fc2ブログ

薪割り会をそろそろ。


Ei5RDnMU0AAfVyp.jpg

雨がよく降るなあ。。

週間天気は良さそうです。大地も乾いてくれるかな。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

KIMG6997.jpg


KIMG7000.jpg

KIMG7001.jpg

女郎花 オミナエシも変化。
これもまた繊細な黄色で美しいですね。


KIMG7003.jpg

なかなか天気で元気で自由な休みの目途が付かないのですが・・
10月の秋晴れのうちに、薪割り会配布会をしましょうぜひ。

KIMG7004.jpg

KIMG7005.jpg

密度と量から、おきゃくさんだった軽井沢友人さんを中心に
お知り合いさん限定でおこなってみたいとおもいます。

まずは‥切らなきゃ。
またお声かけしますが、いつがいいというのがあれば個人連絡先と
FBのメッセンジャーなどでご連絡くださいね。

・・・やらねば!
そして、やりたいぞーー



人気ブログランキング
スポンサーサイト



栗と ピザと


・・・随分と遠い記憶のようにも感じられますが、

4連休、この軽井沢も大変な賑わいとなりました。


今年イチというよりも、例年の盆GWに匹敵するほどの
ギュギュっとした混雑具合。
それでも団体客やインバウンドがいない事もありまして
程良きゆとりを感じる事ができました。 嬉しかったです。

しごともギュギュっとでしたが良い縁が続きます。
なんでだろう、不思議ですが そうなのですねえ。


KIMG7028.jpg

くりも収集の時期。ゆっくり拾って茹でて食べたい。
ピザの具にしたっていいのですよーー


KIMG7034.jpg

とてもとても久々に、エンボカさんに伺えました。

軽井沢スタイルという雑誌でエンボカさんを知ってから
なんて大人で軽井沢らしいピザなんだ!と憧れていました。
焼けちゃった南原の旧店舗には数度行きまして、
あの建物あの森あの空気感、大人感にしびれていました。

私のピザ窯もエンボカさんのようなピザを焼きたいと・・・
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html

まだ叶えられていませんでしたが、これからは出来る気がするな。
デザートピザも上手に美しく焼いてみよう。やろうやろう。

エンボカさん 美味しかったですとても
https://hitosara.com/fe_425549/
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB22702/100000757476/menu/

また、伺います



人気ブログランキング

レストランのカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html

カレーの匠に久々行けた!


日曜日、
午前にみよたでの仕事があり少し早めに準備が整ったので、
11時のオープンにとても久々に食べてきました。

119746005_3265449576884738_8779938092398733469_o.jpg 119675651_3265449650218064_4616736961154588030_o.jpg

119622362_3265449733551389_756567795927874070_o.jpg 119841673_3265449820218047_1449379916260307807_o.jpg

カレーの匠 さん、ご馳走様でした!

はー 元気になった気がします。
また通わねば! 久々にキーマカレーも食べたいし。

https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20006249/



人気ブログランキング

シシウドと雲と 大窪さんと。


119451198_3250956385000724_5534809731937468858_o.jpg

ヤマハナビが満開に。

119458729_3250956535000709_1720119146057412461_o.jpg 119570075_3250956701667359_7312915235272579262_o.jpg

毎年好きです 
シシウドですが ヤマハナビと呼んでいます。


119677237_3255369171226112_1559326550599823569_o.jpg


119677240_3255369354559427_361981113886342616_o.jpg

不思議な夕日にも出会えました。
一瞬で、ただの雲に戻ってゆきました。

119674721_3255369674559395_2828982895683288655_o.jpg


軽井沢の仙豆、大窪さんです。
また通い始めました 生き返ります。

119435984_3249170288512667_3748240675848830008_o.jpg

いまはご予約制、
要連絡のうえで、訪れて下さいね。


ちょっと あわただしいですが、
嬉しい出会いが多いです。
もうちょっと踏ん張ったらしっかり休み取ります。

予定がのびのびですが、卒業もしますので!

ではまた



人気ブログランキング

3年前の 浅間の夕日。。


おとといのFBタイムラインに出てきた。
意外と便利な機能だなあ、懐かしい記憶がたくさんでした。


21740481_1443874012375646_8952788485830993137_n_202009161604129b5.jpg


21751446_1443874052375642_3668349549777716447_n_20200916160413a12.jpg


21730944_1443874219042292_7701095298470444389_n.jpg


21728398_1443874105708970_7102823204173585333_n_202009161604093f8.jpg


21752175_1443874075708973_6699580771756067880_n_202009161604156ed.jpg

沈んでからが 明るく・・・

思い出しました。素敵な夕暮れでした。


また、会いたいですなあ。。


浅間山カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html


人気ブログランキング

森を眺めながらゆっくりしたい




Eg6VBMDU0AA8yBV.jpg

特に象徴的なものが見えなくても

ちょっと空の抜けた森の滞在はとても気持ちが良いものです。


樹幹をすり抜けてくる空気は甘く柔らかく感じますし
時の流れがゆーっくりと ゆるりとしています。

日常を忘れ、オフモードとなるには 
人や建物の見えない環境で、できれば携帯など置いて
時を忘れて過ごしたいものです。

神経がほぐれて 緩んでいく感覚がわかります。
珈琲を傍らに、
出来る事ならビールやワインを少し頂きながら
ゆっくりと 何もしない贅沢な時間を過ごしたいものです。

ええと、、

そんな時間が ちょっと欲しいです(笑)
いそがしいですが少しづつ落ち着いていく気がしています。



EguBe8mVkAAo_4H.jpg

近いところでも。

秋の森は 紅葉へと移ろう季節。
焚き火台の炎や、BBQなどの暖がとても似合います。

暮らし働くボクらもちゃんと遊ばねば。
愉しみを伝えられるヒトでいられれば、
こういう事をしたい人たちと繋がり提案も出来るようになりますから。

EguBf2kU0AAq0-0.jpg

遊びながら、楽しみをおすそ分けしていきますよ。

BBQも盆辺りで止まってしまったので、
9月も明るくあたたかいうちからゆっくりオフを過ごしたいです。


EguBgvEUwAAO3ec.jpg

さあ、、

いつかな (笑)



人気ブログランキング

ご近所の神津牧場へ。


お隣の佐久エリア、
コスモス街道が咲き始めました。

https://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/cosmossak.htm

佐久から軽井沢へ戻る所だったので、
このコスモス街道経由、内山の大コスモス園まで行き
妙技荒船スーパー林道という名の細い山道を使って
南軽井沢の八風の里別荘地へと抜けようと思ったのです。

流石に大コスモス園はまだ咲いていなかったのと
http://www.shinkou-saku.or.jp/arafune/camp-garden.html#c02
なんと昨年の台風で林道が封鎖されている状況だったので、
このコスモス園で神津牧場のソフトクリームだけ食べて帰ろと
思ったら・・今年はナンカのせいで飲食の提供はしないことにと。

ちょっと、懐かしく食べたい気分でしたので・・
神津牧場までそのままドライブしてきました。

神津牧場・日本で最古の洋式牧場
http://www.kouzubokujyo.or.jp/ 

すんごい久々ですがツイッターをフォローしており懐かしく拝見
していました。こんなタイミングで来れるとは。

KIMG6872.jpg

すぐ溶けだしちゃうジャージ牛の美味しいソフト。
懐かしいなあ・・小学校時代からこれで育ったようなものです。
想い出込みでイチバン美味いソフトクリームです。

暑い日でしたので旨かったー 近いしまたこよう。

EhJ3q1-VgAA6KHh.jpg

EhJ3tpSUcAAZZWI.jpg

EhJ3w70VoAAm37O.jpg

EhJ30h_U0AAgrIm.jpg

ジャージ牛 元気そう 旨そう。。

そこからくねくねと牧場の山道を適当に走り、
和美リゾートのある和美峠を越えて軽井沢入り出来ました。

お出かけしてみて下さいね!

神津牧場 http://www.kouzubokujyo.or.jp/



人気ブログランキング

希須林さんのカウンター



希須林さんのカウンター
親しいご家族と四人並んで度々頂きます。

ちょうどシェアすると色々選べ、
中華のフルコースを頂いたかのような満足感。
しかもカウンター越しの絶妙な出来立てですから、
美味しく何とも贅沢です。

119056077_3222386434524386_5484340739639906290_o.jpg

先日もありがとうございました。
弱っていた体内に染み入りましたよ!

ご馳走様でした 好きです



人気ブログランキング

あすなろさんと、さいごのレンゲショウマ。


8月の最後の日、
別荘友人と あすなろさん に行けました。

嬉しかったなあ、夏の幾つかの節目ともなりました。
変わらず美味しく、楽しかったです。


118787055_3212447918851571_8277565077697163800_o.jpg 118881620_3212448038851559_8645255445704959899_o.jpg

118801049_3212448125518217_5431523670820242748_o.jpg 118819515_3212448232184873_5822692671441756251_o.jpg

ご自身のお身体とペース、
そして常連さんを大切にされながらの営業でした。
一見さんが見えましたが、丁寧にお断りをされていました。

とにかくお元気で、続けられるところまで続けて頂けるよう
通って支えたいと思いました。十分、ファンと常連さんが
いらっしゃる軽井沢を見守ってきた貴重なお店です。


9月1日の 鶴溜の様子です。

118765017_3212448315518198_8080071088465610990_o.jpg
マツムシソウの淡い色が心に沁みます。

118655305_3212448648851498_6186529540560963366_o.jpg 118654438_3212448578851505_2836467596466841783_o.jpg

118642709_3212448505518179_1137742315066024275_o.jpg 118554025_3212448452184851_33211162258940656_o.jpg

今年は長くながく愉しませていただきました。
こんな年はあったのかな?
子孫を多く残したい自然からの発信かな?

これからは種の育つ時期へと変わります。
収穫して、育ちそうなところに撒いて増やしてまいりましょう。



人気ブログランキング

コスモスも可憐に咲き始めています。

花火のようなカツカレーライスを。


夏の終わりに自費で花火を上げて下さった丸屋食堂さん。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2145.html

8月はずーっと昼が遅かったり抜いちゃったりしていたので
とても久々に訪れました。

お礼が言いたくて、 カツカレー食べたくて。
調理場の奥でニコッとしていただきました

118504039_3207090622720634_3516425475352430645_o.jpg

グリーンピースが3つ並んだ
薄目にすると花火にも見えるような昭和なカツカレーライス。

ぶ厚いカツが乗って、あのアルミの型に押されたごはんに乗って、
このボリュームで700えん。
いちばん高いメニューですが安くて旨くてありがたいです。


118534218_3207090702720626_3650809607697591448_o.jpg

昭和レトロな 軽井沢の歴史を見守ってきたお店。
オーナーさんは御年83歳、現役で調理場に立って下さっています。

従業員さんがお休みの時は、カウンターまで取りに行ったり
飲み物はセルフでなどご協力頂けるとなんだか嬉しいです。

夏も終わりましたのでたびたび通わせていただきますよ
ご無理のない範囲で、つづけていただきたい名店です。

ごちそうさまでした



人気ブログランキング

トンボの湯で癒される


昨夜、

とーーっても久々に 夜のトンボの湯に浸かれました。

118586734_3205057446257285_1868289794125242294_o.jpg

いいなあ 良かった 心地よいな。
様式は春前とは異なりますけれど、

118594581_3205057489590614_6006642343331002762_o.jpg

8月も過ぎ 我々も浸かれるようになり

118516732_3205057532923943_9052806814007875361_o.jpg

湯で癒されている方々を眺めながら自身も深く浸かっていると・・・

日常が少し戻って来ている安堵がありました。

癒されました。 命の泉です。

いまは、ラストが9:15分受付、10時までですよ。
https://www.hoshino-area.jp/archives/area/tonbo


昼の時間と自分を忘れて 浸かりましょ!




人気ブログランキング

8/30は夕方からのおとこ旅で草津へ。
夏はぜんぜん休めんかったーー でも1時間のドライブで
非日常な温泉リゾートへ来れるので気分転換になりました。

KIMG6772.jpg KIMG6759.jpg

17時過ぎからバケツひっくり返したような土砂降りになったので
西の河原の大露天風呂で 裸で45分びしょ濡れになってリフレッシュ。

KIMG6777.jpg

日曜夜なのですいてました。
いつものように散歩して居酒屋でご飯たべてゆっくり戻りよく寝ました。
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード