地鎮祭は、熊野皇大神社さんへ。
12月。
年の瀬とかクリスマなどなどもありますが、
ボクにとっては 【 建築の始まりと終わり 】 に立ち会う事の多い
暮らしの節目の時期でもあります。

また素敵なご縁のスタートに立ち会わせて頂きました。
温かくやさしく包む風が流れるこちらの敷地、
同僚とともに楽しみに見守っていきますね。
おめでとうございます。そして皆さん宜しくお願いします。

地鎮祭を終えた、熊野皇大神社の水澤さんが
たたたたっと寄ってきてこれを下さいました。

軽井沢氏神神社マップ
軽井沢の神社氏神 http://www.geocities.jp/kumanokoutai/pg140.html
おお、知りたかったやつ!
町内をしごとで広く巡ると、鳥居や神社がたくさんあるなあと
気付きます。とともにどういう縄張りなのかなーとか。
なるほど、これから土地を求める方には教えてあげよう。
水澤さんがなげいていましたが笑、
軽井沢の氏神様に仕える神職(熊野皇大神社さん)に依頼しないと
氏神様は呼べないのですから、ご自宅でお世話になった神主や
外の方を連れてくるのでなく依頼頂きたいなと仰っていましたよ。
熊野皇大神社さんは 軽井沢全体の総氏神ですからね。
http://www.geocities.jp/kumanokoutai/index.html
この日も幾つか地鎮祭がありました。
そして、今月に引渡しを終える別荘も幾つか控えています。
あれ、今年はちょっと、多めです。
またそちらに立ち会えるのも、楽しみにしています


トンボの湯が より有り難い季節になってきました。
芯まで温まると、深くよーーく眠れます。

人気ブログランキング
スポンサーサイト