・
先日ちらりとお知らせしました
初級薪割りチェーンソー講座薪と原木もらえるワークショップ。
(薪と薪割りチェーンソーカテゴリより)http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html今週末に第一回目を行います。
日時 : 11月23日 14時~16時の予定。場所 : 鶴溜の某所。 分かっちゃうとは思いますが参加者に改めてお知らせします。
費用 : 500えん。 (全額台風19号義援金にします)
※
参加費無料、薪持ち帰りの方は義捐金500円の寄付の形に。内容 : 原木からの玉切り(チェーンソー)、丸太の薪割り(斧貸し出します) 薪をつくる体験をして頂きながら、切って割った薪をお持ち帰り頂けます。
私だけじゃ不安だなあと思っていましたが、なんとプロの木こりさんも
参加下さることになりました!改めてチェーンソー&木こりの基本を学びましょう。
持ち物 : 軍手、あれば皮手袋、
ゴーグルかサングラス(チェーンソーしたいひと)
薪持ち帰りの袋やダンボールなど。
お持ちの方はチェーンソーや斧なども。前回のちらりとしたお知らせに、思いのほか多くの反応を頂けました。
追分の山荘で薪ストーブを使うようになった12年前より、原木を得られる方法を
伐採業者や建築業者さん、薪ストーブの友人と相談をしてきていたのでした。
でも問題なのは、原木を下ろせる場所がなかなか手配できず。。
小さい場所は確保もしましたし集える場所は幾つかアテができたのですが、
原木を運んで下ろしていってくれるには平坦な土地とともにそこまでの道路っ!
が必要になります。 こんな感じで運んでくださるんですもん。。

そんな場所欲しい妄想を話していたところ、
鶴溜の興和さん (軽井沢興和観光土地さん) から使っていいよ、
台風19号の倒木処理や間伐材が出てきてるからよかったらどうぞ。
と・・ありがたいきっかけを頂いたのでした。
しかも、前回のお知らせよりも原木を増やしてくださいました!




分かる人にはお宝です!
ナラをはじめ、クリやシラカバも。
ミズキも入りますが切りやすく割りやすいので重宝します。
いやあ、、お宝を眺めていると筋肉痛が発動します(笑)
お言葉に甘えて、薪割りワークショップを開催します。
ちなみに・・ 貴重なものを頂ける機会でもあるので、
ワークショップとしてテーマや効果、成果、一瞬色々考えましたが、
好意で場所を借りて原木も頂けるのですから、余計なことはやめて
単純にみんなと切って割って覚えて持ち帰ってと、
安全で楽しい会にしたいと思いました。
今後も不定期で会を続けたいと思っていますので、
今回は気を遣わない範囲の会費として今回500えんとさせてください。
全額寄付にいたしましょう。 台風19号の義援金がいいかな。
鶴溜植物園と勝手に呼ばせてもらっている事務所さん。
森でない草原の時代からこの一帯を見守られていましたので
軽井沢の歴史や植物などもよくご存知です。
某所で育て増やしているレンゲショウマもこちらから分けて頂きました。
今回は好きな移住友人たちや別荘友人も参加連絡下さったのが嬉しい

既に10組くらいはいそうです。 クラフトザウルスを愉しむ会の参加者と
被っている所も面白いしうれしいなあ。
場所や量にも限りがありますから、
参加希望者さんは事前に連絡くださいね。
見るだけもらうだけでもいいですよー
ではでは、宜しくお願いします。
サクライ
薪と薪割りチェーンソー講座カテゴリ。http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.htmlhttp://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category13-1.html伐りかた割りかたもちょびっと載せていますので
予備知識としてさらっと覗いてみて下さいね。
人気ブログランキング