ヤマユリ (山百合)


ヤマユリ 山百合
https://minhana.net/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%A6%E3%83%AA/
周囲には何とも甘くよい香りが漂っていましたよ。
プラムのような桃系のような・・ 好きな香りです。

人気ブログランキング
色糸茶筅を頂きました。
・

(クリックでおおきく)
先日、思いがけず 素敵な茶筅を頂きました。
絹の色糸茶筅です。
tea joueney さんですって。
https://teajourney.jp/

繊細で美しい姿ながら、
小箱から作り手の想いが溢れてくるような大きな存在感。
なんだろう、タイミングもあったのかもしれませんが、
好きでちゃんと点てていた頃の新鮮な思いと姿が浮かびました。
ホテルオークラでの茶と花の融合展に出ていた頃の。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-25.html
嬉しいな 有難うございました。
まずは美味しく点てて頂くほうから再開しますね。


夏の山野草も 茶花に見えてきます。
丸みを帯びてきたレンゲショウマの蕾にも
長雨の艶やかな雫姿が映えますね。
いろいろな転機にきている気がします。
慌ただしいながらちょっと新鮮な気持ちに戻れるのが嬉しい。
長雨すらも夏を慌てなさんなと宥めて頂いているような。
季節を愉しみに迎えるひとつがお茶でした。
今や見る影がないほどに緩んでいますが
ちょっと、戻りたいと思います。
お茶や文化カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-25.html
(一番の魅力は和菓子と抹茶が美味いことですよ)

人気ブログランキング
焚き火とけろけろさんと。
朝、青空が広がりましたのに
予報通り、どっしゃ降り中です。。
軽井沢のアメダス
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html
・




先週末の焚火を思い出しながら
土砂降りのなか ラボで静かにお弁当食べました。
薪割りも焚火もしたいなーー
まだ週間天気で雨が続いています。。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
仕方ないですね、地球の都合ですから。
ゆっくり待って、明けたら晴れの遊びを楽しみましょう~

人気ブログランキング
焚き火とバーベキューカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html
中軽井沢の あすなろさんへ。
・

あれ、今年初めてだ。
とても久々に、別荘友人さんと あすなろ を訪れました。
飲みカテゴリにちょこちょこ載せていた昭和レトロなホルモンやさん。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-30.html
カウンターだけの小さなお店なので入れるか心配して電話を
入れてから伺いましたが、 始めて貸し切り状態でした。
よかった~珍しい あ、そうか。。

右から左へ頼むのがココの流儀でございます。
(写真の順番はばらばらでごめんなさい!)



おかあさんもお元気でホッとしましたよ。
今回はたくさんいろんな話を楽しませて頂きました。




レバーに行く前に、鳥ですがセセリへ移ります。
美味いんです、ここのセセリも。


おにぎりを2個持ち込んで焼いて食べてたくさん話していたら
レバーが入りませんでした。
次回の楽しみにとっておいて、ちょこちょこ来ようと思いました。
常連さんに支えられているお店ですけれど、
お見えになっていない常連さんも割といらっしゃる感じでした。
某82になられた若いおかあさんを通って支えたいと!
8月12~16日はお休みです。
7/30は某銀行さんで貸しきりです。
ホルモンBBQの予約と小売りもしてくれます。
例年は夏は寄れないほど繁盛でしたが、
今年はぜひ一緒に訪れましょう。
タイミングをあわせますので、お声かけくださいね

お酒と飲み屋さんカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-30.html

人気ブログランキング
夜中の横須賀→軽井沢
・・・ 梅雨の合間を縫って、
安く落札した125㏄の原チャリを乗って帰ってきました。
今回も気分転換な備忘録記事につきスルー下さい。。
・


梅雨時だったから5まん位安く落札できたけど横須賀でした。
このタイミングしかないと、しごと後に新幹線と京急とバスで移動。
雨の時期でなければ藤沢や鎌倉にゆっくり寄りたかったのですが
夜通し行ける所まで移動することに。


東京の前職で、戸塚東戸塚と藤沢にはよく来ていたので何となくの
土地感がありましたが、とりあえず16号に乗れば17号に行きついて、
18号で軽井沢戻れるなあ位の情報のまま走り出しました。
ああ懐かしい、数度来た八景島シーパラダイスの駅だ。
風景の記憶があったのでチェーン店に入りましたが良い思い出に。


16号を進む中でムラムラと違和感が。
むかし、バイクで日本一周したり遠出したりを続けていたので
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-1.html
そんなルートでいいの? ただ帰るだけなんて勿体ないじゃん、
町を知りながら感じながら旅の延長で戻ったらええやん。
が起き上がってきたのです。
おお、おお!と呼応して、磯子手前から戸塚方面へ適当に曲がり、
町中を抜けて何となく大和方面を目指しました。
https://goo.gl/maps/SPh8NepAbojr5GF7A
大和を超えて町田に出て16号に合流。
懐かしい淵野辺や橋本を抜けて八王子まで案外すんなりと。
まだ雨が落ちてこないので距離を稼ごうと、
昭島、福生(懐かしいよく友人宅に来ていたなあ、米軍基地も)
入間を抜けてーー 川越へ到着。

ガソリンすんごく安い!!
まだ平気だ、17号じゃないなあと、好きな254でとりあえず藤岡へ。
田舎道は真っ暗。いろんな香りが漂います。
旅の嗅覚を懐かしく感じながら飛ばさず程よくゆっくりと進みます。
東松山、嵐山、寄居。高速でふだん飛ばしてしまう町を下道で。
昔は原チャリやバイクで佐久と浦和川口をよく往復していたものです。
懐かしいけど雨降りそうな真っ暗道で今回は通過に専念を。
藤岡着いたけど、高崎だな。
移動して駅周辺をぐるぐる巡るも2時半過ぎていたのでごはんや無し。
仕方なく安中まで移動して、道中にぐるぐる浮かんでいた旅飯ルーレット
でダーツが当たっていたカレギュウを求め、すき家へ滑り込みました。

ありがとう。。
休憩と給油を2-3回入れて、
240キロ 7時間45分位のドライブツーリングで軽井沢戻れましたよ。

道中、昔を懐かしみながらいろんな整理ができた気がします。
ターニングポイントでは旅をしてきましたので、
今回はプチ旅でしたけど節目な気がしました。
ちょっとずつ、整理しながら 進みますね。
また報告しますがとりいそぎ。
さくらい旅の記憶
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28-2.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28.html
載せきれていませんが、ずいぶん緩い旅をしてきました。
奥多摩から歩いて帰ったり、ちゃりで日本橋行ったり、
カブを取り入って倉敷から乗って帰ってきたり。。

人気ブログランキング
まだまだ雨続きらしいです
天気予報
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
25日からの工事自粛期間前に梅雨は明けなさそう。
今年の夏休みは全国的に変則っぽいですから、
草刈りとチェーンソーを少しくらい、
来週まで許容頂けると嬉しいなあ。。


日曜日は朝が晴れました!
接客続きの合間に、山荘にレインウエアー取りに行ったら
爽やかに晴れていて気持ちが良かったです。
20分だけ家の中全開にして換気しました。
先ほどもしごとで2時間草刈りしてきましたけど
雨降りそうな湿度の中なので身体が重かったなあ。
もう少し、作業残っているので天気の合間みながら
やるでございます。

人気ブログランキング
夏の薪割り会の準備を。





昨日は午前中に雨が降らなかったので
薪割り会用の丸太の玉切りを少し進めてきましたよ。
工事自粛期まであと1週弱、
もうちょっと、しごとの合間など見ながら玉切りを進めておきます。
時間が欲しいー 太陽がほしい!!

人気ブログランキング
薪は発地市庭が安いですよ。

先日、少しだけ発地市庭に寄れました。
https://karuizawa.hotchi-ichiba.com/
お目当ての トウモロコシはまだ並んでいませんでしたが
これほど雨多く日照が足りないと 例年より遅くなるのでしょう。
スタートが遅いだけで夏の終わりまで食べられる楽しみに転換します。

さて、
発地市庭は薪が安いです。


薪が一束500えんと、少量あったナラ薪が550えんでした。
この細かい焚き付けも 345とか380えん位でしたよ
ホームセンター等々で買うよりも割安ですね。
ボクの今年の在庫ももうわずかですけれど、
そろそろ追加で仕入れておきますね。
お知り合いさん限定のお届けお手伝いですが
(そんなことばっかり言っててごめんなさい)
上記よりも100えんちょっと安くお届けしています。
伐採や木こりで出たものもおまけで用意しますね。

とかいいながら、
自分の山荘の薪ストーブやピザ窯で使う分が確保できていないや
薪なんて遠慮なく多く燃やせたほうが暖かいし楽しいのですから、
薪代負担軽減と、熱エネルギーができるまでの体験用に薪用意や
薪割りの機会は定期的に作りたいと思っています。
梅雨時の薪ストーブや炎の暖はたまらなく良いですね

炎のある暮らしを愉しみましょう。

人気ブログランキング
贈答品を買いに森のお店に&おもてなしワークショップさん
さらりと。



先日久々に 贈答品選びにお店のモリアソビさんに行きました。
たまに行って写真を撮りはするのですが、
撮るのがへたなのと(矛盾はありますが)宣伝がすきでないので
あまり載せる機会がなかったです。
ランタンスピーカーを選びましたよ。
うちの12年経って仕上がっていない山荘ももう少し進みそう。
素朴で男性的な山荘の雰囲気をちょっとだけ上がるために、
良いアイテムを数点選んで置いてみたいです。
ランタンスピーカーや諸々を購入させてもらおっと。
・
今週末の18日に、
Tomoeさんのおもてなしワークショップがありますよ。
https://www.facebook.com/TsLab.karuizawa/

(1まいおかりします)
・
ルバーブを使ったわたしオリジナルカクテル、
名付けて『軽井沢サンセット』です✨
しばらくお休みしていましたモリアソビでのワークショップですが、
7月は店舗ではなく『モリノラボ』のお庭で、
Cocktailのワークショップを開催いたします。
華やかなカクテルとモクテル、
この軽井沢サンセットやスイカフローズンフローゼ、
イチゴとルバーブのマルガリータなど…。
アルコールバージョンとノンアルバージョン、
を3種類づつの作り方のデモンストレーション。
・
ですって。
昨年ひとつワークショップに参加させてもらいましたが(女性だけだった)
センス良く品もあり、とても為になりました。楽しく美味しかった!
移住者や別荘の方々の交流の場にもなっていましたので
まだ間に合うかな?ご興味ある方は問い合わせて見て下さいね。
https://www.facebook.com/TsLab.karuizawa/
こっちにも。
わ、埋め込みがでっかい、ちいさくならんかな。。
今更ながら記事のリンクの貼り方がわかんないや
https://www.facebook.com/moriasobi.karuizawa/
18日はTomoeさんのワークショップの前からも焚火のやつやっています。
午後にお知り合いさんと顔出して火遊びする予定。
雨予報ですからどうでしょう、
お知り合いさんには個別でここで焚火やグリル試してみたりの遊びも
承りますので(日時はごそうだんですが)、ご連絡くださいね。
ああ、、重ためになってしまった・・
さらっとした記事を明日被せよう (笑)




人気ブログランキング
ゆうすげの花と ゆうすげさん。


ユウスゲ (夕菅 ) の花が 咲いてきました。
https://minhana.net/wiki/%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B2/
https://www.jalan.net/kankou/spt_20321ac2102077044/
これからの季節 町内を彩ってくれることでしょう楽しみです



思い出した、2週くらい前でしたが、
ゆうすげさんのうな丼ランチを頂いてきました。
ランチだからある程度焼きおきかな?と思っていたのだけど
注文してから焼き上げてて美味しかったです。
ランチでも2枚食べたかった 高くつくか (笑)
ゆうすげさんはこちら。
https://www.facebook.com/yuusuge/
https://kawazakana-yuusuge.jimdofree.com/
満開の頃と、混雑の前に
それそれ楽しんでまいりましょうー 夏も近いです。

人気ブログランキング
7.12 晴れた!!
・

朝から晴れ間が!!
どのくらいぶりでしょう、感覚的には2週ぶりくらい
(後で見たら3日が晴れて草刈りしてた はるか昔の記憶・・)


雲は残っていますが トンボの湯の背景も水色に!
ピッキオさんのケラ池も夏色でした。
野鳥の森から雨水と湧水がわんわん道路に溢れています。

浅間山もとても久々に!!

3-4週間ぶり位の感覚ですが 晴れや見えた日もあったのでしょう。
待望の浅間の夏姿が拝めました。
とはいえ山の天気、
変わりやすく雨雲に覆われました

部屋もあそこも全開に換気してきたのでやばいかなー・・
持ちこらえてくれました。爽やかで過ごしやすい1日となりました。

まだ週間予報は雨と雲。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
梅雨明け宣言はまだでしょうけれど、
夏休み前にチェーンソー作業やいろいろが出来そうな予報です。
いやあ、時の経過が例年になく早く感じます。
もう少し夏までに、時間が欲しいなあ。。。

人気ブログランキング
ps: おおらかに過ごしましょう~
ほたるぶくろ
ほたるぶくろは なすぶくろ。


けろけろキッチンさんの庭にて。
ナスだなー 瑞々しいっ
ホタルブクロ
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-29

発地エリアも 瑞々しく美しかったです。
日本の 原風景。

人気ブログランキング
マジックアワーと浅間山
昨日19:15分位に事務所出たら 空が紅いのです。
マジックアワーじゃん!!
どんどん薄くなっていくので慌てて近場の千ヶ滝温泉へ。


惜しい、薄まっちゃった。
出かけの紅かった空と重ねながらしばし眺めておりました。
浅間山は静かに眠っていましたよ。
大丈夫です。


人気ブログランキング
浅間山カテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html
雨が続いています

今朝ほどまで
なかなか強い雨が降り続いていました。
軽井沢アメダス
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html

おお、一番強かった9時台は22㎜。
9時半過ぎには通過してくれたので、その後は穏やかな
小雨から曇りへと変化してくれてよかったです。

町内は特段害は無さそうですよ。
湯川も水かさは増していますが、大丈夫な範囲です。
あ、植えて育っていたクレソンたちはどうなったでしょう
水かさが落ち着いたら見てきます。強く生きてくれ!
引き続き、雨予報が1週間続いていますよ。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
一応、ご用心を。

人気ブログランキング
薪割り会と配布を再開しますよー

昨年、公開非公開で数度試しました
薪割りワークショップや薪割り会。
薪と薪割りチェーンソーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html
春に向けて新たに準備をしていましたが、
例のナニかや密や自粛や諸々で タイミングを逃していました。
ボクのほうで梅雨前にある程度切って積みなおしをしたかったのですが
逆にいそがしくなってしまい手が付かず、、失礼しました。



夏休み前に片づけたいものですから、
天気の様子をみながらやれる準備を進めますね。
ココやどこかで声をかけて一堂に、というよりは
お知り合いさん中心に小規模での薪割りを数回にわけて
行ないたいと思っています。
ビギナーさんと、繋がりの縁あった方を優先に。
加減がむずかしいところですが、タイミングもありますので
試しながらにいたしましょう。

また進捗はココとFBでアップしていきますね。
ではでは 宜しくお願いします


人気ブログランキング
薪と薪割りチェーンソーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html
田舎そばの 「かぎもとや」 さん

先週は食を疎かにしてしまった。
胃のナンかも感じたのでお蕎麦で中和したくて、
きこりに向かうもかぎもとやの灯りに吸い込まれてきました久々に。



この不揃いで短い田舎そば。
味で美味い蕎麦は他にたくさんありますけど、
祖母のソバのような、年越しに家族で打つ下手な蕎麦のような、
懐かしさにも惹かれます。

別味覚で旨かったー満足おなかいっぱい。
揚げソバも頂いて帰りました。

またたまーに行きます。
食べ分け使い分けの、特別なお蕎麦やさん 好きです。
ランチと蕎麦カレーとかのカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html

人気ブログランキング

そうだ、中軽井沢の図書館が復活していましたよ 嬉しいなー
http://www.library-karuizawa.jp/

追分の谷の草刈りとクレソンのその後
昨日は貴重な梅雨の中休みとなりました。
休めたので昼過ぎから山荘に移動し、建物の窓全開で換気をして
刈り払い機と草刈り鎌と剪定ばさみをもって久々に谷に下りました。


爽やかな緑に映りますが、背丈1m程の藪となってしまった。
以前はこんな感じで遊べたのに。。 谷のカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-20.html





あのクレソンも 可愛げがなくウドンを超えて蛇のような姿に・・・
柔らかそうな脇芽はまだ炒めれば食べられるんだろうか。
麺状のものも上手に茹でたらすすれるのかな


昨日は90分程でやめておきました。
まだまだ梅雨明けまで伸びるでしょうから もう一度刈り込みます。
小川にカワニナもいたし、ホタルが舞う時期ですから
夜は室内の壁塗りやリフォームに籠りながら眺めてみようかな。
まだちゃんと泊まれていないので、ボイラーなどの入替も夏前に行って
泊まれる貸せる準備を進めます。
って、何度言っている事だろう(笑) 少しずつ進んでいるのですが。

人気ブログランキング
DIYと小川と谷の庭造りカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-20.html

時にはガソリンを入れながら。
作業のときは希釈して気を付けて頂きます。