ただのメモmemo
ちょっと、
あっという間に2月が終わりそうな勢いなので
振り返りのメモmemo。

あってりめんこうじさん 久々、美味しかった。
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20012232/
ここで明るいうちから飲みながらつまみながら麺で〆たい。。

ステーキハウスさん http://steakhouse-karuizawa.com/
今年まだ行けてない。。3月は必ず! 普段営業も行かねば。


萬里さん は美味しいし量多いし手ごろだし満足!
https://www.karuizawa-on.com/banri/
ここでも飲みながらつまんで麺で〆たい、いつできるかなー

おらんち食堂さん も好き。久々。
https://tabiiro.jp/gourmet/s/309093-kitasaku-oranchisyokudo/menu/
ここでも唐揚げやレバカツなどで飲みたいなあ 安上りだし美味しい。


ランチに薪ストーブの小池くんとよく行く えにしやさん。
http://enishiya-karuizawa.com/
申し訳ない、夜は久しく行っていないなあ タバコの煙苦手で。
おお、何ともお得な飲み放題プランが!
ハイボールとサワーひたすら飲みに、行きたいな。。
某所の某チルアウトプラン 女子旅での利用が多い感じでいいです。
絵は撮りませんが、毎回いい姿といい時間が流れていましたよ。


という、記録だけ。。

人気ブログランキング
2.18 二センチの積雪
マピオンの天気予報では夜中に雪マークは確かについてました。
だいたい、舞う程度なのでそんなかなと思っていましたが、
起きてみると外がほんのり白かった。
玄関にも二センチ、車にも二センチ
某エリアのテラスも二センチの積雪がありました。


二センチを雪掻きしてきましたよ。
水気を含まない、軽い二センチ。 2センチより二センチな感じだ。



気温が上がる日ならすぐ溶けるので掻く程でないですが
今日は割と冷え込んだのでちゃんと雪掻きしましたよ。
近しい方々のお宅の撮影にも行きたかったのですが接客や諸々で
ほんのり雪化粧を撮れずごめんなさい。まだあるでしょう。

雪の日は トンボ日和でもあります。
昨日から始まった某プランも雪だったら大変でしたが、
でも白銀の世界の紅く朱色の炎は美しかったことでしょう。
雪が引く前に、冬のうちに雪中焚火会を開きたいです。


天気予報 明日は終日晴れですよ。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

人気ブログランキング
トンボの湯となりの和食ダイニングが再開。
1月半ばから厨房改装で長いお休みをされていた、
美しい村の民が気軽に集える食堂さんが17日に再開されました。


https://www.hoshino-area.jp/archives/area/sonminsyokudou
おおー なんかちょっと嬉しい。
昔よりも気軽には行けなくなってしまったけど(お値段とか量とか)
使い分けとリアルエール目的に、たまにトンボの湯ついでに寄ろうかな。


人気ブログランキング
社会科見学 ラスクのハラダ
雪遊びな天候ではなかったので、
屋内で何か遊べるところないかなーと探していました。
高崎ついでに、ハラダの工場見学を見に行こう。行ってきました。

ざんねん、工場内の撮影は禁止でした。
隣の直売のところでお土産を買います。



工場見学の後なので、
ローカル商品の販売もしてくれていたらより嬉しかったな。
ガトーフェスタハラダHP http://www.gateaufesta-harada.com/
特に関西限定の抹茶のやつ!! 買いたかった。
本社の特典で限定品も買えたらいいのにな。
短い時間でしたが楽しめました。
雨の日などの屋内お出かけ先として工場見学なども増やしていきます。


人気ブログランキング
2.14 の風景と、大雪の記憶
今日も気温はプラスの2ケタ。
例年はマイナスのお2ケタを数える時期なのに。↓天気
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
昼頃の某所の風景です。
曇り空ですがなま温かい空気がゆるりと流れています。



美しい村の民のだいどころ代りの食堂は来週19日から再開。

おふろは2月の毎週土日に橙湯をやっています。


某・チルアウトプランの準備も。
温かいです・・・
が、軽井沢に限ったことではないから仕方ないですね。
南極ですら20℃超って・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00000013-asahi-soci
バレンタインの夜といえば・・ 6年前の大雪です。
2014年の2月14日夜からの降雪でした。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1090.html


あの時の日々の記録はこのへんのページに残してあります
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35-3.html
燃えたなあ・・ 懐かしいな。
今年の雪の少なさと気候が6年前に似ていて胸騒ぎがしていましたが・・
今年はなんも心配いらなそうですね。
次の良い雪景色があったら 各所の撮影に行くようにします。
スルスルっと春が来てしまいそうで、楽ですけど、なんだかなあ。。
ではでは。

人気ブログランキング
氷点下の夜の火遊びグリルフォーノ 1

先日の夜。
別荘友人さんが MORIASOBI からグリルフォーノを購入下さった。
ありがとーございます。別の手段でも買えるものですが、
軽井沢での購入を選んでくださったからにはお気持ちのオプションを
いろいろ付けてあげたいと思っていました。
薪と建築の木っ端を持って、お酒も持って、
手伝いとは名ばかりの一緒に遊ぶ目的でデビュー戦に付き合いました。
粉雪舞う寒い夕暮れからの夜でしたが、美しかったです。


(右の小さいポツは月。肉眼ではもっと紺が深い明るさです)
室内から近い位置で眺められるようにデッキテラスに置きました。
中から、外から、炎を眺めてはうっとりと。。。
寒くても炎の周りに集まりたい習性はヒトのDNAに組み込まれて
いるのでしょう。 どれだけ眺めていても、飽きないのです。




常に変化していく姿を撮っては消し撮っては消し。すぐデータいっぱいに。
たまに奇跡のシルエットが映ったりもするので連射してしまいます。
そしてすぐ消していきます。。

熾火が出来ました。
このグリルフォーノ、こんなにもプレヒートしなくてもすぐに使える事も
分かりました。燃費いいなあ 悔しいなあ(ピザ窯だと2時間プレヒート)

ゴトクの上に、鉄板とピザストーーーンを乗せて熱します。

・・
・・・
火遊びの様子はまた2で届けます。
サクライの下手な写真では伝わりづらいので
友人の写真も借りました。
1まいだけ 載せてしまえ。

(カメラ機能よりも美的感覚の違いだ いいなー)
MORIASOBIさんのファイヤーピットフェアの記事出てきた
http://moriasobi.com/?p=336
今年は春から毎月続けるようです。
オフで手伝いながら単純に楽しんで焼きを上達します!
ではまたそのうち2を。
カキをホイル焼きにしたりデザートピザしたり楽しかったです

遊びのMORIASOBI
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-45.html
明るいうちからのも楽しかった!

人気ブログランキング
軽井沢アイスパークで

軽井沢風越公園 https://www.kazakoshi-park.jp/
18号バイパスを南に下った塩沢エリアのお隣にあります。
近年一帯が整いまして とても立派な総合運動公園になりました。
立派すぎる! 20000人くらいのちいさな町なのに。
軽井沢らしさと言われる形のひとつでもあるのでしょう。
全農の日本カーリング選手権があり雰囲気を感じに寄りました。
http://www.curling.or.jp/result/jcc/jcc2020/jcc2020-top.html
残念、いつも観覧できるふれあいホールが閉じられていて
プレーの様子は見れませんでした。


全農どんぶりの・・ https://dodontodonburi.com/recipe_list.php

最後に滑ったのは千ヶ滝プリンスホテルが閉じる時、2009年でした懐かしい。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-137.html
そしてもっと懐かしく、鮮明で熱い記憶が予備戻りましたよ。


(ここの説明ページ無いのね勿体ないなあ)



ええと、続きはまた滑ったときに!

人気ブログランキング
北軽井沢 冬の花火
昨日行われました 北軽井沢炎のまつり
https://www.gunlabo.net/event/event.shtml?id=578
仕事後に花火だけ見てきました。
昨年も行きました スカイランタン飛ばしていたなあ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1874.html
駐車場から 眺めてきました。





フィナーレの大きいのは撮りそびれましたが
冬の静寂の夜の花火は 夏の姿とはまた違って深々と響くものがありました。
今年は実感がより無いですけど、
厳寒期を乗り越えてあと少しの春まで頑張れと勇気づけられるような冬の花火。
今回は直近で気が付きましたが(忘れてた)
来年は温泉もセットで明るいうちから参加したいです。
季節感のある行事はとても好きです。
北軽井沢観光協会HP
http://www.kita-karuizawa.jp/

人気ブログランキング
ゆうすげさんのランチと夜飲みを。

(今日の日替わり 特製バラちらし寿司定食も美味かったー 900えん。)
サクライの軽井沢原点である 某温泉横の食堂時代の
同僚が営む 川魚料理ゆうすげ さん。
https://kawazakana-yuusuge.jimdofree.com/
https://www.facebook.com/yuusuge/
ランチはたまにここでも載せていましたが、
お得なランチを頂くたびに壁一面の手書きのメニューを眺めながら
日本酒や焼酎との合わせを想像していつかの機会を待っていました。
飲めないけどランチに追加でハヤの唐揚げを頼んだり。。

ちょうど一区切りのお祝いがあったので夜の部へ行ってきました。
いつ以来だろう、久々。特に冬場は一昨年までクローズでしたので
夜のここは程よく空いていて穴場なのです。(時間は20時過ぎまで)




嗚呼・・ 美味しかったです。
全然撮らなかったけど。。
淡白な川魚料理なので割と食べてもカロリーゼロっぽい気がするし
飲んでも中和されるので胃と心が軽い気がします。
最後の冬季限定牡蠣ソバ1000えん も美味しかったなあ
ラーメン等の〆めよりも罪悪感がないのがいいな。
いつか改めて奮発してすっぽんとウナギさんを。


日替わりランチメニューや定休日情報は
FBページをご覧下さいね。
https://www.facebook.com/yuusuge/
普段の飲みとはちょっと違う、楽しい夜になりました。
また20時過ぎまでと区切って程よく飲み食いしたい時に行きます。
ご一緒したいお知り合いさんはご連絡下さい 迎えに行きますよ

・・・ 代行で移動して早めのお開きの予定が
樹楽さんにも 寄ってゆっくり飲みの二次会に。。
https://japanese-izakaya-restaurant-15687.business.site/
お肴ダイニング樹楽FBページ
こちらも心地よく楽しくゆっくり語らいました。


またこちらのお勧めは改めまして。
お酒と飲みカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-30.html

人気ブログランキング

(ちゃんと撮らなかったけど先日のローストビーフ丼定食すごく美味かった!)
2.1 浅間山と日没と


好きだなあ 好きです。
いつ見ても 何度見ても 好きです。

浅間山カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html

人気ブログランキング