fc2ブログ

軽井沢高原ビールはヤッホーブルーイング!


・・

・・・

堂々と言っちゃえ!

外部だし、長いながいファンだから。


と、その前に至福を想い出しながら。。

29425572_1633724370057275_8124858559478366208_n_201803291151472e9.jpg 29542299_1637409786355400_7173015085449209213_n.jpg

軽井沢に拠点を作り始めてくれた友人と共に一杯。
左のさらっと撮った自分のと、広告業界の友人との
写真がこんなにも違うとは・・ ちなみにリアルエールです。


軽井沢では、クラフトビールが楽しめます。
各コンビニやお土産品、飲食店でも楽しめますが、
扱いが良いのは 軽井沢の生活の中心、ツルヤさん。

http://www.tsuruya-corp.co.jp/store/karuizawa.html
https://icotto.jp/presses/259
https://matome.naver.jp/odai/2147185470236925201

レジはす向かいのいい所にお酒コーナーがあります。
流石、軽井沢のツルヤさん。
クラフトビアコーナーから始まって、
その奥に控えめに大手ビールがあるという陳列!
素敵です。

軽井沢は特別ですよーの愛が伝わってきます。


一番手前は、ちょっとお手ごろ価格が嬉しいツルヤブランドの
信州高原ビールです。 写真忘れちゃった・笑
(作ってるのはヤッホーブルーイングのエールビールです)


続いて、軽井沢高原ビールコーナーが広めに。

28168228_1606492762780436_7978954201300477382_n.jpg 28951909_1618837964879249_2723037666998722072_n.jpg

きっとこれだけの場の確保も大変なんだろうな。
営業が頑張ってそう、応援したくなっちゃう。
ご説明の必要もない程ですが、結構この軽井沢高原ビール、
ヤッホーブルーイングが作っていることを知らない方が多くて
勿体ないなーと想い続けています。
HP。 いい具合に地味だ。。
http://karuizawa-kogen-beer.com/

よなよなの里はヤッホーさんっぽくて知的な変態、
ではなく 変り者感がとても好きです。
ちょうど春限定のベルジャンゴールデンエールも登場。
http://yohobrewing.com/karuizawa-harugenntei/

28872037_1618837934879252_4681698742561100231_n.jpg

上でチラ移りしている軽井沢町限定販売の
軽井沢ビール クラフトザウルス も美味いです。
https://beergirl.net/yoho-karuizawa-craftsaulus_n/

超私的意見ですが、
軽井沢高原ビールには歴史があるのだから
日本一のクラフトビールの町にしたいんだったらこの
軽井沢高原ビールの名を外しちゃったのは勿体無いな。
決してお土産品だけではないし、別荘の方々にも根付いて
きているのだし、歴史と想いの伝え方次第なのに。。


28872791_1618837978212581_8382084446393472758_n.jpg

続きまして、The・軽井沢ビールさん。
パストリーゼやお菓子用リキュールなども広く扱っている
ドーバー酒造さんが親会社です。
軽井沢に縁あったかなあ。

これも私的ですが、国産大手のクリアで飲み易い延長にある
エールビールと感じています。スッキリしてる。
「さくらいさーん、新商品買ったよー
と高原ビールと思い持ってきてくれる方もたまにいて(笑)
でも、こちらのエールビールも食事に合わせやすさとか
スッキリ感が好きな方には良いと思います。
ボクも割とすきです。もうちょっと飲む機会増やそうかな。
http://brewery.co.jp/story/story02.html


28870509_1618838011545911_642313331753293742_n.jpg

最後は、東御市振興公社のオラホビールです。
http://tomi-kosya.com/ohlahobeer/
そういえばキャプテンクロウは飲んだことないなあ
(山国で何故に海賊?) ピエール・ド・雷電の秋仕込
(IPA)の苦味がインドの青鬼とまた違って個性強くて
好きだったなあ。
缶売りでやや高めなのでたまにしか触れていませんが
クオリティーも評価も高い、美味しいエールビールですから
ボクも今年は一通り飲みなおしてみよ。
お勧めですよ! お試し下さいね。

温泉の湯楽里館も、 レストランOH!LA”!HOも、
ともにお勧めですよ。軽井沢から40分

公社が営んでいるなんて・・軽井沢町役場にビアと温泉部門が
あって町おこしビアを創り訪れる人を喜ばせ地域にも潤いを・・
というイメージと重ねてみると凄いことだ。
東御市に生まれ暮らしていたら働きたかった位だ。


ええと、、以前も触れましたが

NCM_4674_20131113183148da1_2018032914165731d.jpg

軽井沢高原ビールのシーズナルの歴史が
自分の某所での席の歴史でもありますので、
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1016.html
ちょっとこの14年の軽井沢町の変化、進化や
ヤッホーブルーイングさんの嬉しい成長、
じぶんの存在や役割なんぞと重ねてしまいまして
熱が入ってしまうのです。

歴史だけではなく、地域貢献活動もずっと続けています。
http://karuizawa-kogen-beer.com/town.html

ビール名にもなっている~ワイルドフォレスト~と
~ナショナルトラスト~がありますが、
毎年異なる豊かなエールビールで楽しませてくれる
シーズナルを、第3の地域貢献活動ブランドとして
【ベアドック繁殖プロジェクト】 に寄付を充てられたら
よいと思いませんか?

くまも暮らす自然豊かな軽井沢高原で、
暮らしの方も、別荘の方々も、移住されてきた方々も、
ピッキオとベアドックによって今までの安心が保たれて
来ていることも、ほんのりと知ってほしいなと思います。


美味しく飲んで貢献したい。
軽井沢高原ビールには地域活動の貢献の歴史があります。
好きですよ 応援していきます。

皆さまもどーぞよろしくおねがいします。


ps: 大人の醸造所見学ツアー 今年は行きたいな。
 いつからかなー よなよなの里ニュース&トピック




人気ブログランキング

29542036_1643766842386361_2409309341646424352_n.jpg

よなよなビアワークスも好き。これ恵比寿店の壁。

29542268_1637391209690591_6243096867474724753_n.jpg

軽井沢でよなよなリアルエール飲める村民食堂も好き。
詰め込みすぎたー ビアネタはしばらくお休みかな。

スポンサーサイト



丸屋食堂のラーメン。



役場向かいの大衆食堂。

昭和初期からの歴史感じるお店です。

28379754_1611525698943809_933624300356704160_n.jpg 29598367_1643742835722095_8261891230843118134_n.jpg

左 ラーメン350えん。
右 味噌ラーメン550えん。

スープの傾き具合にも歴史を感じます。
特に味噌ラーメンは体調イマイチの時に
病院食的な位置づけで食べに行きます。
優しい味、かなり好きです。



人気ブログランキング

角野栄子さん受賞!


軽井沢にも関わりのある方々や、
ISAKさんや風越学園さん、ヤッホーブルーイングさん等々
知って頂きたいなの事は今年は投稿していくようにします。


まず記事から!

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381441000.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000090-mai-cul
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000093-asahi-soci

https://matome.naver.jp/odai/2152212069081320401
http://www.jprime.jp/articles/-/9526


majyotaku (2) majyotaku2.jpg

魔女の宅急便の原作者さんでもあり
子どもの絵本作家さんとしても多くの本を
ボクらやその子どもたちに届けて下さっていた角野さん。
おばけのアッチコッチソッチや、ピザパイくんたすけてよ
とかとか色々覚えていたなあ・・
中軽井沢駅の軽井沢図書館1階の絵本コーナーにも
角野栄子さんの 作品がたーくさん置かれていますよ。
息子連れてよく行きました。

その角野栄子さんが、小さなノーベル賞とも呼ばれている
<国際アンデルセン賞> を受賞されました。

記事を色々みていると、栄子さんが受賞されてよかった!
という声がとても多いですね。
広い世代にファンがいて愛されている事を知ると妙に嬉しく
なってしまいます。
改めておめでとうございます。
図書館で作品を息子と読み直してみよっと。


魔女の宅急便、
てっきり北欧とかの童話をベースにアニメ化されたと思ってました。
日本の作家さんだよーというのと、
魔女の宅急便が最近まで(2009年までだった)連載が続いていた
ということを知ったときもビックリしました。
知ったの8、9年前だったかな?

角野栄子さんは軽井沢にもいらしていて、
お会いしたこともありますしチャーミング(といったら失礼か・・)
なおばさまの雰囲気にも惹かれていました。

数年前から一緒に遊び場やコミュニティー作りをしている
MORIASOBI や TRANSHIP、 緑演舎などなどの
角野さんのおばさまでもあります。
(好きなのでカテゴリも分けちゃってる)
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-45.html

以前私もジブリの方と接点があり、
魔女宅のモニョモニョが巡り巡って栄子さんのお手元に
あるというのも運命とドラマを感じています。
人にファンに、良い影響を与えてくれる本の仕事って
とても素敵だなと改めて感じさせて頂きました。

なんか、嬉しいな。

の記事でございました。



人気ブログランキング

3.26 春っぽい風景。


29541073_1640370736059305_7039553737801250748_n.jpg

29542639_1640370689392643_1035859987463907134_n.jpg


気候も 風景の色も

空気も においも

春っぽい今日です。

先日の雪景色はやはり幻のように。。


29540996_1640370569392655_4988640385477423366_n.jpg

29543150_1640370509392661_1263929472055412367_n.jpg


春休みっぽいなあ。

眠く なりますzzz




人気ブログランキング

上野の桜を見に行きたいなあ。
今年は桜、間に合わないかな。。

3.23 山の上の雪景色。



29510986_1637417289687983_7618208153547124521_n.jpg


29511127_1637417346354644_3515297052183077893_n.jpg

雪の翌日、

ミーティングの下見も兼ねて登ってきました。


29513178_1637417406354638_5571173918653108647_n.jpg


29497846_1637417473021298_4310037900221321481_n.jpg


はぁーー

気持ちがよかったなあ。

インスタントコーヒーが格別に美味くなります。


今年度は、適度に活用のお手伝いをしていきます。

この町で体験できる楽しいことを増やしますよ。

お知りあいさんは 声かけてくださいね。
お連れしますよーー


MORIASOBI
http://moriasobi.com/?p=155



人気ブログランキング

息抜きにさらっと草津へ。


3月に入り、またいそがしーくなってきました。
予定休みが毎度まいど延期えんきになってしまい
なかなか落ち着かないのですが・・・
自分優先でオフしたってそれこそ落ち着きませんから
出来る所で工夫してオフをちゃんと楽しめばいいのです。


先週末、早上がりして夕方から草津ドライブに行けました。

別荘の方の置き車を、メンテと充電ついでにお借りしました。
カビ臭を取るのに掃除と天日干しをしてあげたいな。

29313612_1630791483683897_3756705385826746368_n.jpg


その草津ドライブですが、
中軽井沢から40キロちょっと、1時間ほどの距離で着けるのです。



北軽井沢高原を駆け抜けるのは気持ちいい。

軽井沢からもちょうどよい距離感ながら
また違った非日常性を感じられる温泉街、
日本一のスパリゾートであります。

先日の噴火の影響、ないですよ。
湯畑付近もとても賑わっておりました。

いつもいく テルメテルメへ。
http://0932.jp/enjoy/therm.php

へんしゅう

29314548_1631095806986798_3464371026689785856_n.jpg



楽しいことを増やして行って、

日常をめいっぱいがんばりましょう。

オンオフのメリハリ大事。

軽井沢が、そんな場であればなお更のこと
楽しみや癒しをボクでよければご一緒したいです。

いろんな良いきっかけとなれれば。 



人気ブログランキング

3.21 春分の日の大雪。


春分の日の昨日、
朝から雪がちらついてきました。

予報では1日雪。
そんなに積もらないかなと軽めに予測していましたが・・

9時過ぎの様子。

DYzG-umVAAAUaeI.jpg

意外と振り続きまして、
昼過ぎはこんな感じに。

DYzHBWiVAAAjf9R.jpg

夜もまあまあ降りまして、
20時頃はこのくらいの姿になっていましたよ。

29432358_1634945486601830_8066457131785650176_n.jpg

国道を除雪車が作業する音が夜中頻繁に聞こえていました。


朝です。
朝一で大窪接骨院針灸院にオーバーホールしてもらった後の
駅前の姿がこんな感じでした。

29510986_1635952529834459_8141495995767717888_n.jpg


某エリアの朝。

29472663_1635885986507780_743611172837654528_n.jpg

29472119_1635886026507776_901408370076942336_n.jpg

29511597_1635886059841106_5658376450475032576_n.jpg

ボタボタと溶け落ちる音が響いています。
水気を帯びた、春の重たい雪でした。久々!


午後には時折日差しも出てきて こんな感じに。

29511137_1635886159841096_3606942251332141056_n.jpg

29496425_1635886096507769_2687398734035156992_n_2018032216592267d.jpg

夕方16時過ぎにはまた陰ってきましたが、
このくらい乾いてきましたよ。

29497550_1635952729834439_9135284344967921664_n.jpg


明日は日中天気が良さそうなので
この風景もしばらく見納めになりそうですね。

天気予報マピオン軽井沢
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

東京からUターンで戻って14年半、
今年は一番積雪の少ないシーズンでした。
都内の方が積雪量が多かった位ですね。
その分でしょうか、随分と冷え込んだ冬でした。


2018年春分の日の 記録でございました。


人気ブログランキング

3.20 地鎮祭日和。



DYzIAIvVoAEy4TA.jpg


雪舞って、地固まるスタート。

都会よりひと月遅い春を待つ 3月20日の大安、
2つの地鎮祭と、諸々のお仕事いっぱいな日でございました。

冬の名残雪から建築が始まり、
年末の初雪の頃の完成。

シーズンの移ろいと共に建築の行程を追える、
理想的で最高に好きなタイミングからのスタートになりましたよ。


DYzH9mjVAAAekzS.jpg


地鎮祭後に一旦お別れしてトンボの湯に漬かって頂き、
30分早く仕事をあがらせてもらいまして、
お施主さんとハングリースポットでリアルエールで乾杯。

29425572_1633724370057275_8124858559478366208_n.jpg


はあー~~ しみじみと、旨かったです。
改めておめでとうございます。縁をありがとう!

このあと、セルクルへ移動してお祝いしました。
想い出に残る1日となりました。



建築カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-36.html

いま関わらせて頂いている案件が9社と10数件あってびっくり。
相性を最優先に公平にお繋ぎしているつもりです。
それぞれの特徴があり、学びもあって楽しいです。
改めて自分のためにも整理してみます。



人気ブログランキング

佐久の 「ピッツェリア・ジンガラ」 さん。


いまさらの紹介で申し訳ないのですが・・

佐久PAから佐久市街に向かう平尾エリアに
(みはらしの湯からも近いよ)
絶景の、おいしいナポリピッツァを喰わせてくれる
素敵レストランがあります。


src_10805866.jpg
(写真おかりします)

ジンガラ さん。

HPみつからないなあ・・
FBページはあった!
https://www.facebook.com/idetakao/

他のページ
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20001615/
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB55803/100000752452/


DXrYsLeU0AAl0pE.jpg


28577688_1617703688326010_3748037945321200652_n.jpg 28951167_1617703721659340_30659550195422968_n.jpg


おいしいよ。

美味しかったよ!

眺めもいいよ 落ち着きますよ。

メニューページ
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB55803/100000752452/menu/


DXrYwvZVAAA86nW.jpg

移住友人さんと2人で行って、
3種試したいけどおなかいっぱいかなあと迷っていると、
自然な感じでハーフを提案してくださったのが嬉しかったな。

軽井沢よりも値段もお手ごろですし
薪窯だし、美味しい。


軽井沢のイタリアンとも使い分けで、
こちらもお試しくださいな。

ハンドルキーパーがいないと飲めないのだけ苦しい。。
絶対飲みたくなるお店です。


28684933_1617796018316777_1957117620678954391_n.jpg



人気ブログランキング

あそんでいるけど、遊びたい。。



・・・あそびたいです。

正確には、計画どおり休んであそびたい。
日常がんばって、休みだー遊ぶぞー をしたい。

ここやFBの履歴を見ると遊べてるじゃんなのですが、
少数でしごとしているので案件が重なってくるともう
アワアワしてしまいます。見せませんけど。

希望の予定がまいどまいど変わります。しょうがない。
交換で休めるときにググッと計画を変えて出かけたり
遊ぶのですが、それはそれで、楽しいです(笑)

でもちょっと、疲労の蓄積が抜けなくてガタガタ。。
どんなときでも、急でも、少しおかしくても、
この軽井沢が好きで選んでくれた別荘友人さんや
移住友人さんたちと会って飲んだりごはんして、
自分も感じていることを共感できたりすると元気でます。


29027140_1622375477858831_675944508550021120_n.jpg 29025732_1622375504525495_5966290558665097216_n.jpg

29027509_1622375421192170_1475986432056098816_n.jpg 29028019_1622375451192167_1488034180393598976_n.jpg

生ハムと、いいだこのアヒージョ??

遊んでもらっています。 ともにあそびます。
楽しかった! いつもありがとです


いろいろ遊びも覚えましたし、
今年は追分の山荘のピザ窯も活用したいですし。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html

CA3G0192_20180313152912636.jpg

NCM_0898_20180313152914666.jpg

NCM_1396_20180313152915650.jpg

懐かしいな・・・もうちょっと上手に焼けたピザも撮りたいし、

それぞれのモリアソビの場でも楽しめることがあるし、
それぞれの別荘での遊びや、別荘体験なんかもしてほしい。

ええと、

そんなことばっかり言ってますが

今年は出来るだけ多くの皆さんにお目にかかりたいです。
社外のつどいの場もできましたので、 週末のランチ時とか
休みの日とか、 どこかで声をかけさせてもらいますね。
明るいうちから軽めのBBQして軽めに飲めたら楽しいなあ。

実行したいです。 しますよー



人気ブログランキング

ふきのとうが出はじめましたよ



19554810_1621322651297447_7497067300105748480_n.jpg

建築計画地での打ち合わせ中、

緑のあたまが目に飛び込んできました。

おお、、春だ。

まだつぼみの状態ですが、
よく探すといっぱい。

皆で摘んで持ち帰りました。

夜もご一緒して、てんぷらとアヒージョを試しました。
柔らかくとろけるような食感に、
ほんのりとした薄い苦みが新鮮でしたよ。

とりいそぎ、 春速報でした。


28958829_1622039201225792_3566638351240921088_n.jpg



人気ブログランキング

御代田のレストラン高山へ。


IMG_1084.jpg


御代田の国道18号沿いにあるこの看板、
気になっている方も多かったと思います。

先日善光寺に行った帰りに、ちょっと普段と違う所を
選びたいなあと数年ぶりに訪れてみましたよ。

レストラン高山
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20008350/

先に場所を。
馬瀬口の信号の手前です。
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20008350/dtlmap/


28279047_1608618819234497_2491338478564475848_n.jpg

28378550_1608618862567826_3094702781294920071_n.jpg

いつもどおりシャシャっと撮る写真ですみませんが
安くてボリュームあって旨いのですよ。
佐久界隈でチェーン店が揃ってしまっている今、
独立の大衆レストランの存在は貴重です。
高山さんと 八ヶ倉さんは好きだなあ。


28277411_1608618925901153_4085084454763641680_n.jpg

上のハンバーグは250グラムで1000えん。
カツカレーは800えんです。

懐かしいウスターソースの味がする、カツに合うルーです。
ほか、500円のたっぷりのナポリタンとか名物もいっぱい。
カジュアルというよりも昭和漂う大衆洋食やさん、という
呼び方と使い方が合うお店ですよ。

28378266_1608622902567422_2472164326048126857_n.jpg


「変わらないお店」 って貴重ですね。
まだまだ長く営業いただきたいものです。
行かなくては。いきまーす。



人気ブログランキング

久々に雪が舞っている軽井沢です。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

川上庵の冬メニュー 鴨すき鍋おいしい



28685796_1617568935006152_4065882261107222797_n.jpg

先日 別荘友人さんと夜の川上庵さんを久々に訪れました。

冬滞在の楽しみだった鴨すき鍋がまだ扱ってくれていた!

鴨肉とつみれ団子と豆腐、
ネギとセリ、水菜、もう1種の青葉ときのこで構成された鍋。
鴨はしゃぶしゃぶして好みの火の通りで愉しみます。

うわあ・・相変わらず美味しい!
5年前かな?お正月に初めて頂いて以来恒例に。
冬の嬉しい味覚となりました。
今年もご一緒できてよかった

終盤にせいろを頼みます。
通常よりも堅めに締めてある蕎麦をそのまま何もつけず
1口手繰り、蕎麦の強い風味とコシを楽しんだあと、、

うどんすきの要領で 
美味しい出汁のたっぷり出たぐつぐつの土鍋のなかに
そばを泳がしてからー・・・

やばいです。

旨すぎです。

撮る余裕なんてありませんよ。。


28575957_1614372731992439_2686224613395836084_n.jpg

冬の終わりまでのメニューです。
あとどの位扱ってくれるでしょうか、
寒い日にぜひ、お酒と共にお試しくださいね。

カテゴリ迷ったけど酒でなく食の方に残します。

ごちそうさまでした


28577558_1614372895325756_7466218979402283208_n.jpg

春へと向かう夜をゆっくりと愉しみました。

炎も在り難く、星空も本当に綺麗だなあ。
まだまだ冬の軽井沢、 お勧めです。



人気ブログランキング

気温差の大きな1週間


この週末は軽井沢も春の様相でした。
今日の14時頃は、18℃まで上がっていたとは。。

アメダス 軽井沢
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html

もうスタッドレスタイヤ替えてしまいたい気持ちでしたが、
まだまだ3月は、冬です。
今週水曜木曜はぐぐんと気温が下がります。

水曜はマイナス10℃予報
木曜は真冬日&雪予報。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

金曜はまたプラス10℃。
落ち着かぬ気温です。
それも3月の軽井沢の特徴でございます。



人気ブログランキング

冬の十福の湯もいいな。


信州真田のよい温泉 十福の湯。
http://www.zippuku.net/

子供連れには東信州で一番いいのではと思う温泉です。

先日も行ってきましたよ。


27067337_1580207372075642_2903539999783194746_n.jpg

27072716_1580247022071677_2161146876085294148_n.jpg

27459660_1580246945405018_2706269016470159213_n.jpg

真田の奥ということもあり、広くゆったりしています。
このゆとりも、視覚感覚のリラックスに繋がっています。
無駄に広いなあ、いいな。

ごはん撮りそびれましたが、かまど炊きです。
ちゃんと拘って作られているごはんたちです。
薪のピザ窯もあるしパンも豊富だし、
ジェラートや牛乳類も。
シーズンは野菜とかの直売もしていたっけ。

27544605_1580270402069339_1263377361324557223_n.jpg

風呂上りの牛乳とジェラートは至福です。
び、ビールが飲めたらもっと。。。


軽井沢からは適度に距離もありますけれど、
菅平や小布施、長野方面に出かけたついでに
ぜひ寄ってみてくださいな。

アクセス
http://www.zippuku.net/annai/access.php


温泉カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-39.html




人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード