fc2ブログ

3.29 大雪でしたね


気象情報カテゴリにいれておこう
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35.html


大雪でした。
軽井沢アメダス 28センチ。
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html
別荘地では35センチ超のところも。

91185523_2808411282588572_1591340461828603904_o.jpg

前夜の土砂降りが、深夜には大粒の降雪に。


91695354_2809144382515262_6331809459718848512_n.jpg

朝、雪国でした。

91646006_2809144445848589_8447684682450993152_n.jpg

そうですね、3月の軽井沢はまだ冬ですもんね。
ちょうどお出かけ自粛となりましたね。

いろんな意見はありますが、
軽井沢を心のファーストハウスとして選んで下さった方々も
多いものですから、単に別荘やモロモロと断定されたくないな。
十分に予防と注意して、
過度にソトを責めず、たいへんでも心穏やかに、
乗り越えていきたいですね。


薪、追加で少し仕入れていますので緊急の方はお声かけ下さい。
少しでも気分転換のお付き合い出来ますようにおりますね。



人気ブログランキング
スポンサーサイト



八ヶ岳のリゾナーレへ。


こう、表に出すことに気を遣いますが、

全て自粛では大変な思いをしてしまう方々もいるものですから、

様子見と、応援も兼ねて 八ヶ岳のリゾナーレへ行ってきました。

波の出るプールで遊んできましたよ。


91363680_2805485162881184_1486642735543746560_n.jpg 90801344_2805485342881166_6263395071689752576_n.jpg

91030714_2805485456214488_5473343066020511744_n.jpg

90711142_2805485602881140_4554781816334057472_n.jpg

90971056_2805485392881161_5778729972503937024_n.jpg 90783358_2805485686214465_3656932002755510272_n_20200328113654319.jpg

ファミリー向けリゾートでもありますが、
大人のリゾートでもあります。

リゾナーレ八ヶ岳 HP
https://risonare.com/yatsugatake/

空いてる平日がお勧めでしょうか。
マスクや手洗いなど気を付けながらも、
気分転換と心の栄養に、様子見てお出かけくださいね。



人気ブログランキング

3.24 雪見風呂。


朝早くは快晴の朝焼けでしたが、
みるみるうちに降雪が始まり、雪景色に。

今日は午後からしごとなので
午前は雪見風呂を楽しみに息子と浸かってきました。
今シーズン初で、最後かな?


90705594_2798539083575792_4831754576396812288_o.jpg


90751566_2798539140242453_5574438946831597568_o.jpg

90749117_2798539193575781_4301267965778591744_o.jpg

けっこう吹雪いていました。
こんな時の露天が温かく冷たく気持ちよいのです

90395256_2798641773565523_8293113684255834112_o.jpg


いざ。


・・

・・・


最高でした。。。

吹雪が弱まり、雪雲が風で流れていくとー・・・
スーっと青空が見えてきて後光のような陽射しが湯にまで届いてきて

露天にいた皆が おおーー と声を挙げるほど 美しかったです。
風景の木々も雪を纏い満開の桜のように映りました。

明るいうちの入浴は 夜よりもゆっくり長湯が出来る気がします。
いやあ、心身が軽くなりました 気持ちよかった~~~


90510577_2798641913565509_148790655114543104_o.jpg

出るとすっかり晴れていました。
気温も程よく上がり、地表の雪もまた随分と溶けました。

うん、いい午前を過ごせました。

眠いかと思ったしごとも十分ほどほどに捗りました。
また、雪を見たらトンボの湯に向かおう。


ーー

友人から頂いた朝の写真が素敵だったので貼らせて頂きます。
朝のこういう出逢いがあると良い1日が過ごせる気分になりますね!

91239419_198504108243383_6269688882405572608_n.jpg



人気ブログランキング

ネイチャーウォッチングとプライベートツアー


ピッキオさん。 https://picchio.co.jp/

ETZZNFWVAAAJxPd.jpg
(閉店後の夕方。静かに池と森を眺めるのが好きです)

ボクにとってもこの町にとっても、
森の暮らしを守り森の魅力を伝えて下さるピッキオさんの存在は
とてもとても大きなものだと 特別な想いを持っています。

(カテゴリ分けもしていました 森の生物やピッキオさん。)
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-2.html

某社内でも友人の多いピッキオさん。
何となく、境遇が近い感じがして席を超えて応援していました。
ピッキオさんとヤッホーブルーイングは別格!
しばらく朝のネイチャーウォッチングに参加していなかったなあ、
この休みの平日のうちに、息子を連れて参加してきますので
体験をお伝えできるようにしますね。

野鳥の森ネイチャーウォッチング 
https://picchio.co.jp/tour/83
10~12時と、13時半~15時半と1日2回。
大人2100えん子ども1000えん。

・・
そのピッキオさん、某ウイルスの影響もやはりありまして
例年とても多い団体客さんの参加が延期になっているようで大変そう。。
そこで、濃厚ナントカなどの心配がないよう
ご家族など1くみのプライベートツアーの対応をとても柔軟に、
お望みに合わせてプランを考えてくれる形の対応を始められました。
春のオーダーメイドツアーもありますが、https://picchio.co.jp/tour/339


「通常のプランを家族向けプライベートでお願いできるかしら。」 とか

ぴっきお

「森の中で焚火したい。ウインナーとかマシュマロ焼きたいな。」 とか

ぴっきお2

「軽井沢の気持ち良い場所をゆっくりトレッキングしてみたい。」 とかとか

ぴっきお3
(写真は許可頂いてお借りしています)

ピッキオさんに希望を伝えると、ご希望に沿ったプラン案を提案してくれるって。
既存プランのアレンジとかも相談してみては如何でしょう。
お問い合わせはHPからぜひどうぞ。 https://picchio.co.jp/

こっちのほうが分かりやすいな https://picchio.co.jp/tour/1916


ピッキオさんは軽井沢の自然を熟知していますので
自然豊かで美しい浅間山麓と軽井沢町を知る、充実の時間になることでしょう。
(あ、スタッフ図鑑なんていうページあった https://picchio.co.jp/about/staff

表面的な軽井沢だけではない、季節の瞬間を感じられる体験が出来るでしょう。
天候によっても季節によっても見える世界と触れた感覚が異なりますから
きっとリピートしたくなると思います。変化を感じられるって豊かです
ボクもネイチャーウォッチングで喜びを知ってから 10日ごとに変化を楽しみに
野鳥の森に入ったっけ。。 いま一度 学びなおしたい気持ちになっています。


ETZjfrXU0AItUP7.jpg

1組ですが、2家族とか友人が混じったりとかでもよいかも。
タイミングが合えばボクもご一緒したいです
一度ガイドしてもらいますと森の見え方が変わりますからぜひどうぞ。


ETZjgmbUYAEZ-N4.jpg
(今季のスケートリンクは終了。 滑れなかったなー来年また。)



人気ブログランキング

森の生物やピッキオさん。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-2.html

御代田の浅間翁さんも美味し。


風景や薪が続いたので息継ぎに食のものを。

お蕎麦、おソバ、おそば 好きです。
蕎麦の実を挽いてつなぎを入れたり入れなかったり、
太さもコシも実の部分もお店次第の個性はありますが、
そば粉を練って打って茹でてのシンプルな食べ物。

それでも店それぞれの個性の出る、奥深いのが蕎麦なのです。

ETjNTuxUMAY5mrd.jpg

浅間翁さんも 好きなお蕎麦屋さんのひとつ。
軽井沢6大横綱と勝手に呼ばせて頂いているお店です。
6大は末尾に。。

浅間翁さん
お、浅間翁さんの商工会のページも。

ETjNUqeVAAE2yxI.jpg

4人掛け席が6つほどの小さなお店。
ゆとりがあって居心地よく、程よい空間も好きなのです。

あ、お蕎麦の写真は撮りませんでした。
とりつけそばを頂きましたが美味しかったー
2人で田舎そばを追加しましたが、2人分のつゆと薬味を
用意して下さって嬉しかったです。
太くわしわし食らう特徴の蕎麦、こちらも美味いです。


向かい側には桜の名所 雪窓公園が。
桜と共においしい蕎麦を頂きにお出かけくださいね。


お蕎麦も含めた食のカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html



人気ブログランキング

個人的な6大横綱は・・
志な乃さん、ささくらさん、きこりさん、追分そば茶屋さん、
御代田の地粉やさん、浅間翁さんです。
僅差での大関は・・
川上庵さん、かぎもとやさん、武田茶屋さん、蕎遊子さんとあと幾つか。 
金額と量の満足さが個人的な基準です。
佐久の草笛さんもたっぷり食えていいですねー

玉切りと、オブジェ丸太の切り出し



90683690_2792154690880898_5789627627383816192_o.jpg

やってきましたよ。
1時間半ほど軽めの作業に留めましたが
雪も溶け乾き気候がよくなってきたのでやる気が蘇りましたよ。

90436500_2792154744214226_5496673848063426560_o.jpg

90853150_2792154814214219_2939859681947942912_o.jpg

90402406_2792419347521099_985349142190489600_o.jpg

(流石にこのクラスは堅い・・格闘な気持ちで挑みます)


今回は 通常の薪でなくオブジェに使う中小丸太の切り出し。
木を選定しながら出来るだけ90度に切れるよう気を遣います。
扇状に詰めるので長さもばらばらに。

90765583_2792419307521103_8590833558719823872_o.jpg

さて、どう収まるかな?
また切り出しして調整かな?

90713537_2792419434187757_4820802487101423616_o.jpg

90399554_2792419467521087_8374250581459468288_o.jpg


薪と薪割りチェーンソーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html



人気ブログランキング

3.20 雪融けと、蕗と、薪。



今日はちょっと風がありますが、
良い天気が続いています。↓天気予報
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

4,5日前の雪景色はやはり 幻でしたね。


90623236_2790136724416028_8052779400409645056_o.jpg


90795536_2790136761082691_6563551442446057472_o.jpg

90431632_2790136817749352_6852045147337654272_o.jpg

のんびりとした風景 程よい人の出にも春を感じます。

もうひとつ春の目安、ふきのとうも育ってきています。

90394173_2790136954416005_2797413200335732736_o.jpg

90424832_2790137021082665_3571487614131240960_o.jpg

ふきのとうの天ぷらで日本酒飲みたいな。。


まだまだ薪ストーブも使いますね。
薪やさんもストックがかなり減ってきている時期です。
すこし取り寄せとお届けができますので、
お知り合いさん限定のお手伝いですが、必要ありましたら
お声かけくださいね。 10-16束迄のお届けにしています。

90376800_2790137084415992_5373728360516026368_o.jpg


暖かになってきましたから、
地表が乾いてきたら、また薪割りワークショップもしましょう。

KIMG3519.jpg

KIMG3521.jpg

こちらも昨年数度やってみて見えてきたことがありますので、
まずは私たちの知人さん方を優先にしながら、
あとはココをご覧頂いて直接連絡の取れる方でビギナーさん
中心に、徐々に広めていきたいと思います。

薪活さんなどの自立調達されている方々には別途改めて。
原木を切ったり運んだり分けたりしたい現場もありますので、
チェーンソーお持ちの方々には別の機会を用意しようと思います。

ではでは、よい春の始まりを。



人気ブログランキング

3.15 昼前から溶けてきました


ちょっとしごとの撮影ついでに。

89634759_2779292822167085_710438391631577088_n.jpg

89690840_2781192448643789_1252729152927170560_o.jpg


89656402_2779292988833735_8605854498167980032_n.jpg

89896995_2781192151977152_7571841658526892032_o.jpg

90304792_2781192021977165_1752093378251587584_o.jpg


89950878_2779292935500407_1783914206832099328_n.jpg

89939815_2779292888833745_8220597731308077056_n.jpg

おお、ここも綺麗でした。
朝から滞在いただだけた方々は気持ちよかったでしょうね~


昼にもう一度出てみましたが、
やはり3月の雪ですから みるみる溶けていきました。

89712836_2779292732167094_8930839911653703680_n.jpg

90320423_2779297508833283_7790207554021228544_o.jpg


木に着雪した風景を楽しめたのも昼過ぎ位まででしたよ。

90426802_2779292658833768_448907155689439232_n.jpg


90356839_2779292482167119_956978301925064704_n.jpg


12時半頃には温泉の周りもこのような風景に。

89740909_2779297285499972_93377584062005248_o.jpg

でもですね、
今宵から明日はまた雪予報になっているんです。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

明日は晴れ間はないかもしれませんが、
もう一度ふわっとした雪景色が広がりそうです。
朝から某テラスの雪掻き筋トレをがっつりとしてから
仕事に入る感じだなー 柔軟体操よくやっておきます。

ーー

昨夜は、まったく降らんかった・・・

今頃ちゃんと降ってきた 吹雪いてる。。 (16日11時頃)
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html 

89710488_2781338668629167_5537981821314138112_o.jpg

90406184_2781338855295815_4251999472508207104_o.jpg


人気ブログランキング

3.15 雪の美しい朝。



今朝 起きたら快晴で、

眼下の風景は 久々の雪景色でした。

89993846_2778993972196970_924515272654585856_o.jpg


ちょっと早く出て 某所の風景も撮ってみました。

89716162_2778993658863668_2348847030689857536_o.jpg


90009173_2778993718863662_3528551697951490048_o.jpg


8時半過ぎはまだ日陰が多い。徐々に太陽が上がっていきます。

89659752_2778993898863644_3329362651045167104_o.jpg

90347880_2778993822196985_4031860790607740928_o.jpg


89712814_2778993778863656_6070990127490924544_o.jpg

外もすこーしだけ撮ってきましたので、
またあとで更新しますね。



人気ブログランキング

週末の別荘地には多くの灯りが。



89808235_2767429553353412_948804270491172864_o.jpg

某ウイルスの何か以降、
週末を迎えるごとに、別荘地の灯りが増えてきています。

何かしらからの3週目を迎えた先日の土日は、
多くの別荘やセカンドハウスの方が軽井沢で過ごされていたようで
妙に嬉しかったです。
すれ違ったりお会い出来たり、滞在をSNSなどで知れたりと。
温かいとはいえまだまだ高原の冬ですのに。

ESktgGrU4AAQao7.jpg ESkthMMU0AImNXM.jpg

色々な動機やきっかけがあると思いますが、
ああいうムードからちょっと離れてホッとしたい想いなのでしょう。

そういう場が、軽井沢に 浅間山麓にある。
戦時中の疎開の町でしたし、震災などの度に人が集まります。
そういう歴史の町でもあるのが軽井沢の強みでもありますね。

89825671_2768889473207420_7680299426815934464_o.jpg

昨日のGWのような陽気とは一転、
今日はびちょびちょな雨が続いています。
春めいたと思いましたが、予報を見ると・・まだ冬ですねえ。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
日々変わりますが、来週は‐6とか‐8℃とかの予報が残っています。


気分転換やお話相手になれるようにゆるっと時間つくりますので
各所からで結構ですのでご連絡くださいね。
焚火や火遊びの準備も、進めていきますのでご一緒しましょうー。
このお遊びプランも改めて声かけいたします。

ではでは。


サクライ


人気ブログランキング

落ち着いて欲しいですねえ


先月末から続いていたおしごとが、少し落ち着きそうです。
次は月末辺りからでしょうか、あ、休みをまた変えていかないと。。

87458047_2757010791061955_8588623935484985344_o.jpg 87063096_2757010844395283_7904196475683340288_o.jpg

お帰り蕎麦。 と呼んでいる、軽井沢駅構内のおぎのやさん。
空いている時は行きも行ってきます蕎麦として力水のように食し、
無事のお取引を終えて戻れると緊張した心身と内臓を和らげたい
気持ちと信州に戻れた実感を増すためにゆっくりと頂きます。

この日は安堵の湯にも日没前に浸かれました。
有難い縁に出会えながら、ちょびっとずつ縁の力を分けて頂いて
次や未来に生かせるようになれた実感もあるのです感謝です。。


87507834_2757388254357542_7224059559361380352_o.jpg

でも、流石に影響は出てきていますね。
主観的なものなどはココでは書かない自分ルールですが、
地球に自然界に生きているという事は、ヒトの力では及ばない事も
多々出てきますでしょう。過敏にならず受け入れられるところは受けて
行きながら、出来る対応をしていきたいなと。
大らかでありたいと思います。


ぜんぜん関係ない風景を。

87932706_2740976925998675_811862279095058432_o.jpg
??? 売りになるの??

87974170_2740976992665335_821991139123920896_o.jpg

飲めない日や時間帯ほどに、偶然にも魅力的な酒場に出会ってしまう。。

87274113_2738561789573522_8575539566725824512_o.jpg 85093429_2738562032906831_7968242332216590336_o.jpg

85138547_2738561889573512_3785212264886304768_o.jpg 87962897_2738561962906838_8495582746146504704_o.jpg

ESEUOHNUYAEsTwp.jpg

時代、を振り返れる機会もありがたいなあと。。
(読者じゃありませんでしたが 男性誌でもこういうの見たいな)


88253731_2756653747764326_5242350748359983104_o.jpg

88261195_2756653781097656_8290886408705409024_o.jpg

89175662_2756653844430983_3061035746048606208_o.jpg

時間を作りながら、
色々と、いろいろをしていきましょう。

春が近づいてきました。



人気ブログランキング

(幸せなおしごと)


好きなことを仕事にできて、
仕事が楽しくて喜ばれてまた好きになる。

見えないことや理解されない事があったってそんなの自分の消化次第だし、
お茶を少しかじっていたことも幸いして 「しつらえは見せるものではない」
ことも意識出来るときはできるので(できんときは割り切らないと)
やっぱり、好きなことが続けられることは有難かったなあと感じています。

答えの決まっていない繋ぎ役、が面白いのです。
どれだけ情報を集めたり提案の工夫をしたって、縁のあるときは縁が繋がるし、
縁がまだまだ先の場合もありますし。
叶えたいなーーと漠然とした暮らしが浮かぶ土地をお繋ぎするためには、
建築先の紹介もそうですけど、実際に暮らしを叶えて楽しまれている方々の
【生の声と日常の姿】 を知って伝えられることが大事だったなーと。

それをこれからも大事にしながら、これからのひとに伝えていく役割を、楽しみます。
いやあ、好きなしごとなんだから楽しんで続けていかないと。
もり暮らしのコーディネート役なんだろうなあと 今更ながら振り返っています。

という、寝言です。。


今日は春のような太陽の光だったなあ 
まだ寒いけど春が近づいてきています。6時でうっすら明るいなんて。



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード