草津・白根山・志賀高原旅へ。
先月の瀬戸内・四国旅から早くも1ヶ月。
軽井沢界隈は気温が下がり紅葉が進み、
冬の入り口が見えてきてしまったほどの変化です。
温暖な瀬戸内へまた行きたいなあ。。
今月もあわただしい1ヶ月でしたが、偶然にも晴れの日に
休みが取れたので息子とおとこ旅に出かけてきました。
草津へは1時間弱、しごとを終えて準備して、
8時にはチェックインできる距離ながら非日常感溢れる町。
オフを大事にすごします。


家とはまた違う開放感。タタミベッドの布団のうえで闘い
ごろごろし、プチパーティーをしたのちに深く眠りました。
翌日はノープランです。
前に行った尻焼温泉に行きたいなーと思っていましたが
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1584.html
余りに久々な晴れっぷりに、前日の雪で通行止めっぽかった
志賀草津高原ルートを走れるんじゃないかと思って、
いけるところまでドライブしてみました。
志賀草津高原ルート
https://www.travel.co.jp/guide/article/951/


走れる!
まず白根山までいけることが分かったので、
そのまま志賀高原横手山ヒュッテを目指します。


行けた!
ここは・・思い入れがあり、2003年のバイクでの日本一周時に
飛騨高山で知り合った県外の旅仲間に教えていただいて(笑)
信州のことをまだ知らないなあと、戻ってから数度訪れている
好きな場所なのです。
標高2307mの雲上のパノラマビュー。
日本一高い地点の高原のパン屋さんもあります。
横手山頂ヒュッテ
http://www.yokoteyama.com/
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1297/


気温が上がり温かだったので空の透明度は程々でしたが
幾重にも重なる山々を眺めながら森暮らしもやはりいいなと
ホレなおしました。 気持ちいい!
下りのドライブを楽しみながら、エメラルドグリーンの湯釜を
眺めてきました。 こんなに登ったっけーと、久々でしたが
神秘的な光景に癒されてきましたよ。
草津白根山
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=329


また滑るように下りドライブを楽しんで、
いつもの テルメテルメ でたっぷり溺れ遊んで、
下って軽井沢に戻り(ちょっとだけしごとして)
草津の上がり湯の歴史あるトンボの湯に浸かって仕上げをし、
家でごはんしてぐーーったりと寝ました。 よく眠れました。
たびたびお伝えしていますが、
軽井沢は信州及び その界隈の旅の起点としても最高です。
いいところ、気持ちの良いところたくさんです。
移住や別荘利用で軽井沢滞在だけでなく、
広く信州とその界隈を知っていただくきっかけにもなれれば
地元信州人佐久っことしても嬉しいですから
また良いところをお知らせしていきますね。
界隈のお勧めスポットカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-24.html
軽井沢と信州情報
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-9.html

人気ブログランキング
スポンサーサイト