fc2ブログ

冬景色に。


23658429_1505518032877910_1400132740861494494_n.jpg

23621284_1505518096211237_5967419270967306784_n.jpg

先週残っていた 日陰のモミジも散りまして、
すっかり秋色の抜けた軽井沢です。


23843659_1678550865523043_6290050737034566794_n.jpg

23722494_1678550898856373_8603735040522733579_n.jpg

23659527_1678550872189709_6458172534339514212_n.jpg

すっかり冬景色が始まっています。
冷え込むほどに美しく、
またトンボの湯のぬくもりが有り難いのですが・・・

さむいっす。
先週4日もかぜひいてしまったよ。
疲れが溜まると冷えに反応してしまうので温めないと。
皆さまも心身大事にされてくださいね。

23755270_1678550868856376_5873825532565508609_n.jpg



人気ブログランキング

左側の帯のプロフィールの下に、検索フォーム もってきました。
「ピザ窯」「焚き火」「薪ストーブ」「よなよな」「ヤッホー」 とか、
「レンゲショウマ」「伐採」「薪割り」「チェーンソー」 とかとか
検索してみるとたまに役立つ記事が出てきたりするかもです。
どうぞー。

スポンサーサイト



11.21 軽井沢初雪。


初雪なので、その記事だけ差し込みます。

昨夜からの初雪の舞が、
今朝ほどにはこのくらいの積雪になりました。

23754955_1507598332669880_2310780699745298325_n.jpg


23794791_1507598386003208_6077328129204709988_n.jpg


昨年は11.24日でした。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1538.html

こんなしっかり積もっていたっけ。




人気ブログランキング

この気象情報カテゴリの真ん中あたりから、
2014年2月15日の100m越え積雪の記録がありますので
興味ある方は覗いて見てくださいな。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category35-1.html

懐かしいな。。60センチまでなら1回位はきてもいいかな。

走馬灯のような半月ちょいを。


23168048_1489808521115528_7193671665117751541_n.jpg

軽井沢は、東京とは違います。
野望と野心もってバリバリ働く気持ちは、
四季や自然、この町の空気と浅間山さんらによって
穏やか~に緩やかに、シンプルにさせられちゃいます。
年もあるのでしょうけれど、容量が狭まってというか
やるべきことを務めを絞ってしていかなくてはと。

そう在りたいと思う中で、いろいろがいっぱいとなると
なかなかナカナカ自由が狭まりたいへんです。
じゆうなんぞ二の次と思っても、1,2ヶ月先まで毎週予定が
埋まりつつ変更解除追加を繰り返しているとあっという間。
オフの充実が軽井沢で暮らすことの・・・といいながら
息子との時間も 人と会う時間も かくほするのがとっても
大変だったので、備忘録兼ねたココとFBなどに詰め込んで
あとで振り返られるようにしちゃっていました。。
6月下旬と8,9,10月下旬辺りはたいへんだったけど
振り返れたら思い出もあるし良い縁の引渡しや人との
多くの出会いに救われていたんだなあ。

10月の最終週を前に長い雨が落ち着き、すっきり浅間が
見えた日なんぞは・・・トンネルの出口から明るい陽射しが
暖かく飛び込んできた気がしてとてもとても落ち着きました。
現実のボリュームはさほど変らなかったのですが、
この辺からなんというか、妙なほどに人と出会えました。


23472045_1496393253790388_8685728002990625254_n.jpg

個々の濃い思いはありますが、既に長いので割愛しよう。
3-5日の3連休では、今まで叶わなかったような会い方が
モリギャラリー(仮称)でも多くできてとても嬉しかったです。
今の席やオフ時間だけではお目にかかれなかったのに、
近くでサロン的な使い方もさせてもらえる親しい方の別荘
空間ができたことで、会う方法お引き合わせ方法の選択が
現実的に見えてきましたよ。
それぞれ初対面ながらボクがいて関わりの人がいて、
いないときでも寄れて居られて話ができて繋がって・・・

じぶんがしごとのさきの 個としてできるしたい役割が
こういう形で実現し始めたという嬉しさが沸々と。。
ほんとうに失礼ながら合間のちょびっとずつでしたが
同じ時間をホッと共有できてすごく嬉しかったです。

その前の週だったり、連休明けだったりも妙にいっぱい。
冗談じゃなくて、お空のお迎えが来る前の走馬灯のような
程に良い再会や出会いがあって、
嗚呼、役割が終わったのかなあ。。これを築くまでが
ボクが残って続けてこられた意味だったのかなあと、
不安というより受け入れてしまいそうな悟りもありました。
お会いできた方々ありがとうございました。
緩んだ変な顔で嬉しそうにしていただろう自分の姿を
思い浮かべながら、それをさらせる人たちがいるって
幸せだなあとテレながら思っておりましたよ。


23518989_1500066833423030_8485541472333426865_n.jpg

先を考えるタイミングでもありましたし、
軽井沢を選んでくださって出会えた方々との縁に救われ
育てられ成長させてもらえて、ちょびっとずつ新たな方に
還元ができてきて今に至ることも振り返れました。

敵をふやしてしまいそうですが、、
ふどーさんやになりたいわけでなく、この、暮らしの入り口
となる仕事の重要性を知った上で、ふどーさんらしくない
接し方と視点でこの町を必要としてくれる人の役にたちたい。
売って終わりがとても嫌で、その先の建築の選び方、
リフォームの仕方、庭のいじり方、薪ストーブの楽しみ方・・
ここで出会える人、出会いたい人たちとの繋ぎ役・・・

事業性が、 とか 言うでしょうけれど
それはきっと 先々ちゃんとつながっていきますでしょう。

大事にしていることしてきたことをもとに、
よい繋がりや関わりの輪を 広げる役割も!
してゆきます。


ええと ちょっとここも休みます。
10日とか2週とかくらいですが 紅葉もおわっちゃったし
年内のしごとに集中もしながら いろいろ考えながら
シンプルに進みたいなあ。

ではでは また。




人気ブログランキング

昨日午前休して 移住友人と昼から浸かったトンボの湯は
気持ちが良かったなあ。。 余分なものが排出できた感じ。
明るいうちにゆっくり温泉入れる機会も増やしていこうかな。

走馬灯のような1/2ヶ月。。


22780513_1481750198588027_8288072428951625249_n_20171113180718047.jpg

たぶん、晴れて浅間冠雪のこの日からだ。。

19598734_1481873091909071_8115694674656957751_n_201711131807172b6.jpg

22886200_1482812698481777_869671928716822129_n.jpg

23031669_10154659919321157_7536469782551675870_n_20171113180857b62.jpg

22886316_1486180091478371_3513173122124534085_n.jpg

22886113_1487756091320771_1275427762511601469_n_2017111318072121b.jpg

22885971_1487859504643763_886131949895144447_n.jpg

22886332_1488858221210558_2364530160976251008_n.jpg

22894017_1488858304543883_4289734398544506600_n.jpg 23231098_1488858411210539_5130601576621274672_n.jpg

23131638_1489808684448845_4254584540642219263_n.jpg

23032741_1489808181115562_6982423276032052169_n.jpg

23167549_1489808444448869_3164604613998050481_n.jpg

23032706_1489678644461849_3245020213699132403_n.jpg


ぶんしょうはあとで。

10月が終わっていろいろ無事の引渡しをおえて、
11月はホワットしたかったのですが早すぎたーー。

でも、天気と浅間と出会いとで、気持ちの整理と充電は
できました。 
走馬灯のような・・お迎えが来ちゃう前かと焦ったほどの、
いろいろがありました。



人気ブログランキング

りんご湯と 夜の紅葉



23316337_1492189270877453_7590886380905139702_n_20171110185124612.jpg

23172703_1492189194210794_1771415872884503184_n.jpg

この時期の、
夜のトンボの湯へいく楽しみのひとつ。

先週の写真なのでもう随分散っちゃったかな。


DOMCReZUMAEOXRN.jpg

日曜まで、りんご湯ですよ。

子どもがすきなやつ。
大人もほわっと嬉しいやつ。

どうぞーー



人気ブログランキング

集う場ができた


10月末の週末に、
親しい友人の、新しい別荘が完成しました。
ごけいやくごとなどが続いていたので、
オフのちょっとご褒美的な楽しみとなりました。

ちょびっとだけ。 (ボカしてあります)

22853030_1485061181590262_3854012516141035145_n.jpg

22852132_1485061224923591_3513945678792923808_n.jpg

23031669_10154659919321157_7536469782551675870_n.jpg

22815349_1485061374923576_4694299497618533058_n.jpg

別荘ですから、
家っぽいとか、保養施設っぽいとかだけでなくて
建築空間は自由であるといいなあと思っていました。

自由な建築や作品もたくさん見て来ましたが、
こういった間仕切りの少ないハコのような空間も
好きだなあと以前から思っていましたので、
これは・・・好きです。
そして居心地もとてもよかったです。

その心地よさはオーナーさんの人柄もあってでしょう。
それぞれの関係者が今回は少しだけ友人に声をかけて
集いましたが、初対面同士でも何か共通の空気を感じる、
居心地の良さ楽しさがありましたよ。

子どもたちも、繋がりの場になりそう。
軽井沢ともだちに。
あくまで別荘ですが、仕事でグリーンやインテリアなど
建築とライフスタイルにも精通している方なので、
ギャラリーっぽい空間から モリギャラリーと呼んで
みています。
モリビングとモリギャラリー。

店舗と、シェアオフィス的な使い方のできる空間は、
現在別の近い所に建築準備中ですよ。
軽井沢にそんな拠点ができるのは嬉しいです。


先日の3連休中も、お昼に抜けたりで寄りましたが、
タイミングが合いご一緒と引き合わせできた方々も。
サクライのお知りあいさん同士が繋がる光景に、
妙にテレながらも嬉しくて、軽井沢ならではだなあと
それぞれのみなさんとの出会いからを懐かしく
思い出しておりました。

また、遊びのようすなどをいつか




人気ブログランキング
アルパカ?でかなあ ためしに。

晩秋の 湯川ふるさと公園


連休前の11/1日でしたが

久々に晴れの明るいうちに公園に行けました。


23130529_1487755997987447_6998134395979741176_n.jpg

22894279_1487756057987441_7619813362486163021_n.jpg

22886113_1487756091320771_1275427762511601469_n.jpg

22894017_1487756127987434_1060980852889468840_n.jpg


23172492_1487756184654095_1174511997654653646_n.jpg

22885855_1487756221320758_4176052195603719754_n.jpg

気持ちよかったーー

たのしかった。



人気ブログランキング

ツルヤ軽井沢店12/11日までお休みですよ


軽井沢生活の中心地、
ツルヤ軽井沢店さんが長い改装休業に入ります。

明日からとのことでしたので、
昼を買いに12時半に行ってみたらー・・・

売るものがありません閉店しましたー ですって。

今日からもう、お休みです。

23172696_1492293667533680_1062461745768813275_n.jpg

23172886_1492293710867009_6797819216576178148_n.jpg

23172686_1492293734200340_2121673689762216719_n.jpg

耐え忍びましょう。。



人気ブログランキング

11.6 連休後の紅葉


3連休は、よい天気に恵まれました。

中日だけすこし雨降りましたが、それも秋の表情の
ひとつなので幻想的な風景を楽しめました。


明けた、今朝の一部。

23379934_1492189007544146_9165483572453664383_n.jpg

23231342_1492189080877472_5888429624431836865_n.jpg


23172390_1492188897544157_4915684849152397764_n.jpg

先週末の台風もあり、随分と落葉が進みました。
日当たりよく風通しのよい場所はスッキリしちゃいました。
空が広がってきています。

来週末まではほんのりとした紅葉風景を楽しめるかな。
よい天気だといいですねえ。


友人よりいただいた秋の森の風景が素晴らしくて、
1枚だけ使わせていただきますね。

23316528_1492189327544114_533492972528028698_n.jpg



人気ブログランキング

モリビングであそびたいな。


という題にしたものの遊べていないのですが・・・

23131630_1447026165415223_7865723420645428494_n.jpg

友人のあげたこの写真に引き込まれてしまい、
振り返りながら遊んでいる気分に浸っています。


16523178_1078380605607688_701960860_o_2017110417102048a.jpg
(くりっくでおおきく)

15175591_1104237199694123_1555573457_n.jpg

ここのカテゴリでたまに触れていますが、
プライベートキャンプ場のコンセプトで仲間内や
友人知人と軽井沢の自然体験を共有できる場、
モリアソビを一緒に楽しめる場所を・・・

しごとの先の繋がりを大切にしたいと、
友人であるオーナーさんと一緒に育てています。

いろいろが徐々に準備が進み、
良い輪もじわじわと 広がってきましたよ。

もうちょっとしたらまた改めて紹介しますが、
なんだかソッチに逃避したいバタバタの気持ちを
落ち着かせたく、ちょっと振り返りました。

15027697_1133932330036484_1989137272428051537_n_20171104171655a05.jpg

14955926_1133932586703125_3311139681154057259_n_20171104171655f67.jpg

15032903_1133932510036466_2000024115909177428_n_20171104171656815.jpg

ちょうど一年前に完成しました。
http://moriasobi.com/?p=155
楽しかったなあ。(遅れていって映ってないけど)

810_1293.jpg


その後も、よく集まり遊びました。

16939593_1237655492997500_7018777145979202926_n_2017110417165841d.jpg

16999073_1237655549664161_3696453395669133087_n_20171104173843248.jpg

16996105_1237672949662421_5650217675277701679_n_20171104171022cd6.jpg

16649410_1237655382997511_1326737302216535817_n_201711041710225b6.jpg

安心してできる焚き火場も。

15032069_1133932386703145_1129832401923749256_n_201706101521077b4_20171104174039fc9.jpg

寒い冬も美しくて。

15209109_1104237646360745_699277133_n.jpg


軽井沢で関わるひとたちが、
楽しみを共感できる共有のモリアソビができたら。

育てていますよー
山の上なので1分くらいの登山が必要ではあります。
道などもまだ整備中の段階です。
まずはお知りあいさんからですみませんが、
お繋ぎしていきますね。 遊びましょ!
ご興味ある方連絡くださいね。

ではでは。



人気ブログランキング

モリアソビカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-45.html

森のスケートリンクが早くもオープン。


某エリアのはしっこ、野鳥の森入り口に
昨年8月オープンしましたピッキオさんのビジターセンター。
http://picchio.co.jp/sp/

建物の前に 「ケラ池」 というデザインされた池がありまして、
冬というか、11月始めから3月中旬まではスケートリンクに
変身しているのです。

ケラ池スケートリンクさん。
http://picchio.co.jp/sp/2017/10/post_105.html
http://www.hoshino-area.jp/archives/area/skate

カラマツの黄金色のオーロラを眺めながら、
モミジも氷結したリンクで滑れるなんて・・・
(いい写真とれんかった)

ピッキオさんは個人的に活動もスタッフさんも好きで
ファンなので、お知り合いさんには利用いただけたり
知ってもらえると嬉しいなあ。

23244462_1490448404384873_5195607370929416042_n.jpg

23032369_1490448911051489_7107575029628004214_n.jpg


朝一で寄ったのですが、
滑る準備の方々が早くもいらっしゃいましたよ。

23316265_1490448231051557_5440328478030504052_n.jpg

23172376_1490448681051512_3850664028747286772_n.jpg

23244348_1490448777718169_7223810629081661569_n.jpg

23132080_1490448577718189_5184057937864813253_n.jpg

今日は昼頃にちょっと雨が降りましたが、
その後晴れ間も広がり晩秋の軽井沢らしい風景に。
秋と冬の楽しみを一緒に行えるなんてなかなか贅沢です。

まだそんなに寒くないのもいいですね。
お時間ある方はお散歩ついでにアイススケートも
体験してみて下さいね。
昨年1度滑りました。息子連れて今年も滑りますよ。


また改めて記事にしますが、
ベアドック繁殖プロジェクトのクラウドファンディングにも
ご協力いただけると嬉しいです。
http://picchio.co.jp/sp/2017/10/post_9.html

ベアドックとピッキオさんのお陰で人間界と自然界の境があり
この町で共存できているのですもの。よろしくでございます。
beardog-main.jpg


人気ブログランキング

某ピッキオさんカテゴリ。
初代ベアドックとは唯一の入社同期でした。懐かしいなー
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-2.html

軽井沢発地市場の秋の大収穫祭


23032488_1697461873651475_5865646507084861211_n.jpg

保育園のチラシを撮影したのだけど曲がってしまって
いたので探していたら同僚のライラックさんのページで
発見。

https://www.facebook.com/lilac.karuizawa/
http://www.lilac-karuizawa.com/blog/

しごとで昼に前を通ったらとてもよい賑わいでした。

行ってみて!!



人気ブログランキング

11.3 浅間と紅葉。


23031255_1489544447808602_123131365321760460_n.jpg


今日は3連休スタートの良い晴れとなりました。
町も良い賑わいでしたね、
プラチナバーゲンや発地市場などなどのイベントも
ありましたからね道も混んで町が賑わっていました。

けっこう、紅葉が残っているなあ。
来週も名残が楽しめるかも。


23032462_1489544664475247_8533215861652610800_n.jpg


23031149_1489544491141931_7187097660578517531_n.jpg 23130465_1489561831140197_9191025618997002460_n.jpg

今年は日照不足で寒暖差が大きくなかったから
ちょっと朱が薄いような気がします。
個体差や環境にも寄るかと思いますがー。

23032360_1489544601141920_6664464582347215546_n.jpg


23131754_1489544534475260_5214413560791234538_n.jpg

透けた葉を裏から眺めるのがすきだな。
太陽の角度にもよる気がして、
夕方が一番きれいかも。

すんごいバタバタな1日でしたが
風景や葉や出会いにとても癒されました。
よく眠れそうだーー。


23032405_1489808317782215_2855750737399517893_n.jpg

深くよく眠れましたよ。



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード