fc2ブログ

飯ごう焚き火BBQ。


連休の休みにお呼ばれして、
友人らとともに焚き火BBQを楽しんできましたよ。

レンギョウの黄色がとても好きです。
連休前半のイメージカラー いい休日になる予感。

58669600_2173767512719622_6705187987715522560_n.jpg


58542731_2173767566052950_6451544845759545344_n.jpg

火の番を手伝ってもらいながら飯ごうでご飯炊きます。
やべっ、楽しい。これたぶん中学以来だ!

58761640_2173767536052953_5272470872970493952_n.jpg

59157541_2173767629386277_4907405726621630464_n.jpg

おお、ざっくりした加減だけど炊けるものだ笑
はじめちょろちょろ中ぱっぱ、焚き火だから火加減が
よく分からないけど何となかる! ひっくり返して蒸して、
ちょうどよいオコゲもできて相当に旨かったです。

58420439_2173767602719613_7381534097182556160_n.jpg

丸鳥を1日煮込んだホロホロの鶏肉とスープを少し別鍋に移してから
カレールーを入れる。 うんまい、すごく旨かったぞーー

食べるものを撮る習慣がなく唯一中盤に撮った栃尾のおあげと
アヒージョといろいろ。 おっきな網を使うのがコツです。
アヒージョは良かったなー アレンジが楽しめます。

58711576_2173767712719602_4361980751596486656_n.jpg

58647142_2173767762719597_8081633149617963008_n.jpg

58670495_2173767779386262_5361274243847815168_n.jpg   ゆず塩も美味しかったな。


ええと、
リフォームをしながら想い出したことですけども、サクライは
『 暮らし手・遊び手 』 であったことが自分の個性と武器となって
しごとにも生かせたのだと思っています。

なんやかんやと言い訳や諦めをしていたのも反省して、
暮らし手・遊び手・創り手目線で、楽しい事の体験を増やして、
興味もってくれた方々におすそ分けのお手伝いをしたいですよ。


いやあ、楽しかったです。ありがとーー
良い休日を過ごせました。 大事だなーいい休日は。
追分の山荘にも招けるように庭づくりも進めないと!!

楽しいが、一番です




人気ブログランキング
スポンサーサイト



4.26 連休前の雨風景。


雪が少なく乾ききった地面に、24日雨が降りそそぎました。

25日の昨日は日中20℃超え春の暖かな陽気が広がりまして
水分を吸った植物達が一気に芽吹きと開花を早めました。

今日は朝から雷鳴轟く土砂降りでびっくり。
昼前から雨量も控えめになりよい潤いの森に。
ここ数日での若葉の成長が目に見えて感じられました。


定点観測、今日の風景はこんな感じでしたよ。

58379847_2169088273187546_8204030242856108032_n.jpg

58378967_2169088246520882_323813076392476672_n.jpg


58383088_2169088196520887_7652823189583560704_n.jpg


58595582_2169088136520893_3991967755677990912_n.jpg

58671916_2169088159854224_4798047307985584128_n.jpg

おお、ヤマザクラが一気に咲いてきた!
連休後半まで持ちこたえて訪れる人たちを楽しませて欲しいな。

58380766_2169088219854218_2748708215364517888_n.jpg

58377524_2169088106520896_8098068323012444160_n.jpg


58383450_2169088066520900_2707204056597659648_n.jpg


この長いGW中に、コブシやサクラ、ツツジやレンギョウなどなどの開花を
ゆっくーーり愉しめそうですね。
カエデ系の芽吹きも、チョウの羽化を見守るような気持ちで眺めてみて
くださいね。朝と夕方でも随分と開いて成長していくものですよ。

混雑は割り切って、
どうぞお楽しみくださいね。

サクライ、割と休めたり自由が利くかもです。
遊んでくださいませ 別荘まで伺いますね。



人気ブログランキング

色付きの 春。


雪のあと、

ストーブや炎、リフォームと続いてしまったので
息抜きの風景を1まいだけ。

58114973_2163267050436335_3576263987131580416_n.jpg

湯川も色がついてきましたよ。

良い天気、よい気候の週末でした。
10日前の雪の気配は微塵にも感じられず。

でも、地面や木々にとっては水分が足りていないようで
芽吹きや開花が遅い原因にもなっているようです。

軽井沢の遅い春の変化も例年通り残していかなくては。



人気ブログランキング

山荘のリフォームがやっと進んできた


ええとまずは、
週末のファイアーピットフェアにお立ち寄り頂き有難うございました

炎を楽しめる環境は案外軽井沢でも少ないと思われてきていましたが、
火の粉の飛散防止と煙に気をつければ愉しむことができますよー
の、楽しみを知る得るきっかけになれたら嬉しいのです。

58442069_2162908770472163_2814863283092193280_n.jpg 57611690_2162909093805464_997310931052527616_n.jpg


さて、
前回薪ストーブを入れてもらえたので 
連休に泊まれるようにすることを目標に進めています。

前回がんばったのが11月だったか・・冬はまるっと手付かずでした。
リフォームリノベーションカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html

56711047_2148730935223280_4315278041723961344_n.jpg
(薪とともにダンボールやゴミも燃やしながら・・)

56726482_2148730821889958_7327748780080496640_n.jpg

56866439_2148730848556622_7173685713307697152_n.jpg

56666774_2148730881889952_5920638741390557184_n.jpg

2年ぶりにソファー座れた!
まだ壁塗ったりサンダーで削ったりとやあることある
余分なものを捨てて減らして、一回拭き掃除をしてみよう。
滞在できそうな予感がとても嬉しいです。やる気でるぞ。


57306108_2155582207871486_8109279467555258368_n.jpg

57485190_2155582247871482_5570946623023874048_n.jpg

永らく放置してしまっていた玄関周りの建築ゴミを、
意を決して捨てに行く事に。
軽井沢の塵芥処理場  に出せない建築ゴミは、
小諸のイー・ステージさんに有料で捨てに行きます。
http://www.e-stage.jp/

57611772_2155582317871475_2420481329930960896_n.jpg

58375737_2155582274538146_2755227069481746432_n.jpg

石膏ボードを砕いたものやグラスウールが混ざっていたので
2まんえん以上かかってしまった。。でも必要な事だ。

さあ、あと1週間、どこまで出来るでしょうか。。
出来るところまでやるぞー はふーーー



人気ブログランキング

やっぱり焚き火が好き。



57421954_2160624270700613_443604735094685696_n.jpg 57429730_2160624350700605_6046337135470968832_n.jpg

57314206_2160624044033969_4180534291899351040_n.jpg 57471922_2160624127367294_2015450967431970816_n.jpg

58113545_2160624080700632_231507447448076288_n.jpg もう我が家のピザ窯では勝てない・・・


58376456_2160624234033950_3956245980101214208_n.jpg 58442598_2160624197367287_8377561829445992448_n.jpg
スライスいちごとチョコと焼きマシュマロ挟んだスモアが美味すぎ!

57454621_2160624167367290_8225812148022935552_n.jpg 57251123_2363793163665473_902227665153425408_n.jpg

58381198_2160624314033942_2105109462002958336_n.jpg

いつもながらちゃんと撮れてないので断片的な写真でごめんなさい。
貼り順もばらばらだなー 楽しかった記憶として。


いいーー写真は、
モリアソビさんが撮ってくれているのでそちらからどうぞ
参考にちょっとお借りしますよー

57602638_2365448896833233_8587699198961385472_n.jpg 58068341_2365449100166546_3831523875036856320_n.jpg

57595530_2363793326998790_8097808662174629888_n.jpg 57614952_2365449036833219_6636279399274512384_n.jpg

MORIASOBI http://moriasobi.com/

https://www.facebook.com/moriasobi.karuizawa/
https://www.instagram.com/moriasobi.karuizawa/?hl=ja

今日の夕方まで。
またあとで寄ってこようー。

昨日いらして頂いた多くのお知りアイサン方有難うございました

楽しいことが何よりです。
たいへんな薪やBBQ奉行などはサクライ手伝いながら教えていきますので
ぜひお声かけくださいね。&混ざらせてくださいね^^



人気ブログランキング

ファイヤーピットフェアに顔出しますよ


焚き火カテゴリもどうぞ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html


56920206_2353638864680903_6096443233263419392_n_201904200851547a4.jpg

今日明日の日中、
中軽井沢のいつものところでファイヤーピットフェアやりますよ。
準備中のふんいきをすこし。


57232168_2159580890804951_7382498218556260352_n.jpg

57486663_2159581017471605_4550149294673362944_n.jpg

57384334_2159580974138276_851496632439537664_n.jpg


58380878_2159580937471613_1596364246420029440_n.jpg


57348140_2159581050804935_888205142392832000_n.jpg


57467945_2159581197471587_378985577736830976_n.jpg

57503883_2159581097471597_7367604624888430592_n.jpg


57343448_2159581127471594_2548650945114275840_n.jpg

57311571_2159581160804924_3705365442714402816_n.jpg


両日とも、昼休み+ちょっとと、
夕方にサクライも顔を出していると思います。

お知りあいさんや近い方、
軽井沢滞在を愉しくする炎のアイテムですから
けろけろキッチンさんついででも良いので
ぜひ寄ってみてくださいね!

57486373_2159633390799701_4483572809049571328_n.jpg


58381872_2159633460799694_6730900745735897088_n.jpg 57882287_2156379884447869_481562951682097152_n.jpg


--

58113442_2363793450332111_7544554885186846720_n.jpg 57289457_2363793223665467_4921346619233796096_n.jpg

57289435_2363793276998795_9048418652881158144_n.jpg 57251123_2363793163665473_902227665153425408_n_20190421125222190.jpg



人気ブログランキング

今週末、MORIASOBIのファイヤーピットフェアがありますよ


3月に気配だけ伝えていたイベント・・・
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1883.html

改めてお誘いをさせてくださいませ。


56920206_2353638864680903_6096443233263419392_n.jpg

MORIASOBI 🔥FirePit&焚火台フェア🔥のお知らせ

日時:4月20・21日(土・日)
    4月20日㈯ 10am-17pm
    4月21日㈰ 10am-16:30pm

「ファイヤーピットがあれば、そこがもうアウトドアリビング」
をコンセプトにご自宅や別荘の庭先で楽しむ焚火台を提案。
デザイン性・機能性に優れた国内外の商品をMORIASOBIがセレクト、
あわせてこれからが季節本番のBBQグリルや焚き付けづくりの
便利グッズもご紹介します。

フェアでは焚火やグリルを使った、ベーコンスモーク、マシュマロ焼き、
ポップコーンづくりの実演、ご試食もお楽しみいただけます。😊

会場は、別荘地内のモリアソビ関連施設(中軽井沢)となるため、
個別のご案内となります。
お問い合わせは下記までご連絡ください。🙏👇

MORIASOBI
TEL:0267-31-6998
Email: info@moriasobi.com
ーー

MORIASOBIの各ページからもどうぞ。
https://www.facebook.com/moriasobi.karuizawa/
https://www.instagram.com/moriasobi.karuizawa/?hl=ja

モリアソビHP http://moriasobi.com/
あ、カミーノの記事もある。ご覧下さいな。
http://moriasobi.com/?p=311


53912544_2101113939984980_1929038231186178048_n_201904151104045f4.jpg 53365778_2101114006651640_2809085242114048000_n_20190415110403faf.jpg

54203975_2101114049984969_9077422841908953088_n_20190415110406aa8.jpg


57123449_2353639018014221_5966893340145221632_n.jpg 56881366_2353638914680898_2965791852667600896_n.jpg

あ、
今回のフェアですが、ハルニレテラス店舗ではなく
モリノラボと呼んでいる中軽井沢の某所で行います。
別荘という位置づけでもありますし駐車場の問題もありますので
恐れ入りますがお問い合わせの予約にてお願いします。

ボクも両日ともしごとがあるので張り付けませんが・・
昼+1時間の2時間は現地にいるようにしたいと思ってますので
お会いできる時間帯でいらして頂けると嬉しいな。

また週の後半にお知らせしますが、
直接モリアソビさんへの各種連絡でも、
ココやサクライ宛でもけっこうですのでご連絡くださいね


炎のある暮らしを冬以外でも愉しめます。
勧めていきたいなー 

焚き火とBBQカテゴリ 
遊びのMORIASOBIカテゴリ  

57015583_2152424004853973_7268985784860934144_n.jpg
(12日の様子。もう溶けて乾いているのでご安心を。)



人気ブログランキング

念願の薪ストーブと、ドブレロック登場!




先日、
念願叶い・・
山荘のリビングに薪ストーブが入りました。

13年越しの想いが形に!
2年前からリフォームを始めましたが
お金ないのといそがしく時間ないのと 想いが足りなかったのと・・
リノベーションカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html

この状態で永らく止まっていましたが、
薪ストーブが入ったことでリフォームを進めたい熱が戻り
俄然作業に力が入るようになりました。
進んだ! その様子はまた改めて・・。

57029017_2148184085277965_8554179204009164800_n.jpg 56675183_2148184055277968_3005762471886585856_n.jpg 

56874433_2148183981944642_6265770764130058240_n.jpg 57234012_2148235871939453_6682697421534789632_n.jpg

お世話になっている方のお宅から出てきた20数年前のモデル。
ベルギーのドブレ社製です。
リフォーム時に薪ストーブを買い換えられた際に譲り受けまして、
友人の光興産の小池くんがリペアしてくれたものを入れてもらいました。
http://metos.co.jp/company/franchise/hikari/

築40年を迎えた古い山荘には現代のモデルよりもフィットしています。
すごく気に入りました。Dさんありがとう大事に継がせてもらいます!

56734835_2148221491940891_5924015375959195648_n.jpg

おお、観音開きにすると暖炉の楽しみができるとは!
薪火で焼き鳥焼きながら、シェラカップに注いだ日本酒で
無限自在熱燗を愉しみたいです。 楽しみ!


その翌日に、
良いご縁が重なり建築もお繋ぎできたお施主さんの完成建物の
薪ストーブ火入れ式に立ち合わせて頂きました。

20数年前のドブレから時を経て最新の・・・
ドブレROCK です。 軽井沢で設置の一号機!
http://metos.co.jp/products/kamin/stove/dovre/dovrerock.html

55887753_2149808001782240_2833709019766456320_n.jpg
(小池くん、背中だから写しちゃえ。)

「かっこいい」「頼りになる」を意味する ROCK。
"FIRE WITH CHARACTER"を冠するDovre社ならではの、
個性ある薪ストーブの登場です。

ですって。
炎が主役なドブレ社の製品は、個人的な感覚ですが
和を感じる建物、和モダンや白黒グレーな色調にマッチします。
今回も諸々選択肢はありましたが、ROCKが合って良かったです。
改めておめでとうございます!楽しい薪ストーブライフを

57154549_2152786598151047_4562059638417129472_n.jpg


薪ストーブの着火の仕方なども丁寧に教えてくれます。
ボクの薪ストーブの知識の殆どは彼から学んだ受け売りです。

57267544_2149808031782237_8553806314948526080_n.jpg  焚きつけ重宝します。

57395706_2152786788151028_1277802755389390848_n.jpg


建築時に出てきた木っ端が手に入りますから、
皆さんにも配れるようどこかに貯蔵しておこうを今年は実行します。
捨てるものが熱エネルギーのスターターになれば気兼ねなく使う
ことが出来ますしね(実際使っててすごく重宝してます!)

薪の丸太も集まりますから、
理想は個人の貯木場が欲しいところですけど
叶うまではおすそわけしたりどこかに仮置きさせてもらったり
シェアできるしくみも形にしていきたいです。
遠慮なく薪ストーブライフを送って頂けるようなサポートを、
勧めて叶えて頂いたお礼にしたいのです。
薪仲間がいたほうがボクもやる気がおきますし


薪ストーブ関連もカテゴリを分けています。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19.html

楽しめる情報を、また届けていきますね。
薪のご相談もお知りあいさんは気兼ねなくどうぞ


51699197_1994064664047289_884584081235378176_n_20190413150741804.jpg



人気ブログランキング

4.13 朝の風景


今日は朝から快晴です。
9時前の姿、気温も上がるのでどんどん溶けて乾くでしょう。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

57258315_2149503148479392_1498972079117041664_n.jpg

56902412_2149503181812722_2588410917662228480_n.jpg

56866396_2149503215146052_1100511053780877312_n.jpg


56589741_2149503258479381_4705756810210967552_n.jpg


昨日の昼頃はこんな感じでした。

56902429_2147118938717813_5230812116855816192_n.jpg

57159964_2147118988717808_1649137256910290944_n.jpg


9日の夜はこのくらいに。

56592020_2145763385520035_430904843217928192_n.jpg 56582274_2145749685521405_5152867419735195648_n.jpg

まだ降ってくれるかな??



人気ブログランキング

2010年以来の4月の大雪でした。


昨日の夕方と、今日の昼。

56425602_2144281339001573_3368618304238256128_n_20190410150611489.jpg

56811435_2145573455539028_854010429553246208_n.jpg

色味のついた春の風景が 墨絵の世界に逆戻りです。

5月に雪が舞ったこともありましたし、
4月もけっこう積雪があった記憶がありましたのでココの履歴を見てみると、
ありました、 2010年の4月17日に 今回と同じくらいの雪が積もっていました。

CA3G0058_20190410150940404.jpg
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-339.html 
懐かしい・・・

2013年4月21日もけっこうな雪景色でした。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-899.html
22日の雪浅間も素敵に。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-901.html


振り返ってみると4月はふつうに雪が降るものです。
4月下旬のヤマザクラと雪のコラボもありましたし、
昨年はありませんでしたが 3年に2回は4月の積雪があるイメージです。

スタッドレスタイヤは例年・・ 4月20日頃まで変えず様子見ていますが
冬タイヤ履きつぶしの軽トラがあるのでと、今年は早々と変えていました。
油断してはいけませんね、来年も20日頃まで様子見ます。


56945005_2145655725530801_1112825880364711936_n.jpg 56527833_2145655692197471_6968791425118896128_n.jpg

56949307_2145655655530808_3010021541845925888_n.jpg 56790856_2145655558864151_8069879997382262784_n.jpg

56659851_2145655608864146_2099834387464978432_n.jpg

57019420_2145655518864155_4400820222458593280_n.jpg 56730611_2145655482197492_893217459421577216_n.jpg

56877157_2145655455530828_1194313848195121152_n.jpg

冬が足りなくて名残惜しかったので、
今回の雪景色は妙に嬉しく心に残りそうです。
ちょうど無事契約も終えられましたし。

雪かきしてきましたよ。
さあ、トンボの湯へ浸かって帰ろうかな~~

56842644_2145552455541128_6215198434752724992_n_20190410153814a5f.jpg



人気ブログランキング

4.10 4月の軽井沢は 冬ですよ。



朝起きたら、しっかり積もっていましたよ。

9時前の某所の姿です。


56635184_2145293498900357_1448356001202831360_n.jpg

56481802_2145293538900353_2348585978282639360_n.jpg


56585942_2145293588900348_5750445173318352896_n.jpg

56549525_2145293655567008_7440777282630713344_n.jpg


雪見風呂が 楽しみです

56764600_2145293615567012_123593185795506176_n.jpg

さーて、今日は1日雪の予報。
しかも真冬日です。 寒さはさほど感じませんけどね。
https://weather.goo.ne.jp/weather/address/20321/


また午後更新しますね。

ーー

56587546_2145393775556996_7963164624310763520_n.jpg
10時半。

56565451_2145458672217173_1078843862895558656_n.jpg
11時半。15センチ越えてきたぞー

57026355_2145520135544360_6447220702750703616_n.jpg

56502818_2145551172207923_4518290253768818688_n.jpg

13時半、降りが弱まってきています。17センチ越えました。
このあと雪かき、終わったらトンボの湯浸かるぞーー!

56842644_2145552455541128_6215198434752724992_n.jpg



人気ブログランキング

余分なメモメモ。


56425602_2144281339001573_3368618304238256128_n.jpg

明日1日雪なのと、真冬日予報。大丈夫かなあ。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

今朝もうっすら雪化粧ですぐ溶け、夕方撮った上の写真でも気候でも
春の気配しかないのだけど・・降るようですよ。積もりそう。


全然どうでもいい自分メモ。

いつからだっけな、
まんぷくラーメン開発の頃から朝ドラを見始めています。
今まで全く見たことなくあまちゃんも知らず、ギリギリまで寝ていたいのですが
昨年から小学校も始まり早起きの機会も増えたので、
朝の生活習慣を変えてみようと見続けています。 
なつぞら、引き込まれるなあ。

体形にさほど出てはいないのですが、家系的に内臓脂肪がつくようで
夜の糖質をすこーし抑えてます。週3は休肝日。たまにやぶります。
蕎麦食が増えてます。大豆類も。血流をよくしないとな。

運動します。天気のよい日は自転車通勤増やそう。

ゴルフします。。まだ気持ちのゆとりも休みも足りていなく逃げたい
想いもありますが、14日にやるので気持ちを入れ替えて挑みます。
ことしは別荘や移住で繋がった皆さんとご一緒もしたいので、
両親巻き込みながらゴルフを楽しめる年にしますよ。(言っちゃった)

木こりやリフォーム、庭造りもします。
12日に薪ストーブが入る事に!山荘をGW前に出来るだけスッキリ
させて泊まれるようにしなくては。タタミ入れよう。余分なものは捨てよう。
谷の庭、広げよう。ピザ窯も使おう。

お茶やごはん、お酒のお誘いご一緒したいです。
やっぱり皆さんの、軽井沢滞在のしかたに興味があります。
ご一緒してお話をたくさん聞き、個としてできることを考えながら
楽しみのきっかけになれるよう行動に移していきたいのです。
とか言いながら、
出逢って15年の方々との時間と成長などを感じながら
ほんわりしたり懐かしんだり楽しんだりが、したいなあです。
皆さん永く健康でいて、こっちにいらしてくださいね。


メモ!(笑)



人気ブログランキング

たまには海を。。


豊かな森に埋もれるように暮らしはたらいていることもあり、
たまに無性に対照的なものを眺めたくなります。。

しごとで都内に出向くときは時が許せば高いビルに上ります。

オフで東京タワー スカイツリー ランドマークタワー あべのハルカス
展望台やお城や諸々と、高いところに息子と旅しています。


高くなくても壮大なスケールの水平線や空もやっぱり好きです。
3月の春休みの予定がゴロゴロ変わって足りなかったこともあり、

3月末に日本海の直江津名立谷浜、
4月初っ端に太平洋の清水港・沼津港と浜辺。

へ行ってきました。
ココには余り上げてないですが、
月イチの息子とのおとこ旅も続けています。もうすぐ丸3年に。


55462903_2125586424204398_8719833640189558784_n.jpg

55446928_2125586514204389_7276291867828813824_n.jpg

55564251_2125586557537718_5823952168494825472_n.jpg 55621057_2125586604204380_5414750898830180352_n.jpg

56640098_2142935455802828_1906184611419914240_n.jpg


清水市は佐久市と姉妹都市。
小学校の修学旅行は清水へ行き久能山東照宮や三保の松原、
地引網といちご狩り?をした想い出が。

中部横断が随分と延びてきたので佐久からよなよな走って
2時間50分で清水港までついたのは嬉しかったですよ。
https://www.pref.yamanashi.jp/kousokudouro/chyuubuoudann.html


56531170_2141349389294768_8887473382052855808_n.jpg

57080015_2141349452628095_15394300955197440_n.jpg

56531220_2141349665961407_486464742022447104_n.jpg 56429302_2141349625961411_7051341439577358336_n.jpg

56611667_2142931162469924_2393377453478248448_n.jpg

56757200_2142931242469916_4921862766928592896_n.jpg

56606327_2142931119136595_3756783000180752384_n.jpg


育った地元の佐久は、海から日本一遠い場所なのです。
海岸線から一番遠い地点があります。
https://www.city.saku.nagano.jp/kanko/spot/nature/umikaratoi.html
https://chinobouken.com/umikaratooi/

今回、北へ南へ海を目指しましたが、
遠いなあとは思いつつ、高速道路は有難いなあと実感し、
快適に程よいドライブの旅を送ることができました。

うん、海いいな。
海の幸も好きだし、今年は多めに海いこう。

という記録です。
ちょいちょい備忘録も挟みますが
自分が振り返っても多少為になる情報をすこーーし
増やそうかなとも何となく思い始めております。。
さあどうなるかな。



人気ブログランキング

旅のカテゴリ。
日本一周も完結してないや。記憶に残る旅をまたしたい。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28.html

都内の桜と、軽井沢の黄花。


もうすこしで、
少し落ち着いてくる予感がしますよ。

しごとも少しセーブしながら、
とはいえすべき縁は優先にしながら、
バランスのよい暮らしを心がけたいです。。


56448926_2138532216243152_2210857917677043712_n.jpg 55929433_2138532176243156_279409995089444864_n.jpg

56218233_2138532249576482_1165851593845768192_n.jpg

この時期、軽井沢より春がひと月早い都内に出ることは好きです。
短い滞在でしたが満開の桜に癒されました。


55910138_2135973399832367_4709198676742897664_n.jpg

軽井沢の春は、黄花から始まります。
水仙やアブラチャン、ダンコウバイの黄色が
森の麓で色づき始めました。

56222482_2135973286499045_4757351023977168896_n.jpg 56281606_2135973349832372_6766215083535106048_n.jpg

今後の変化などは昨年の記録もご参考にどうぞ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category48-1.html

春の変化、届けてゆきます。



人気ブログランキング

4.1 令和な雪に。


元号が決まりましたね。

令なんて以外でしっくりきませんでしたが
夕方には馴染んできて書いていました。
もう令和初日気分でしたが、あと一ヶ月平成がありましたね。
それらしき想い出を残そうかな。節目の春になりそうです。


春休み期間が終わり、ちょっと空いてきたので久々トンボの湯へ。
日が、随分と延びてきましたねえ 18時半過ぎでも明るいです。

55803405_2132890900140617_5012803068719267840_n.jpg

55771731_2132890940140613_4556462106324500480_n.jpg

ふ、吹雪いてきました。
大ぶりなボタ雪がゆっくりと舞い降りてくる雪見露天風呂を
一瞬楽しむことができ心身がちょびっと緩みました。
(冬タイヤ変えちゃったので滑る前にと早々と出ちゃった)

夜は2センチ位積もっていたかな、気温も下がりました。
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html


朝、8時半過ぎです。
太陽が昇り明るくなると共に溶け乾き始めましたよ。

55882370_2133861506710223_567355949916880896_n.jpg

55897128_2133861586710215_4333355928440012800_n.jpg


ちゃーんと、木の陰に雪が残ります。
その雪の線が細まって行き・・ 波が引くように消えてゆきます。

56242779_2133861550043552_4004953353074245632_n.jpg


GWにも雪が舞った年がありましたから、
まだまだ春の雪はありそうですよ。

撮りそびれていますが春の黄花がモショモショと咲き始めて
きていますので、そちらも緩く届けていかねばと思います。
いそがしーーのがつづいてますが、言い訳は程ほどにして
楽しみを増やしてまいりますよ。木こりもしたいし!

ではでは。


人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード