fc2ブログ

10.28 天気と紅葉が素晴らしい日に!


9時半くらいからでしょうか、
空が抜けて秋のスカイブルーが一気に広がってきました。

おお、すごく久々に穏やかな秋晴れに!
今日が、土日だったら良かったのにー と思いました。

出かけのついでに撮った姿をざざっと残しておきます。
構成とか気にせずただの切り取りでいつもすみません。
実際の今のこの姿はもちろん格別に素晴らしいですから
想像と重ねてみてくださいませ。


KIMG1411.jpg

KIMG1414.jpg

落葉が始まり浅間の稜線が広がり始めました。
嗚呼、秋だなあと浅間を眺めて思いました。


KIMG1421.jpg

KIMG1422.jpg

某所の物件調査中にふつうに現れるカモシカさん。。


KIMG1434.jpg KIMG1431.jpg

KIMG1429.jpg

浅間山は幾らでも眺めていられるなあ・・
あの深緑だった浅間の姿が、台風を越したらこんなに茶色に染まっていました。
10日から2週間くらい ボコッと10月が切り取られたようなスピード感、、
明日は雲のようですがしばらく好天が続きそうで紅葉日和となってくれそう。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html


(構成が悪すぎて某所で□にして逃げるの術・・)

75496108_2492044667558570_296584448319684608_n.jpg 73321205_2492044727558564_157589531275558912_n.jpg

樹種によってまだまだ紅葉黄葉これからこれから。


76779599_2492044847558552_4888076681572515840_n.jpg 73198325_2492044787558558_4505176369994399744_n.jpg


74278930_2492044914225212_8300124625661067264_n.jpg 74216678_2492044980891872_8251635046184648704_n.jpg

73324997_2492045037558533_7708872899343417344_n.jpg 73475150_2492045090891861_3605870206020222976_n.jpg

しごとをしているばあいではないな・・。


今日ここで、

紅葉眺めながら太陽の陽射しを心地よく浴びて・・

ハングリースポットでリアルエール飲んで、

明るいうちからトンボの湯にゆーっくり浸かって・・

紅葉図書館で何か読みながら
ビールかひやおろしを飲めたら最高だろうな。。。


こんなときに限ってやることいっぱい。
休日だったのに、惜しい!

きっとまだ機会はあるでしょう、やりますよ、過ごしますよ



人気ブログランキング
スポンサーサイト



10.26 紅葉。


画像はいじらずにFBに載せて軽くなったものをそのまま貼るので
色気がたりずすみませんが、
曇りの昨日は紅葉がずいぶんと進んでしまっていましたよ。


73093071_2488486324581071_8336939388810297344_n.jpg


72745460_2488486397914397_5159845431626170368_n.jpg

73513661_2488486441247726_5269691238855999488_n.jpg

定点観測。
こないだ春だったんだけどなあ・・・と毎年想う。


75328677_2483624988400538_1083502661166170112_n_20191027085658ba8.jpg

75497637_2488486554581048_1007790187398299648_n.jpg


72741397_2488486654581038_5362679960873992192_n.jpg


秋だなあ。

軽井沢の秋、やっぱり飽きない。



人気ブログランキング

トンボの湯のりんご湯へ。



74693515_2482464155183288_2810817939295436800_n.jpg

トンボの湯に 久々に行けました。

しかもりんご湯の最終日に間に合った!


72537978_2482464101849960_6828775297995767808_n.jpg

台風19号後、復旧に5日を要しました。
停電エリアが多く各家庭でお湯が沸かせない為、
トンボの湯で癒されたい! の声が多かったなかでの
先の見えない臨時休業でしたのでとても長くに感じましたね。

74439404_2482464198516617_7192711593795256320_n.jpg

いつもの入り口の木にりんごがたくさん。
今回は感覚的にいつもよりりんごが多く深紅に感じました。
そんなに傷がついていないりんごもあって、食べてあげたかった。
ほのかないい香りが漂っていましたよ。


りんご湯で使われたりんごは、りんご米に変ります。
ちゃんとりんご堆肥に使われて美味しいお米に変身します。
信州ブランドの やえはら舞  お求めくださいね。
http://shinshu-farm.com/product/yaehara-mai.html

74238239_2482464288516608_8514153849726959616_n.jpg

平穏に戻ったトンボの湯と軽井沢。
ああいう体験をしてきたからこそ、日常がとても有難いものに感じます。

いろんな温泉に出かけますけれど、やっぱりとんぼの湯はいいな。
地元で暮らす人、働く人、別荘オーナーさんは特別価格で入れますから
平日500えんで入れる温泉としても とてもとてもありがたいです。


次は11月の7日から10日までの4日間、
もちろん、2度は浸かりにいきます。
直前でまたご案内しますね

ーー

後半は、シナノゴールドとシナノスイートでした。
甘い香りが旨そうでした!

71186896_2512692062160497_9146177576031485952_o.jpg



人気ブログランキング

10.23 紅葉が進んでいました



73246178_2481970845232619_2126264512397967360_n.jpg

74434235_2481970938565943_2360693675773657088_n.jpg

昼前に 太陽が出てきた!

と外に出てみたら紅葉が進んでいるじゃないですか・・・


72759893_2481970991899271_8072749185859846144_n.jpg

73446300_2481971071899263_6486515178153181184_n.jpg

72847425_2481971148565922_2064007419549188096_n.jpg


秋が進んでいました。

これからも注意して追いかけていかないと落葉も進んでしまいそう。
冬を迎えるのはもうちょっと先が良いので (夏の終わりを諦めたばかり)

ナニかの合間に紅葉姿を撮ってまたお届けしていきますね。


74384944_2482230661873304_7201781087255658496_n.jpg

74226574_2482230928539944_5488795293199630336_n.jpg

うーむ・・ どう見ても紅葉が進んでる。。
実感がない、不思議だ。


75328677_2483624988400538_1083502661166170112_n.jpg



人気ブログランキング

気分転換の飲み食いと、善光寺さん。


早くも19号から10日間、
あっという間、まだまだ日常に戻れない方々が多い中、
季節は秋が進み、肌寒くなってきています。
経験から学ぶことは多いですから、風化させずにできる事を
努めて行きたいです。町内では倒木による停電の対策をまず。

いろいろ自粛モードになっていましたが、
別荘友人が様子見に来てくれたこともありまして、
気分転換に楽しく美味しくお手ごろな飲み食いをしてきましたよ。

72775763_2478072202289150_5518961794867003392_n.jpg

久しぶりの、星の子さん。
https://www.karuizawahosinoko.com/
ランチのポークステーキに単品でポークステーキを重ねるダブル。
初めての荒業、満足度がとても高かった美味しかったー
これで900えん+税ですもん、ドリンクもセルフでついて。
素晴らしいですありがとうございます
安くて申し訳ない気がしてたまに遠慮があったのですが、
そんな遠慮はいらないだろう!肉な時に頻繁に食べにいこっと。

75226285_2478072252289145_8218599484888711168_n.jpg 73482680_2478072315622472_6867869812605845504_n.jpg

久々に夜の仔虎さんで飲みました。
https://www.slow-style.com/detail/1007/index.html
おお、この時期は19時半ラストオーダー20時までなのですね。
18時半に滑り込んで、390円の多種メニュー、通常メニュー、
麺やセットのメニューを眺めながら組み合わせを想像してニヤニヤ。
酒との相性も選択肢がありすぎて決め切れん!
3人で程よく色々試しながら飲んで麺しても2400えんくらいなんて、
しかも20時過ぎにはお開きなんて何と健全で経済的な!
楽しく美味しく頂きました。元気でた。


昨日は善光寺と長野へ。

75291045_2479661175463586_4726501583855026176_n.jpg 73025849_2479661245463579_223790499318726656_n.jpg

73409248_2479661288796908_8552840819185287168_n.jpg

道中、いつも見ていた幅員のひろーい中洲の緑の風景が、
川も水も茶一色に染まった世界のすさまじさに痛くなる。。
なぎ倒され流された千曲川の風景を息子とともに心に刻みました。

天災の見舞いと、これからも善き旅を続けられる事を願ってきました。
善光寺 https://www.zenkoji.jp/about/



人気ブログランキング

薪ストーブの季節到来、薪作らなきゃ



台風あったからずいぶん前に感じます。。

某研修のようなそうでないような、 軽井沢らしい体験として
薪割りや森暮らし、森遊びの体験をすこーし手伝っています。

EHPG442VUAEQkY8.jpg

薪。
生木を切り倒す作業、玉切りする作業、
運んで台に置いて、薪割作業。

そのままでは燃料にならず、1-2年乾かす作業。
そうして、熱エネルギーへと変る一連を、体験と共に説明。

薪と薪割チェーンソーカテゴリ を参考に覗いてみて下さいな。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html


EHPG5z8UEAAsAEW.jpg

若手? にも、
薪ストーブを眺める体験、温まる体験、沸いたお湯の違い、
その、過ごす時間を感じてもらう体験、

軽井沢が好きで選ばれた別荘や移住の方々が、
この町でこの森でどういう時を過ごすのかを意識してもらうために
実体験をしてもらう。 
いいでしょう、いいのですよ、日常と時がこうも違うのです。


ええと、何を伝えようとしたんだっけ(笑)

こいそがしく思考回路がちょっとボーっと。
そんなときに脳裏にこの揺らめきが浮かんで穏やかになって、
なんだか心身が温まるような感覚がーー 
持てるようになりました。

ええと、またどっかで続きを書きます。


とにかくこの週末は天候が荒れなくてよかった!!
日没が早くなり、気温が下がってきました。。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

ーー

74507802_2477440415685662_6336842023223427072_n.jpg



人気ブログランキング

紅葉とトンボの湯と、、千曲川。



73403915_2468777453218625_4858095142671745024_n.jpg

トンボの湯は 明日18日から再開!お待たせしました。
https://www.hoshino-area.jp/archives/10101

73497895_2468777546551949_4717980708042178560_n.jpg

72342923_2468777363218634_8411864663792287744_n.jpg

紅葉もほんのーりと、進んできています。
天気がいい。紅葉図書館もやってます。ハンモックでどうぞ。


72656311_2468777626551941_5479577176690917376_n.jpg

湯川の水かさも戻りました。綺麗に澄んだ水の色、美味そう!
ウッドチップ遊歩道の一部が流れてしまい通行止めに。。

72719349_2468777686551935_8881753434802356224_n.jpg


昨日、佐久に行きました。

佐久大橋と野沢橋の間から。

72294285_2467295840033453_848606901133377536_n.jpg

72873019_2467295956700108_7381227256128995328_n.jpg

74454190_2467295766700127_4861606450234916864_n.jpg

この、野沢橋の上流がニュースで流れていましたけど落ちました。
友人宅のすぐ近くだった、危なかった。。


お悔やみ申し上げます。。
日常の暮らしと笑顔に皆さん早く戻れますように。
出来ることから行っていくと共に、
未来のために、予防の活動と呼びかけも、してきます。

ーー

https://teiden.chuden.jp/p/office/522.html

町内の停電も全復旧~~
中部電力さん、トーエネックさんや各業者さん、スタッフさん。
朝一から深夜遅くまでの復旧作業本当にありがとうございました!
お疲れ様でした。ぜひひと休みくださいませ。。


大雪、地震、台風、天候カテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35.html

ーー

開湯!!

72405833_2470875763008794_5193795593322889216_n.jpg




長野県ランキング

トンボの湯はもうちょっと


おはようございます。

追分や浅間台大日向、
南軽井沢の風越公園小倉の里方面も電気が復旧したそうで
ちょっとホッとしました。

まだ三井の森上ノ原、星野、千ヶ滝等は停電が続いている
ようですのでわかり次第状況更新していきます。
https://teiden.chuden.jp/p/office/522.html
あと3380世帯!別荘も含めていますから暮らしの範囲は随分と
復旧が進んでいます。まだまだ倒木箇所たくさんですが。。


72142151_2464485963647774_69527780991172608_n.jpg

恐れ入ります、トンボの湯はまだ本日再開の目処がたっていません。
通電はされたのですが、水道がまだ止まったままで復旧を急いでいます。
伴いまして村民食堂もまだオープンしておらず、某ナビはトイレないまま
作業しています。

星野エリアの営業状況。
https://www.hoshino-area.jp/archives/10101
本日17時から村民食堂は再開です!


72631983_2464486010314436_8968926603597840384_n.jpg

紅葉が進んできています。


72305559_2464486053647765_7291763448130568192_n.jpg

湯川の水位も下がってきましたよ。

取り急ぎ。
また☆のに限らず手が届くところの状況更新しますね。

ーー

新幹線、10月15日以降の時刻表です。
https://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/191014-03.pdf

上ノ原の一部も復旧しました。
けろけろキッチンさん前の通りも中電さんが大挙して復旧作業
して下さっていました。

72472775_2464828353613535_3219133273171034112_n.jpg

72340110_2464828500280187_8404112054549479424_n.jpg

72187401_2464828576946846_8800994335806980096_n.jpg

けろけろさんは本日営業、
明日明後日はお休みになりますのでご注意を。

72206846_2464828406946863_5980082381552353280_n.jpg

72956278_2464841106945593_8992769813893873664_n.jpg

遅い昼食を買って幸せに頂きましたー。

ーー

16:10分。 じむしょも通水!
水とトイレのある暮らしの有難さったら!!

ーー

今宵入れる温泉情報。

ゆうすげ温泉旅館
♨営業時間10~21時
TEL 0267-45-6117

塩壺温泉ホテル 
♨営業時間11:30~21時
TEL 0267-45-5441

みはらしの湯以外にも、2つの温泉がゆっくり浸かれます!
心身の疲れを癒されてくださいね。
ゆうすげ温泉行こうかな。

星野別荘地も通電しました。貯水タンクへの送水も始まったので
水が通るのも間もなくです!よかったーー



長野県ランキング

中部電力さんありがとう!


まだ広範囲で停電中の軽井沢です。
11時現在で 7310戸、ですって。
でも電気復旧の報告が各所から聞こえるようになりました。

中部電力 停電情報。
https://teiden.chuden.jp/p/office/522.html


昨日13日は朝から星野、三井、上ノ原、西区を先に巡ってきました。
今までの経験からの予想通り・・ 道路脇の木々が台風で倒れて
電線にかかっていたり切断したりが至る所に。。

72048085_2460483920714645_6135032071308967936_n.jpg

8時台に別荘地で見つけた中部電力さんに声をかけ、
こちらの把握を伝えましたが既に広範囲で状況把握済みでした。

おお、きっと日の出前から巡回して確認してくれていたのでしょう、
いつから伐採に入れるかはまだ段取りが、、と申し訳なさそうに
仰っていましたが、いえいえ我々も随分勇気付けられましたよ。

72528993_2460397604056610_8973707847091093504_n.jpg

ありがとうございます中電さん!!


72142999_2460483887381315_1730154023878656000_n.jpg

我々も道路をキレイに清掃していきます。
道路がきれいになると、復旧が進んだように感じて別荘滞在の
方々も安心されますし我々もちょっとだけホッとできるのです。

72422987_2460881640674873_7687964100898324480_n.jpg


72170949_2461043190658718_5422109178535608320_n.jpg

73190177_2461044003991970_431135440012050432_n.jpg

まだ昨日夕方にはこういう場所も幾つかありましたが・・


EGzNkc3U0AA3zjM.jpg

今朝から停電復旧部隊が大挙いらしてくれて、
各所の復旧に尽力して下さっています。
星野のこの写真の所もきれいに撤去されましたし別の倒木現場にも
取り掛かって頂いています。 手際がいい、プロの仕事!

追記。
中電さん関連の、実際作業してくださっている業者さんも
現場の方々も有難うございます!くれぐれもお気をつけて作業を
続けられてくださいね。


まだ停電や断水でご不便かかっている世帯も多いかと思いますが、
もうちょっとだけ、お待ち下さい。

もし中電さんが近くにいらっしゃいましたら感謝の言葉も添えてあげて
くださいね。この台風前にも倒木の心配ある箇所を広く伐採、間伐して
くれていたのでこの程度の害で済んだのだと思っています。


また様子、報告します。


中部電力 長野県。
https://teiden.chuden.jp/p/nagano.html
軽井沢、やっぱり倒木停電の影響範囲がでかいです。
ある程度、伐採間伐の推進も必要だと思っています。

もういっかい佐久7軽井沢ページ。少し減ってきた!
https://teiden.chuden.jp/p/office/522.html

15:30 5500戸くらいまで減ってきた!
西部小、大日向浅間台も復旧進んできたようです。



人気ブログランキング

佐久エリア 土砂災害等の情報。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/rainstorm/20/20217/

10.14 台風19号のその後


71924260_2460483800714657_8177345860154163200_n.jpg


おはようございます。

☆のエリアは今朝通電されました。
ですが、まだ通水がされていませんのでトイレ等は
トンボの湯や村民食堂ではなくハルニレテラスを
お使いくださいな。



まだ、広域で停電があります。
範囲と状況をこちらでご確認下さい。
中部電力停電範囲ページ
https://teiden.chuden.jp/p/office/522.html 


ハルニレテラスは一部店舗で営業再開されます。
停電が長かったので、冷蔵庫冷凍庫を使う飲食系のお店は
本格再開にはしこみの時間などが必要と思います。
あ、更新されていた、ご確認下さい。
https://www.hoshino-area.jp/archives/10101 


停電の方々はおふろに入りたいことでしょう。。
まだトンボの湯や、恐らく塩壷さん千ヶ滝さんも営業の目処は
立っていないものかと。 ゆうすげさんが入れるという情報が!
あとは、佐久の みはらしの湯へお出かけくださいね。

72699252_2461098790653158_2289490909076652032_n.jpg


星野向かいのエネオスさん、
屋根裏がはがれましたが剥がした模様。
営業再開されるかな?

72086578_2460483834047987_4634508594170036224_n.jpg


北陸新幹線のダイヤ写真お借りします。

72874233_10219081563967060_1716919245364789248_n.jpg

北陸新幹線、列車運行情報。
https://trafficinfo.westjr.co.jp/h_shinkansen.html

新幹線運行状況
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.aspx


上信越道の通行止め情報。
https://www.e-nexco.co.jp/emc/info_20191013200933.html?20191013202010
https://www.traicy.com/201910132220-enexcotyph19


取り急ぎ、失礼します。
また更新していきます。



人気ブログランキング

台風19号さん。


(画像お借りします・・)

large.jpg

201910100125_box_img1_A.jpg

なかなか、

おっきなやつが通って行きそうですね。

12,13日のイベントは軒並み中止に。致し方ない。。
紅葉始まりの軽井沢への来客、別荘への来荘にも
影響が出そうです。

出来るだけお知りあいさんの所の別荘を巡って
何かありましたら報告しますね。


軽井沢天気とアメダス
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20321/3hours.html
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html

軽井沢だけでなく、
前日の千葉方面とか含めて
全国各地での甚大な被害となりませんように。。

ーー

EGrCX8TU8AA5oZt.jpg

EGpb8tAVUAEcb4G.jpg



人気ブログランキング

愉しんできましたクラフトザウルスの会。




KIMG1000.jpg

10月5日に開かれた クラフトザウルスを愉しむ会、

楽しく参加してきましたよ。

毎回ちゃんとお金払って参加しながら裏方にも徹しますけど、
今回はちゃんとたーーっぷり飲みました。

飲みました。飲めました、 飲みすぎました。。


KIMG1004.jpg ペールエールとフレッシュホップ。

サーバーから注ぎ放題 飲み放題です。
あとは缶のブラックIPAもサマーホワイトエールも。
クラフトザウルス三昧です嬉しい!

KIMG1001.jpg KIMG1003.jpg

今回はイル・ソーニョのオードブルと共に、
グリルフォーノを使った燻製やBBQメニューも合わせて提供しました。
クラフトザウルス、ビールに合うものを想像しながら懲りすぎない程度に
色々焼いてみました。 手分けして準備しました。

KIMG1006.jpg

同僚が持ち込んでくれたオリーブと、キャンディーチーズを燻します。
照りを付けたい場合はチップと共にザラメも投入しますが今回は忘れた。
10-15分位で程よい燻製になりました。 これ、面白い美味しい!!

KIMG1007.jpg

大人21名子ども5名の程よい会。
中の様子はあまり撮らなかったので 雰囲気は以前の会を参考にー。


KIMG1013.jpg

脂が落ちて煙が出ない具材は卓上のクラフトグリルで自在に炙ります。


KIMG1015.jpg

KIMG1014.jpg

KIMG1018.jpg

炭と薪を混ぜながら火力調整します。扱い易い簡単!
オリーブコーティングをしたカブとポテトをかりっとトロッと焼きました。
レモンハーブの何かに漬けたチキンもフレッシュホップエールに良く合う。
スモークはブラックIPAが良く合ったなあ、インドの青鬼でも良いな。


KIMG1024.jpg

KIMG1028.jpg

ピザも6-7枚。
ツルヤさん商品のアレンジと、知って頂きたいデザートピザを。
マスカルポーネチーズを塗ってイチジクとブルーベリーを添えて
ハチミツを垂らしてジュワッと焼きます。(食べそびれた)
他にもチーズやチョコ、パインやナッツなども簡単に美味しく
お酒のおつまみにもなるデザートピザはお勧めしたいな。

重ね重ね、
ピザ窯所有者としてはグリルフォーノに嫉妬してしまう。。
ビールやお酒に合うものを、炎を眺めながら楽しく作れるなんて


今回は、ちびっこの参加もあり何故か中盤と後半に
鬼ごっこにひたすら付き合いました。 
たくさん飲んで機動力のあるちびっ子達と夜のハルニレテラスで鬼ごっこ・・ 
酔いましたアガりました楽しかった
ちびっこ用のマシュマロやデザートピザも喜んでもらえて嬉しかったです。

お酒イベントでしたけれど、多様な方々が集い楽しめる会に育てたいなと、
ヒントやきっかけを頂けた気がします。
楽しみの片手に、クラフトザウルスを掲げながら乾杯できれば最高です。
文化としても根付くまで、ファンとして協力して行きたいです。


友人もちらっと記事をあげてくれましたので覗いてくださいな。
https://tokuhain.arukikata.co.jp/karuizawa/2019/10/2019_2.html
去年の事とフレッシュホップエールの説明はこちら。
https://tokuhain.arukikata.co.jp/karuizawa/2018/09/post_32.html


参加いただいた皆さんも、ヤッホー&モリアソビスタッフさんも
ありがとう&お疲れ様でした。
次は3月くらいかな?? また楽しみを添えて計画したいです。
こんごもどうぞ宜しくでございます。

美味しい姿をちゃんと撮影してくれる記録係さんが欲しいな。



KIMG1029.jpg

71767562_2446155405480830_4857422378994499584_n.jpg

2次会をした蛸あざぶさんでラオウの名言が響きました。。。



人気ブログランキング

モスラがいた!



72255901_2441350022628035_1770012041940041728_n.jpg 72547196_2441350072628030_1733487631464923136_n.jpg

モスラ~~ヤッ モスラーーー・・・

別荘地にモスラがいましたよ。
ゴジラはあまり見ていないので詳しくないですけど、、
胴体がまるまるしてて堂々としてて、カッコよかったです。

モスラは森の中でどんな暮らしをしているのだろう。
カブトやクワガタよりも脆いだろうし、どこで寝るのかな?
ちょっとフクロウっぽい、存在感だなあ。



人気ブログランキング

10.5 クラフトザウルスを楽しむ会ありますよー




(画像お借りしますよ)

70474931_2532943186761192_6647054557392142336_n_20191001153514ad2.jpg

【軽井沢・御代田に住むビール好き集まれ!】

・日時:10月5日(土)18:00~20:00 
・会費:¥3,500(税込) ※事前予約制、軽食つき
・ビール:フレッシュホップエール(樽)、ペールエール(樽)
ヤッホーが”地元コミュニティつくり”を目的として昨年からはじめたイベントです。
今回Vol.4では、先月収穫したばかりの軽井沢産ホップを使ったビールの限定開栓と、
その場で作る燻製おつまみのペアリングにトライします!カンパイすれば全員ともだち!

以前の開催した様子をレポートした記事がます。
ぜひこちらも合わせてご覧ください! (^o^)ノ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

---------------
◆「クラフトザウルスを楽しむ会」の様子はコチラ!
https://yonasato.com/column/craftsaurus_3/?utm_source=mail_yomimono&utm_medium=mail&utm_campaign=mail_yomimono&fbclid=IwAR0oP2NNgjhigwQP7hJ85LTppp0F13R5MDaqRXbAbnCH1VmgRcx0d_OWaC0
---------------

素敵な雰囲気のハルニレテラスにて、いま大人気の「クラフトザウルス」が楽しめて、
ビールが好きな仲間に出会いたいという方にうってつけ!
もちろん当社スタッフも参加しますので・・・。

(^o^)ノ 奮ってご参加くださーい!

https://www.facebook.com/events/2421813764757935/

ーーー

ですって。
今回で4回目。ちょうど1年前のフレッシュホップエールが出来たときに
1回目を開催しました。 懐かしいなあ・・良い集いでしたよ。
過去開催の気配やヤッホーさん関連の情報はこちらに。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html

うむむ、ソトのヒトなのになぜいろいろ手伝ってるんだろう・・
けど楽しいことと繋ぐことが好きなのでいいのだ。
その片手に井手てんちょ率いるヤッホーのクラフトザウルスがあったら
最高じゃないか!!


68371627_2348116848618020_8779193897856270336_n_201910011542121dd.jpg 58376456_2160624234033950_3956245980101214208_n_20191001154209829.jpg

70464070_2637824549595665_2876910167356604416_n_20191001154222b9f.jpg 67749311_2330992893663749_4003744169456566272_n_201910011542110f5.jpg

心配された台風もどうやら大丈夫そうですので
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

モリアソビさんのテラスでグリルフォーノとクラフトグリルを使って
ビールに合うおつまみ焼いたり燻製したりもしてみます。
楽しいを試しながら徐々にレパートリーや一緒にできることを
来年に向けて増やしていきますよ。
今回はちゃーんと飲むぞ!

現在20名くらいかな、もうちょっと席ありますので5日の夕方夜に
お時間ある方はぜひご予約かこちらに連絡くださいねー。

ではでは、よろしくおねがいします。




人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード