fc2ブログ

11月下旬からの息抜きも。


11月下旬から少し飲みができたことで、
かなり気分転換と息抜きが出来ました救われました。


133836712_3538857269543966_5523356844810827107_o.jpg 134031023_3538857282877298_5196833701532011159_o.jpg

初めての、待望の 麺堂坂さんでの昼飲み!!
これは・・・うれしかったなぁぁ。。
午前ぎゅっとしごとして切り上げ、昼に打ち合わせを兼ねてビールを。
職人さんや地元の人たちで賑わうランチ時、遅めに入店して
おつまみメンマと野菜炒めで飲み始めて、
餃子2皿で、ちゃんぽんで〆めました。
至福でしたーー。。


133814382_3538857266210633_2460829248596574918_o.jpg 134365431_3538857272877299_3036387035175989439_o.jpg

かしばみさんでの送別会飲みもできました。
いっぱい喋れました。スッキリしました。美味しく楽しかった!


134404165_3538857276210632_3714577080339706777_o.jpg 133855077_3538857279543965_6269304494768246559_o.jpg

あすなろさんも。
偶然ここでも繋がって、一緒に正午過ぎまで飲み語りました。
いい場所、いいひとたち、いい肉です。
ここでのお酒は酔います(笑)

うーん カテゴリを振り返っても・・ しぶいなあ。
お誘いできる方々が限られると気づいてしまったけど、
こういうところも心地よく好きなので、行きましょう。

ありがとうございました!


お酒飲み屋さんカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-30.html



人気ブログランキング
スポンサーサイト



居場所づくりを再開します。


KIMG5661.jpg

7月前半に天井をここまでぶち抜いて、
はがすより、この軽カル板を処分するほうが大変だと気づき・・
そのまま思いがけないバタバタに突入し、手づかずになっていました。
卓球も余りやれなかったなあ。

KIMG5662.jpg


12/中旬。
追分の山荘や空き家の祖母宅をいじるのに手を貸して下さった81歳の
おじいちゃん大工さんに泣きつきまして、また力を貸して頂いています。

やりながら決めていくような作業は熟練の大工さんを頼らないと。
剥がしてから決めていく事がたくさんですが、
リユース品も一部使いながら負担を抑えながらシンプルに、
出来る事を一緒に決めながら進み始めました。 
やっとだ!! でもこういうタイミングだったのだと今は思えます。

132945137_3527175040712189_6681396226510532125_o.jpg 133056851_3527175047378855_5073733171725822184_o.jpg
132732903_3527175034045523_8842763892706253963_o.jpg 133131818_3527175044045522_2241583570027273415_o.jpg

133294086_3527175037378856_555365746022825300_o.jpg 132870933_3527175054045521_3364600975774455543_o.jpg 
132860088_3527175057378854_5299846055481715182_o.jpg 132850800_3527175030712190_5754068811872817483_o.jpg

132717838_3527175060712187_4574687332585281709_o.jpg 133064259_3527175050712188_683277773621383407_o.jpg

133054513_3528884343874592_546356682243860640_o.jpg

お店ではありませんし事務所でもありませんけれど、
お店ごっことワークショップも出来る シェアオフィス風の空間をまずは
作っておこうと思います。

また、 進みましたらお知らせしますね。
1月からは手伝いますし塗っていきます。



人気ブログランキング

12月の息抜きを。


飲みカテゴリだな。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-30.html

12月ももう僅かですが、
記憶に残る楽しい飲みもできていましたよ。
毎度気配だけですみませんが備忘録も兼ねまして。。

132895216_3526401754122851_7049104331194055192_o.jpg 132943146_3526401740789519_1258105217495681231_o.jpg
132873813_3526401747456185_2418450168579949327_o.jpg 132828618_3526401730789520_778194537718402311_o.jpg

飲むのは中軽井沢が殆どです。
近いし地元向け通向けの良いお店が多いので。

birdさん を楽しんで、お向かいの 酒場8さん で餃子とカレーと1杯を。
こんなハシゴを冬の軽井沢で出来るなんて!幸せな夜でした。

132886296_3526401744122852_8244522625414931761_o.jpg 132844684_3526401750789518_502523435235341355_o.jpg
132781855_3526401734122853_8640256869318819359_o.jpg 132652267_3526401760789517_6377655977195353503_o.jpg

軽井沢で暮らし働く日常からの脱出というか、
別の時計も使えるようになるとメリハリが作れて頑張れますね。
これからもたまに、そうさせてもらおうと気づけました。

炭火焼鳥bird FB  酒場8 インスタ


132961228_3526401757456184_3229169519566208079_o.jpg 132871767_3526401737456186_3424621867840076176_o.jpg

modestoさんも。http://www.modesto.jp/
素晴らしかったです。ありがとうございました^^



人気ブログランキング

薪だなを作ろうかな


日照率の高いみよた某所に移動させました&運んで頂きました。

EoyDkUGU8AAk-wl.jpg

来シーズン用、春にもちょっと使うかな。
積みなおしを兼ねて、薪棚をつくるか平積みにするか迷いますが
乾燥具合をみながらまずは分けたり整えたりしていきます。

EpVVT9VUUAMUn0b.jpg

伐らなきゃ割らなきゃの丸太も下の方にごろごろと。
見てるだけで筋肉痛が、、。

でも、たくさんの薪を眺めていると幸せな気分になれますね。
時間ができるようになれば、喜んで薪用の丸太を集めたり移したり
薪割り会の準備をしていきたいものです。 大丈夫ですやります!

さあ、 雪降っても少しずつやりますよ


人気ブログランキング

初積雪は14日。


14日にほんのりと白い積雪がありました。

ここ数日も粉雪が舞い、今朝もこんな感じでした。

EpZuUH-UcAAQwYF.jpg

https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
今朝はマイナス7.6℃。
ここからまだまだ冷え込んでいきます。

EpZuUc7UwAADJ7v.jpg

紅葉、終わっちゃったなあ (笑)


雪や気象情報カテゴリ 2014年の大雪もここに。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35.html


人気ブログランキング

ゆうすげさんと、かぎもとや。


もうこれでいそがしーふりは最後にします。

先週は、お引き渡しが3件と 手付契約1件とが重なりました。
書類や添付書類の準備もありますし、ちょっと特殊な手続きがあり
夢にも出るし夢か覚めてるのか分からぬような状態でもありました。
さいごのお役目としてはなかなかな(笑)、 充実していて達成感も半分
しっかりとある(まだ登記終わらないとホッとできない)感じでして、
まだ続きもあるのですが、峠を越えた安堵も混じり落ち着けるように
なってきました。

何でしょう、蕎麦ばかり 求めていました。
消化なのかソウルフード頼りなのか。
家でもソバ茹でて、外でも蕎麦食べました。
カップ蕎麦にも頼っちゃた

EpBknSMVoAMq1np.jpg

EpBkoJSUUAATK-U.jpg

そんな時は、年数回だけですが かぎもとやさんを訪ねます。
美味い細切りの蕎麦は軽井沢もたくさんありますが、
味というよりも信州そばらしい、ワシワシ噛んで蕎麦くささが広がる
ここの蕎麦を食べなくては!と求めたく、帰りたくなる時があるんです。
祖母の手打ちや昔やった年越しそばの手打ちがこういう不ぞろいと
太さでして、懐かしさに戻りたい何かもあったかもしれません。

EpBko2KVQAIODD_.jpg

太くて乱切り。この日は瑞々しくしっとりとしていたなあ。
満足しました。そしてお土産に持たせてくれる揚げ蕎麦が
また旨く、帰って日本酒と合わせて頂きました。


Eo2Y7GBUcAAC1Av.jpg

4つ目がまず無事に終えられた時、真っ先に浮かびました。
うな丼ランチ 2000えん。ちょっとご褒美に奮発しました。

重じゃないので少量なのに、しっかりと焼いて下さいます。
蕎麦も手打ち、この日は特にのど越しも良く感じて旨かった。

KIMG8145.jpg

流されちゃいけないと思ってますので、
節目節目ですこし記憶に残るコトやランチもしていきながら、
新鮮な気持ちでいられるよう心掛けて 役割を続けていきます。

美味しかった! ごちそうさまでした。

ランチや麺カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html



人気ブログランキング

やっぱり薪ストーブはいいな!


今年は、春のスタートは某ウイルスの影響もありゆっくりでしたが、
瞬く間にいろんな面での需要が伸び、慌ただしさがつづきました。

元々の予定が段階的に延び延びもありましたが、
時間があるようでない、夜なんかは空いているはずなのにばたんと
寝落ちてしまうが多く、追分の山荘もごくたまにしか寄れなかった。。

あっという間に紅葉も終わり、落ち葉掃除もままらなくなかで初積雪が。
天気 https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
気温も下がるというので、山荘の水抜きに寄りました。


131305000_3502261826536844_2370783791622938490_o.jpg  131486771_3502261833203510_5405642058741644168_o.jpg

山荘には、一昨年のハーフDIYリノベーション時に
中古の薪ストーブを友人の光興産小池君に入れてもらいました。
お世話になっている方のお宅から、薪ストーブ入れ替えで出てきた20年物。

今のストーブと比べると、暖炉式に熱も煙突経由で出てしまいますが、
観音開き時の暖炉的な使い方ができるのでとても気に入っています。
古い山荘にはちょうど味わいも合っていて、なかなか良いです

既にマイナスになっていた室内。
抜いた水回りが少しでも蒸発乾燥するようにとバンバン焚きます。
バンバン・・とはいいつつも、炉内が安定してから放り込む薪は
朽ち始めやキノコもついている荒いものから。
炉内の熱で乾きながら表面燃え切りながら、熱エネルギーへ変わります。


KIMG8198.jpg  131358586_3502261829870177_5454676111961070731_o.jpg

ああ・・・ いいな。 
いいですねー 炎のある暮らし。

徐々に温まっていく炉内と室内。
首や背中は冷たいですが、ストーブに近づいて手をかざし
膝を突き出して、熱を体内に取り込んでいきます。

最初に1時間半、送迎をして戻って1また1時間。

久々に、炎を眺めて温まるだけの夕暮れを過ごしました。
それ以外何もしないけども 温まり癒される贅沢時間、
欲していました。 叶ってよかった。


130691583_3502393919856968_1354118010584070740_o.jpg

水は止めましたが滞在はできるし、
薪ストーブを楽しむなんて楽しみたいと思えば出来るものですから
特別なことにせずに、雪が浅いうちは頻繁に訪れましょう。
止まっている壁塗りやリノベーションごっこを進めましょう。

改めて薪の有難さを深く感じています。
ありがとうございます。
そして、おすそ分けや安く買える手配も続けなきゃ。


薪ストーブカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19.html


人気ブログランキング

冬の夜に変わりゆく時間を眺めるのが


130565266_3499978863431807_8764353491723349564_o.jpg  130538964_3499978886765138_7006283034422260484_o.jpg

131534380_3499978870098473_1084587012692181739_o.jpg  131278174_3499978876765139_1477122570099948232_o.jpg

好きです。


131300093_3499978866765140_4166224554429010143_o.jpg  131289107_3499978880098472_1853219770534619002_o.jpg

夜に変わっていく時間を眺めるのが好きです。

130453031_3499978873431806_4551720379101205231_o.jpg  131314736_3499978883431805_6882778636068960497_o.jpg




人気ブログランキング

正念場。


Eom55CFU8AMsr2O.jpg

正念場
歌舞伎(かぶき)などで、主人公がその役の性根(しょうね)、
役柄を発揮する、最も重要な場面。転じて、ここぞという大事な場面・局面。

Eooqp1uUwAIJBdK.jpg 

おなかすいた
終わったらトンボの湯に浸かって緩みます。

EooqqjMVoAIamLk.jpg

今週がそれだ。
来週から薪割りと焚火したいです。




人気ブログランキング

15時頃に昼ごはんは・・


129434665_3474953505934343_1537763348173520943_o.jpg

ちょっと食が不規則でよくなかったです。
年内は少し生活習慣も見直して乗り切っていかないとー。

129452412_3474953502601010_3405006605161222469_o.jpg

15時前後でも、ここではゆっくりごはん取れるんだった。
ぶっかけそばの大盛りを、のんびりできるところをかき込んで
しごとにもどりました。

定食はゆっくり食べよう。来週はそうしよう。

129670932_3474953499267677_6761841767452461006_o.jpg

夜も、トンボの湯の前か後に、
軽めにお酒もあわせながら寄りたい心境です。
あっというまの12月、今年を振り返りながらゆっくりーと。

来週がどピーーク、
再来週半ばからはきっと落ち着くと思います。



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード