2016年の春あたりから
おとこ旅 と名づけて父子旅を月1+αでしています。
・
物より思い出。
あまりテーマなどを決めずに、
出かけられるタイミングに合った旅先をアドリブで決めて
感じるままに自由に過ごすを続けています。
車だったり鉄道やバスだったり。
園児は自由席無料なので今回は新幹線で遠くまでいこう。
本当は函館まで行きたかったけど(仙台から先は有料席)
どうしても休みが1日半しか取れなかったので、
昨年秋からおとこ旅の行き先を聞くたびに
「せんだーい すいかパンすいかパン!」
と言うものですから、ええ、行ってやりましたよ。
いろんな選択肢はありましたけど、忙しく予定が4転5転
していたので、なんか勿体ない緩い時間を過ごしたい
衝動にかられていたのもありました。
高いパン代になりそうです(笑)
16:11分軽井沢発、仙台には18:41分。
2時間半なんて近いじゃん!
まずは日本一周以来14年ぶりの仙台駅周辺を懐かしみつつ
ごはん先と宿探しにふらふらと散策しました。
親子4200円でセミダブルの部屋取れた!
ごはん先も気を遣わず仙台っぽさを感じるお店に出会えました。
一ノ蔵と浦霞で、牛タンと餃子と諸々を。

うおー 旅に出た実感の津波が襲ってきます。
子どもに合わせながらここは程ほどに、次を探します。
26日の夜でしたが、仙台は暖かで散策が心地よかった。
物産展みたいな所にも寄り、おすしと地酒のお菓子を買って
宿に戻って3次会をちょびっと夜更かしして過ごしました。

さあ、目的の朝です。
売り切れる前に行かないと!いざ
南仙台のキクチヤ さんへ。
http://megurino.com/kikuchiya.htmlhttps://tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4017825/世のチチオヤよりも影響を持ち始めているユーチューバーさんの
なんかを見て覚えてしまったスイカパン。。
南仙台について再検索したら火曜が定休かもという情報があり
動揺したせいか、東と西を間違えて逆方向に15分以上歩いて
しまった。ほぼ肩車状態で。。タクシーで移動し無事到着。

思っていた以上のすいかっぷり。
これを画像で見たように三角形に切るとよりリアルになるのか。
このパンが有名ですが、他にも評価の高い美味しいパンがいっぱい。
https://www.facebook.com/kikuchiya022/イートインがカフェ並みのスペースだ。コーヒー1杯付くみたい。
歩き疲れと漂う良い香りでおなか減ったので朝ごはんに。
それぞれのパンも美味しかった。危うく満腹まで食べるとこでした。
すいかパンは3つおみやげにしました。

この目的の後はノープランです。
駅からそう離れないところで子どもの遊び場あるかな、
旬を感じる公園やお出かけ先あるかな、
はたまた、餃子好きなので宇都宮まで移動しちゃうかな、
でも、仙台と東北に触れておきたい記憶があり・・
そんなワードで検索していくと、
【 復興を象徴する水族館 】ありました。
仙台うみの杜水族館。http://www.uminomori.jp/umino/index.html2015年7月にオープンしたというこちらの水族館。
行かない理由がありません。息子の手を取り最寄り駅を
調べ、電車でまっすぐ向かいました。
https://www.excite.co.jp/News/bit/E1435661792424.htmlhttp://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/view/142
この施設の周囲はまだ手付かずの平地が多く、
7年の時を経て今の姿に至ることを想像しちょっと苦しくなります。
でも仙台を訪れる方々を わあっ!て明るい前向きな気持ちで
未来を想像させてくれる素敵な水族館でしたよ。



ここでも一ノ蔵を2杯飲んでしまった。。
フードコートの隣に小さな
うみの杜ビーチ がありまして
裸足になって浅瀬の中にいる魚やサメ、ヒトデに触れられたり
砂場のような砂浜で足を埋めたりおやま作ったりと
小さな子たちを飽きさせない工夫もあって良かったです。
ひなたぼっこ気分で酔いさまししてました笑

16時の駅行き最終バスまでたっぷり遊んでから仙台に戻り、
気に入った昨夜のごはんやさんで夕食をとって、
駅内のお店巡りながらお酒と駅弁を買って、
帰りは各駅停車の やまびこ に乗って 旅をかみ締めながら
駅弁ほおばりながら 軽井沢に戻りました。
仙台の旅、魅力的でした。
時間もさほどかからないことも分かりましたし、
物価や食文化なども含めて旅人にも優しい町でした。
復興、7年の時は経過しましたが
まだまだ不便な暮らしをされている方も、
想いの整理がついていない方も多く多くいらっしゃるかと。
でも気候風土なのでしょうか、歴史でしょうか、
現実を受け止めながらも未来へ“ 陽 ”の気が溢れている
ようにも勝手ながら感じまして、
好きになり、応援したくもなっています。
また、訪れないと。
三陸も、福島も含め。行きますよ。
わずかな時間でしたが凄く満たされたオフを過ごせました。
よい旅だったなーー 楽しかったです。

人気ブログランキング旅の記録カテゴリhttp://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28.html