fc2ブログ

よなよなビアワークスが好き!


昨年末はごけいやくのご縁ものが本当に重なり、
頻繁に都内に出向いておりました。

それぞれのお引渡しを無事に終えられたらホッと
ひと息つきたいなあ。スイッチの入れ替えをしたい。
でもトンボ帰りも多くてどこか寄りたいいつか行きたい
飲んで帰りたい想いを繰り返しているうちに・・・

よなよなビアワークスでご褒美乾杯したい!
に、いつしか変わっておりました。

叶うなら東京駅近い神田店かな。
おー青山で仕事の移動中に青山店見つけたぞ!
赤坂はオープン時以来行っていないなあ、
いつの間にか店舗が増えているぞー。

よなよなビアワークス
http://yonayonabeerworks.com/

どこに縁があるかを楽しみにしていたところ、
代官山で仕事を終えられる機会がありましたので
友人と合流して、恵比寿店へ行ってきました。
http://yonayonabeerworks.com/ebisu/

25348809_1534642436632136_3195194962809951734_n.jpg

25299529_1534642459965467_3870339922631853506_n.jpg

おお、かっこいい!
待望の、樽生のよなよなエールやヤッホーブルーイングの
精鋭部隊と久々に向き合えることができましたよ。おお・・・。

順序が逆ですけど、
ボクは27歳で某ハングリースポットのカフェにも入り、
ハンドポンプでシュコシュコ、バーレーワインや各種樽生も
扱っていいました。パブサクライでした。
その後に井手てんちょとの出会いの縁もありまして
公私共によなよなエール・ヤッホーブルーイングのファンに
なりました。

まだまだ赤字のたいへんな時代、佐久軽井沢発の美味しい
エールビールを広めていけることが青春のひとつでもありました。。
(ヤッホーのカテゴリ分けてる。 懐かしいな・・・)
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html


25398832_1534642493298797_7875447767945487807_n.jpg

25353711_1534642536632126_2128176672656146340_n.jpg

25348391_1534642589965454_3442461552762087349_n.jpg

25395754_1534642633298783_3821590725022556356_n.jpg

ここでは、【飲みに合わせてつまみを選ぶ。】 なんです。
ヤッホーブルーイングのエールビールたちが主役。
(あ個人的な楽しみ方ですが)

缶もおいしいし軽井沢でも飲めるけども、
佐久軽井沢発の旨いエールビールが、
競合ひしめきあう大都会でファンも店舗も評判も
増やしていけている姿にもウルウルする想いです。

とてもつかれた1年だったので、
ご褒美兼ねてひと通りを美味しくいただきました。

はーー幸せなひとときでした。
特に冬は青鬼の生が美味いな


25395826_1534642666632113_5949748655971475001_n.jpg

それぞれの店舗が、よい場所にあります。
神田店だって新幹線帰りに寄りやすいですし、
今年はよいことをした帰りは良い息抜きをして
帰れるようにがんばろう。

皆さんもどうぞ、お出かけ下さいな
タイミングが合えばご一緒も。
http://yonayonabeerworks.com/


 
人気ブログランキング
よなよなヤッホーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html

あ、こんな超宴の裏側などなども知ってほしいです。
赤字でもファンの為に開催する想いがまた好きになっちゃう。
https://www.advertimes.com/20171222/article263350/

DT_JAskW0AErId9.jpg

スポンサーサイト



中軽井沢のキッチンパパさんが好き。


たぶん、
軽井沢で一番行っている頻度が高いのですが、
あまりにも気軽に心地よく飲み食いできる場所につき、
だいたい写真に収めるタイミングに後で気がついてー・・
また次回でいいやを 繰り返しているほどに

【軽井沢で暮らし働くひとたちの定番のお店】
であります キッチンパパさんを紹介します。


・・
・・・

えい!

26994095_1573106822785697_7773645224556333054_n.jpg

26907109_1573106779452368_4330111762177995369_n.jpg

26907227_1573106872785692_391602672372063513_n.jpg


ギリギリ、いつも忘れちゃう外観と、
コスパ良すぎるパパステーキ(880えん)と
ロングセラー名物の坦々麺と、
好きな鳥なんとかパクチー麺の冬は辛いやつ。

を撮りおさえられました。あとは無理だった。
安くてボリュームもあり旨いんですもん、
出てきた端から美味しいうちを皆でつつきます。

食の表現はこの店ではご無用。
気軽だし安心して満足できるお店だから行ってみて!
に、尽きます。

一応外からの情報も。
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20000693/
https://www.jalan.net/gourmet/grm_foomoojH000297062/
https://www.hotpepper.jp/strJ000363804/


この日は寒波で夜10時過ぎマイナス11℃でした。
ネタになればと13分ほどを歩いて帰りましたが
美味しく温まりお酒の効果もあってか意外と平気で
したよ。

お勧めですよ。お出かけくださいね。



人気ブログランキング

軽井沢の積雪と、今週の寒波予報。


こんにちは。
東京で23センチ積雪のニュースに驚いています。
移動に事業にご不便の多い1日だったとお察しします。
スタッドレスタイヤなんてそんなに普及していませんものね。

軽井沢の心配されている別荘オーナーさんも多いと思います。
軽井沢、各所で写真ご覧になられているかと思いますが、
まったくもって大丈夫ですよー!
麓で10センチ、別荘地で15-20センチと、ふつうでした。

記録として。


関東大雪予報が流されていた22日の13時頃の某所。
26991887_1570814613014918_2950605970157100488_n.jpg


雪がちらつき白くなってきた17時過ぎの某所。
27072976_1570814659681580_2367460698813185503_n.jpg


帰りがけ、19時半頃の、ええと、トンボの湯駐車場。
26904110_1570814706348242_5848132807684760129_n.jpg


夜降り続いているかなあと窓開けてみた22時頃。
26805217_1570965372999842_6655617893180664722_n.jpg


23日の、13時前の某所の風景です。
27072552_1571723592924020_1587924149933078089_n.jpg


週間予報では
今日の夜から朝方、明日の午後からも雪予報です。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

週間予報の数字が・・・
の前に明日は日中でも最高が6℃だったか、マイナスの。
週間予報表示はコロコロ変わるのでいまは落ち着きましたが
25日木曜が最低18℃最高8℃だった表示もありました。
もちろんマイナスです。軽井沢の厳寒期はわざわざマイナス
つけて呼びません。

東京でもマイナス6℃とか予報ありましたものね。
寒冷地対策されていない給湯器ボイラーとか
エアコン類などが心配ですね。
各別荘も、室温とか見ておける所は見てみますね。

ーー

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180123/k10011298881000.html
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/305.html
草津白根山の様子も、
軽井沢に影響がありましたらお知らせします。



人気ブログランキング

天気等のカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35.html
2014年バレンタイン大雪の記録がたっぷりと。
恐ろしかったけど、おもしろかった体験でした。

雪降る前に、木こり作業。


木こり相棒の友人とたまたま休みが合ったため
昨年モリアソビ仲間に取得いただいた、追分山荘の
隣の別荘の伐採をガッチリ行ってみました。

26733629_1567507703345609_2363616313710795927_n.jpg

以前より、日陰すぎ湿気が溜まっていたので間引いたら
良くなるなあと思っていたことを、ご所有が変わったので
必要範囲を想像しながら切り倒していきます。

26733868_1567507663345613_1791885097582108706_n.jpg

うん、明るくなった。
谷の風がふうわりと上がってくるのも分かるほどの効果だ。
ごめんなさい。切らせて頂いた木々は全て薪ストーブの
燃料となる薪に育てて大事にこの地で消費していきますよ。
この地なら外で焚き火を囲ったりも楽しめます。


26992613_1567373563359023_3935876646884441960_n.jpg

26904454_1570580823038297_9108344591427331716_n.jpg

チェーンソーも、それぞれ馬力とサイズが違います。
友人のパワーあるハスクバーナーは大木の堅い根本も
ガシガシ伐れる。

ぼくもプロに譲っていただいた業務用のシンダイワと、
写真のホームセンターで買った市販品を併用してますが
軽いものの作業性のよさとガッチリ伐る時のパワーある
ものと使い分けができると理想ですね。


26815004_1567507443345635_1450981056272831181_n.jpg

思い出すと懐かしいなあ。。 一昨年はここを作るために
友人達の力も借りながらひたすらに間伐していました。
徐々に風景が透いて開けてくるので伐り過ぎず残し過ぎず
加減しながら眺望を創っていきました。
楽しかったなー。

26804734_1567507576678955_1359948758496516807_n.jpg

今年もまた、
別の場所でも楽しい計画が幾つか控えています。
余分なお金は圧縮して工夫ある楽しい建物の方に充てて
もらいたいものですから、出来る所は木こり部をつくって
皆で作業をすすめていきますよ。


26805041_1567373656692347_4761128611803770232_n.jpg

木こりや雪かきなど、 
身体酷使した日のランチは星のこさんでガッツリ肉を喰います。
この日もお世話になりました。
冬は星の子さんの肉を多用したいなあ。
https://www.karuizawahosinoko.com/



人気ブログランキング
薪と薪割りチェーンソーカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html

佐久パラダでのスキーと みはらしの湯。


そろそろ息子にスキー体験をさせたいなあと思いながら
自分も雪山復帰の時期を伺っていました。

春から小学校にあがるので、今年は雪に慣れる程度の
準備でいいかなという位からのスタートです。

軽井沢プリンスホテルスキー場 と迷いましたが、
http://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/
自分自身の準備不足もあるし時間も限られてるし、
疲れて温泉浸かりたいなーも勝ったので、
今回は地元佐久で行き慣れていた懐かしいパラダへ。


佐久スキーガーデンパラダ 
https://www.saku-parada.jp/

ありがたーいことに、別荘友人さんたちから
子ども用のスキーウエアーや板のお下がりを幾つか頂きまして、
ブーツだけどうしようかなーーと迷っていた所、

15~16時半の夕方券1000円(子ども600円)を見つけたので
https://www.saku-parada.jp/s-business/s-ticket/
これを利用して息子のスキーへの興味を確認しようと、
今回はプラスティックのおもちゃスキーを持って行ったのでした。

・・・リフト乗せてもらえなかった・笑
まあいいです。抱っこして滑ります。


26814936_1562674137162299_297692096923573981_n.jpg

26730609_1562674107162302_7398660928488271957_n.jpg

リフト自体はおとこ旅の各所で乗っているので慣れっこです。
あ、昨年車山の雪山リフトもカフェ目的で登ったっけ。
夕方ながら天気も気候もよく心地よいです。
あれ、こんなに長かったっけ。。

ここパラダは、上信越自動車道の佐久パーキングエリア に
スキー場と温泉が直結している希な環境にあります。
パーキングから北パラダにごはん食べに下りたいなーの方も
いるでしょうから下りリフトも乗れるかな?と思っていましたが、
残念ながら基本的には下りられない模様。

よしっ、一応プラスキーを履かせて抱っこして滑り降りますよ。


26731675_1562674260495620_396423332465449795_n.jpg

(こんなに急だったっけ・笑)

実際ボクも滑るのは7年ぶり。
(間に1回くらい1滑り下りだけしたような、程度。)
130cmのショート板ですが、抱っこしてハの字でスピードを
抑えながら踏ん張りながらこの斜面はしんどかったなあ。

緩い所は飛ばしたけど、スピードも怖がらないしキャッキャと
はしゃいでくれたので、次回からはちゃんと滑ろう。

北パラダの緩いコースを抱っこして数度滑り降り、
リフトで南コース頂上へ戻って眺めの良いコースの日没を
楽しみながらゆっくり抱っこで滑りました。

26805439_1562704163825963_1084916272377234833_n.jpg


南パラダにある みはらしの湯
https://www.saku-parada.jp/s-access/miharashi-no-yu/

26804541_1562753723821007_1251740332237766598_n.jpg

26229802_1562753893820990_3591926446077928430_n.jpg

天然温泉の湯は1つしかないけど、全然いいですよ。
ごはんもおいしいし、価格も手頃だし、新しいし。

滑って浸かってごはん食べて、浸かって帰りました。
良いオフの時間を過ごせました。

今年は何回滑れるかなあ、
楽しく慣れるように、あそびにでかけます。



人気ブログランキング

レジャーとスポーツカテゴリはカーリング以外久しぶり。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html

最初のセルクルさんはご一緒したい。


24174444_1518373434925703_8212243069040872386_n.jpg


こちらのお酒カテゴリのなかで
頻繁に登場頂いている飲み屋さんが、
ハルニレテラス内の セルクルさんの カウンター席 です。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-30.html

デリのテイクアウトも、
ランチやディナーのレストランスペースのご利用も
別荘や移住の皆さんは重宝頂いているかと思いますが、

まだカウンター席でゆっくり頂いたことはないよ。
と言う方も まだまだいらっしゃると思います。

春から紅葉終わりのグリーンシーズン中の特に週末は
混んでいますのでなかなか席の確保も難しいですが、
(そうだ、4時とかディナー前の時間から飲んだらいいや)
特に冬場などは週末でも席が取れる日が出てきます。

お正月明けの連休の中日に、カウンターはまだだという
移住友人さんと、ゆっくりと飲んできましたよ。

セルクルさんオフィシャルHP 


24174249_1518373131592400_3603874754387161724_n.jpg

以前の記事でも数度嬉しい特徴を 書かせてもらいましたが、
セルクルさんでは、店内で販売している100種位のワインを
グラスチャージ500円のみで 食事に合わせた好きなものを
選んで頂くことができるのです。

今回知ったのはお気に入りの持込でも
グラスチャージ500円で良いですよと。
おお、大体持込み代2000円位するのに。。
素晴らしいです。ぜひお試しくださいね。


26169232_1555791594517220_8029723182202427885_n.jpg

この日は友人と2名だったこと、
選択したプリフィクスメニューの 選べる前菜と
メインに合ったセレクトがよいと思いまして
今回はボトルでなくグラスワインでお勧めを。

同じ白ワイン1種と、別々に頼んだ前菜に合わせた
白ワインをスッと2種選んで下さいました。
(手頃で相性の良いものを)

定番のパテドカンパーニュと合う白と、
血の混ざったブータン・ノワールと合う白とは違うのです。

2種の白でも食と合わせると印象が異なるのが面白い。
ワインはまだまだ素人ですが、オーナーでありソムリエ
でもある鎗田さんを頼れれば気兼ねなく心配なく(お金も)
良いマリアージュを薦めて頂けるのが嬉しいです。


24176704_1519365184826528_5596176046942032867_n.jpg
(撮り忘れちゃったので12月に伺った際の絵。)

メインも同様に。
ロースとビーフと信州地鶏のコンフィでも選ぶ赤が異なります。
今日も色々試させていただきましたよ。

26230089_1555791671183879_7339348616534361800_n.jpg

26815377_1565427186886994_7668524394793053293_n.jpg

そしてデザートに合う食後酒まで。。。


鎗田さんがいらして、多少空いている時には
食事と共にお話も楽しめます。食事だけどホテルの
バーに集って飲める感覚かもです。

もちろんコース以外にも アラカルトも充実です。
お気に入りを デリとともに 持ち帰ることも。
んんーーー 別荘ライフに見事に合っています。

まだカウンター未経験のお知りあいさん、
よろしければぜひご一緒したいです。
勿論わたしのぶんは払いますし、
ちょびっと優待がきいたりお得もありますので。

お付き合いさせてくださいね。
ではでは 宜しくお願いいたします。



人気ブログランキング

今日は午後から雨がびちゃびちゃ。生ぬるい空気でした。
溶けちゃって積雪はゼロ!
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html

自由な正月おとこ旅・1


今年は楽しく笑うことを増やしていくと決めたので、
楽しかった履歴もたまに残していきます。


正月は久々に長めにお休み頂きました。

年末ギリギリまで多くのしごとが続いていたため、
全部無事終えたら旅に出るぞーーー!とすがる想いで
妄想しておりました。

歩いて東京から帰ってきたり、日本一周したりして
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category28-1.html

旅の効能を知っているので、
疲れたときは自由旅なのです。

予定の沖縄は行けなかったですが、
幾つかの目的地やプランを楽しーく浮かべながら、 
最終的には 以前息子が行って好きだった場所を
ナゾる旅にしました。

名古屋経由 大阪 京都だ!

軽井沢から松本経由で名古屋へ向かいます。
(ああ、松本城寄っていけばよかった。)
何時に着くか、何したいか 
天気どうかな?おなかすいた?
で行き先目的を決めていく自由旅。

3日が意外と道が空いていて、順調に名古屋につきました。
時間がある 明るい。 じゃあ名古屋城いってみよう。

(写真の顔はボカします)

26238825_1564516273644752_4277830259244913435_n.jpg

26239723_1564542460308800_6081991837192696606_n.jpg

26231361_1564516340311412_8087398178971457399_n.jpg

幾度のツーリング旅で、遠景で記念写真撮ったり敷地内には
入ったことなかったけど、上ったことのなかった名古屋城。
新年はお寺じゃなく城めぐりかな? ご利益あるかな?
名古屋城 http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

我が国宝松本場とは異なる、ラクチンなお城(エレベーターある)
でしたけれど、敷地も広いしシャチホコに乗れたし、
境内できしめんも食べれたし名古屋っぽさに少し触れられました。
まだ明るいしもうちょっと遊ぼうかな?と思ったけど、
早めに大阪入ることにしました。

いつも名古屋駅から1km位の場所で1泊500円位のパーキングを
見つけて停めて歩きます。名古屋から新幹線で。
春からは小学校だから有料だなあ、
未就学児自由席無料なうちに遠方へ行こう。


26805494_1564516830311363_6229065415864677997_n.jpg

26219559_1552128171550229_8473876866475436716_n.jpg

夕暮れ時に到着し、大阪の夜っぽさを楽しみながら
好きな 天王寺のスパワールド へ。たくさんの風呂と上階の
プールでたっぷりと遊んで食べて(飲んで)ぐっすり寝ました。


翌日も大枠だけ決めておいて自由に。
明るい町を見ながら先に行く所を決めようーと
環状線に乗って1周して、先に大阪城かなと思っていたら、
いつのかにか関空に向かっていることに気付く。
おお、山手線感覚で乗ってたのに快速は環状線周ったあとに
それぞれの目的地に向かう便もあるのですね。

天王寺に戻って 先に あべのハルカスに 上ろう。
親子ともども高いところ好きです。おさるさんです。

26734422_1564516483644731_4364443374854481684_n.jpg

!!! スカイツリーよりも眺めがいい 高く感じる!
ランドマークタワーよりも高い、日本一のビルです。
怖がるけどはしゃぐ。その反応見るのが楽しい

26239150_1564516663644713_6304279828355041595_n.jpg

26239737_1564516550311391_1691790505766866582_n.jpg

気に入ってしまって ハルカス300の カフェスペースでお茶と
軽食をしながら 誘惑に負けて白と赤ワインをグラスで頂いて
しまいましたよ。昼前からゆったりと緩みながらニコニコと。

眼下に見える水族館かなー 
動物園は寒いし、行きかけた空港かな?室内遊べるとこかな?
息子と相談しながら一緒に行きたいところを挙げていきます。

・・・つづく。 たぶん。



人気ブログランキング

遊び場を作るためには


memoです。


26731669_1560611794035200_6575879629985227064_n.jpg

敷地に到達できるアプローチ整備が大事。
第一優先。

次に、敷地内に駐車できるスペースを。
開拓の協力者が敷地に入れないことには、
ここから出た石や木、丸太などを動かしたり搬出を
したり出来ないので、
敷地の中に平地スペースを適度に取る事が大事。

この2つが進められれば、開拓仲間を集って始められます。

刈り払い機で藪を刈って平地を広げていく。
チェーンソーで間伐と枝打ちをして、
斧で薪割りできる。熱エネルギーを作る。
安全な焚き火場を作って焼却。
一応、町への届出は必要。


DTTxkM4VMAAuaXE.jpg

こんな風景を眺めながら、
作業の進捗を噛み締めながら楽しむ。
ごはんはBBQしちゃう。
ハンドルキーパーがいれば、汗した人は飲んでよし。
作業終わったら、トンボの湯へ。
夜は仲間と宴を。。。


楽しみです。
上の2つが完了しましたら声をかけますね。

他のプロジェクトも平行して進めていきます。
しごとは程ほどにして、作業の休みを確保します(笑)



人気ブログランキング

リノベーション楽しみますよ。


26114144_1546516248778088_7414279851434411773_n.jpg

昨年春で止まっていた追分山荘のリノベーション。
夏の終わりに友人に片付け手伝ってもらい、
その後少しずつ余分なものを処分したら
やっとすっきりしてきました。
(玄関界隈に余分なものが山積み、捨てなきゃ。)

中古の薪ストーブを同級生友人に譲っていただくので、
それが着いたら冬でも薪を焚きながら珪藻土塗ったり
木工事進めたり全体清掃も仕上げたいな。


26165518_1546516332111413_6713314680568890338_n.jpg

唯一谷を共有するお隣さんが売りに出ました。
モリアソビの友人さんに購入いただけたので、
2つ合わせてリノベーションをしていきます。
庭も谷の環境も共有。

我がピザ窯も、クレソンやわさびも自生する小川も
共有できるようにすっきり繋げていきますよ。
河原もきれいに刈って整備して、池も直して、
プライベートプチキャンプ場のような環境を
夏までに育てて行きます。

招いて遊んで楽しい空間をつくります。
てて、手伝ってほしいー。
無料で泊まれます。お酒もBBQもつけますよ。
よよ、よろしくおねがいいたします。



人気ブログランキング

リノベーションカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html
土間部屋づくり薪ストーブ設置作業楽しかったな。

ことしもよろしくおねがいします。


こんにちは。
もう年が明けて一週経過しているとは。
本年は宜しくお願い致します。


昨年、一昨年を振り返り、
ゆとりがたりなかったなあと反省しました。
慌しさがずっと続いていたなかで振り返るための
備忘録でもあったれど、、おもんない。おもろない。
つまんない後ろ向きな記録が多かったなあと。

今年は、よく笑うようにしようと決めました。
楽しくなきゃ! 楽しみに変えないと。

笑うためには楽しさが必要で、楽しいためには
楽しみを共感できる友人仲間が大切ですし、
その時間も大事だし、心身健康でいないとできないし。
お酒も美味しく飲みたいし、楽しい時間を過ごしたい。

再開する追分山荘のリノベーションも、
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html

木こりと薪ストーブの再開も
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19.html

焚き火ピザ窯BBQを楽しむことも
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html

笑い楽しめる元気である事が何よりですから。
とてもシンプルに、楽しむことを前提に組み立てて
いこうと思いました。 そうします。

26230151_1555791494517230_1736165863979382760_n.jpg


そんな楽しみの拠点にもなる、集える場もできました。
MORIASOBI http://moriasobi.com/ (まだ準備中)
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-45.html

仕事でも事業協力でもなく個人お手伝いなのですが、
自分達だけの満足でなく、軽井沢いいよ。体験してよ。
ライフスタイルや建築のお手伝いもできるよ。
一緒に楽しもうよ。 

って迎えてくれる場所(別荘や遊び場)と仲間が広がり
ましたので、縁あって必要としてくれる方々とのお繋ぎを
個人的に、引き続きしていきたいと思っています。
興味あるお知りあいさんは声かけて下さいね。
お知り合いでない方は、まずは知り合って下さいませ。


26239082_1555791537850559_2011484007746694041_n.jpg

原点にかえり、肉体と頭使って作業もいっぱいします。
これ、楽しかったもん。手伝ってももらいたいですし・笑
自分で育てた熱エネルギーは、温かさが格別ですよ。

シンプルに楽しい、笑える一年にします。
改めまして本年はどうぞ宜しくお願い致します。


さくらい




人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード