fc2ブログ

薪ストーブ遊びでピザを焼く


先日、なんかの取材ついでにやってみようと、
4年前購入し使う出番を待っていたピアットを山荘から持ち出し
ここで使ってみました。

OIGEN ピアット24センチ。

KIMG8613.jpg

KIMG8614.jpg

おお、思ってたよりも良く焼ける!
表面扉を開けてピアットをちょっと回したりして
焼け加減を調整します。1枚目なのでイマイチですが。。

KIMG8616.jpg

十分美味く焼けました。
市販のピザに追いチーズとオリーブオイルとラー油を少し。
間違えて粒黒コショウを買いましたがそのまま撒いて焼いたら
柔らかくスパイシーとなり旨かったです。
2枚目は適当な写真しかなかったので改めてこんど撮りなおします。

KIMG8619.jpg

ぷはーー

ええと、先日におおきなお役目をぶじに終える事ができた完全休日。
昼過ぎからゆるっと参加したら ちゃんと撮られているじゃないか。
ぼやっとしてます 頑張って若返ります。。

ヤッホーブルーイング よなよなの里

冬の軽井沢ライフの象徴、「薪ストーブ」の魅力とは?
薪ストーブでつくるレシピもご紹介。
https://yonasato.com/column/karuizawa_7/ 


KIMG8622.jpg

何があってもヤッホーブルーイングさんはファンでいます!

やーーっと時間が取れるようになってきましたので、
原点にかえり遊び楽しみを実践しながら良かったことを皆さんにも
おすそ分けしていきたいです。 秋は焚き火、冬は薪ストーブ料理ですね。
近しい方から一緒にぜひ遊びましょう~ 


薪ストーブカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19.html

ついでのピザ窯カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html


人気ブログランキング

スポンサーサイト



ランチに唐揚げを。


143411493_3611530595609966_5445587015970696681_o.jpg

古巣の某・・村民食堂。

さいきん遅い時間の昼をここで取ることを増やしています。
3時に食べられるところほとんど無いですしね

143133519_3611530598943299_7733964969396358611_o.jpg

肉の弾力がありながら柔らかくしっかり肉汁も。
衣もサクサク旨くて満足、インドの青鬼飲みたくなるなー

・・冬場だけ、トンボカード会員さんにちょびっと特典などあれば
より寄り易くなるし勧めやすくなるんだけどなーー

ゆっくり落ち着けた良いランチでした。旨かった!!



人気ブログランキング

借宿の小さな薪ストーブやさん


ここでもたまーに触れています、
同級生の小池くんちの小さなショールーム。

KIMG8704.jpg

借宿セブンイレブンの隣にある小さな建物で、
ショールームなのですが商売っ気が感じられない感じが心地いいです。
常駐スタッフがいないのでopenしてたりしてなかったり、事前アポが必要。
今後ほんとうにお留守番バイトをしてあげたいと思っています。

143202619_3608539002575792_2350811021457759712_o.jpg 142733820_3608539022575790_6706121017607937419_o.jpg

142674421_3608539015909124_4436563454640060505_o.jpg 142603886_3608539012575791_726185836607264248_o.jpg

metos(旧中山産業)の代理店ではありますが
http://www.metos.co.jp/company/franchise/hikari/

ヨツールもバーモンドキャスティングも扱いますし
公平な目で相性含め相談してくれるので、
見ながら聞きながらサクライもストーブ知識を広めてこれたのです。

鋳物製と鋼板製でもずいぶん特徴が違いますし、
ボクは薪ストーブを車に重ねて例えながら説明するようにしています。
どの国のどんな車が好きかで、お勧めと相性が変わってきますよ。
お国柄が薪ストーブにも色濃く反映されていると思ってます。

142791012_3608538992575793_591175830792396518_o.jpg 143259897_3608539009242458_854786434632190214_o.jpg

143393114_3608538995909126_3102142010153574499_o.jpg 143396699_3608539019242457_2102217239437990736_o.jpg

表に出しておいてなんですが、
少ない人数で現場対応が多いので、電話やメールなどの対応は
きっと遅いと思います。なのでショールームも控えめで宣伝もしてないのだと。

知るきっかけ、選べるきっかけになりたいものですから、
日時は要相談ですけどサクライへのアポイントでも現地案内や説明も
できるように準備していきますね。
仕事ではないですよー 好きでしているボランティア気分です。

143046062_3608538999242459_9092377235011184846_o.jpg


また、お知らせしていきますね。

さくらい


薪ストーブカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19.html



人気ブログランキング

KIMG8728.jpg

1.25 霊峰 浅間山。


・・

・・・


142880140_3606577806105245_602141531809616170_o.jpg


142340996_3606577799438579_4313500235153020747_o.jpg

今日の浅間は 美しかったです。。


142338602_3606577809438578_1626499154964886626_o.jpg

そして薄い雲が覆っていて タイミングが難しかったです。


142422877_3606577812771911_6845029661781161906_o.jpg


143075540_3606577802771912_3134937789802230376_o.jpg


撮るには惜しかった。。

たおやかで美しく 霊峰と感じました。


浅間山カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html



人気ブログランキング

雪が降りましたよ


1.23.24日で積もる雪が降りました。

142439206_3603196269776732_3249676998063358930_o.jpg 141992553_3603196283110064_5848016653127490926_o.jpg

142718021_3603196273110065_4985173207033299430_o.jpg 142348646_3603196276443398_6431772586165025449_o.jpg


厳寒期のこの時期には珍しく、
2月3月のような水気を帯びたべちゃっとした雪になりました。

軽井沢アメダス
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html

記録上は19センチですが別荘地は場所によっては25センチ位でしたよ。


141938640_3603196266443399_5936859949021626595_o.jpg 141704634_3603196279776731_8383406419352486278_o.jpg

某屋根裏にテントを張っています。
アウトドア気分が楽しめるように室内キャンプ場をつくり
友人知人が泊まれるようにしておこうかな。

141918076_3603196286443397_805325416383025820_o.jpg 142020350_3603196289776730_5095806649222465922_o.jpg

こっちも、珪藻土と漆喰とニスなどを塗りたくっていきます。
やりたいこと、やらなきゃいけないこと、遊びたい事たくさんです。
時間ができるということは、やりたいことが出来るという事。
やる準備も含めて楽しんでいきましょう。

えーと、、

雪景色は撮ってまた載せますね



人気ブログランキング

今シーズンの薪は残り少なめですよ。


薪の手配は、
おきゃくさんだった軽井沢友人さん優先で安い仕入れ先を繋いでいます。

139610067_3583204768442549_4977630866290763103_o.jpg 139247354_3583204761775883_4598131212251356582_o.jpg

30束から送料無料にしてくれて、
広葉樹ミックスですが1束カップヌードル定価2つ位の価格で卸してくれます。
ホームセンターでは1束798~1000えんちょっとですので割安です。
ミックスなので硬く長持ちもあれば軽く着火性良いものも混ざります。
木の種類によっても燃え方の個性があり楽しいので、
ボクは乾かしたカラマツも含めて拘らず全部使わせてもらっています。

先日の休みに2か所薪配達のお手伝いした際に土場を見てきましたが、
今年使える薪の残量は、上の写真の一列くらいでした。
30束以上は無料でお手伝いし、
10束とか10数束を届けてほしい時は、
1束50えんだけお駄賃いただいて届けるようにしています。

139796419_3583204771775882_9173689904017532660_o.jpg 139807510_3583204775109215_7098270452370033489_o.jpg

来シーズンは、ナラ薪も多めに復活する予定です。
80代のおじいちゃん薪やさんが好意でしてくださっている薪なので
大事に使ってくださる必要な方にお届けのお手伝いを続けていきます。
あと、何年かなあ。。続けていただけると嬉しいな。


139683366_3583204765109216_2981123016602860634_n.jpg 139632006_3583204758442550_1682732874231488858_n.jpg

遊びのY師匠が作っている薪ラック。
けっこう反響がありまして、数個量産して売ってくださるかを相談してみよう。
森暮らしらしさを楽しめるよう 提案していきたいです。


さー 天気の日は薪を割ろうかな。
移動させて乾かさないと。



人気ブログランキング

1.12 ほんのりと雪化粧


昼頃から粒の小さな降雪が続き、

ほんのりとした雪化粧姿になりました。

ErgebzqVgAMrQfd.jpg

ErgecIzVoAAti3D.jpg

天気予報 
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html


しばらくは好天のようなので、束の間の雪景色を愉しみましょう。

138542809_697982270900734_3725349731598549777_n.jpg

138218172_884551435692463_1934409006153300805_n.jpg

夕方にはやみまして、2センチくらいです。
夕日が紅く染まり美しかったけど少ししか撮れませんでした。

138404400_220313803100542_6455625427841801550_n.jpg


さてさて、今日はトンボの湯に浸かって帰ります。
トンボの湯が美味しい季節です。



人気ブログランキング

折れた斧の柄を交換しましたよ!


昨年の薪割り会で活躍し、柄が折れてしまった友人の斧。

スウェーデンのグレンスフォッシュ なのですが、
https://www.firesidestove.com/products/accessories/accessories_cat/spritfirewood/axe/

ちゃんと金属プレート付きの柄も売っていて交換できるようになっています。

同じものを交換経験のある 遊びの師匠(某土屋ホームのY所長。)の
力をほぼほぼ借りながら 一緒に柄の付け替えをしてきましたよ。

138418052_3572541579508868_3399261529908040415_o.jpg 138407049_3572541569508869_755830560164625502_o.jpg

通常のインパクトドリルでチュンチュン穴を開けようと思っていたけど甘かった。。
万力で固定して、特殊なドリルで根気よく穴を掘っていきます。堅いのです!!

138404396_3572541562842203_7045663360027389852_o.jpg 138281335_3572541559508870_5045074750489474920_o.jpg

中腹まで来たら留め金をマイナスドライバーなどでほじくり抜き出して
ここからまた抜きやすくする為に 奥の奥まで穴を開けていきます。
堅かった・・・ 途中に摩擦で煙が何度も出るので着火するかとドキドキ。。

138326055_3572541582842201_2511454522788252183_o.jpg 138161927_3572541576175535_229617940007562787_o.jpg

無事に外れたので、新しい柄を押し込み奥で固定させます。


138559891_3572541556175537_707158994629797332_o.jpg 138135852_3572541566175536_8274641206429370763_o.jpg

くさび状の、別の柔らかい木をこの隙間に打ち込んでいきます。
打てる所までガンガンと打ち込んでいき 限界に来たらはみ出した
部分をノコギリでカットし、留め金を打ち込んでいきます。

138559891_3572541572842202_3978463736564664886_o.jpg 138329322_3572541552842204_7749302148998964709_o.jpg

出来ました。
そして揺れず問題なくバンバンと割れるように復活しました。

Y師匠のものは20年使っていたものの柄を変えたそうです。
ヘッドはしっかりしていますから柄を変えれば半永久的に使えます。
これは良い経験をさせてもらえました!
自分のものも折りそうなので柄だけ1本買っておこうかな。

これで安心してガンガンと薪割り再開できるでしょう。
今年もたくさん、割ってシェアしていこう!


138404117_225493345779674_5271478343633409095_n.jpg  137641158_2524907977813663_8867903032806366407_n.jpg

お師匠の大人のアソビ場も進化していました。
いいなあ、うちの山荘の庭にも集いの場を作りなおそう。

いい刺激を受けました いつもありがとうございます
近々にワインと肉を持って遊びに伺いますね。


薪と薪割りチェーンソーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html


人気ブログランキング

なかなかの冷え込みです


Eq-K9MNVEAIyBXT.jpg

寒いから温泉で温まりたい夜と、

寒すぎて温泉へ向かうのを躊躇してしまう夜があります。

マピオン軽井沢
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

軽井沢アメダス
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html


出社時間が-8℃とかだと指がちぎれるように痛いなあ。

Eq-K91gVkAYJxwl.jpg

9時前後にマイナス10℃前後だと向かうのを諦めてしまう夜も。

行ってしまえばすんごく快適で気持ちがいですし
露天で髪が凍っていくあの感じも好きなのですけれど。

昨年一昨年と比べても遥かに冷える今年です。
凍結防止も気を付けて点検しておきましょうね。



人気ブログランキング

2021年もどうぞ宜しくお願いします。


135736541_3552942038135489_3924188124576485964_o.jpg 135472255_3552942031468823_1610348565360003157_o.jpg

信州の守り神 善光寺さんと https://www.zenkoji.jp/

136131467_3552942034802156_6808176594563766234_o.jpg 134898925_3552942024802157_5728162332627132484_o.jpg

軽井沢の守り神 熊野皇大神社さん http://kumanokoutai.urdr.weblife.me/

とをはじごしてきました。
あ、善光寺だけだと「片参り」になりますので北向観音にも行かねば。
https://kitamuki.com/zenkoji.html


改めまして、
2021年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨年に引き続き特殊な年になってしまいそうですが、
不安なことが徐々に緩やいで日常に近い形で暮らせるように
なって行けるといいですね。
会いたいひとたちと会える事、笑えることが生命にも心にも大事です。
そうなることを願いながら、こちらで出来る役割に尽くして参ります。


134797588_3546373555459004_8738579345506331778_o.jpg 135052402_3546373558792337_6756087838144490585_o.jpg

例年よりゆったりできまして、
新年から片付けしながら薪ストーブに火を入れて過ごせました。
やっぱり時の流れも空気も心も、変わって感じるものですね。
炎のある暮らしを愉しみながら、楽しみを伝えられる側に戻らねば。
そう思えましたのでしていきますよ。

135364273_3546373562125670_5621224194510653718_o.jpg

振り返れて楽しめた年を創っていきましょう。
よろしくおねがいいたします。

さくらい



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード