fc2ブログ

ワサビの花が満開!


KIMG4099.jpg

KIMG3996.jpg

いま
自生の山葵の花が満開を迎えています。

花わさび。すこし花を摘ませてもらって
そのままパクっと口にほおばります。
徐々に爽やかなぴりりが広がって余韻も心地よい。
美味しいです この時期だけの山のおうちの味覚です。


KIMG3984.jpg

KIMG3985.jpg

クレソンも元気に育っています。 増殖しています。
同じく手で摘んでムシャムシャと。ほんのりとした辛みが美味しい。

KIMG3990.jpg

和セリも成長してきました。
こっちも野の味が強くて薬草のようなエグみが癖になる美味しさ。
茹でたり以外で食べ方覚えよう。


KIMG3983.jpg

KIMG3989.jpg


KIMG3986.jpg

谷の水辺もゆっくり整備しています。
水流が増えて沢っぽくなってきた。谷の上や下へとフィールドが
広がって子どもの探検がたのしそう!

おちついたら招けるように、
天気の良い休みは山荘に籠って庭いじりや部屋の壁を塗ります。
8割完成から、9割完成まで近づけないと!

また、自然の様子をお届けしていきますね


DIYと谷の庭づくりカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-20.html



人気ブログランキング

95568951_2883340188429014_3171792206604271616_o.jpg
スポンサーサイト



ホームセンターの薪と焚き付け


薪は発信のようにお知り合いさんに届けられるのですが、
焚き付け用の細い薪は、建築の端材がある時にしか届けられません。

先日紹介のキンドリングクラッカーで割って作る方法もありますが
焚き付けに関しては購入してしまった方が楽かもしれませんよ。


94194242_2868181109944922_6613096102113574912_o.jpg 95229020_2868181186611581_6754097739547541504_o.jpg

ツルヤの道向かい、コメリさんにこんな姿で売っています。
ついでに薪も。お店によって価格はばらばらですが木の種類や
状態によっても異なるものなのです。


94024960_2868181239944909_6064331463598276608_o.jpg 94143964_2868181296611570_5538444835968516096_o.jpg

D2にも薪あります。
以前はナラだったのだけど終わっちゃったのでしょう。


94129346_2868181343278232_918816078686060544_o.jpg

着火剤もいろいろありますが、コメリでも売っている文化焚き付けが
妙に好きです。ネーミングもコスパの良さも。
薪ストーブでも、焚火やBBQの炭への着火でも重宝していますよ。

薪ストーブでは使うことないですが、
こちらの送風機は焚火やBBQ炭起こしにとても重宝します。

94231223_2868181389944894_7142265124139565056_o.jpg

ただ風を送るだけのシンプルな機能ですけれど、
うちわで扇いだり長い棒でフーフーしたり、手でシュコシュコする
労力を考えると何て楽でよく働いてくれるのでしょう。
バーナーだとガスを消費しますが、風を送るだけ。優れものです。
まだD2に在庫あったかな、698円くらいだったと思います。
もし見つけたらぜひどうぞ!


人気ブログランキング

ホットサンドお薦めですよ!


学校給食がなく、
お昼どうしように迷われている家庭も多いと思います。

こんないま、ホットサンドがお勧めですよ!

94387620_2863477083748658_8394326474076717056_o.jpg 

94261895_2863477153748651_2622283971811082240_o.jpg 94357415_2863477230415310_658656543629115392_o.jpg

使っているのはD2で980えん+税くらいの手ごろなやつですが
ホットサンドは各メーカーでいろんな商品がありますね。

94419289_2863477287081971_6689351807640010752_o.jpg

93378703_2839171036179263_180970890853351424_o_20200423131339d00.jpg

薪ストーブの上でも炉の中でも

BBQのグリル上でも炭に直置きでも 焚火でも

94380050_2863477433748623_7338229767298088960_o.jpg 94243276_2863477530415280_9066360852990394368_o.jpg

もちろんカセットコンロなどでも楽ちんです。
いつも中火でたまに蓋開けて焼け具合見ながら焼いてますよ。

子どもと好きなものを選んで挟んで3-4分焼くだけ。
トースターで焼くよりも時短になるし食べやすいし。

なんというか、アウトドア気分ピクニック気分も楽しめるので
日常生活にちょこっと変化を足すだけでも気分転換になりますよ。
食べるのもダイニングじゃなくてもデッキでも庭先でも廊下でも!

サンドイッチやランチパックよりも手ごろで安上りなのもいいな。
ぜひぜひお試しくださいね


ホットサンド上級使い リロ氏
https://twitter.com/ly_rone 
パンじゃなくても何でも焼ける!
色々真似しながら開拓していきます。

クックパッドのページも 載せておこう。
こっちも参考に。 https://camphack.nap-camp.com/200


95379507_2883339895095710_2906552721668571136_o.jpg 95885615_2883339971762369_8742918604074254336_o.jpg

96081812_2883339728429060_6075463533498204160_o.jpg



人気ブログランキング

薪と炎とキンドリングクラッカー


2週前に軽トラいっぱい積みに行って少しずつ皆さんに分けたら
あっという間に終わってしまい、再度薪を集めてきました。

94563391_2861694887260211_4665337053376937984_n.jpg

94241063_2861694797260220_9154473545881878528_n.jpg

流石に今年の乾燥薪はもう在庫がほぼ無くなっていました。
とはいえ、いまは薪による暖と癒しが必要な状況ですから、
開拓しながら引き続き集めておきますね。

KIMG3885.jpg

自分のところでは朽ちかけや端材、半渇きのものなども燃やしちゃう。
乾きながら燃えていくので多少煙が出ますが煙突掃除すれば大丈夫。
気兼ねなく燃やせる建築端材や色々も、来年と言わず今季のうちに
使えるように集めていきますよ。

薪割もまたやりたいですね。運動かねて割りにいこうかな。

焚火でも薪ストーブでも、焚き付けがあると便利です。
コメリで1束598円で焚き付け用の細い薪が売っていますのでお勧め。
ご自身でも焚き付け作れるのが、キンドリングクラッカー です。 

93908701_2861694970593536_8731070953968107520_n.jpg

KIMG3850.jpg 93970387_2861695043926862_8318769606973980672_n_20200423174842927.jpg

子どもが安全に簡単にお手伝いできるアイテム。
軽井沢町内だとハルニレテラスの モリアソビさんで 扱っていますよ。
http://moriasobi.com/?p=336


薪のストックがあると心にゆとりが出来る気がしますねー。
足りないとソワソワする感じは経験してきたのでよーく分かります。
また様子が落ち着いたら薪割り体験も広めたいですし乾かして使えるよう
ストック場も作りたいですし、やりたいことたくさん。
楽しめるお手伝いを続けたいので、足りなくなったら声かけくださいな。


人気ブログランキング

クラフトザウルスの新作が出ましたよ。


(お借りします)

yoho-4.png

軽井沢エリア限定の、クラフトザウルス期間限定新作が出ましたよ。

ビアスタイル:ブリュットIPA
https://yohobrewing.com/craftsaurus/


ふふふ 先日早々と頂きましたよ。

93707316_2855601134536253_8104765658790625280_n.jpg

サンフランシスコ発、クラフトビール最先端のスタイルが期間限定で登場。
酵素によりビール中の糖度をゼロまで下げた辛口シャンパンのような口当たりが特徴で、
さらにIPAらしい鮮烈なホップアロマが口内で閃光のように広がり、長い余韻へと続きます。
※ “Brut(ブリュット)”は、シャンパンで使用される「辛口」の意味。

ですって。
インドの青鬼の前身商品(18世紀の大航海なんちゃら)からIPAにハマりました。
今回のモデルはIPAっぽさがやや控えめでスーッと飲みやすく、
でもIPAさも余韻に残り美味かったです。
よく冷やしてフルートグラスで飲むのもいいんじゃないかな?

サクラの連想とはまた別の、
春から始まる高原の季節を感じる味がしました。

94078403_2855601204536246_7925396657594695680_n.jpg

軽井沢エリア限定ビールですが、
こういうじきですから、都心で軽井沢を感じたい方も多いことでしょう。
https://yonasato.com/ec/product/craft_saurus_pale_ale/

赤のペールエールが通販でも買えるから、
ブリュットIPAも買えるんじゃないかな?(未確認ですが)

買えそうだったらまたお知らせしますね!

ついでに よなよなの里ページもどうぞ。
https://yonasato.com/


よなよなとヤッホーブルーイングカテゴリ

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html



人気ブログランキング

ゆうすげさんで日替わりランチを。


93186019_2841516409278059_1813954148698161152_o.jpg

ランチ13時半までですがギリギリで伺いゆっくり頂けました。
心身の栄養もたまには必要だと思います。

ゆうすげさん 
https://kawazakana-yuusuge.jimdofree.com/

オードブルやテイクアウトも対応頂けますのでぜひぜひ。
https://www.facebook.com/yuusuge/


93679886_2848500491912984_6754541375309479936_o.jpg


人気ブログランキング

4.14 雪



8時半すぎには溶けだしていましたが 
しっかりと雪景色になっていました。

移動中などにささっと撮った姿ですけれど
いまの軽井沢の気配をどうぞ。 4月でも冬だなあ


93649752_2843299079099792_781123752208367616_n.jpg

はーー ゆっくりと安心して浸かれるようになりますように。


92655554_2843298812433152_5602891803792506880_n.jpg

93522225_2843298895766477_700091437458391040_n.jpg


定点観測も。
芽吹き姿も目に付くようになってきましたがまだ撮ってなかった。


93131131_2843298989099801_2509326336221249536_n.jpg

黄色いアブラチャン開化の上にも雪が乗りました。


92971029_2843298655766501_6565229606427688960_n.jpg

93514805_2843298739099826_4168675337439281152_n.jpg

ーー

徐々に溶けだしました。

KIMG3947.jpg

93857937_2844499102313123_5521357484675039232_o.jpg

屋根の雪が溶け 土砂降りのように降ってきます。

93231210_2844499282313105_9134220906770464768_o.jpg

12時頃には溶け乾いていましたよ。

93373251_2844499465646420_3678411855757312000_o.jpg


軽井沢の風景と植物カテゴリ2020~
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-52.html



人気ブログランキング

薪ストーブ料理が楽しい!


ココではあまり生々しい状況や情報は届けたくないので

ゆるっとした暮らしの日常のきりとりを変わらず残していきます。


昨日は午前中に谷の藪を友人と剪定はさみでジョキジョキと刻み、
侵入できる範囲がだいぶ広がりました。
なんと谷の対岸に、先日広げて作った小川の 倍の幅員がある
水流を見つけました。 おお、これは遊び甲斐があります。
湿地なので沈まない踏み場をつくりながら行き来できるようにしよう。

93207706_2839170779512622_4641579824031203328_o.jpg

天気もいまいちでしたので 程々に引き上げて室内で緩みます。
ちょっと作業して、炎を眺めながらのクラフトザウルスは旨かったなーー

92695406_2839170876179279_8219909222280724480_o.jpg


93166143_2839170952845938_41134198873915392_o.jpg

93378703_2839171036179263_180970890853351424_o.jpg

D2にホットサンドメーカーが安く売っていましたよ。
2つを駆使しながらアツアツの昼食兼ツマミを楽しみました。
マシュマロも焼きましたよ 美味しいなあ。

92589835_2839453859484314_593362719923503104_o.jpg


よ、40代なので野菜も採らないと(笑)

92552698_2839527756143591_1396603127049748480_o.jpg 

谷に下りてセリとクレソンを。
さっとゆすいでオリーブオイルと塩コショウを振って和えます。
もうひとつは茹でてみる。 
滋味溢れる自然のうまさがいいなあ 十分美味しい!

92601671_2839453592817674_3515071788474171392_o.jpg

93126809_2839453712817662_883740532478574592_o.jpg

ベーコンたちと炒めたり、わさびを刻んで酒と醤油に漬けたり
調理した姿は撮ることなく食べちゃいました。
今度はちゃんと勧められる姿を記録します。。

92953571_2839454032817630_4901178629632819200_o.jpg


92357674_2839004452862588_5557038672810868736_n.jpg

まだまだ収穫できますので、
欲しいお知り合いさんにはお届けしますね。

1組ずつのお迎えで、収穫体験もいたしますよ。


ではでは、皆さんの加減でお声かけくださいね。
少しでも気持ちが緩み、晴れますように



人気ブログランキング

ワサビとクレソンを摘みながら小川を広げる。


山荘の谷に自生していた山葵が増えました。

91974196_2820420411387659_8585235137568964608_o.jpg 91247723_2820420368054330_4168474079566757888_o.jpg

これから出てくる花山葵を指で摘んでそのまま食べると美味しい!
葉も刻んで適当に醤油と酒で漬けるとごはんとお酒に合う!
一瞬の旬ですが、春を迎える楽しみのひとつになっています。

KIMG3803.jpg


・おとなになったボクらのプライベートキャンプ場。
・ぴっぴの森みたいな子どもたちのフィールド。
・よなよなエールを一番美味しく飲める谷!

ピザ窯ができた2007年に、
ピザ窯の次に庭造りのテーマに挙げた3つでした。


91956028_2820633451366355_1233892744921874432_o.jpg  91932742_2828772767219090_2214348171310530560_n_20200409174711892.jpg 

92571525_2828772837219083_8588551560991080448_n.jpg  91799942_2828772937219073_1137828315218837504_n.jpg

KIMG3782_202004091757097d9.jpg

当時の心に戻って これからまた作っていきますよ。


順番が逆になりましたが クレソンの様子も。
これからたっぷり採れます。
いまは可愛らしく品よく映りますが、
採り時を逃すともう、、硬く長くデカい雑草へと変わるのです。
今のうちに適量を美味しく食べましょうね。

91731180_2820420498054317_8028607457611743232_o.jpg 91222510_2820420541387646_417006810084409344_o.jpg

KIMG3813.jpg


和セリが採れるゾーンもあるんです。
この日は母と妹が摘んで茹でて、キュムキュム噛みしめながら
野の味を堪能しました。春に食べるセリも旨いものです

KIMG3815.jpg

KIMG3792.jpg


クレソンはちょっと持ち帰り観賞用&食べるように小分けしましたが
こんな感じで無事成長するのか試し中です。

92247975_2828773077219059_518547078276710400_n.jpg

無事に増えたらおすそ分けしますね。

お子さんいらしてちょっと退屈なお知り合いご家族さんは連絡ください。
1-2時間くらいでも良ければ一緒に遊んでぼーっとして、
クレソン摘んで持ち帰ってくださいね。


春ですからね 上を向いていきましょう


庭づくりカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-20.html
池つくってニジマス飼ったり台風で流れたり、庭開拓したりの記憶。


人気ブログランキング

追分の山荘を泊まれるようにする。


91613767_2819924098103957_7868604116061126656_n.jpg


まだ、300万前半しか年収がなかった2006年、
今のサクライが出来上がるに至るきっかけとなりました
大きな出会いがありまして、

「軽井沢に暮らさなきゃ!」 と、暮らしの拠点を探しました。
ぼろんぼろんカビカビの粗末な山荘を縁あって購入しました。

賃貸がいいのがなく、高く市街地にしかなかったこともあり
偶然安く買えるここに出会えて融資も借りられることになったので
佐久の実家から☆のへ通っていたので至近距離2地域居住なら
まあ寝泊まりしながら直せばいいかと、勢いで買ってしまいました。
冬場は6帖和室にテント張って泊まっていましたよまじで。。

リフォームをぼったくられてしまい29歳の年にして預貯金が本当に
0えんになってしまい、外に依頼が出来ないことから必然的に
DIYしながら出来る事を少しずつ増やして、
育てて・・いや 遊んで試してここまできました(笑)
子育て期間の約5年はまるっとお休みしたので14年目、永かった!


リフォームリノベカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html

薪ストーブ置く土間部屋づくり
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44-1.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19-2.html

庭づくり、開拓!
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-20.html


親やおいっこめいっこ達と遊べるまでになりました。

91916525_2819924214770612_6334364724741799936_n.jpg

91290907_2819924268103940_4162057067714052096_n.jpg

92231302_2820474964715537_6616786879180177408_o.jpg


91263562_2820434364719597_8832775500364513280_o.jpg

91624723_2820433668053000_1361161340390998016_o.jpg

92089883_2819924364770597_2924703227691663360_n.jpg


庭もなかった斜面地を開拓し広場を広げ、
川を上流から掘って流れをつくって、池も作って。。
今はまだ荒れてますけど 作りたいキャンプ場の姿が見えてきました。


91493858_2819924441437256_747600712124334080_n.jpg

91913706_2819924528103914_1850867786289512448_n.jpg

自然に包まれて滞在する もり暮らし。

特にいまのような状況には、籠るから少しだけ抜け出して
こういう谷と森でポーーっと過ごすがいいなあと実感しましたよ。

お招きするにはボロやまだまだ荒れもありますが、
声をかけたいのはサクライを知るお知り合いさんたちなので
素のままの、途上の状態を見てもらえるとーー・・・
ちゃんとリフォーム進めなきゃとやる気になります(笑)


お庭の項は また後ほど。

春ですしいろいろですし、 前向いて進んでいきます。
よろしくおねがいいたします。



人気ブログランキング

リフォーム・リノベカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html

4.2 の春っぽさ


92131237_2818498591579841_2726250432669155328_o.jpg

先日の大雪が沈み 春っぽさが増してきました。

91919317_2818498644913169_1395953654980149248_o.jpg


91999880_2818498711579829_7226563289071747072_o.jpg
レンゲショウマの咲く石碑のまわり。


91861117_2818498761579824_1334804367340994560_o.jpg

薪は12-16束くらいならおとどけしますよー


ついでに。
4月4日の旧軽井沢からの浅間山ーー。

92127309_2822729194490114_1188107148005998592_o.jpg

92553217_2822729257823441_5472029295654207488_o.jpg



人気ブログランキング

テイクアウトはけろけろさんで。



90267865_2792438054185895_7106609130281893888_o.jpg

3月に冬眠から目覚めた けろけろキッチンさん。
http://www.kerokero.be/ 
ブログhttp://blog.livedoor.jp/kerokich/

無添加で、
身体にも心にも美味しいお惣菜とお弁当を提供してくれる
とても有難いお店です。
けろけろさんカテゴリもある位好きでお世話になっています。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-41.html

90201706_2792438100852557_395673810604392448_o.jpg

89926778_2792438154185885_3760861114577977344_o.jpg

90498828_2794478020648565_2914664295688044544_o.jpg

学校が長い休みになっていましたので、
息子と給食がわりにピクニック気分でお弁当食べたりもしています。

90237052_2792438224185878_1450436260022714368_o.jpg

んんー 身体にいいおいしさ、ありがたいです。

遅い昼休みで空いている時間帯に、
〇〇〇えんでお任せでおべんとうをーー とたまにお願いしたり。

90451978_2794478257315208_3111127833657737216_o.jpg

撮りそびれましたが、ワインやお酒に合うデリも揃ってて
明るいうちから飲んでしまいたくなることがしばしば。。

テイクアウト、重宝しますよね今。

ぜひお出かけくださいねー。


けろけろキッチン  
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20000891/
https://www.deli-koma.com/dk/shop/?clid=1012378

newmap.jpg
(地図お借りします)



人気ブログランキング

浅間山を眺めながら



91452131_2813787332050967_4743654897256235008_n.jpg


浅間山を眺めながら 見つめながら
ゆっくり呼吸を整えましょ。

90982762_2813787375384296_5719260584013201408_n.jpg


すーー・・ はぁーーー。。。

ぷはぁ よしっ!!


91195499_2813787418717625_2971967500243173376_n.jpg

お知り合いさん
町内で必要なことがあったら 電話やメールくださいね。
出れないこともあるのでまずは携帯のショートメールが有難いかな。

だいじょぶだ~



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード