fc2ブログ

10.18 車山高原とヴィーナスライン


月をまたぐ前に。。

慌ただしさや色々も重なっていますが、
月イチのおとこ旅は続けています。

18日に朝ちょっとしごとしてから、昼前から日帰りで白樺湖を目指しました。
まだ最近のように好天が少なく、どんよりとした天気でしたが来れないまま
秋が通過してしまうのは寂しすぎて、向かいました。


123327443_3385556224874072_5788289932619875248_o.jpg 123250075_3385556268207401_6587360615003535949_o.jpg

123291944_3385556321540729_5227809480582511958_os_20201103102603edc.jpg
 ゲリラ挙式V撮影かな??


車山高原 リフトで山頂へ。ここ大好きです。
https://www.kurumayama.co.jp/summer/

123330149_3385556398207388_925121469697954160_o.jpg 123258488_3385556611540700_4347739296938466150_o.jpg

123416275_3385556461540715_5239544568677678741_o_20201103102644b62.jpg


https://www.kurumayama.co.jp/summer/lift
乗り継ぎの中腹カフェでひと休み。
ここからの風景や空気感がとても好きです。

123299972_3385556548207373_1164910759138396983_o_2020110310273467d.jpg 123308474_3385556768207351_8042520632344331817_o.jpg

123337445_3385556668207361_8275897047854361614_o.jpg 123389595_3385556864874008_8905860655808409884_o.jpg

この日はちょうど初雪の日でして、
遠く浅間山も、手前の蓼科山 奥の八ヶ岳
その奥に見える浅間山 南西のアルプス方面と 
雪を被った山々がよーーく見えました。写真足りなくてすみません。

山頂からの展望はこちらからもどうぞ。
https://www.kurumayama.co.jp/summer/mttop

123137512_3385585638204464_4140055095274801798_o.jpg 123011355_3385585714871123_9143231941970780227_o.jpg

爽やかに下りまして、美ヶ原も行っておこうと感じまして、
徐々に雲の抜けてゆくビーナスラインを滑るように気持ちよく
駆け抜けてゆきました。

122997785_3385585904871104_1002383013645482354_o.jpg 123272084_3385585964871098_289929751435700104_o.jpg

美ヶ原高原美術館。 https://www.utsukushi-oam.jp/
壮大なスケール、中に入らずとも結構外から独創的な芸術が眺められます。

123111481_3385585774871117_7467991351093708312_o.jpg 123092976_356334782118945_7721817411691827361_n.jpg

その先の 美しの塔へも 

123049477_3385586051537756_84327665286465063_o.jpg 123116750_3385586131537748_4008526049200353020_o.jpg

・・・向かいましたが、風景に満足しちゃって途中で戻りました。

KIMG7447.jpg

200えんのきのこ汁も、
600えんでセットの松茸ご飯も美味しく頂きましたよ。

もっと風景や立ち寄り先もありますが 旅は備忘録くらいにしてさらりと。
今週末、ビーナスライン気持ちいいだろうな・・・。
お時間あれば、お出かけしてみて下さいね。

ボクも蕎麦と温泉に行きそびれたので、もう一度向かいます。



人気ブログランキング

スポンサーサイト



10.30 紅葉の森のスケートリンク


中軽井沢の某エリアにある国設野鳥の森。
その麓の入り口に、ピッキオさんのビジターセンターがあります。


123078764_3383529258410102_4161040801412574043_o.jpg

10月中下旬の、紅葉が始まった頃から
スケート場が早々とオープンしているんですよ。


122822158_3383529201743441_6681724353175447079_o.jpg

123030372_3383529131743448_8510318949063060847_o.jpg


ここ1週ほど軽井沢は天気に恵まれていまして
ぐぐーーっと進んだ紅葉の森の中でスケートができるなんて。。
風も少なく、冷たすぎず過ごしやすい気候と風景の元で
日々けっこうな方々がスケートを愉しまれています。

123255219_3383529001743461_3566861982300787053_o.jpg

122998608_3383529071743454_3235299255040136284_o.jpg

123142321_3383528938410134_1493874621824600369_o.jpg


個人的には、一昨年は息子と楽しみましたが
昨年は暖冬でスキースケートとともに滑れずじまいでした。
今年はそれなりに雪が多い予感がしていますのでウインター
スポーツも楽しみます。もちろんここでのスケートも!

まだ 秋ですから 秋らしい楽しみも充実させていきます。
そのために、ちゃんと休み取ります。
(とどこかに宣言しておきます)



人気ブログランキング

10.29 紅葉に包まれた高原の町。



123139812_3380367658726262_7342514667532671837_o.jpg

123049207_3380367758726252_6694699117392942854_o.jpg


123136612_3380367838726244_2633120767206741705_o.jpg


123136101_3380367968726231_8127983774271093085_o.jpg

123189015_3380367892059572_3005326040725173939_o.jpg


122852005_3380434145386280_7184138538603639547_o.jpg


123114808_3380434348719593_9190458002260574377_o.jpg

123037441_3380434522052909_5824118164469302126_o.jpg


122897434_3381376885292006_3299696047963967214_o.jpg  122997058_3381377061958655_8491164655642674226_o.jpg


軽井沢の風景2020 
今年はあんまり撮れていないけど、緑の変化が追えますよ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-52.html



人気ブログランキング

秋晴れの薪割り会とテスト焼き芋が楽しかった!



122833598_3372352322861129_519073327764147428_o.jpg

昨日はどのくらいぶりかで、
しごとをしない晴れの休みを迎えられました。
平和でしたよ ゆっくり準備し、
昼から薪割会をしてきました。

122859045_3372352229527805_4484409589255167987_o.jpg 122825056_3372351862861175_8258576324284403922_o.jpg

122773093_3372351622861199_5260662075932540625_o.jpg 122833537_3372351669527861_1619856971704643238_o.jpg


焼き芋練習がメインのような力具合で今回準備を進めました。

122905125_3372352099527818_6306117900259233120_o.jpg 122809915_3372351939527834_6835849354646604976_o.jpg

シルクスイートと安納芋、
じゃがいもと、里芋を用意していきましたよ
バターと塩、醤油を添えて。
あ、まるごと新玉ねぎもだ。

122754694_3372351752861186_3613516619622101874_o.jpg 122507815_3370502639712764_8604565802045912364_o.jpg

うん、美味しい! サツマイモは甘くとろけます。
じゃがいもはほくほくとポテチ感もあり、
里芋はこっくりホクホクだったはず(食べそびれた)

程良い労力くらいに留め、ゆっくり楽しみました。
ちびっこたちも喜んでくれたから、
今度はマシュマロやスモアや、焚き火で炙るウインナーとか
ミニホットドック用のパンも準備して遊ぼうかなー。

122531974_3370502276379467_8896843964900084327_o.jpg

焚き火に焦がれていました。
水道からホースも脇までひっぱって、落ち葉や枯れ枝など
そっと燃やしてさっぱりすっきり過ごせました。
楽しかった、愉しかったです。

122577789_3370501969712831_4852516550906025753_o.jpg


余ったおいもを炒めて塩ふっただけで夜のおつまみになりました。
よーし やる気出てきました。
木こりもリノベーションも、次の準備もやりますよ。

また、お誘いしますね
ご参加もありがとうございました!


焚き火とバーベキューカテゴり にしておこう
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html



人気ブログランキング

10.24 秋晴れの週末に!



122388315_3366774940085534_6535451319182960512_o.jpg

朝から好天 良い週末になりそうですね。

122237515_3366775093418852_2397384662915089345_o.jpg

紅葉図書館開催中。

天気予報
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

122242632_3367166193379742_7489124368655321887_o.jpg


紅葉の進捗はまた週明け改めて!



人気ブログランキング

ヨツールのF163 もいいな。


土地のお勧めを聞かれても、即座には答えられません。
どんな暮らしをしたいか、どんな家が好きかの相性です。

薪ストーブのお勧めも同様でして、
どんな家でどんな暮らしがしたいかでお勧めが変わります。
特に薪ストーブの好みは、車に似ていると思っています。


122186082_3362315537198141_3533501591116229112_n.jpg

薪ストーブの入替えのお手伝いをし、
初回の点火式に立ち会ってまいりました。

この家とサイズと置き位置からは
ヨツールのF163がとてもフィットしました。

122155376_3362315860531442_1788640671655919582_n.jpg 122153966_3362315683864793_849908290009177528_n.jpg

うん、素敵です。

うちの1階も これにしよう!!
まずはちゃんと・・・改装を進めないと。。


薪ストーブカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19.html



人気ブログランキング

薪の手配と薪割りを。



122043247_3358969654199396_5550723773370087010_n.jpg

薪をまず60束。

今シーズンは、いつもの所でのナラが手配できず、
広葉樹ミックスのみになります。

高めのナラや、結束していないものなら手配できると思いますが
いま軽トラも手放してしまったこともあり薪手配のお手伝いできる
量や時間がちょっと課題です。
けど、お知り合いさん達には高い燃料になって欲しくないので
できる範囲でお手伝いしていきますね。
昨年より100えん仕入れ値が上がりました。
それでもホームセンターの半額弱だ。


122083338_3358969850866043_5753657888845907327_n.jpg

122144209_3358970034199358_4325284849874760482_n.jpg

まず週末に昨年のを試してきます。
徐々にお誘いの範囲を広げていければと。


時間と晴れが、とても欲しいです。。。
焚き火と焼き芋も ゆっくりできるかなーー やってみます。

薪割りカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html



人気ブログランキング

10.18 浅間山初冠雪


今年の初冠雪は 10月18日でした。

急に、寒くさむく感じてしまう。。。

121694450_3351201088309586_7974726628357170671_o.jpg

121615122_3351201174976244_95121309667293083_o.jpg


11時過ぎの佐久からの風景です。

121619428_3351285801634448_1001296277388029779_n.jpg

121654984_3351286628301032_9066218985377870297_o.jpg

いよいよ、来ますね。
今年はどーーしてもまだ、迎えたくない気持ちです。
もうちょっと紅葉や秋晴れやいろいろを楽しめてから、
ちゃんと向き合うようにしますので待ってくださいよふゆ。。


浅間山カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html



人気ブログランキング

10.16 浅間山


気持ちまで晴れる 素晴らしい天気と眺望でした。

121802585_3346156092147419_3330021323262819477_o.jpg


でも、 明日は6℃から8℃の雨。。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

暖かい服装で 軽井沢をお楽しみください



人気ブログランキング

10,15 紅葉風景


今日は曇りですが↓  紅葉、 進んできていますねー
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html


121225203_3343758842387144_8588060757595279143_o.jpg

121478818_3343758912387137_61893407592755683_o.jpg
紅葉図書館。晴れの日はとても気持ちいいですよ


121477292_3343759035720458_5195765133057527157_o.jpg
サケテラスは終わっちゃった。もう少し続ければいいのにな

121107434_3343758962387132_3043862855772284853_o.jpg


121158185_3343759112387117_3444008636237173724_o.jpg

121495784_3343759309053764_3033309401164122200_o.jpg


121244137_3343759212387107_7372043003191307652_o.jpg



人気ブログランキング

軽井沢からのドライブ 【白樺湖・ビーナスライン】


軽井沢に日常として暮らしていると、
普段とちょっと違う、別の空気と風景を求めたくもなります。

よく行くのは 北は草津や 白根からの横手山、長野小布施方面。

そして南西側は、 蓼科白樺湖、車山高原からのヴィーナスライン。

そのまま諏訪に下りたり松本に出たり、
時間と天気と気分で出かけていました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-421.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1590.html

紅葉が進み、天気も次第に良くなっている今は
きっと良いドライブと行楽が出来る事でしょう。
ボクも息子と出かけたいので、ここに簡単にまとめておきます。
URLの羅列で写真無しですがご参考にーー。


軽井沢から白樺リゾート・池の平ホテルまでのドライブルート 
クリックで地図出ます ナビタイムさん。

いつも第一ゴールは白樺湖ファミリーランドにしています。
ここのローソンが綺麗になったのでここでひと息ついています。
https://familyland.ikenotaira-resort.co.jp/

天気と時間帯によりますが、ビーナスラインを走りながら行きたいのが
車山高原山頂です。 スキー所のリフトで、360度パノラマを楽しめます!
https://www.kurumayama.co.jp/summer/

リフトで行く中腹のカフェも心地よいですし、頂上の眺めも素晴らしいです。
紅葉と共に秋の花もまだ楽しめそう。
https://www.kurumayama.co.jp/summer/flowers/flowers-autumn


車山高原の前後で、 美ヶ原高原 も行きたいです。
https://www.jalan.net/kankou/spt_20202ab2020158762/photo/?screenId=OUW3701

アモーレの鐘のある、美ヶ原高原美術館へも。
https://www.utsukushi-oam.jp/
そういえば美術館の方は久しく行っていませんでした。
冬の前に行きたいな。野外彫刻
https://www.utsukushi-oam.jp/mp/sakuhin

通行止め情報もありますが、ビーナスライン経由でしたら問題ないです。
https://www.utsukushi-oam.jp/mp/access#roadclosed

ビーナスラインのおさらいページ。 https://www.venus-line.net/
ルートうんぬんよりも、とにかくドライブが最高です!
こっちのページも参考に。 
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/venusline-guide/


白樺湖迄戻ってきたら、お蕎麦の利休庵へ。 http://www.rikyuan.net/
ここの蕎麦は種類もあり美味しいですよ。
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20001108/

温泉は、蓼科温泉かな。
観光ガイドページからどうぞ https://tateshina.ne.jp/onsen.html
うちは水着の混浴のファミリーランドの温泉をよく使いますが
ちょっと温泉郷の風呂でゆっくりしたい時もあるので開拓せねば。


帰り、
望月まで戻ってきたぜひ ユーシカフェへ。
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20005018/
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB55803/100000041532/
とても心地よい古民家カフェ。
地元の方も農家の方々も、遠方からの方も交わう集いの場です。

お勧めの望月、春日温泉は、いま外来お休み中でした。
http://www.kasuganomori.com/hotspring/


とりいそぎ、
こんな感じです。
あとは現地付近にも情報があると思いますので
お出かけのアドリブでルートや滞在時間を決めて見て下さいねー



人気ブログランキング

南軽井沢のタイ料理屋さん


昔、バックパッカー時代にタイ料理にハマりました。
(タイしか行ってないけど。タオ島好きだったな)

おおお、
偶然にも軽井沢のランチで気軽に旨いタイ料理が食えるとは!

EkNA9UmUYAAPMOJ.jpg

これ1枚しか撮るの忘れちゃった。
ランチは4種だったかな、タイカレーも美味しかったし
ガパオライスも食べたかった。またすぐに行かねば!


ここだ プリッキーヌ ですって。
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20024076/

https://www.picuki.com/profile/karuizawaNAGAYA


人気ブログランキング

今日と明日は9℃10℃


今日と 明日は、
ともに9℃ と 10℃ の予報の軽井沢です。

https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

うん、仕事にもならないなあ。
はんぶん休みの作業にもならないか、晴れと残暑が欲しいです。



人気ブログランキング

10.6 トンボの湯




EjpPEWVUYAEgXxp.jpg

秋が 進んでしまっていましたよ。

もう一度くらい真夏日がもどってこないかなあ

今年位は、ゆーっくり秋が進んでほしい心境です。。

EjpPFcsU8AAYKDG.jpg

美しいけどね!



人気ブログランキング

ゆうすげさんのランチ



120893297_659737064680484_4168192925103052928_n.jpg

日替わりがローストビーフの時は予定無理してでも行きます(笑)

120930279_342460173847359_272376098399247508_n.jpg

120832820_341949043739188_5094075573162197003_n.jpg

あーあ 美味しかったなあ。。。
昼を抜いてしまう日が多かったので、これからは出来るだけ昼も
程良く取るようにしていきます。

121061728_1085759708525945_4832076993285472089_n.jpg

友人のかき揚げ丼も気になっていたのです。
2枚乗って1200えん。
日替わりと比べると躊躇するけど、
ここのかき揚げは京都の某所仕込みなのでしょう、逸品な一品です。
今度ゆとりが出来た時に食べに行きます!



人気ブログランキング

イワシャジン


素敵な出会いがありました。

イワシャジン という花を初めて知りました。


EjfBb5-VkAIhecT.jpg  EjfBc4oUcAAByym.jpg

イワシャジン
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-230

学名:Adenophora takedae
科名 / 属名:キキョウ科 / ツリガネニンジン属

鶴溜の興和さんのインスタに載っていました。
https://www.instagram.com/kowakankou.tsurudamari/?hl=ja

あれ、10月なのにちいさいホタルブクロみたいな
ソバナみたいな・・ なんだろう。と思い観に行きました。

軽井沢17年目ですけれど初めてしりましたよ。
まだまだ知らないことがいっぱいです。可憐でした。

まだまだ秋の山野草も楽しめますね。
レンゲショウマの種も膨らんできているし、
野山にも目を向けていこうと・・・いきますよ。

植物だよりカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html



人気ブログランキング

まるしょくさんの、鍋焼きうどん。



夏の終わりの花火を上げてくださった丸屋食堂さん。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2147.html

胃腸がなんかしらのときは調腸メシとして重宝していた
ここの味噌ラーメンがメニューから降りてしまったので、
今後の調腸メシとして、鍋焼きうどんを任命してきました。

120374111_3300136583416037_7945191616304931766_o.jpg 120464469_3300136700082692_3483232043305291151_o.jpg

ふた空けてからの湯気と香りが心地よい。。
優しいお味、麺もやわらかで消化によいです。
これで500えんは嬉しいなあ。

120260499_3300136746749354_2156521026890200146_o.jpg 120261918_3300136803416015_8260709054416287265_o.jpg

役場の方々がずいぶんとお手伝いされていましたよ。
メニューの確認に巡ったり、食事をテーブルまでお届けしたり。
思わず手伝いたくなりましたが出しゃばらぬようがまんしました。

続けられるだけ、続けて欲しいな。
いつもありがとうございます



人気ブログランキング

FBのっとりにご注意を


初スパムとやらをくらいました。
どうやってアカウント乗っ取りができるものでしょう。
すぐにパスワードを変えましたが、メッセンジャーからこんな感じが
送られてしまいご迷惑おかけしました。

02_s.png

詳細の説明と対応 有難うございます。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1269654.html

お気をつけくださいませーー


人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード