fc2ブログ

3.29 春の始まり風景


今日は 気温が随分上がる予報です。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

1年前の今日は大雪でしたのに。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-date-202003.html

91646006_2809144445848589_8447684682450993152_ns_2021032912172612e.jpg

いい天気です。 20℃まで上がりそうですよ。


166009880_3776546362441721_6345733738577250246_o.jpg

アブラチャン も良い具合に開きました。


166023320_3776546372441720_406247707410603201_o.jpg

166437046_3776546369108387_1963963451120034442_o.jpg

水辺も色味を感じられるようになりつつあります。


そしてこちらも。

166432337_3776546375775053_8634920557322766011_o.jpg


166077935_3776546365775054_7032261637386583929_o.jpg

ここのヤマザクラも 4月半ばには咲くのでしょうね。
芽吹きを追いかけていくとあっという間に春が進んでいきます。
露天風呂が気持ちいいだろうなあ。。


4月に入ったら 春を多めに届けてゆきますね。
そろそろ撮ってる携帯も買えないとなー。

ではでは。



人気ブログランキング
スポンサーサイト



塗り系をひたすらに。


・・・ さらっと。

165361692_3767889029974121_5017816668385968615_o.jpg

みっともなくサビていたここに着手しました。

164655260_3767889016640789_2804076632382818038_o.jpg 165047594_3767889026640788_4646394273275485114_o.jpg

165021844_3767889023307455_7396418970210811431_o.jpg

浮いたサビを削り落とし全体を塗り終えましたよ。

あとはアクリル屋根を乗せられるよう下地を仕上げるのと
白の軒天も塗らないと。


165486892_3773413246088366_357175105619717374_o.jpg

こちらの2つのテーブルも2度塗りを終えました。

165723332_3767889033307454_7656260233613539546_o.jpg 165014572_3767889036640787_4886847318219622255_o.jpg

手作り感がほんのりと出ていていいのではと言い訳を。
こちらもあとニスで2度塗りしてやすりで磨いて使えるようになります。
正方形のものは足を注文しなおしているので到着が楽しみです
ベンチ椅子のクッションを選ばないとな。

ゆっくりと作業進めています。
いつ、できるんだろうか(笑)



人気ブログランキング

別枠蕎麦の かぎもとやさん。


ちょっと、アレなときはこれだ!

165648662_3770861463010211_7096702434762743768_o.jpg

のど越しではないワシワシ噛み進む変わらない信州の田舎蕎麦。
細切り上品で美味い蕎麦やさんはこの界隈にもたくさんあれど、
たまに原点や初心に還りたくなるときはここに! 

#かぎもとや http://www.kagimotoya.co.jp/menu.html



人気ブログランキング

3月4週め、事務所づくりも佳境に。


先日に、おじいちゃん大工の作業が終わってしまってから
どこか心にぽっかりと穴が。。

・・とは言っていられないので、
天気や気分や他のしごとバランスを見ながら
少しでも手を加えたり整理やゴミ出ししたりを続けてきました。

途中、遊びを入れたくなって。。


161703113_3744976495598708_6237310863180499189_n.jpg  161702189_3745063322256692_128531208299530161_n.jpg

卓球居酒屋をプレオープンさせましたが早々に休業に入っています。
いつか期間限定で再オープンさせましょう。


うまくいかないこともあるもので。

164426280_3755767771186247_6036042437856324786_o.jpg 163588334_3755767764519581_5563868933633220993_o.jpg

ベンチ椅子を濃いグレーで塗りたかったのですがちょっとイメージと
違う色になってしまった。オフブラックとピュアホワイト混ぜたら青みが。

163745601_3755767784519579_815806560129998118_o.jpg

仕上げは先延ばしにし、このグレーの表面を薄く削り落としまして
ついでに正方形の低いテーブルと、カウンター席も表面を削りました。

164000471_3755767774519580_5678827340592656604_o.jpg 163832347_3755767794519578_8853208761039686875_o.jpg


どのくらい、収容できるのだろう。
MAXを知りたく、ありあわせのものでレイアウトしてみます。

164077435_3758024927627198_2076056225446819769_o.jpg


お、おお。
遠めだとまあまあっぽく見える。。

163491138_3758441324252225_7696079499559879678_n.jpg

163228856_3758441400918884_7156543495379126500_n.jpg


そして遊びもちょっと。
ここの役割とサイズが決まるまでは仮でスノーピークグリルを置いておこう。

163906707_3758820920880932_7823282652011477068_o.jpg 164111282_3758820910880933_5723651399858845407_o.jpg

164330854_3758820917547599_6051088391443404924_o.jpg

室内でアウトドア料理の仕込みができるようになった!
外への窓にも近いから、外にアウトドアテーブル置いてBBQ飲み会をしよう。
グリルフォーノでピザや燻製も作らないと。
買ったほうがよいか、販促用に借りられるか、どっちでもいいか。


164125959_3758024920960532_4113259290846332029_o.jpg

こっちの半面も、合板壁にニス塗りをしています。
まだ半分しか終わっていないけど気分の乗った夜の作業に取っておこう。

こちらのテーブルと用途がなかなか決まらなかったのですが、
色々試してこんな配置で L字の高いテーブルにしようと思います。

164186886_3760694404026917_3212790201329876887_o.jpg

足は合板で高さ調整して作るとして、Lの高さを揃えるか (103センチ位)
手前だけ座りのよいようにちょっとだけ低くてもいいか (93センチ位)

163375397_3758881507541540_4619259661730197175_n.jpg

椅子選びをしながら自分も利用者目線で座って打ち合わせしてみてから
決めていきます。先々何とでもできるのもいいですねー。


次の塗りの作業に入ってきますがそちらは一通り終わったら
またまとめて残すようにしますね。
ここまで、来たなあ。。。


164059493_3760697437359947_3279506661785005326_o.jpg

ではでは また。



人気ブログランキング

つくりの過程を残しているカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html
出来たらカテゴリ分けよう。

火遊びも徐々に増やしましょう



ExO4yqsUcAQ8p1u.jpg

友人と息抜きをすこし。

生ガキをこれで焼いているところにお誘いいただいて
美味しいところを頂きましたよ。ありがとうございました

で、なぜかあった下仁田ネギも一本焼きに。

ExO4xNPUUAAfm_V.jpg  ExO4yBjUUAQEaLa.jpg

甘くとろりと美味しかった!!


その後の予定にササっと出てしまいましたが
やっぱりこういうのは楽しいな、広めていきたいと改めて思いました。


ExKqZArUcAYM611.jpg

キンドリングクラッカーも体験で貸し出しましょう。
火おこしが楽になると、焚火やBBQがもっと楽に楽しくなりますので。
薪ストーブの楽しみも広がりますしね



人気ブログランキング

3月末で 卒業しますよ。



162688076_3750876425008715_5354364033116867113_o.jpg

金曜の夕方に不思議な現地調査に呼び出されまして、
??なまま戻ってみると サプライズな何かが。

総出で何かを祝っていただきました。
おおー っとなりましたし嬉しかったですよ!

ただ、4月に付属追加の契約が決まってしまったり、
有給が全然消化できてなかったりメールの心配があったり・・
昨年何度も繰り返してしまった卒業詐欺を4月もーいっかい・・
と思ってたところをギロっと見透かされていたかのような、、
追い出し会でございました。 もう戻れないじゃん(笑)
まあいいかありがとーー!!


162814845_3750876431675381_3582419916299048843_o.jpg

そんなくらいなのでまだ感慨深さも実感もないですが、
本当は無い様に目と気持ちを背けているのだと知ってます。

でもですね、
自分のこの町と仕事の役割は何処にいても変わらぬことを
このブログを始めた2008年から強く意識してきましたので、
(☆のを辞めてもお客さんだった軽井沢友人と繋がりを残す為に
始めたのが動機でした。08,09年は辞めようと思っていたなあ)

今までよりも自由時間が出来る事
制限少なく縁ある所に尽くせること あといろいろ

前向きのことに気が向いているのであっけない程にとても自然に
するっと移行している位の感覚で次の場で始めていられるような、
そんな気すら しています。

もうひとつは、☆ので最初の某村民食堂時代の同僚が、
時を経てナビでも同僚となれ、いまこの時期に責任者となって
ボクを送り出してくれるという運命にもとても感謝しているからです。
それがなかったら11月で出ていたし、
もぐさんの新任に安心を残して出て行きたいと思ってみたら、
学びにもなる取引や出逢いが重なってこの春まで最後の役割に
尽くせる機会になりました。 ありがとうね!


163062264_3750876428342048_1311683186100642326_o.jpg

大きなのっぽの古時計みたいに、
いろいろが止まったり壊れたりしています。
追い出されるような、妨害されているかのような不便。。
あのアドレスが使えるのが3月いっぱいですので、
お知り合いさんには次の週末あたりに集中して連絡致します。
クリスマスカードでだいたいの方には伝えていたっけ。


出る前ですが、先にお伝えしました。
今後もなんだかんだ今の辺りを出入りしていると思いますので
今まで以上に捕まりやすくなると思います。

ではでは引き続きよろしくでございます


 さくらい



人気ブログランキング

庭の管理も学んでいきます。



Ewz30FfUUAAcnOF.jpg


今年は 庭の管理も学ばせてもらっています。

数年前より鶴溜の興和さんから機会を頂き、
森の植物への興味をうんと広げて頂きました。

山野草で感じる軽井沢の四季が より好きになりました。


162166712_3747718945324463_6720163004106283014_o.jpg 162187825_3747718931991131_8290040775950477504_o.jpg

この時期なので、苔庭から。

植物も苔も 自然の中で暮らすいきもの相手ですから、
人間の都合のよいようにばかりはなりません。
けど、植物が自然で元気でいるか会いに行ってツンツンする位
(育てるとか見守るとか言わない) でも違いがでるそうなので、
ツンツンしにここにも通いながら、
自分の庭や親しい方々の庭も遊びに通おうと思います。


162192601_3747718938657797_5781822256701925948_o.jpg 162227470_3747718941991130_3265252531567651978_o.jpg

敷地全体に手を入れるのではなくて
手入れ範囲と 自然のままの範囲をほんのり分ければいいのです。

このタンク内は除草剤とかではなくて、最低限の栄養ですって。
ユンケルじゃなくオロナミンCくらいなのでしょう。

どのくらいココに残せるか分かりませんけれど
この春からの自然もゆっくり程々に追っていきたいと思います。
それができそうな 時間のとれる暮らしが嬉しいです。

ではでは。




人気ブログランキング


とりあえず、植物だよりカテゴリへ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html
 カテゴリ分けておこうかな。

ウッドラックが割と・・


161931628_3745681898861501_3743064686152514690_o.jpg 162432871_3745681895528168_6560674633554711473_o.jpg

借宿にある友人のショールーム前に飾られているこのウッドラック、
思いのほか売れてしまっているようです。

へんな言い回しですが (笑)
工場の大量生産ではなく、御代田の工房で手づくりされているため
余り売れるペースが早いと大変なんだろうなと察しておりまして、
必要な方にじんわりと程よく売れる位のスピードのお手伝いをと思って
おった次第です。

162049536_3745716552191369_3592120236479036808_n.jpg
(お借りしますYさん )

3種のサイズと、色指定やちょっとカスタムなども相談できそうなので
待ち時間に余裕のある方は相談してみて下さいな。


162061141_3745681908861500_6340527363486402272_o.jpg 162263358_3745681902194834_4705633116702717712_o.jpg

この新しいヨツールいいなあ・・
白黒モダンのすっきりした別荘にはとても似合いそう。
ヨツール F520 
https://jotul.co.jp/products/f520.html


薪ストーブとは、お施主さんの望む建築と空間とライフスタイルで
相性が異なります。 何がお勧めというのはその相性次第ですよ。


本格的な木こり作業は4月に入ったら再開します。
次のシーズンはふんだんに遠慮なく薪を燃やせるよう
春は準備にいそしみます。

じむしょのストーブは何になるかな、
ほぼ新古のドブレ640WDが、現段階の第一候補です。


161646984_3745714082191616_2388697448236387077_o.jpg

薪割りやアイテムカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html



人気ブログランキング

3.17 作業の進捗。


随分と温かくなってきましたね。
晴れて日中2ケタまで気温が上がるといろいろやりたいことや
やれることが増えてきますね。あれ同じことまたも言ってるかも。。

作業記録なので詰め込みます。


160994507_3737844369645254_5624781393825672156_o.jpg 160874022_3737844382978586_4698541564154491879_o.jpg

こちらは25㎜の工業用合板を敷きまして、
市販の手ごろな水性塗料のウォルナット色を3度塗りで濃くしていきました。
土足で上がる場なので、そのあとに合板用ニスをまず2度塗りに。

160903329_3737844379645253_4568715760032331615_o.jpg 161000654_3737844362978588_7618138187359469795_o.jpg

1度目は全体に薄く伸ばしてみましたがしみ込んで明るくなるので
2度目はたっぷり目に塗り重ねを。それでも足りない感じなので作業全体が
終わったらあと1,2度塗り重ねてみます。

大きな棚を作るか迷っていた場所に小さな2段棚を作ってもらいました。

160752789_3737844366311921_1847289006207885005_o.jpg 161166642_3737844372978587_4906832728543422552_o.jpg

仮置きしてみる。おお作ってもらってよかった!
全体が出来たら並べる茶器は1段に3つ位に絞りますが、
ずっと山荘にしまいっ放しだった道具たちを表に出せるのは嬉しいな。
上の余白は小さい掛け軸が飾れる床の間的な役割にしてみよう。
想像しながら作らせてもらえる大工さんと一緒なのが本当に有難かったです。

161443722_3738688312894193_7092261284433253648_o.jpg

時間と予算に限りがあるので、まずはあるものを借りたり流用しながら
何名収容できるか、用途によってのテーブルの位置とサイズと椅子数、
足したり引いたりしながらなんとなくレイアウトしてみています。
これから表面磨いて色を変えたり足の長さ整えたりベンチ椅子塗ったりも。

160554796_3737844356311922_6695262659166439958_o.jpg 161578954_3737844352978589_569826175144596885_o.jpg


3.17の今日 外部足場が外れました。外れちゃった。。
そしておじいさん大工の、この1階の木工作業が終わってしまいました。

161343715_3742217372541287_2172363687816033207_n.jpg  161295169_3742217439207947_1609961812947117333_n.jpg

161674633_3742217025874655_2686541941416407714_n.jpg

棚も出来てしまった。。
壁面に棚を多くせずにベンチ椅子下収納とこの位の棚に抑えられて良かった。
借りてきたロッカーは5つ。 5組までだけ、シェアできるように準備してみます。

161702147_3742216929207998_1883477209201497699_n.jpg


161466271_3742217102541314_7337698430884240383_n.jpg

161070516_3742217182541306_5126245926463416780_n.jpg


理想と仕上げは先延ばしにします。
やりたいことは、時と成長とともに足していけばいいと思ってます。
その位を許容してくれる、顔の見えるお知り合いさんを中心に、
集ったり使えたりもできる空間に育てていきますので・・
これからもよろしくでございます。

新しい人たちをたくさん迎えるの場所ではなくって、
お迎えのお手伝いできた、お客さんだった軽井沢友人の方々に、
久しぶり!戻ってきたよー って顔合わせられる場所の一つにします。
事業性は薄いほうが気軽で心地いいですもん。

あとは、多少の接客といろいろな打ち合わせ場所になります。


162081907_3742217255874632_3483610994354752677_n.jpg

昔の某貴賓室時代のように、
タイミング合えばお点てしますね。
ブランクありますがゆっくり戻っていきます。

ではでは。



人気ブログランキング

森香るお菓子 くろもじ庵さん。


EwGgRcvU8AMSDOe.jpg

軽井沢の1000m林道沿い、追分にある和菓子屋さん

森香るお菓子 くろもじ庵 kuromojian さん。
https://www.facebook.com/kuromojian-102773867768861/
https://www.instagram.com/kuromojian/?hl=ja


EwGgRw5VIAATRij.jpg

和菓子好きにお勧めの
軽井沢らしいちょうど良いお店ですよ。
https://nano.shinmai.co.jp/enjoy/shop/30453/

160355499_3731584546937903_1512463023835682487_o.jpg 160833081_3731584536937904_9200866902859383178_o.jpg

ボクも和菓子とても好きですし、
今年はちょっとお茶に戻りたいと思っていますので・・

EwGgSXAVEAESRdU.jpg

通いますよー!

スイーツパンカフェカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-32.html



人気ブログランキング

3.9 の風景


今の風景もさらりと。


158613531_3722111594551865_882624541798100828_o.jpg

まだ緑がついている訳ではないのですが、
植物が水を吸い始めている時期なので 
ほんのりと色味を感じるようになりました。

159138957_3722111584551866_4549406275330839996_o.jpg


158690698_3722111591218532_7713515797156822919_o.jpg

天気予報
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

上が2桁、下がマイナスの優しめに。
春めいてきています。3月も中旬に向かっていますものね。


157968115_3722111581218533_1356589425103248686_o.jpg

明るいうちのトンボの湯の露天が本当に心地よく好きです。。


薪も割らねば。
間伐手伝ってもらっている友人の戦利品。

158939854_3722111587885199_5066157140805968190_o.jpg

改めて、3月も中旬に。
もっとゆっくりできるかと思いましたが、
この時期にやらねばならないことが思いのほか多くて
気分転換の小旅行などの予定がまったく立ちません。
落ち着いてからに、しますね。



人気ブログランキング

仔虎さん あってりめんこうじさん。


麺、惹かれます。

中軽井沢では多種の麺が楽しめます。
最近訪れたお店をさらりと。


役場の18号挟んだお隣の、仔虎さん。

158600327_3726266567469701_4545762087190525173_o.jpg 159433051_3726266570803034_7100428414231319801_o.jpg

160165587_3726266564136368_6788948046000933089_o.jpg 158444487_3726266580803033_4616975214975681654_o.jpg

三代目仔虎 
https://www.facebook.com/Sandaimecoco
https://ramendb.supleks.jp/s/33096.html
https://www.slow-style.com/detail/1007/index.html

町内で3指に入る好きな麺です。
ランチの定食もお得だし、麺の種類も豊富ですしそれぞれ美味い!
安くて量もあるので地元の我々も重宝している、別荘の方々にも
勧めたいお店です。 
夜の飲みもお得で美味いですし満足度高いです


中軽井沢駅前のあってりめんさん。

158778000_3726266584136366_318553556386489150_o.jpg 158417454_3726266574136367_798527153065283941_o.jpg

159962774_3726266560803035_4016903423907818842_o.jpg 159849288_3726266577469700_8752847992796207221_o.jpg

あってりめん こうじ 
https://twitter.com/goro_koji
https://ramendb.supleks.jp/s/21266.html
https://www.hotpepper.jp/strJ000993915/

濃い目のスープ、定期的に食べたくなります。
こちらも種類も豊富ですし限定や時間帯指定の麺もあり
飽きさせず楽しませてくれる配慮も嬉しいです。
昼から飲みたいといつも。今年は叶えられそうです。


中軽井沢中心になりますが
春から住まいの方も増えますし、程々に情報を整えてまいりますね。


ランチと麺そばいろいろカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html



人気ブログランキング

作業の進捗3.8


158364685_3719865281443163_631954284662803116_o.jpg

158274853_3719865274776497_2268927648321495518_o.jpg


思いのほかいい色に乾いてくれてホッとしました。
側面にも少し短い収納ベンチ椅子を作ってもらいました。

程々にきれいになってから載せるとアラが浮いちゃうので
ガチャッとした作業中を多めに載せていきます。
ハードルがちょっと下がるでしょうー

158285178_3719865284776496_6348757392494730900_o.jpg

159111101_3719865278109830_387484608033846021_o.jpg

158334087_3719865288109829_7014393623554731641_o.jpg

ライトを付けられて雰囲気が変わりました。
位置や数はこれから調整を。
棚もどうしようかな 合板で作ってもらう範囲を検討中。


158274860_3720081314754893_1367546023021197024_o.jpg

158082226_3719871078109250_865355395920624854_o.jpg

レイアウトも考え中。
あるものを生かしながら柔軟に。徐々にじょじょに。



人気ブログランキング

みよたの 飯 さかいさん。


とても興味惹かれながら 機会を逃していた 

飯 さかいさん。 

https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20023306/
https://www.deli-koma.com/dk/shop/map/?clid=1022642

157916240_425187428747155_1865178199439058025_n.jpg

157323895_802112373987417_4063153113206843354_n.jpg

隠れ家的な定食屋さんでファンも多いです。
知られたくない人も多いと思うので 簡潔に。

157064685_338063030932313_5845894024966141887_n.jpg

157237254_258334492557693_6772916044338150640_n.jpg

美味しいよ!!

157425988_132227655476523_3317373474897196170_n.jpg



人気ブログランキング

中軽井沢の 樹楽(きらく)さん。


EvrpTDKVgAEivVx.jpg

昨夜は久々に情報交換会も兼ねて外で飲みました。
会場選びはどこが良いか毎回迷うのですが、
今回はスッキリと 樹楽さん が浮かびまして、伺えました。

お肴ダイニング 樹楽 
https://japanese-izakaya-restaurant-15687.business.site/
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20023877/


EvrpTTeU8AInfQ0.jpg

お通しが3種。これだけでもお酒に合います。美味いなー

酒肴セット を頼みながら、
豊富な日本酒から幾つかを選びゆっくりと飲めました。
https://localplace.jp/sp/t200536383/course.html

157321712_3710366232393068_447742393454838410_o.jpg 156909613_3710366239059734_1072099749439336991_o.jpg

嗚呼、美味い。。

落ち着いて語らいながら楽しく飲めるのがどんなに幸せか。
昨年を経験したからこそ、有難みをより感じられました。
旨い日本酒は、はしゃがずゆっくり飲めますねー
大人びた時間を過ごせた気がします。

156664992_3710366229059735_5278255043903209685_o.jpg

豊富です。 軽井沢随一の揃えです。
https://localplace.jp/sp/t200536383/drink.html


この春から移住される方も多いと思います。
和食に日本酒を合わせたい気分の時は樹楽さんへどうぞ

近く歩いて行けるので、春からは訪問頻度を上げてまいります。


お酒飲みカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-30.html



人気ブログランキング

3月に入ったので作業を進めなきゃ。


2,3日ともに空気がとても冷たかったですね。
この時期の寒い日はまだ気持ちが上がらないから作業ゆっくり・・
と言い訳を考えていましたが、空気冷たいと塗り系の塗料も伸びないので
やはり素人DIY作業は天候気候に抗わずに楽しく進めるがいいなと気付けました。

工期ある中尽力される職人さん方には申し訳ない考えてはございますが。。


KIMG9103.jpg

KIMG9142.jpg


おじいさん大工さんは、ご自身のペースで半日ずつ作業して下さっています。
工期も予算もお任せにしまして、気を遣いつつ希望を提案させてもらいながら
出来る範囲でちょこちょこといろんなことやってもらっています。有難いです!

KIMG9132.jpg

KIMG9193.jpg


建築デザイナーの友人さんから助言をもらい、
壁面に棚を多めに作る予定だったものをすっきりさせたく収納付きベンチ椅子に。
そんな相談にもひょいっと対応下さいます。
図面など不要、現地でやりたい事とだいたいの寸法を伝えれば経験と感覚から
使いやすく作りやすいもの作りに取り掛かってくれます。
作りやすいもの、も大事です。シンプルで維持しやすいものになりますので。

EvkaaLYVIAANpFT.jpg

Evkaa5fVcAMGca8.jpg

おお、結構収納ができますね。
お茶稽古の道具なども収まるし、工具なんかもここに収納しておこうかな。

すっきり空いた壁面には友人のところのマイギャラリーを展示させてもらおうかな。
https://shop.pianta-stanza.jp/?mode=cate&cbid=2257392&csid=0


先々が見えてきたので、自分の作業もちょっと急ぎます。
仕上げの3度塗りは必要な先々にやるとして、1,2度塗りは終えてしまおう。
16時半から始めて、簡易養生や攪拌の寝かし時間も含めて作業を終えたのが
25時くらいでした。時計見ないからあっという間だ 没頭したなー

EvkabmRUUAIyHbk.jpg

EvkacP4VEAAD65H.jpg

天井は黒漆喰、奥面はホワイトの珪藻土、
側面は、ホワイト珪藻土に墨汁を混ぜてグレー珪藻土を作ります。
始めは量を図ってと思ってましたが、一期一会を言い訳に、感覚でブチューっと。
水分含んでるうちは黒が強いですが・・ 乾いたら程よいグレーになってくれている
気がします。なってほしいです。 この辺は自分の空間だし自己責任で!

さあ、天気の日で時間があるときは引き続き作業を続けます。


リノベーションカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html


EvnMSN7VkAA-eQ1.jpg

お、乾いてきたら思ってたよりも白くなりそうだ。
これはこれで合わせようもあるので良しとしましょう。
先々模様替えの時に塗り重ねてもいいし。



人気ブログランキング

3.2 心地よい雪見風呂に。


昨日はけっこう土砂降りが続きました。

予報では夕方に少し雪マークでしたけど気温が高かったので本当かな?
位に思っていましたが、、17時頃から 雪が舞い始めました。

雪となったら トンボの湯です。


EvdoiV-VoAAIYun.jpg

154795606_3704968062932885_445075372878988858_o.jpg


入るときと1時間後に出るとき。

EvdokgGVkAUxEvS.jpg  EvdolneVEAEVuYA.jpg

大きく積もるほどではなかったですが雪化粧となりました。

大きめのぼた雪が舞う露天風呂は煙もモウモウと上がっていて、なんだか
湯田中の地獄谷に来たような錯覚を起こすほど・・旅気分の非日常な光景でした。
気持ちよかったなあ・・ 普段よりゆーーっくり浸かりました。


EvdomSpVcAARm44.jpg

けっこう白くなりました。

156210409_3704968049599553_2552857091808482415_o.jpg 155040234_3704968056266219_3334545736298998702_o.jpg


まだ3月ですから雪は珍しいものではないはずなのに、
冬の終焉の気分になってしまっていたのが勿体なかったです。
もうすこし、冬を楽しんでから春を迎えようと思います。

滑っていないから、スキーも行かなくちゃ。



人気ブログランキング

えにしやさんでランチを。


155147375_3702110716551953_4205733089226264389_o.jpg

155126289_3702110706551954_6736988224711853734_o.jpg

えにしやさんでのランチも好きですよ。

チューハイ気分でリアルゴールドを頂いてから、
ごはんも大盛無料なランチをがっつり頂きます。
メニューも充実、日替わりもお得!

156368073_3702110713218620_4241044593906348463_o.jpg

夜もそろそろ使わせてもらいます。
便利で勝手の良い、ランチもやる飲み屋さん。
いいお店です^^

155817472_3702110709885287_6962008051456446509_o.jpg



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード