモリノラボ、モリビングや管理させてもらっている
貸しても良い別荘や空間へと繋いで行けるかな、も動機のひとつでした。


KIMG0880.jpg


KIMG1078.jpg

KIMG1079.jpg




KIMG1089.jpg

KIMG1189.jpg

出来ました!

もう少しアイテム足していきますがこれでBBQ練習もできるぞ。


KIMG1195.jpg

KIMG1099.jpg

屋根もかけたので全天候型です。
出来ました。。。
あ、外照明とコンセントがまだでした。早めに付けねば。


モリノワづくりカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-54.html



人気ブログランキング

破竹を頂きました美味しかった!!


薪割り会などに参加くださっている軽井沢ライフを楽しんでいる方から

「今朝、上田で掘ってきたのでおすそわけを」 と、

破竹を届けてくださいました。


199809934_3993691840727171_1879186678376595779_n.jpg 199774446_3993691830727172_6616100551465943570_n.jpg

あれ、9時半くらいに電話頂いたけど、
相当早くに上田で掘って軽井沢に戻って届けて下さったのか。
日中と早朝でも違うのでしょうね、想いある旬の味覚をありがとうございます!


132037471_3993691834060505_5131102865289735516_n.jpg 196478408_3993691837393838_9087975117158259686_n.jpg

本当はBBQで皮ごと炭火焼してみたかったのですがまだスペース作成中につき
今回はトウモロコシ感覚で、レンジで温めてからトースターで焼いて仕上げて
輪切りにして日本酒と醤油をかけて頂いてみました。

旨い、 美味しい!!

勢いづいて2本目も焼いて日本酒を飲みすぎました。
春の力を頂きました。Kさんありがとうございました




人気ブログランキング
 

焚き火をしながら仕事ができるかな


E3Gpk_hVkAUxUqP.jpg E3Gpk0gUYAILTpZ.jpg

もう先週だ 早いなあ
モリアソビさんのファイヤーピットフェアを少しだけ覗いてきました。
http://moriasobi.com/?p=855

昼は予約制で定員に。
夕方の予約不要は少なめでした、もったいないな。
興味顧客を想えば、3-40分枠ずつ等での簡易予約がいいと思うな。
顔の見える方々を迎える、お誘いの仕方が必要ですよね、
個人の会はいつもそうしてきましたので
モリノワでも非営利で色々ためしてまいりますね。


E3GplXUUcAI7kwk.jpg E3GplNSVUAEB9kn.jpg

しごと持ちこんで焚き火の前に陣取りました。
うん、炎が気になって集中しきれません。
でも、メール内容が簡潔になった気がします。
伝えたいことをシンプルに短めに、が、気が散る環境では
出来るようになるのかもしれません。いいかも。

その後の友人との語らいは心地よかったです。
こんどはビールと、ワインでもぜひ。


・・・写真がいつも適当ですみません。
実際の姿の方が素敵ですからね!を想像くださいませ

196619190_3974649832631372_2677082311481450321_n.jpg 194024355_3974649829298039_1732887664336344759_n.jpg

196808678_3974649845964704_3659863361895283985_n.jpg 197418918_3974649849298037_4383854188564719742_n.jpg

196619190_3974649852631370_8796005222445012217_n.jpg 196744518_3974649839298038_1410565552150350912_n.jpg

イチジクもローストビーフも美味しかったです!
調理工程も眺められると、音も香りも楽しめるので断然美味く感じます。
お酒が合わない訳がない・・・
我慢しましたが、しなくてよい時にやりたいです。やりましょう!

テーブルの上のアイテムが素敵になるだけでも雰囲気が増しますね。
個人でもBBQや焚き火料理が上達してきたら少しずつアイテムを増やし
参加いただいた方々に喜んでもらえるようになりたいです。
モリノワの常設BBQスペース作りをすすめないと。


1日のなかで、集中する時間と人と会う時間、
もくもくと作業や片付けに没頭している時間を分けながらですが
少しバランスが掴めてきた気がします。
もうちょっとで皆さんお誘いし易くなりますので、またお声掛けしますね。

ではではでは。


焚き火BBQカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html



人気ブログランキング

ウッドラックを飾りました。



199729202_3987915191304836_2029973886219328655_n.jpg

事務所の正面を整理しています。
カラス城と呼ばれそうな黒面に、少しだけナチュラルな色を足したくて、
遊びのお師匠が作っているウッドラックを3つ、展示用にお借りしました。
薪は割る時間が足りず買いまして、詰めました。

198384333_3987915361304819_544163567808577899_n.jpg

いい具合に、ふどーさんから離れていっています。
狙い通りです。 「何屋なの?」と声をかけられることが増えました。
右奥に常設のBBQスペースっぽいものを作っていますのでそちらもまた。


199861934_3987915577971464_8306566250356845542_n.jpg  199033096_3987915891304766_6479393022242247699_n.jpg

ウッドラックの新作も見せてもらいました。
通販型、と仮で読んでいる組み立て式です。
これなら持ち帰り頂きやすいし運びやすくてらくちんです。

195840049_3987916041304751_6608894009586693918_n.jpg


モリノワでは販売協力はしておらず単純なお手伝いですが、
借宿セブンイレブンとなりの薪ストーブやさん 光興産の小池君のところで
扱っています。スタッフ常駐ではないのでお知り合いさんへの案内や営業は
代行してあげようと思っています。モリノワの3つを自由にご覧下さいね。

143003040_3608943789201980_7870546751196210864_o_2021061022224818f.jpg

このくらいのおねだんですが、お知り合いさんには10%は割引できますよ。


先ほど中古の薪ストーブを取りに佐久の方の店舗に寄ったら色違いも。
好みの色や、姿の多少のアレンジもできそうですよ。

198295338_500872554370135_4273610941637441842_n.jpg  198226892_427025755386338_5506013427210835199_n.jpg

198568952_234258431471882_1268891931449556534_n.jpg  198859255_126523872908687_791417722101843596_n.jpg

炎を楽しむアイテムは見ていて飽きないなあ。

軽井沢ライフをより豊かにしてくれるアイテムは進めていきたいです。
触れ合う機会などもつくっていきますね。




人気ブログランキング

198379958_3987978201298535_410073531278647198_n.jpg

苔庭の管理と けもの道づくりと。


198508303_3982068755222813_2262868182273956257_n.jpg 196808138_3982068738556148_1685152974700814128_n.jpg

苔も水分をたっぷり吸えている場所は緑が深い。
水分が足りないところは色素が薄いですが、
これからの梅雨でたっぷりと含んで回復してくれることでしょう。

あ、キジだ。 威風堂々

E3VbZQtUYAAEVhs.jpg


刈払い機を軽くメンテナンスしまして
今期の草刈り作業も始めました。

198567461_3982068751889480_5545864741188247259_n.jpg

ほんとうにあっという間に緑が広がり藪と化した雑木林を
刈り払いながら敷地内を横断する簡易歩道を作りました。
獣道、です。

197650510_3982068745222814_7780913599795620394_n.jpg 198857727_3982068735222815_2902337990186288962_n.jpg

わかりづらい・・ 笑
森の散歩道のイメージで刈って草を寄せてレーキでかいて、
100mくらいのけもの道ができました。
町へ降りるには5-6分短縮できる!
そういう道を作るのが好きです。
できたぞー 歩いてみよう。


197739611_3982068741889481_3808883726990672152_n.jpg

おじいさん庭師さんにも為になるお話を聞けました。
熟練の方々の経験や知識、知恵は承継していかないと。
少しでも覚えることを増やし、自分でも少しできるようになりながら
庭の管理ができる方々にも伝える側になりたいと思っています。

これから梅雨。
この時期に注意すべきことなども学ばせてもらいます。



人気ブログランキング

佐久でカブ散歩とbarサクライと。


195681389_3980022522094103_845054867198931546_n.jpg

夕方に佐久で所用と買い物を終えたついでに実家に寄り、
昨年押し付け親孝行で父にプレゼントしたクロスカブに乗り近所の田園を散歩してきました。

195299004_3980022672094088_4475246617689301177_n.jpg

気持ちいい!父は乗らないなーメーター動いておらん。次は一緒に走りにこなければ。

195733537_3980022812094074_6352554252580407605_n.jpg


昨日の旅で日本酒仕入れてきました。

195300600_3980023165427372_8218810388336534334_n.jpg

やたらとお酒が充実してきてます。

持ち込みbarサクライのプレオープンは今週から再開しますので
タイミングが合いましたらぜひっ。
お手軽BBQ常設スペースもモリノワのすみっこに作成中です。
そちらもまたお知らせいたしますね。



人気ブログランキング

6.5 夕暮れの浅間サンライン


昨日は久々に泊りのおとこ旅へ急遽出かけられました。

18時半合流で、浅間サンラインへ。


193779718_3974378029325219_8334928231572212222_n.jpg

思わず。。


197868920_3974378032658552_7521261291776050288_n.jpg



193936292_3974378035991885_5223495705751715666_n.jpg

この後 朱色が濃くなって落ちてゆきました。
その姿は取れませんでしたが 素敵でした。。



人気ブログランキング

お茶会のお手伝いを。


一週間が過ぎるのが早いですね。

先週土曜の29日 さいしょのお茶会が開かれました。

teajourney さん。
https://teajourney.jp/
https://ameblo.jp/rinaf/entry-12671195181.html?frm_src=thumb_module


193235175_3954240468005642_148237191041655292_n.jpg

お茶菓子の手配やしつらえを手伝わせていただきながら
裏側のこちらで補助役と じぶんのしごとをしながらの2時間半。

ずっと創り続けていたアバウトな空間に、
美しきせんせいと生徒さん、お茶のアイテムと・・時とが揃うと
明らかに空気が変わり軽やかと温かみを感じられました。

と同時に、
アバウトさと準備の足りなさと今の自分の状況が透けて見え、
今よりも成長した次を迎えられるようにと思いました。


一期一会ですから次が必ずあるとは限りませんので、
それでも背伸びしすぎず今ある精一杯に尽くせるように
心と状況を持っていきたいと思えました。
ありがたい機会をいただきました。



と振り返ってみると、
tea journeyさんのお茶会には 
過去になんとなく引っかかっていたお茶の風習やナニカが無く
お茶に触れたことのない方でも
各流派で習われてきた方々でも
抵抗なく新鮮な気持ちと空気で 
茶の湯を愉しめるんだと 驚きとちょと感動がありました。

一服のお茶がもたらす心の調和を大切にしています。
https://teajourney.jp/about

ヨガも習得されているせんせい。
最初の呼吸や緩み、内側の自分と向き合う時間から始まり
心の調和がしぜんと整ったところからの始まりで
裏で備えながらも 今年一番くらい心が安らいておりました。。
凄いなあ、先々に普通に参加もさせて頂きたいです。



今回の和菓子は、中軽井沢の和さん 
http://nakakaruizawa-wa.com/index.html

そして、ツルヤさんの中の花岡さん
http://www.okashi-hanaoka.jp/

と2つから3種用意させていただきまして、
会では花岡さんの あじさい を。

E2jmNnVVcAIm57q.jpg

雨予報でしたが変わってくれて過ごしやすい天候に恵まれました。
和 さんの あじさい もお持ち帰り用に。素敵でした。


今回は、事務所の準備でおおきくやらねばならぬ事に気を取られ
細やかで大切なところの準備が足りていませんでした。
でも機会にあわせて内外の塗りや磨きや整理が進められ
看板もちょうど来て、駐車場やレイアウトも進み、
やるべきことが見えたのも・・ 良かったです。よし。


E2iZeEuVEAYev1v.jpg

終えてお見送りし、片付けをほぼ終えてから
濾して余ったお茶で3服点ててみました。
これは2回目かな? こんなものです、今は。
素材はとてもいいのにちぐはぐなお茶でした。

たかだか玉露茶を石臼で挽いた粉末を、
お湯で溶かして茶筅で攪拌するだけのものですのに、
せんせいから頂いた一服とは雲泥の差があったのです。

絹のようにきめ細かな泡とその厚み、
湯の温度と茶のふくよかで香ばしさと頂いた後の余韻が・・・
本当に今までで一番と思うくらいに美味しいお茶でした。

せんせいのお茶会への想いやもてなしの気持ちが見えて
感動したとともに・・ 自分の至らなさにも改めて。。
一服のお茶にも 顕著に表れているようでした。


よい目標ができました。

次への準備もすすめてまいります。

次回は6月の26日土曜日にあります。
公式LINEアカウントから友だち追加もしてみてくださいな。

https://ameblo.jp/rinaf/entry-12671195181.html?frm=theme
(LINEはあまり使わず不慣れでしたが更新や発信してみています)

備忘録も兼ねて長々としつれいしました。
お茶の心は 日常にも役立ちます。
意識を増やして 成長してまいります。

よろしくおねがいいたします。



人気ブログランキング

お茶文化カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-25.html
モリノワ事務所でも 日本茶や紅茶なども用意しておきたいです
たまに抹茶も。

トンボの湯はすこし歩いて浸かる


一昨日、
とてーも久々にトンボの湯に浸かりました。
4月も2回くらいだっけ、5月はいけなかった。
何か意図的に距離を置いていたのかなあ、これからは浸かりに行きます。


194024356_3964741260288896_4146990270285961055_n.jpg 195293488_3964741266955562_5428337269354017259_n.jpg

明るいうちに行けるときは、遠い駐車場に止めてエリアを散策します。

196474139_3964741263622229_5708761405596228576_n.jpg

水流が豊富、今年はちょっと川に足をつけてみよう。
サンダルで膝まで浸かってみよう。

194508513_3964741253622230_6074983214644634583_n.jpg 195111428_3964741256955563_5695793439829505708_n.jpg

やっぱり・・ 気持ちいいです。命の泉です。

明るいうちから夕暮れ時が一番贅沢に感じますが、
やっぱり6月、夏至の月、日が延びていますね
7時半近くまで明るいです。この前まで冬だったのになあ。

春、とか言っていられないほどに季節が経過しています。
☆のやめてからの時間も経過している・・ ということですね。
色々が徐々に整ってきて、すこーしずつゆとりが生まれてきています。


188888506_1363506394020734_3707646416769133689_n.jpg
(お借りします 過去の記事はこの辺りに)

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1926.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1627.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1475.html

アンブレラスカイ 2年ぶりに開催されます。

なんてことはない傘の風景ではありますが、軽井沢らしさを感じます。
そう根付くよう続けてきた賜物ですね 嬉しいな。

また、そちらの風景もおとどけしていきますね。




人気ブログランキング

軽井沢中華そば 無二 さんへ。



昨日の昼は ラーメンの気分でした。

別荘友人さんと遅めのランチに仔虎さんに向かうも、
13時の段階でスープ終了でクローズに。 嗚呼。。

口の中が仔虎さんになっていたので、今はあってりめんさんではないなあ、
希須林さんとか一品香さん・・いや、和の中華そばが・・・
が脳内駆け巡っている中で、 無二さんにたどり着けました。


3日前にオープンしたばかりの軽井沢中華そば 無二 さん。
https://www.instagram.com/katsutake69/

KIMG0941.jpg

おお、 おおお!!

醤油と塩のみ、まずは醤油がお勧めと。
丁寧なスープ、強い味でごまかしていない質の高い中華そば。
そして全粒粉の麺がぷりんちゅるんとしておりまして旨いのです。。

ネギ以外の全部が入った特製をいただきましたが、
素材の良さを感じるスープに、味わい深いチャーシューをかじり噛みしめると
また違う風味が広がって・・旨いのです。
味変のラー油もありましたが、丁寧な醤油スープとチャーシューと胡椒とが
何とも相性良く旨かったです。ラー油よりももう少しコクを感じる味足しがあると
また変化が楽しめていいかもとか生意気なことが浮かんだりもしました。


すこしお話も楽しませていただき、
ランチも満足ですが夜のほうが餃子やおつまみ、ビール以外にもお酒もあるので
ラーメン屋でちょっと摘まんで飲みながら、締めに正統派中華そばを。

が、できるなあ、徒歩で行けるなあと・・
嬉しくにっこりニヤニヤしながら楽しみを感じておりました。


KIMG0942.jpg

はちまき さんのところです。
図書館の駐車場のはす向かいですよ。


メニューとか撮り忘れましたが・・
たぶんすぐにいくでしょう、夜に。


旨い軽井沢中華そばが誕生しました。
嬉しいな

どうぞおでかけください。



人気ブログランキング

軽井沢 ランチの麺とかのカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html

ラグを頂きました。



194769491_3966014860161536_1601859360759639815_n.jpg

別荘友人さんに ラグを頂きました。
この男っぽい手作り空間にイメージがあったとのことで。

194905931_3966014853494870_9024142680909176615_n.jpg

195019570_3966014866828202_4171735820340537236_n.jpg

ついでにチョイチョイッと手を加えて下さると
おお、似て非なる 生きた活きた空間に変わった気がします。
嬉しいなー 流石です ありがとうございます


192394661_3966014856828203_8170466119505856434_n.jpg

195683349_3966014863494869_9077718588668688172_n.jpg

撮りがへたすぎてインスタのlarkでごまかしたものを。

自分だけでは足りない才能を、
縁あった方々に協力頂きながら空間が育っていくことが嬉しいです。
集いながら心地よさが増していくような、成長していくような、
そんな、スタートになっている実感もまた・・ 嬉しいです。

外もシンプルに創っていますのでまた改めて。
いやあ、たのしいなー。




人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード