fc2ブログ

梅雨真っただ中なので 炎。。



106302039_3028161660613532_1622487846568507286_o.jpg


106227212_3028161790613519_2856888472969800783_o.jpg

たっぷりと 降っています。

携帯にたびたび佐久と軽井沢の豪雨予報が入ってくる。

大地がたっぷりと保水します。
空気もしっとり、
湿度も高いですがベトベトがないのが軽井沢の素晴らしさ。

でも、すこーーしモヤモヤがあるときはこの湿気がちょっと。
そういうときは炎の姿を浮かべたり眺めたりしながら
余分なものを浄化させ消化させスッキリさせます。


ちょっと前にお届けしてきた 見返り美人。

104393134_3003248719771493_3584153677957598096_o.jpg 104206671_3003248779771487_520049155729802920_o.jpg

104121010_3003248873104811_8570407868656965834_o.jpg

FBとかには炎が美しく廻る動画を載せていたのですが
こっちへの動画の貼り方わすれてしまった。。
こんどまとめて試してみよう。

良い炎を眺めて楽しみました。


別の日もすこし。

106607856_3023389084424123_6922463763378124661_o.jpg  106668099_3023140094449022_7546432769107346511_o.jpg

炎は 調理にも。


KIMG5496.jpg

センターずれちゃった、先日の新築引き渡し 着火式にも立ち会いました。

KIMG5044.jpg

周囲の草刈りと清掃を兼ねながら燃やす安全な焚き火もすっきり。


KIMG4699_20200630124921f7e.jpg KIMG4698.jpg

やはり一番は、、ここでの炎かな。


KIMG4693.jpg

暖も 音も 香りも 空気も

思い出すだけで心のキャパが空きゆとりが生まれます。
心地いいなあ・・ 癒されます。


足りないのは、我が山荘のリノベーション時間と気持ちと何かだ。
梅雨のうちは薪ストーブ焚きながら作業すれば良いのだから。

と、 たっぷりの雨を眺めながら気が付けました (笑)



人気ブログランキング

焚き火とBBQカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html
スポンサーサイト



鶴溜植物園の花を覗きに。



某所で準備中の、浅間絶景地の打ち合わせも兼ねて
久々に少しだけ寄らせて頂きました。

73224033_3025553237541041_6906007818708109021_o.jpg 106619374_3025553324207699_4442340583064847270_o.jpg

ミヤコワスレも花弁がぽろぽろと落ち始めていました。
でももうちょっと楽しめそう、晴れの日にもう一度伺いたいです。

69876780_3025553477541017_2576233668114587786_o.jpg 106479350_3025553397541025_6528137304944148126_o.jpg

アヤメも終盤。
開花の時期が短いようですね、こんなに首元が虎柄だったっけ!
間に合ってよかった、昨年は印象なかったので今年の出会いでした。

106567741_3025553647541000_2418991543041639233_o.jpg 106543968_3025553690874329_262519828219583227_o.jpg

レンゲショウマ 蓮華升麻 も首が伸びてきましたし
ちょろんとした球が膨らみ始めています。
今年はすこーし早いかな? ここの壮大な群生地で眺める
レンゲショウマを毎年楽しみにしています。

106509898_3025553754207656_4261331994653233052_o.jpg

レンゲショウマや マツムシソウ、ツリガネニンジンとかとかの
赤ちゃんたち。まだ見分けがまったくつきませんが興和さん達は
分かります。凄いな― 愛でるとはそういうことなんだな。

74168077_3025553544207677_3742651055959956232_o.jpg 106588344_3025553587541006_5881021126078440982_o.jpg

おまけで、タラの芽の子どもたち。
この状態から翌年には背が伸び始めます。
低いながらもタラの芽らしさを纏って、トゲトケも立派に。
太陽の力を浴びて成長する生命力が強い植物です。
だから、タラの芽美味いんです

いい写真は興和さんのインスタページからどうぞ。
https://www.instagram.com/kowakankou.tsurudamari/?hl=ja

森の季節感を楽しめます。 ホタルブクロが咲く季節かー 
いい発信をありがとうございます



人気ブログランキング

押しつけ親孝行、バイクとゴルフ


ちょっと個人的記録です。 たまーにします。
写真多めなのでさらっとか スルーくださいませ。

KIMG7580.jpg

KIMG2019.jpg

KIMG7593.jpg

父が カワサキのW3という、
1973年生のバイクを新車で購入してから実家でずっと保管しています。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1647.html

ココの じぶんごとカテゴリ でもたまに記録していましたが
ボクよりも年上のバイクをずっと維持するということは、
今までにもきっと葛藤や何かのタイミングがあったことでしょう。
乗らないけど大事にしている姿に、(継ぎたいのかな?) って
10代の頃から思っていました。
思春期の父と余り関係の良くない時期でも、思うところがあり
継げるよう大型二輪も取りました。
19の時初めて2人で走ったとき は嬉しかったな。。

~割愛~

上の3枚の写真は2018年の6月。
たった2年前ですけど、69だった父が71歳になっています。
年齢や体調や諸々で、なかなかデカく重い旧車には乗れなくなって
いることは数年前から感じていて、押しつけお節介で写真のバイクを
「シェアして乗ろうね」 と実家に置いてみたのですが乗らず・・
昨年から断捨離で 父のW3以外は売却し、
バイクのスケールダウンを数度続けてみていたのでした。


で、やっと。。

KIMG4904.jpg

KIMG4908.jpg
 (縮んだ父の背中が大きく見える嬉しさよ)

KIMG4914.jpg KIMG4925.jpg

KIMG4934.jpg

佐久・野沢から美笹を通過して白樺湖に抜ける 蓼科スカイライン
https://www.city.saku.nagano.jp/kanko/spot/nature/tateshinaskyline.html

近所でお気に入りのツーリングルートを一緒に走りました。
新パラボラを見に行ったものの途中が道路封鎖されていたので
脇道の林道へ入り、旧パラボラアンテナへ。
JAXA臼田宇宙空間観測所
https://www.jaxa.jp/about/centers/udsc/index_j.html

うん、うん、、、懐かしい感覚です。
巡り巡ってクロスカブに辿り着けて本当に良かった。
これからもたまに、ツーリングに行きたいです。行く!!


帰りがけ、直したお墓を見せたいと父。
昨年10月の台風で山崩れにあい1/4位が土砂で埋もれてしまった。

KIMG4936.jpg

それが復旧し、しかも苔玉のような古い墓石も全て洗浄して
文字が読めるようになっていましたよ。

KIMG4941.jpg

KIMG4939.jpg KIMG4938.jpg

年代も解読して貼ってあるので時代が分かるけど370年前の実感なし。

そんな中で、おお、櫻井文右衛門!!好次。
前田慶次郎利益みたいな好次。

KIMG4942.jpg

以前載せた、本家から出てきた巻物の本人のお墓がありました。

46035848_1939841606112215_1552765367678402560_n_20200121124944077_202006261247542c5.jpg

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1844.html
シノビと未だに疑っていますが、表向きは今の警察や指導者指南役的な
役割をこの田舎で行っていた模様。
思い切ってシノビのルーツか父に聞いてみたけどはぐらかされた感じが
昔、床の間に吸い込まれていく火の玉を見て聞いた時のはぐらかしと
似て感じたから怪しいな。。巻物のコピーを取ったのでよく見てみよう。


無事、戻れました。 またぜひね。

KIMG4945.jpg




先日、
21の父の日と、22の母の誕生日・古希70祝いに
ゴルフを招待してきました。

まだ心からゴルフを楽しめていないのは時間だったり
お金や紳士具合が足りない事だったり、ゆとりなのですが
両親とは毎回(練習)の位置づけで、
ルールやマナーを(うるさくもありがたく)教わりながら
リラックスしてプレーできるので 好きなのです。

KIMG5301.jpg KIMG5305.jpg

特典もいろいろついている
小海リエックス・カントリークラブへ。 https://www.reexcc.jp/
プレー後の外の温泉も付いてるし、ランチにサラダバーとスイーツ、
コーヒーやアイスが追加費用無しで付いているのが嬉しいな

KIMG5308.jpg KIMG5312.jpg


押しつけですけど、しない後悔よりはしたほうがいい。
元気なうちはいつまで続くかわかりませんから、
それでも希望ほんのり聞きながら、
出来る時にバイクもゴルフも一緒に楽しみ・・ます!!


長い備忘録を失礼しました。

皆さんも お元気でいてくださいね。

息子がわり、孫がわりに遊びに寄らせて下さいませ。
どうぞ気兼ねなく。これからは時間を作っていきますよ



人気ブログランキング

じぶんごとカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-16.html

100996786_2972150089548023_1244820004652771472_n.jpg

浅間山 2に。


EbVhhYUU4AER3eM.jpg

2 に。

まあ慌てなさんな。 な 2 ですね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200625/k10012483731000.html
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/306.html

梅雨時なのですっきり浅間はしばらく見えていませんが、
天気の良い時にまた浅間の風景を撮影してきますね。

浅間山カテゴリはこちら。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html



人気ブログランキング

軽井沢のカフェで過ごす朝。


まだ東京に住んでいた頃は
佐久に帰郷した際に軽井沢までドライブして
カフェも少し巡っていました。

2003年秋にこちらに戻って来てからは全然。
10年以上前は町の魅力を知るためにお勧めのカフェを巡ったり
ランチ先を探して行ったり伝えたりもしていましたが・・
本来は野生児のようなボクが洒落た時間を過ごしている姿を
背後霊の位置から俯瞰で見てみると、客観視してみると、
ププププっと笑ってしまうのです。 こそばゆい感じです。

打ち合わせ等では何の抵抗もなくカフェを使いますが、
一人でいると、似合わないだろうとやはり笑ってしまう。
ですので行く機会はずいぶんと無かったのですが・・・


KIMG5284.jpg

先日、
朝の打ち合わせの前に少し早めに某テラスに来てみまして
丸山珈琲さんの外椅子に座って風景を眺めていると・・・
思っていた以上に 、気持ちが落ち着き 心が和みました。

昔はこういう気持ちでカフェを楽しむようにしていたなあと
ちょっと初心を思い出し懐かしくも感じていました。

KIMG5280.jpg


KIMG5282.jpg
おばけ?妖精? が浮かんでいました。
この姿を見つけた方はきっと森の妖精に受け入れられて
幸せな軽井沢ライフを お送り頂けることでしょう。。

とか、妄想もしてしてみました。


KIMG5286.jpg

打ち合わせも無事に終えて、
少しだけゆっくりめに珈琲を頂きましたが、
迎える側だけでなく、初心に還り軽井沢を楽しむ側の目線と
体験も必要だったなあと改めて気づけた朝でした。

余りテレずに珈琲飲めました。 苦かったです。


KIMG5288.jpg KIMG5289.jpg

月に2~3回くらいは、
某テラス始め、皆さんが好きそうな場所や
知らない穴場をお勧めできるようなお出かけをしてみまs。

最近改めて軽井沢を、浅間山麓を好きになっています。
出歩く時間とゆとりを作りながら、軽井沢を伝えていきますね。
(お知り合いさんに緩く届けばいいやは変わらずに。)



人気ブログランキング

嬉しいときは エールビール飲む。


なにを隠そう(?) ビールを飲み控えています。

変わらず好きなのですが、
身体の何かしらをちょっと意識しながら、
レモンサワーやハイボール、
シラーズなどの手頃な赤ワインと良く冷えた白ワイン、
焼酎を甲類乙類ロックや割って 飲んでます。

ビールと日本酒は特別な時に 飲んでいます。


104327036_3005955166167515_5455972241529829708_n.jpg

某ウイルスの影響の中で、
この軽井沢をいろんな面で必要として下さり、
繋いで下さる方々が多くとても嬉しいです。
そして魅力的な、住んで欲しいなーな方々が。

営業冥利、サクライ冥利に尽きます。

良い縁が続いています。続きます。
緊張感は途切れないようにしてはいますが、
ちょっとご褒美のような息抜きを。

103792004_3005955272834171_2424183261263604139_n.jpg

104432967_3005955359500829_2414824776643647488_n.jpg

昨夜はクラフトザウルスを。
美味しかった、染み入りました。

あすが無事に終わったら、よなよなエールを頂こうじゃないか!

引き続き、お繋ぎしていきますよ。
美味しいビールで乾杯できる機会を増やしていきたいです。



人気ブログランキング

軽井沢発地市庭へ


・軽井沢発地市庭。
https://karuizawa.hotchi-ichiba.com/ 

6月1日に営業再開されました。
ちょうど、春野菜、初夏の野菜の収穫が始まりだした良いタイミング。
とても久々に、平日の17時前に寄ってきました。

102886002_2994328130663552_4949944617811460061_n.jpg

104290435_2994328253996873_7028938917027209450_n.jpg


103994064_2994328203996878_4717982987200800675_n.jpg

104296017_2994328303996868_2313345841783493473_n.jpg


103802972_2994328503996848_4242652849936850736_n.jpg

もうちょっと利用してあげたいなと思いました。

軽井沢町農産物等直売施設 「軽井沢発地市庭」 
https://karuizawa.hotchi-ichiba.com/index.html

高原の霧下野菜がどんどん美味しくなっていく季節です。
ツルヤさんなどなどと使い分けながら、ご利用くださいね。


軽井沢町の生活給付金2まんえんは、
極力こちらで消費しようかな。
10まんえんのほうは町内のお店などで消費します。
https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1588316299276/index.html


人気ブログランキング

6.19 深い雨の夕暮れ時


Ea3RQjOU8AA3T4-.jpg

Ea3RRRpU4AIScXN.jpg

梅雨時の 

深い雨の暗い夕暮れ時の緑も 好きだなーー

Ea317OqU4AEL810.jpg



人気ブログランキング

6.16 いい天気。


103424941_2991334690962896_8338842262253428472_o.jpg

今日は いい天気です。
温かくて、ちょびっとだけ空気がむわんとしますが
過ごしやすくて 眠くなります。。。

103655201_2991334737629558_5850836995311424753_o.jpg

いい天気、 天気予報。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

週末から週明けにかけて、ちょっといそがしくなります。
ありがとうございます。
某ウイルスでの影響がなく、むしろいそがしくなっていますが
ありがたいことです。 よろしくおねがいします。


人気ブログランキング

軽井沢・御代田の広めの賃貸情報まとめ。


不定期で確認している賃貸情報。
貸別荘ではなく普通賃貸借か長めの定期借家のみ
空き予定含め、ちょっとメモを残しておきます。
仲介は入れたり入れなかったりしますがお繋ぎできますよ。

・軽井沢南ヶ丘エリア ロイヤルヴィレッジ 13万円 91.08平米。
 https://suumo.jp/chintai/jnc_000058220872/?bc=100198619974
 https://suumo.jp/chintai/jnc_000058120904/?bc=100198154478
 https://www.homes.co.jp/chintai/b-1239190012151/
 軽井沢移住者向け、入門編的な戸建て賃貸です。
 軽井沢駅にも近いので新幹線通勤もし易く、家を建てている間で
 借りられる方が多い印象です。数棟あるので賃貸が出やすいです。

・ヴィエント旧軽井沢 19万円 71.59平米。
 https://suumo.jp/chintai/jnc_000052201945/?bc=100169897663
 商談中、お高めだけど希少だったなあ。

・フォレスト軽井沢 15万円 84.46平米。
 https://www.homes.co.jp/chintai/b-1292710000476/?referer=exp_hist
 賃貸戸建て群、たまに出てくる。

・塩沢 ピアチェーレ 8.6万円 97.96平米。
 https://www.homes.co.jp/chintai/b-31027840009915/
 広めのメゾネットテラスハウス。こちらも建築中の仮住まいなどにも。

・中軽井沢戸建て 15万円 78.66平米。
 https://www.homes.co.jp/chintai/b-1145380022358/
 おお、新しい戸建て。小ぶりだけど3LDK.

・中軽井沢 ゼファー軽井沢コンフォーション 15万円 78.63平米。
 https://www.homes.co.jp/chintai/b-1292710000493/
 中軽井沢から星野へ向かう途中の3階建てマンション。
 一回り小さい部屋が主流なので貴重です。ゲストルームもあり安く泊まれる。

・甲山 新築 23.8万円 86.11平米。
 https://www.homes.co.jp/chintai/b-1292710000437/
 いいお値段するなあ

・塩沢、農地付き戸建て 12.5万円 3LDK
 http://www.urban-karuizawa.co.jp/pxupr/bukken.html?id=53
 よく知る物件、好きな環境ですよ 牧歌的な軽井沢を楽しめます。

・上ノ原ロイヤルプリンス通り 16万円 広い別荘風貸家
 http://www.urban-karuizawa.co.jp/pxupr/bukken.html?id=83
 これも良く知る、皆さん建築中に入居される建物です。
 軽井沢らしさを感じられる立地と利便と建物のテイストです。

・追分御影用水 コスモステージwest 14万円 62平米 1LDK 
 URLが長いのでリンクで。 西の良い環境です。

・追分文化村 morikodate 14.8万 89.30平米
 売っていた時に気になっていた別荘。賃貸に登場、いいですね。

・信濃追分、借宿 15.5万 123.54平米 4LDK
 薪ストーブ付き大き目。

・塩沢賃貸戸建て メゾネットかな 16万円 2LDK 75.35平米 新築 
 軽井沢風越学園さん向きの賃貸かな。



取り急ぎ。
また更新してみます。


人気ブログランキング



ミヤコワスレと 鶴溜興和さんのSNS始動!


先週の晴れの日、
鶴溜植物園と勝手に呼ばせて頂いている、
興和さんの事務所の庭で撮らせて頂いてきました。

FBの過去思い出にずらっと出てきたミヤコワスレ画像に
やや慌てて向かったのですが、
ちょうど良い開花で迎えていただけて ホッとできました。

ミヤコワスレ 
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-364

103111135_2986307858132246_2907143859061981743_o.jpg 103101989_2986307931465572_8453398520479426484_o.jpg

103894371_2986308108132221_5963545934827315344_o.jpg

手前に奥に たくさんです

ボクの拙い 軽井沢の植物だよりカテゴリ  の多くが
この鶴溜植物園で撮らせて頂いたり、分けて頂いた植物たちです。
某☆のエリアに広がっている植物の一部もここからの株分けや種なのです。
代表的なのは、 蓮華升麻・レンゲショウマさんです。

102836623_2986307978132234_6642400378456016413_o.jpg 102771643_2986308044798894_5561093479211760245_o.jpg

芍薬・シャクヤクも開花に立ち会えました。
これから開花を待つ夏花たちも青々と!

いつも携帯で適当に切り撮ってしまうボクの画像では
魅力の伝えが足りないなあといつも思っていましたが、
その興和さん (軽井沢興和観光土地株式会社さん) が
待望のSNSを 始めて下さっていましたのでこのたびご紹介を。

興和さんのFB https://www.facebook.com/kowa.tsurudamari/

インスタグラム https://www.instagram.com/kowakankou.tsurudamari/?hl=ja

おお、更新頻度も高く、軽井沢の山野草や風景が美しいです
高原の植物好きな方、軽井沢の今の風景を遠く感じられたい方、
フォローやいいねをして 軽井沢の日常を追いかけてみて下さいね。

いいなあ、、 いいです。 どうぞー



人気ブログランキング

 軽井沢植物だよりカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html

トンボの湯と、片倉館



103604225_2982059078557124_2094942174671588917_o.jpg 103129291_2982059135223785_7365230665161018600_o.jpg

先日の明るいうちに、久々にトンボの湯へ浸かってきました。

密の対策を十分にされ、内湯もあの大きな窓を開放、
席も1つ飛ばし、サウナは3人まで。
ちゃんと、ユーザーさんの心理をよーく分かりながら運営を
続けて下さっています。スタッフだってトンボ浸かるもんね。

内湯の深さからくる湯圧にほぐされ温まりまして、
発汗しすっきりと緩んでまいりました。緩めていただきました。
いまのトンボ、勧めますよ。


KIMG5177.jpg KIMG5193.jpg

自粛していたおとこ旅をちいさく再開しました。
信州の中を改めて見つめよう貢献しようと、諏訪へ。

片倉館千人風呂。
http://www.katakurakan.or.jp/index.php

トンボの湯に浸かりながら、久々に行ってみたくなったのでした。
内湯の深さ(90センチ)のモデルとなったのがこちらの千人風呂なのです。
http://www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring/

こちらは110センチ。
玉砂利が敷かれているので105位かな?
息子の口あたりまで沈むかな?と思ったら顎下まで、
成長したなあとしみじみ感じました。

2階の休憩所等はまだ使えませんが、あの雰囲気が好きなので
落ち着いたらまたゆっくり訪れます。湯上りゆっくりごはんしたいです。

くらすわ https://www.clasuwa.jp/ と、
諏訪大社 http://suwataisha.or.jp/ の下社 http://suwataisha.or.jp/akimiya.html
に寄ってお酒や買い物と お参りをしてきました。

KIMG5186.jpg

軽井沢からも程よいドライブルートが幾つかあり2時間弱位かな、
各地域ごとの文化や歴史、特色が異なる信州は奥が深いです。

高校生の時に原付で4日間かけて北から南へぐるりと巡ってから
旅に目覚め今に至りますので、
県内もちょっと意識して巡りながらたまにここに残そうと思います。

ではでは。


トンボの湯といい温泉カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-39.html



人気ブログランキング

#地元軽井沢を体験してみた ですって。


地元の人に地元をもっと楽しんでもらうキャンペーン

「遠くに行けない今だから #地元軽井沢を体験してみた」

が6月10日、スタートしました。   ですって。

https://www.karuizawa.co.jp/jimoto/gourmet/

いい試みですね 観光客が多い時期は近寄らない場所や店が
多かったものですから、今年はこういう状況を前向きにとらえて
行って食べての利用をして、知ってみようかなと思っていました。

情報見ながら、お店行ってみようと思います。

いいですね、 どこのお店もがんばってほしいです!!

https://www.karuizawa.co.jp/jimoto/



人気ブログランキング

2020 6.11 梅雨入り


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6362201

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b487ca61936caf0328a4f998429d1a550d33c6

梅雨入りしました 今年は6.11。

お手柔らかに おねがいします。



人気ブログランキング

ゆうすげさんのランチが美味しい


昼はいつも家に戻り食べるので、

外食ランチを2連ちゃんなんてとても久しぶり。
ともに打ち合わせを兼ねた訪問でした

102669285_2971538526275846_8435972431067832225_o.jpg 103118817_2971538589609173_979789066984644612_o.jpg

ヒレカツカレー美味しかった!
カレーがランチで食べられる機会は軽井沢では少ないから嬉しいな。

出て気がついた、うな丼ランチがあったとは!
6/8日から期間限定でやっているようですよ。

103517798_2973906889372343_6046936243743066799_o.jpg 103250155_2973907046038994_5385201863444295796_o.jpg

たぶんここで一番好きな日替わりランチ!
ローストビーフ丼定食を頂いてきましたよ。美味しかったー

連日ここでお知り合いさんにも会えたし、
ランチの程よい賑わいも嬉しかったし、
テイクアウトメニューもあるしお弁当もあるし、
とても貴重なお店でやっぱり好きです。

ゆうすげさん。FBページ
https://www.facebook.com/yuusuge/

ゆうすげさんのHP
https://kawazakana-yuusuge.jimdofree.com/



人気ブログランキング

tipi を貸して組んで運ぶひと。


安心な焚き火台として勧めている hetaのtipi。
http://moriasobi.com/?p=514

なぜか貸したり組んだり届けたりしています。
バイトでなく趣味遊びです。

tipi120を一人で組んで届けました。
ひとりでできるもん。

103427414_2966318880131144_3457550266210924452_o.jpg

102708048_2966318800131152_4957489111447840795_o.jpg 102409642_2966318720131160_5543039828859934471_o.jpg

20分位で完成。40キロ位かな。
車から抱っこしてお届けし、素敵な庭先に嫁ぎました。


100875131_2951430468286652_69400177512808448_o.jpg 101144031_2951446688285030_7835461111863312384_o.jpg

100701389_2951430568286642_8726367178799972352_o.jpg 100997198_2951446638285035_8118894834179112960_o.jpg

99140949_2951446494951716_1353452342246113280_o.jpg


tipi150は奥行きがあるので二人で作り二人で運ぶのがいいですね。
こちらは二人で素敵な庭先に届けてきました。
別のリースしていた150は相撲を取るように抱き着いて、
寄り切る感じで運び積んで戻しましたけどね。


焚き火だけでなく、グリルもできますよ!
焚火料理やダッヂオーブン料理もここで出来てしまいます。
https://www.firesidestove.com/products/accessories/tipi.html


炎のある暮らしはいいものです。

体験されたいお知り合いさんは場所と時間の用意をしますよー。

102555607_2966318963464469_7582514632388157870_o.jpg 101825466_2951571491605883_6258414863836512256_o.jpg

101392428_2951571618272537_481567792110239744_o.jpg 100830694_2951571674939198_3245241382931005440_o.jpg

焚き火カテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html 



人気ブログランキング

けろけろキッチンさんでテイクアウトを。


けろけろキッチンさん。
http://www.kerokero.be/shopinfo/index.shtml#pickup

102646175_2966658563430509_7337594677984317747_o.jpg 102324449_2966658646763834_7800839435781494183_o.jpg

先日もテイクアウトごはん。
美味しいなあ 身体にいいし、心にもいいな。

102908925_2966658480097184_8778629288556415449_o.jpg 83553103_2966658736763825_2653292561351221342_o.jpg

ごちそうさまでした

けろけろキッチンカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-41.html


人気ブログランキング

レンゲショウマ6.5


レンゲツツジを
蓮華躑躅と打っているうちに先日のタイトルを
レンゲショウマと書いてしまいました。訂正済み。

なので(?)
レンゲショウマ 蓮華升麻 の今の姿を載せておきます。

レンゲショウマ
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-179

101979421_2963701447059554_4351340841999007744_n.jpg

昨年よりも葉が大きく厚い気がしますよ。

102415434_2963701490392883_7764177479522058240_n.jpg


昨年の様子はこちらの 植物カテゴリ に残しています。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html

そして気づいちゃった、種取ったのに撒くの忘れてた。。
間に合うかな? もう間に合わないよなあ・・・
こっそり端っこに撒いてみよう。

101797258_2963701547059544_2361565455350497280_n.jpg

笹と混ざってしまっているので住み分けさせましょう。

レンゲショウマを追いかけているとあっという間に夏が来ます。
今年はゆっくり成長を眺めながら、何かの準備を致しましょう。



人気ブログランキング

控えめファイヤーピットフェアと 焚火料理。



焚火、というと ちょっと諸々気を遣うので、
薪で炎を楽しみながらグリルできるBBQアイテム!
と思いながら個人的にお届けしていきます。

101047342_2949678125128553_6567286985956786176_o.jpg 

79405189_2949678178461881_1512281993788784640_o.jpg 101265359_2949678261795206_4006488610609037312_o.jpg 

101389110_2949678428461856_1450219724951519232_o.jpg 101548726_2949678311795201_1358059892966948864_o.jpg 

101225121_2949678358461863_7576646773448376320_o.jpg

お知り合いさん友人さん中心に程よく集まりまして
炎を眺められるBBQグリルアイテムたちを眺めながら
とても軽井沢らしい時間をゆっくりと楽しめました。


今回は、
お勧めのグリルフォーノのピザや諸々焼いている姿は撮りそびれ。
ピザの余った具材と玉ねぎと、摘んできたクレソンで遊び半分で
焚火料理をしてみましたよ。

101498231_2949732128456486_8170977291237588992_o.jpg

102288785_2949732225123143_2616860454613417984_o.jpg 101550828_2949732188456480_4134798276085940224_o.jpg

最初のは余ったソーセージとクレソンをオリーブ油で炒めるだけ。

101158387_2949731978456501_1409449202433392640_o.jpg

淡路島の玉ねぎのホイル焼きが甘くて美味かった!

100651774_2949732025123163_1136643273612328960_o.jpg 101172823_2949731941789838_9157774889673818112_o.jpg

ベーコンと玉ねぎシメジとクレソンを、
オリーブオイルと塩コショウで炒めるだけ。
葉の柔らかなところは最後に入れて軽く火を通すだけ。

101070781_2949731908456508_6477051501184286720_o.jpg

おおお、料理っぽい (笑)
ちゃんと美味しかったです。飲めなかったのが残念ですが
今度は飲むために焚火BBQを企画しましょう


焚き火とBBQカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html


人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード