fc2ブログ

自転車で巡る軽井沢。


・・息抜きです。

ほぼここは息抜きの脱力備忘録のようなものですか。。


先日、18時ちょっと前に仕事が上がれたのですが、
何の勢いだったか忘れましたが 「自転車で遠出したい!」
波が現れまして、、
息子をちゃりんこの後ろに乗せて、
とりあえず旧軽井沢銀座を目指し走り出しました。
そんな気分の夕方だったのです。


「とおちゃんつかれる?」

おもむろに聞いてきます。
たまに保育園にちゃりんこで送っていた時に、
自分は疲れてないよと必死なとおちゃんをおちょくって
いたネタの再来です。

「な、なんで?」

「やすひろ今までつかれたことないし。」

お、おお・・
同世代の星、棚橋弘至っぽいこと言いやがる。
さすがマイサン!

意地になります。

「とおちゃんもつかれたことねーし。」
「だるいのと身体しんどいはあるけど、疲れたことねーし。」

「うそついてるー 疲れたでしょ?」

「疲れたことなかったし。つかれてねーし。」

な会話をチャリンコの上でひたすら繰り返しながら、
ピレネー前に到着。

33623535_1703827606380284_5040912478620352512_n.jpg

まだ明るいし雲場にいこうか鹿島に行こうか迷うのですが、
そのまま銀座を目指しました。

(つかれたことねーしを互いに繰り返す。)


「とおちゃん、いままでいちばん、大変なときはいつだった?」

(おお変化球・・)
「んーと、自転車で東京まで行ったときかなー 言ったっけ?」

「しってるー。で、つかれた?」

「あー つか、つ、つかれてはねーし。」

とか言ってるうちに、
旧軽井沢銀座につきました。


33475112_1703827663046945_3356596845395574784_n.jpg 33506994_1703827763046935_1452455813774835712_n.jpg

土曜の18:45分くらい。
おお、レストラン以外は全て閉店しているのですね。
こうして来て見ないと分からない風景、
なんかつまめるものを期待して向かったいのですか、
浅野屋さんもソーセージっぽいところも閉まってました。

駅へ向かおう。
向かい始めると、知らないものに気が付きます。
ちょっとふらふら、楽しいです。

33553532_1704562089640169_8018974627650863104_n.jpg (この細い道の先に店?家?)

33780764_1706908752738836_1180097742668562432_n.jpg 33862400_1706908712738840_7985385316221452288_n.jpg

33764262_1706908696072175_8509436970613604352_n.jpg 33786536_1706908632738848_8684863015738146816_n.jpg

走りながら互いに食べたいもの言ってると、
ぎょーざが食べたいと一致。
やってくれていたらいいなあと願っていると、やってた!
たまにランチに行く 萬里さん。
美味しい中華と台湾料理にありつけました。

33778956_1706908672738844_5088435037620142080_n.jpg 

ごはん後は流石に日が暮れています。
でもこの軽井沢本通り沿いの各レストランは人がいっぱい。
町の静寂とのギャップが激しいですが、泊まられる滞在者が多いんだ。
中軽井沢にいては分からない、軽井沢駅界隈の魅力を知りました。


33757398_1706908569405521_7668663905144537088_n.jpg 33773343_1706908609405517_2214156108962988032_n.jpg
(ここの事務所のゆったりして空いているスペース貸してくれないかなあ。。)


33875328_1706908542738857_8247099058208899072_n.jpg 33942313_1706908512738860_1847589729810251776_n.jpg
(待望の、軽井沢書店さん。ツタヤさんとモトテカコーヒーさんのコラボの認識。)

33784279_1706908479405530_8996530551682760704_n.jpg
(贅沢な軽井沢中学のグランドを眺めながらサッカーまたやりたいなと。。)

すっかり車の生活に慣れてしまっていますが、
サイクリング客もとても多い軽井沢をちゃりんこで走ってみると
嗚呼・・風景といい空気といい、適しているんだなーが実感しました。

山へ行かなければこんなにもフラットな町だったっけ。
ちょうど良い自転車の散歩となりました。
今年は定期的に出かけよう。
特に夏の混雑時はまた旧軽井沢銀座や本通りに行ってみますよ。




人気ブログランキング

ついでに、今年はもう疲れないですよ。
類義語はたぶん言いますが、疲れたことないです!

スポンサーサイト



二人静 と 蓮華升麻


某テラスから湯川沿いのウッドチップの小道を歩いて帰っていると、
2本の触覚の花が咲いていました。

春の山野草でなんだっけと撮影していると
「ふたりしずかもう咲いてるんだ」 と出てくる同僚をちょっと尊敬しました。


33577129_1703007503128961_7365503642851344384_n.jpg

二人静(フタリシズカ)
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_540.htm

2本ちょろんと咲いているのでフタリ・・ですが、
よーくみると3本とかもある。1~5本とまちまちらしいですよ。

春の山野草の開花も始まっています。
巡るほど撮るじかんないですが、目にとまる出会いがあったら
出来るだけこちらにも残して行こうと思います。


ついでに、蓮華升麻 の今の姿も。

33867827_1706694836093561_57410703291580416_n.jpg

http://www.yasashi.info/re_00011.html
ちょうど植物を見てくれるおじちゃんが余分なものを抜いて
すっきりさせてくれました。ちゃんとレンゲショウマの赤ちゃんを
残してくれているのが流石でした。

昨年までのレンゲショウマも、このカテゴリに残しています。
いつ位が開花時期かなども遡って覗いてみて下さいね。

山野草カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html



人気ブログランキング

集いの場所とお店の準備と。


思いがけず、今の席で14年もしごとをしていました。
お客さんだった方々とのその後の接点として始めたココも、
もうすぐ10年になります。

オフ時間で出来る範囲としていい加減に無責任に続けていますが、
遠方の方やなかなか会いたくてもお会い出来ない方に
こちら側の気配が届いている連絡を頂くと、ホッと嬉しくなります。

軽井沢の気配がチョビット伝わり、
脳裏に風景と記憶が浮かんでくれたら嬉しいですし、
来て下さいよー楽しい場所と計画を用意しているんですよ!
と、いち早く伝えたくなります。


33110863_1700546750041703_1036116024996397056_n.jpg

昨年秋、
利便性の良い上ノ原の森に、集いの場ができました。
公に使えるよう、路面店と連動させる準備をしていますので
完成はもう少し先ではありますが、
近しい親しい方々にはいつでも使って集って頂けるような
状況まで整ってきました。
会社と在宅勤務の次のサードプレイスとしても、
ここのモリノラボをどうぞなのです。
まずはお試しくださいね。
気になる方は連絡くださいな。


形だけの仕事をするのがとても嫌いです。
点で終わりでよい、という方の場合は仕事として尽くしますが、
これからこの町に入られようとしている方々に、
町をちょっと知っている我々が、こういう愉しみや魅力、
こういう選択肢やこういう繋がりもできますよー

と伝えられて必要としてもらえたらいいじゃないですか。
業務のあとにそれを伝える術は個々の連絡先へ位ですが、
続けているココの役割もその延長のようなものでしたが、
集えてて話せて、繋がれる場があればと想っていたものを
まずモリノラボで形にして頂きました。

そして今年の7月半ばに、
もっと関わりやすい所に その場所がまたできます。
あーあ、ちゃんとリリースしたいけどもう少しかな。。


大切な友人達と一緒に運営していく気持ちを持ちながら、
今の席や役割を活かして、繋ぎ役と裏方として関わります。
友人として、ですから移籍やナンやらではありませんが、
ダブルワークが許されれば真っ先に公に手伝いたい位です。

まだ抽象的な感じで申し訳ないですが、
別荘や移住の方、この地に暮らしている方々の日常をちょっと
豊かに楽しくする物販と、コミュニティーです。
家具類とグリーンとアウトドア、な方向性。


service_ttl_products-2.jpg

モリノサロンにもなるんじゃないかな。
そうしたら、いろんなことができて繋げられるかもです。
必要としてくださる方々の姿が浮かんでいます。


んーとですねえ、そんなお店の、
働いてくれるお仲間ももうちょっとしたら募集したく、
また改めて声をおかけしますが、
楽しく働けて、友人になって下さる方を、紹介頂きたいのです。
人の確保がこの町ではとても大変ですが、
この町に暮らし働くからこそ繋がる深い縁がありますので、
なんとなく響いた方と、お知り合いになってお繋ぎしたいです。

近日改めてお誘いします。

この楽しいことがモチベーションです!
いそがしーの言い訳にせず、オープンまで尽力します。
がんばりますよ、いきましょう! Oさん皆さん!




人気ブログランキング

藤とツツジが早いです


17時くらいの時間帯でしたが、

もう藤が満開だというので
出先から戻りがけに寄って見てきました。


33089716_1699511300145248_5350447709331390464_n.jpg

33072857_1699511360145242_104814231567728640_n.jpg

夕日の逆行でさっと撮っちゃったもったいない。。
5/末~6/初旬の 藤のなんともいえない澄んだ色が楽しみで、
速さに驚きましたが良い具合に癒されました。
明日は雨だと言うのでまた様子が変わってしまうかもしれないし。


33316624_1699511423478569_2527622256952082432_n.jpg

33354545_1699511516811893_1467558108493512704_n.jpg

レンゲツツジも咲き始めてる!



人気ブログランキング

軽井沢風越学園さんのミニミニ報告会


ボクらのふどーさん業界は、軽井沢で暮らす玄関口にいます。
町の情報も魅力も知ると、お客さんだった人たちにも伝えられますし、
これからお客さんとしていらっしゃる方々にもお伝えできます。

5月の説明会の前に親しい業者さんには知ってもらいたいなと思い、
こんな素敵な事務所を持て余している 友人の会社スペースを借りて、
近しい親しいつもりの8社9名さんに集まってもらいましてですね、
本城さんに説明会を開いてもらいました。

01.jpg

03.jpg

一番手前の席で撮影が斜めになっちゃったので、
全て素敵な事務所を持て余しているM下さんの写真転用です。
いいんです、ここの会社でも働いているつもりごっこを楽しんでいます。

05.jpg

学校の計画も。

今度の25,26日の経過報告会でも詳細のお話がありますし、
ご興味ある方のところには説明にも出向きますとの事ですので
ここでの詳細は控えてみますが、 興味あること疑問に思う質問等にも
丁寧に対話して答えていただきましたよ。
レゴブロックを使った説明もわかりやすくて入ってきましたよ。

ふどーさん業界にも、学校へ入りたい前提の移住先探しの反響が
増えていましたので、他社さんからの質問や様子も共有できたし
有意義でありがたい集会でした。


風越学園報告会
http://kazakoshi.jp/event/201805event/

400人目安のところ、300強は申込があるそうです。
まだ枠はありますので、ご都合あう時間帯で参加下さいね。

気持ちとしては、ニンジャ職員としてボランティアしていきます。
金曜の夜の部に参加予定です。昼もちょっと寄るかもです。

「灯りひとつもって」 インタビューです どうぞ。
http://pajapan.jp/2018/05/21/honjoshinnosuke/

ーーー

33419583_1702923659804012_626894869633171456_n.jpg 33516557_1702923689804009_7802495777577631744_n.jpg

行ってきましたよ。
子どもの頃のワクワクを思い出させてもらいました。
クラスも学年も楽しかったですが、ワクワクの記憶って
異年齢のお兄ちゃんや年下とごっちゃり混ざりながらの
遊だったことを思い出しました。
子どもの頃からそういう交わりに育てば、
親や先生から教わる以外の、自然に身に付く学びも
増えるだろうなって、うらやましく思いました。
いいな、子どもに戻ってこの学校入りたいです。。



人気ブログランキング

勝負メシ、おぎのやの駅ソバ。


時の経過が早すぎて恐ろしいです。。
忙しいですが、身になる経験ばかりで有難い。

さて、久々に軽井沢駅内のおぎのやの蕎麦を食えました。
以前は契約出張時のルーティンとして、
朝食にカレーを食べるイチローのごとくここで立ち蕎麦を
食べていたのですが、、朝一で向かうことがずっと多くて
なかなか落ち着いて食べることが出来ませんでした。


おぎのや 軽井沢駅売店
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20000980/

改装して綺麗になりました。写真忘れちゃった。

32676123_1693028180793560_302504429377028096_n.jpg

ネギを抜いた山菜そば420えん。
生そばを3分ゆで、出汁と返しを直前で混ぜて提供してくれます。
軽井沢の飲食の価格帯から見ればコスパ最高です。
温かいお蕎麦は、ここと追分そば茶屋の天ぷらそばしか食べないな。

さっと食べられて美味い。江戸へ上る気持ちが引き締まります。

無事終えた帰りはネギのっけた天ぷらそば行きます。
よほど頑張っておなか減ってる時は卵も足しておにぎりも食べちゃう。
まだ未経験な方、 お試し下さいね。

ーー

33899729_1705938869502491_9051224722519359488_n.jpg

重要な仕事をやり遂げて戻り、最上級の贅沢しちゃった。



人気ブログランキング

5.13  雨の日は、


こんな感じに。

32332397_1690088334420878_6575331292198469632_n.jpg



人気ブログランキング

5.10 4日ぶりの晴れ。


10日は、朝からヒョウが降りました。
マイナスとか、2℃くらいの気温表示でしたし
浅間山も冠雪していました。寒かったー

連休明けて3日間、たっぷりと雨が降りました。
自然界にとっては恵みの雨でしたが、寒かったー。

午後から、晴れました。


32116277_1686722441424134_2726898045017915392_n.jpg


32271337_1686722498090795_6281414379346853888_n.jpg


清々しくて、気持ちが晴れましたよ。
緑の癒し効果は大きいですね。
ふーー 春を越えてきちゃったなあ。

32191833_1686722574757454_2443955061370388480_n.jpg

気持ちがいいです 休みたい!

ーー

遅くなりましたが、
改めましてGW中にご連絡頂いたりお目にかかれたり、
遊んでいただいた皆さまありがとうございました。
予報に反して良い天候に恵まれましたのでいらしていた
方々には新緑のタイミングも相まって程よく楽しんで頂けた
かと思います。晴れ男晴れ女さんが多かったようですね。

混雑というか喧騒と仕事とで終わってしまうGWがとても
嫌でしたので、少しでも気配を感じられたりお会いできたの
が嬉しく、そういう繋がりのためにもココを細く緩く続けて
いますので、またお誘いやお声かけくださいね。

私の携帯ご存知の方はショートメール頂けると連絡が
取り易いです。
lineはやっていませんがFBのメッセンジャーでも多く
やりとりさせて頂いていますよ。見つけてみて下さいな。



人気ブログランキング

5/25,26日の学校づくり途中経過報告会へぜひ!


(ひっそりと軽井沢風越学園カテゴリつくっちゃった)
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-50.html

そちらに、昨年2月の学園情報リリース時の紹介を書いています。
ちらっとだけ、理事長の本城さんの出会いや思いを載せましたが、
ざっくりいうと今のサクライがここに居るきっかけとなれた恩人さん。

すぐ辞めちゃいそうだったところを言葉少なに留まらせてくれた
ヤッホーブルーイング社長の井手てんちょと、
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1034.html

この本城さんとの出会いがなかったら、
確実に軽井沢から離れて皆さんの少しお役にたてていた事も
きっと無かったと断言できてしまう位の出会いでした。

そんな軽井沢に関わりがない自分の人生なんぞ想像もできないな・・
出会いの感謝だけじゃなく、本城さんの人柄も好きなんです。
教育への想いも。 ご家族も。友人も。


風越学園報告会

5月末の金曜土曜に、
軽井沢町役場裏の、中央公民館で
「 学校づくり途中経過報告会 」 があります。

http://kazakoshi.jp/
http://kazakoshi.jp/kazenote/20180419no12/

あの、学園に入れたいなーの興味ある方向けの報告会ではなく、
学園ができるにあたり、地域との関わり方や可能性などを学園側が
皆さんを頼って知りたいこともあるんです。

・地域の皆さん、別荘の皆さんと一緒に出来ることってどんなことでしょう?
・学校づくりで、こんなことに困っています・・・ 頼らせてね。

いわゆる発信側の一方通行な報告会でなく、
なんと表現するといいんだろう、素直に胸の内を明かしてくれて
「いまこうなんだけど、こういう方向に進みたいな、どうかな?」

というような、頼ることってなかなか出来ることではないですよね。
こういうコンセプトだから合いそうな人だけ関係者だけ来て下さい。
ではなく、 軽井沢を選ばれた皆さんとの係わり合いや可能性を
感じながら2年後の開校にむけた前向きな準備を進めて行きたい
姿勢なのだと感じています。
なので、お手伝いしたいのです。


軽井沢への移住者さんや、別荘の方々は
様々な豊富な経験や知識、人脈をお持ちの方が多いです。
例えば、

「夏に学園を利用して大人向けの講演をしてみたいな。」 とか、
「子供向けにこんな知識や経験のアイデアがあるぞ。」 とか、

特にリタイアをされ時間が多少ある方で、何かを未来ある子どもや
地域に還元できないか、とお考えの方にも良く出会えます。
実現できるかはわかりませんが、公立のような?閉ざされた場では
なく開かれた学校づくりを望まれているように思いますので、
週末別荘にいらっしゃる予定の方や、移住で予定の合う方は
ぜひいらしていただけると嬉しいです。 と代弁します
学校の規模や計画なども見えると思いますので、ぜひー。


ご参加希望はこちらからどうぞ。
http://kazakoshi.jp/event/201805event/
登録しなくても当日行きたいーという人を個人的に繋げられるか
聞いておきますね。

ちなみに25日金曜の18-20時は、サクライ確実に行きます。
26日も先生方の住まいの打合せなどで、行く予定です。




人気ブログランキング

軽井沢ドリームハウス生活日誌のsvetlaさんありがとー!
http://karuizawa-dreamhouse.jp/blog-entry-4506.html

建築の引き合わせ方って大事。


土地や建物の売買だけで終わる役割が好きではないです。
やはりそれを決断頂くまでのご一緒の期間と関係がありますから
売買の先の軽井沢暮らし準備サポートとして、
建築やリノベーションなどを無償でお繋ぎしています。
フィーの有無なんぞ関係なく。

これが出来てる所って、建築部門のある不動産会社以外では
担当さんがそれを好きかどうかですし、提携先が固まっていると
本当にその縁あった方の望む暮らしが叶うのか分かりません。

数度、
好きな建築の方向に関わろうと某所の脱出を計画するも、
この仲人のような役割であったり、プロデュース業的な役割で
であったりをちゃんと向き合って考えて整理していくと、
どこかに染まってしまうことは自分の役割ではなかったなあと、
動かず今に至るのも必然だったなあと、
してきたこととその関わりに感謝しております。


31562129_1677068459056199_5523679301045583872_n.jpg

今と、最近まで直接間接関われてきた案件が、
9社と10数件あった。。

いっぱいやってるではなくて、
出会いの方々に合わせて公平ですと言いたいのです。

相談のし易さ、フットワークのよさ、現在の立て込み具合などを
みながらなので一律公平という訳ではないのですが、
特に建築家やデザイナーさんなどは、土地選びの段階からHPの
施工例や進め方、(分かる範囲で)創り手の思考趣向などを伝えて
知りうる建築の外観を巡って感覚的なことを知ってもらってからの
お繋ぎにしてはいますが、
選ばれる数が多い事務所にはその魅力もメリットもありますので
顧客に知って頂き易い、勧め易さがあります。

同じくらい重要視しているのが、施工パートナーです。
会社の大きさ、件数の多さ、派手さではなくて、、
堅実に丁寧に施工され、
その後の面倒見のよさを大事に見て繋いでいます。
現場の方の離職率、も気にしていますよ。

リノベーション関連も。
自分の小さな実体験と、こうしたいこうできるかなの興味から
いつしか繋げられるようになっていました。

たまにココや会社に建築やリノベの相談を外から受けることもありますが、
どういう経緯でどんな暮らしをしたいかが見えないと、
この繋ぎの相性は見えてきませんので控えさせてもらっています。
「どこかお勧めのところありますかー?」が実は苦手です。。

まだこれからその役割が控えている方々もありますし、
経過を覗き学びながら楽しませて頂けている現場も幾つか。
自己満足にせずに、広く多く触れられる機会なんて、
この席でこんなスタンスで続けていなければ叶わなかった事ですから、
この関係や人脈を大事に、
建築業界に敬意と尊敬をもって、つき合わせて頂くでございます。

軽井沢に素敵な建築を叶えてくださって、
お施主さんの幸せを膨らませてくださってありがとうございます。
(都内ハウスメーカーさんの高い家より 設計施工を勧めたい。)
これからも相性の合う方々だけ、確度を高めてからお繋ぎしますね。

ちょっとご無沙汰な事務所さんも、頼らせて頂いている設計さんも、
施工者さんもDIYサポートさんも よろしくです。
楽しみだなーーー!!




人気ブログランキング

“ 地図に残るしごと ” 
“ 人の記憶に残るしごととかんけい ”
大好きです。 建築カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-36.html

BBQの季節スタート・2


先日、休日出勤をした午後夕方から、
2つの場所でBBQを愉しませて頂いてきました。

明るい夕方からご一緒させていただいたお宅とは
もう12年のお付き合いに。連休のBBQも恒例行事です。
ベビーカーに乗っていたGクンがもう高校受験ですもの、
自分も年を取る訳です。。
20代で出会えて40代でも、そしてこれからも関係が続いて
いけると思うと幸せですよ。共通の想い出がたくさんです。

こちらでは写真を撮りそびれましたけど、意図的に撮らず
ゆっくりご一緒したかったからかな、ご用意頂いた楽しい
BBQ食材を一緒に焼きながら楽しく頂きます。

取得頂いた当時のこと、
ここ10数年での周辺や軽井沢の変化、
これからの軽井沢のこと、
ボクは明るいと断言しています。
14年目になりますが、続けていると、軽井沢のある人生で
良かったですねと素直に言えるご家族が年々増えています。
急激な右肩上がりではありませんよ、
ゆっくりと徐々に必要として選んでくれる方が増え、
通年利用型リゾート地としてのインフラや何よりファンが
増えてくれている実感がある事が嬉しいです。
そんな話を毎年出来ることも、自分の振り帰りにも初心にも
戻れる機会となっていますので、改めてありがとうです。
これからも、よろしくおねがいしますね


その後、
ご近所のBBQにも息子を連れて参加してきました。
ちょこちょこと意味ありげにチラ見せしている MORIASOBI
の仲間たちと拠点のひとつの別荘にて。

30741097_1620070231444148_612891923333513216_n.jpg

31933949_1681118165317895_7550808877260865536_n.jpg

31900688_1681118301984548_3743618766504722432_n.jpg

4日の夜でしたが、最終的には3℃まで外気が下がりましたので
程ほどで別荘に入り、ゆっくりと映画を見たり語らったり、
軽井沢への移住を勧めたり 来るものだと思い込んだりしながら
楽しく過ごしました。

31949163_1681118375317874_2793937893188435968_n.jpg

31870753_1681118045317907_7601938581724069888_n.jpg

まだまだ、薪ストーブは使いますよ。
この日は体調かな?お酒を控えましたけど変わらず楽しめました。
人と集まれる空間になっているので、やはり近しい方々をここでも
お繋ぎはじめましょう。
けろけろキッチンさんの隣でもありますので、BBQやりたいな。
けろけろキッチンさんのBBQ,お勧めですよ。
http://www.kerokero.be/party/ptymenu_bbq.shtml#pickup

梅雨入り前には始めてみましょう。
こういう楽しみがあるので日常踏ん張れるのです。
いいご縁が、広がっていきます



人気ブログランキング
MORIASOBI
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-45.html

BBQの季節も始まりました・1


天候に恵まれて賑わいが増したGW後半です。
程々に忙しさはありますけれど、それに追われて
あっという間に過ぎ去っていくのは寂しいものです。

軽井沢の食の愉しみ方としてBBQを勧めておりまして、
勧める以上、ご一緒します。
ご一緒したくて、勧めます。


31786548_1680247858738259_1148725643681202176_n.jpg

31770198_1680224798740565_3012346437708021760_n.jpg

親しい移住友人さん宅での初BBQ。
素敵センスでご用意頂いたので、焼き係を申し出ます。
焼き加減を味見しながらの特等席、席にもつきますが
序盤はグリルの前が楽しくて離れられません。


31786589_1680224708740574_3880352185699008512_n.jpg

31913734_1680224738740571_401697021200695296_n.jpg

あ、 庭に下りてタラの芽をもいできます。
オリーブオイルでコーティングして炭火で焼いて、
塩を振っただけで頂くのです。
あーあ、撮っておけばよかったなあ、
まるで草食動物のように貪りました(笑)
採れたて旬の山菜の旨みが広がります。

美味しいなあ・・ この時期ならではの贅沢です。


31946023_1680224822073896_4028917432339922944_n.jpg

31577849_1680224855407226_1666243926966665216_n.jpg

毎度ながら序盤の姿だけしか残せません。。
今年の課題は 美味しい姿を残して伝えることにします。
魚介もお肉も、サラダやアラカルトもとても楽しめました。


31822502_1680248515404860_8488550329904791552_n.jpg

8時間半働いたあと、
5時間半ゆっくりと語らいながら頂きます。
移住を叶えるまでの共有できる想い出があり、
叶えた後も度々ご一緒でき思い出が増えていきます。

嬉しい言葉も頂き、きっかけになれた大事な役割に
こちらからも感謝の念が毎回膨らむのです。
ブレず変わらずいなきゃという初心にも還れます。


31531843_1680224892073889_6657968228205068288_n.jpg

心身が緩み、疲労が抜け力を頂いた夜でした。

こういう軽井沢の時間と夜を過ごしていただけますよう、
BBQセットをこちらでも用意して、出向く準備をしていきます。
あと、こういうアイテムを用意できるお店を、、つくります。
いや、お繋ぎします
そして、BBQご一緒しましょうね。



人気ブログランキング

5.3 雨→好天続きになりそう


今朝早くには、
佐久の豪雨警報の通知で起こされた位なのに、
11時前にはリゾートらしい新緑の風景が広がっています。

予報がまるっと外れ、今のところ好天続きに。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

みるみる明るく乾いていくので、
昼以降はこの写真より遥かに緑が広がっていることでしょう。


31906406_1679657275463984_6537198347751522304_n.jpg

31880751_1679657352130643_2907303855614066688_n.jpg


31914281_1679657318797313_5842416958749802496_n.jpg

31854854_1679657235463988_638226492303605760_n.jpg

今日中には羽ばたきそうな、羽化したモミジたち。


31784809_1679657185463993_8753124318247911424_n.jpg

31946529_1679657128797332_8231923680326713344_n.jpg


31762376_1679657425463969_8728944279436656640_n.jpg

良い連休をお過ごしくださいね。

某エリア界隈も混んではいますけど
観光客の時間帯をちょっと避けてみると
けっこう快適に滞在できますのでお出かけくださいね。
湯川のせせらぎを感じながらの新緑散歩なんて、
ボクらもしたいですもん。。



人気ブログランキング

中軽井沢の福幸亭さん5/6日まで



KIMG7070.jpg

「 カツカレーじゃないよ、
 福幸亭風カツ(カレーソース)だよ。」

でおなじみの、中軽井沢ローソン隣の福幸亭さん。
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20004225/
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB22702/100000712546/

惜しまれながら、5月6日で閉店となります。。


KIMG7071.jpg original.jpg

でも大丈夫。
6月吉日ってあったなあ、
軽井沢町役場から鶴溜方面に向かう、宝性寺さんの手前に
移転です。よかったー

いまの店舗が好きだった方々、
連休中ですが6日までにお出かけ下さい。
今日は水曜でお休みっぽい、もう一度いかなきゃ。



人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード