先日の新築お引渡しとはまた対照的な、
実感のまったく湧かないお引渡しにも立ち会ってきました。
もう終わりかな?完成かな?まだ続いてもいいのかな?
3.20の地鎮祭から始まって、 場所が近くだったので 春からの軽井沢の四季の移ろいと
共に建築の経過を身近に見守ってきましたが、
いつ頃からか や、早い段階からだったなー
お施主さんとの距離が縮まり友人となれまして
ボクの軽井沢の関わりの大事な人たちと、
とても自然に当たり前のように繋がり馴染んでくれていました。
コミュニケーション力が高いひとと接する機会が多いので、
真似て吸収しながら自分もそうなれるように近づけています。
有難いです。 飛び級させてもらえている感覚です


設計側施工側とはまた別グループの、
インテリアやライフスタイル側とお繋ぎした相性がとてもよく
引渡しに向けて直接やりとり頂いてきました。(ccありがとう)
そうして引渡し当日に完成した別荘に集まると・・・
あれ、お知り合いばっかがこの空間に集まっている。。
今日までの関係が各皆さんともう出来上がっているので、
席の違う建築の人たちや設備、インテリア、ストーブやさん、
皆が一同に揃っていても違和感なく馴染んで寛いで過ごせてる。。
こんな引渡し時にこう温かく集っている光景を目にしてみたら、
感慨深いや感動を超えてしまった 日常を感じました。
これからの関係もずっと変わらないがもうあるという、軽井沢の日常。
おかえりなさい、をテレなく言える関係のつもりです。
これ、軽井沢側の我々も、結構幸せなんですよ。

一週経って、すこしだけ実感が湧いてきましたよ。
ああ、これからは拠点がある遊びがご一緒できますね!
冬の滞在で感じる炎の豊かさ尊さ、楽しさ。
冬を越えて迎える軽井沢の春の瑞々しい生命力!
忙しい合間におっきな気分転換ができるよう仲間と共に
いつでも待ってますので、ふらっと戻ってきてくださいね。

(完成と軽井沢入りおめでとうです

)
人気ブログランキング