fc2ブログ

草津・白根山・志賀高原旅へ。


先月の瀬戸内・四国旅から早くも1ヶ月。
軽井沢界隈は気温が下がり紅葉が進み、
冬の入り口が見えてきてしまったほどの変化です。
温暖な瀬戸内へまた行きたいなあ。。

今月もあわただしい1ヶ月でしたが、偶然にも晴れの日に
休みが取れたので息子とおとこ旅に出かけてきました。
草津へは1時間弱、しごとを終えて準備して、
8時にはチェックインできる距離ながら非日常感溢れる町。
オフを大事にすごします。

22886282_1482176968545350_3686716805757850638_n.jpg

22886072_1484914234938290_7269860780198274980_n.jpg

家とはまた違う開放感。タタミベッドの布団のうえで闘い
ごろごろし、プチパーティーをしたのちに深く眠りました。


翌日はノープランです。
前に行った尻焼温泉に行きたいなーと思っていましたが
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1584.html
余りに久々な晴れっぷりに、前日の雪で通行止めっぽかった
志賀草津高原ルートを走れるんじゃないかと思って、
いけるところまでドライブしてみました。

志賀草津高原ルート
https://www.travel.co.jp/guide/article/951/



22851948_1482813015148412_1921752614181589593_n.jpg

22852121_1482812661815114_7963646148541432061_n.jpg

走れる!
まず白根山までいけることが分かったので、
そのまま志賀高原横手山ヒュッテを目指します。


22730395_1482812975148416_6111057746095837194_n.jpg

22780590_1482812755148438_4804973730994854316_n.jpg

行けた!
ここは・・思い入れがあり、2003年のバイクでの日本一周時に
飛騨高山で知り合った県外の旅仲間に教えていただいて(笑)
信州のことをまだ知らないなあと、戻ってから数度訪れている
好きな場所なのです。

標高2307mの雲上のパノラマビュー。
日本一高い地点の高原のパン屋さんもあります。

横手山頂ヒュッテ
http://www.yokoteyama.com/
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1297/

22730104_1482812838481763_8124301441478105317_n.jpg

22853113_1482812938481753_8427486916345178603_n.jpg

気温が上がり温かだったので空の透明度は程々でしたが
幾重にも重なる山々を眺めながら森暮らしもやはりいいなと
ホレなおしました。 気持ちいい!


下りのドライブを楽しみながら、エメラルドグリーンの湯釜を
眺めてきました。 こんなに登ったっけーと、久々でしたが
神秘的な光景に癒されてきましたよ。

草津白根山
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=329

22729196_1482813071815073_475708854718955396_n.jpg

22780199_1482813125148401_743967440006839164_n.jpg


また滑るように下りドライブを楽しんで、
いつもの テルメテルメ でたっぷり溺れ遊んで、
下って軽井沢に戻り(ちょっとだけしごとして) 
草津の上がり湯の歴史あるトンボの湯に浸かって仕上げをし、
家でごはんしてぐーーったりと寝ました。 よく眠れました。

たびたびお伝えしていますが、
軽井沢は信州及び その界隈の旅の起点としても最高です。
いいところ、気持ちの良いところたくさんです。
移住や別荘利用で軽井沢滞在だけでなく、
広く信州とその界隈を知っていただくきっかけにもなれれば
地元信州人佐久っことしても嬉しいですから
また良いところをお知らせしていきますね。


界隈のお勧めスポットカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-24.html

軽井沢と信州情報
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-9.html



人気ブログランキング
スポンサーサイト



10.26 軽井沢も久々に晴れました!



・・

・・・

22780656_1481824281913952_8494029711046629086_n.jpg

22780513_1481750198588027_8288072428951625249_n.jpg

晴れても雪浅間でしたが、、 
晴れがとにかく嬉しいです。 もういつ以来だよって位。


22730129_1481824031913977_6268166352121209226_n.jpg

とても久々に木漏れ日や葉の陰を見ましたよ。


22780641_1481873145242399_6123249221665074635_n.jpg

22815638_1481824058580641_2213857149202665993_n.jpg


22728788_1481824138580633_2217903908254187047_n.jpg

22780139_1481824178580629_1510760342748367069_n.jpg


遊歩道入り口も染まって来ました。 秋色ですねえ。

22728967_1481824211913959_6600191484889914941_n.jpg

22789016_1481824251913955_24036089909050389_n.jpg


おお、明日も晴れ予報。
週末はまた台風の影響か雨が続きます。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
それが過ぎると太陽マークも出ていますが・・
それとともに最低気温マイナスの表示も並び始めました。
まーそういう時期ですものね。受け入れますよ。

久々、ひっさびさの快晴とよい気候に気分も晴れました。
もうちょっとこんな天気と風景が増えてくれるといいな。

また、撮っておとどけしますね。
タイミング合うかな?


19598734_1481873091909071_8115694674656957751_n.jpg



人気ブログランキング

10.24, 25 浅間山が早くも冠雪しちゃった。


所要で佐久から戻る途中、
雲の陰から白い姿がチラッと見えて・・

徐々に流れていって久々に全容が見えたと思ったら、
完璧な、雪山じゃないか。。

DM-AvCmVQAAsZ9r.jpg

DM-AxhzU8AEipcU.jpg

・・・早いです。 早いよ!!


浅間山カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html

ーー

26日 晴れたって雪浅間!

22780513_1481750198588027_8288072428951625249_n.jpg




人気ブログランキング

金曜必死で取った休みとおとこ旅で、
北陸を諦めた代わりに白根・志賀高原ルートで小布施に
おりようとしたら、、雪で通行止めじゃないかっ!
諦めて草津滞在かなあ。。白根山までは行ってみよう。

10.23 台風一過でも晴れず。


夜中の2時半頃に大風で起きました。
でも朝方には通過してくれていてよかったですね。

その後も、いまも、風は強めです。
軽井沢では昨日夕方頃から停電があったり、
今朝も倒木落枝で通行止めや道路ワシャワシャなど
爪あとは感じられましたが、
土砂崩れや大事がなくてまずは安心しました。


曇りですが、先ほどの姿を。

22814152_1479027255526988_2459032538867098442_n.jpg

22729036_1479027312193649_4740750492712703769_n.jpg

22730247_1479027342193646_5984810819961646566_n.jpg

22780557_1479027365526977_8635279168070743267_n.jpg


22688720_1479027388860308_3018705125483695216_n.jpg

22687720_1479027432193637_7823061249299202331_n_2017102314235586a.jpg


22687972_1479027472193633_494500195594133889_n.jpg

太陽不足で染まり透ける感じが足りてないですが、
じわじわと、黄葉(おうよう)から先に進んできています。
サクラ系はほぼ散っちゃったかな、真っ赤が見たいなあ。。

と思っていたら、保育園の庭のモミジが見事でしたよ。

22688775_1479027225526991_138543203526757800_n.jpg

太陽あればもっと透けますが、
この深い赤みにも惚れました。

また、お届けしていきます。
来たいなーのタイミングで、いらしてくださいね。




人気ブログランキング

トンボの湯がありがたい季節に。


と、秋深まり気温が下がると思うようになります。

なかなか、日曜8時はトンボの湯、というルーティンも
今年は守れておらず、やっぱり週の疲れをトンボで癒し
深く眠って新たな週を迎えたい。
を、再開しようと思いました。

雨の日の露天風呂の気持ち良さといったらないな!
雨の日は空いてるし極力いこう。

22730434_1478339848929062_4147620778339780798_n.jpg

22730515_1478339905595723_4739772270985504550_n.jpg

車とおふろの往復だけでは勿体無いので、
2,3回に1回はハングリースポット寄って花豆ミックス食べよ。
昨日は間違えて花豆だけにして濃かった。旨いけど。

トンボの湯、ありがたいです。

22539824_1477407669022280_8258091841572008768_n.jpg

佐久のプラザ21も月2回くらい。
周囲の温泉もいろいろ行ってるし、ちいさくオフ気分に浸る
にも身体温め神経緩める温泉は良いでございます。

おふろカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-39.html



人気ブログランキング

10.18 久々に晴れだったけど・・



22555297_1474463065983407_1441839721997066505_n.jpg

22552758_1474463089316738_5635228249948108636_n.jpg

22491545_1474463145983399_406117476512199984_n.jpg

22539900_1474463182650062_8288974263431714250_n.jpg

22551480_1471650896264624_511528845_n.jpg

22489935_1474463032650077_1310616061249292280_n.jpg

朝晴れたけど、午後から霧雨になっちゃった。
その後ずっと 雨。



人気ブログランキング

オフを上手に過ごさなきゃ。



22448622_1473297142766666_2653238807871299261_n.jpg

都内関東圏の皆さんからは、日常から離れて過ごせる
軽井沢の町や森や空気に触れて緩々とスイッチオフを
愉しんで頂けているとおもいます。

じぶんたちはこちらではしごと範囲がオンで、それ以外は
極力オフのつもりですが境が低いので案外切り替えが難しい。
オフ日も出ちゃうしやらねばの案件が多いとなかなか、
お誘いにも寄れたり次回にお願いしちゃったり。

でも、 日常めいっぱい活躍の方々がこの軽井沢でオフを
上手に楽しく過ごしている所にご一緒する機会が多いです。
我々だってうまーーく切り替えられないと、
この町で滞在する楽しみを言葉で体験で臨場感もって
伝えていけないじゃないかと。
前はそれを武器にしてやっていたのに言い訳良くないよと
反省と共に気付きがあり、その熱が再燃しましたよ。


22405949_1469164359846611_273486116010886124_n.jpg

先週、
日帰り出張戻りで夕方から接客と翌日朝一の出張準備で
モゴモゴしていた夜、別荘友人が軽井沢好きな友人を紹介
してくれたので挨拶に寄ってきました。
いつのも場所で、いい具合の宴が始まってました。
すこし話をしていると、流石。感性が近く楽しみの共有が
出来そうな感じが嬉しくなり、慌てて戻って翌日の準備を
早めて舞い戻り結局トンボの湯に間に合わない時間まで
皆で楽しくゆっくーりと過ごせました。 

心身緩みました。  よかった、ありがとー。


いつもの雑な写真ですみません笑

22365590_1469164406513273_6132185576456986145_n.jpg

22406117_1469164443179936_9137199593144752481_n.jpg

22406388_1469164493179931_340978864276836963_n.jpg

22366825_1469164549846592_2684876702808747713_n.jpg

うむむ、デキる男は違うなあ。
料理っぽい演出を覚えて行きたいなあ。
ゲストを愉しませることが好き。もてなすのが好きな友人
たちといると、元々そうだった火種が再燃します。

忙しかったり色々想いがある中で時間を割いて軽井沢に
来てくれるんだもん、いつもこちらで自然の恩恵を得られて
いるボクらが都会で出来ない体験を用意して迎えられたら
喜んでもらえるし嬉しいですし。 やっていきますよ!


22406263_1469164589846588_3894587623906750204_n.jpg

炎眺めているだけでも気分が癒され心の容量が空きます。
いいーー 夜でした。 疲れがホントに緩んだなあ。


ええと、
ここでたまに触れてはいますが、こういう時間を過ごせる
場所があることが大事です。
自分の追分の山荘もそんな位置づけから始めていますし、
お客さんとして別荘を繋ぎ親しくなった別荘友人さん達にも
家族で使わない時期に「貸しながらの維持」 も勧めてます。
民泊の対応はまた改めてそのうち。

22195534_1460962064000174_4769522718723922775_n.jpg

別荘 ですが、家族のための他にも、
「迎賓館」 「仲間と集う楽しみの空間(遊び場)」 などなど
実際にいろんな動機で建てられるオーナーさんがいます。
建築空間も3LDKみたいな暮らし寄りもあれば、
広い空間を区切らずに共感を楽しめる創りなどなど。

この写真の別荘もそんな方向でして、
別荘ですがそれぞれの分野で活躍する仲間が集って
何か新しいものが生まれたり、単純に仲間友人が集い
いろんな話が出来たり (飲んだり泣いたり笑ったり) の
集う拠点のような創り方のお手伝いをしてきました。
事務所じゃないですよ。でも想像が生まれる場所です。

いろいろと構想がありますので、
また お知らせしていきますね。




人気ブログランキング

長い割りに締めが曖昧ですみませーん。
カチっとさせないところが大事ですので、
わかってくれる近い方から徐々にでございます。

中軽井沢のゆうすげさん。


夜なのでお酒カテゴリにも入れておこう。

以前にも紹介しました、ゆうすげさん に夜久々に行きました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1626.html

川魚料理ゆうすげ さん。
https://kawazakana-yuusuge.jimdo.com/

夏場はいつも駐車場が満杯でした。
さすがにこの時期の平日は落ち着いて入れます。
小鮒とかいなごとか、佐久地方の秋らしいメニューも並ぶ季節。
(奥のほう撮りそびれたけど)

22528364_1470873179675729_8538502364608008087_n.jpg

22450122_1470872993009081_2943779395860606683_n.jpg

秋に頂く地元の日本酒の吟醸(寒竹)も旨いです。


22366773_1470873119675735_1064556026132515081_n.jpg

馬刺しも臭みが無くすごくおいしい。
大根のこういうのもセンスだなあ、側面は食べちゃった。
ハヤの唐揚げも美味しかったなあ。


22405977_1470873219675725_216925044157173709_n.jpg

撮り方がへた・・ 
あっさりめのタレとふわっとした焼き加減で美味しく頂きました。
ご馳走になりました。
ずっと続いていた波がちょびっと区切りがついた節目だったので
本当に有り難いひとときを、一緒に荻原くんのところで過ごさ
瀬手頂きました いつもありがとうございます

ゆうすげさんは、冬は閉じてしまうので営業は11月末までです。
平日の日替わりランチがとてもお得なのですが、
手打ち蕎麦も本格的なので(まだ食べてなかった)
今週どこかで行かなくては。

古き良きの、落ち着いたお店です。
お出かけ下さいね。



人気ブログランキング

薪ストーブと薪の準備を。



22089982_1461003177329396_5219598660980826589_n.jpg

22089416_1460962124000168_6487557058910701807_n.jpg



22279534_1464580360305011_4318878878206041639_n.jpg 22221572_1464580310305016_4590474614680020266_n.jpg


薪ストーブが恋しい季節に入りました。
新築や、中古リフォームにも軽井沢ライフの
マストアイテムとしてお勧めしていまして、
導入の助言やお繋ぎもさせていただいています。

薦める以上はいろんなフォローをしていますよ。
ただ単に暖房機器としてでなく、興味頂ければ
熱エネルギーとなる過程まで楽しんでもらえたら
いいなあと思いながら、なにかしらをしています。


22281940_1463391550423892_7011150066372459083_n.jpg

たっぷりの薪を眺めていると落ち着くーー 

お節介というよりは、愉しみを共有できる仲間が
増えることが嬉しいので、
自分の体験や情報が生きればおすそわけして
いきたいでございます。


薪ストーブのことカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19.html

薪と薪割りチェーンソーカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html

焚き火とBBQカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html

ピザ窯つくりカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html


更新できることがあったら、していきますね。
次回は薪割り用の斧の紹介かな。
もうちょっと残す意識で写真撮らないとなー



人気ブログランキング

10.8 3連休の中日の晴天!


22308913_1465306593565721_6142344572147262131_n.jpg

22228233_1465306630232384_4507831388411846526_n.jpg

22228210_1465306690232378_2644437981804540895_n.jpg

22308581_1465306770232370_8353363080792418601_n.jpg

染まり具合はこんな感じですよーー。

--

9日朝。
気持ちよいので自転車通勤。

22308873_1466016930161354_8011033747328297069_n.jpg

22281848_1466016993494681_650914500152931106_n.jpg


22228242_1466017096828004_1398376845361128960_n.jpg



人気ブログランキング

えにしやさんと キッチンパパ。


普段使いの飲み屋さんの紹介を忘れちゃいますが
シャシャッと撮った絵がありましたので2件ご紹介を。


ランチでもよくお世話になっている
中軽井沢の えにしや さん。

https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20008652/
https://www.facebook.com/ishyokuanEnishiya/

KIMG3123.jpg

9月に沖縄にどうしても行きたかったのがしごとで流れてしまい
悶々としていた気持ちを察してくれたかのようなハイサイ祭り!
うおーー 吼えてしまった。 沖縄の風を堪能しました。

KIMG2980.jpg

KIMG3122.jpg

KIMG2949.jpg

8月のうちに数度お世話になりました。お陰で力をもらえたなあ。

えにしやさんは、地元にちゃんと向いた暮らす働くものの
憩いの居酒屋です。 別荘の方々も集まるよいお店。
ランチもお手頃だしドリンク無料でつくし、ご利用くださいね。



もうひとつ、昔からお世話になっている キッチンパパさん。
中軽井沢駅前18号沿いの、まるっこい石が壁にいっぱいついて
いる外観のお店ですよ。

https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20000693/
http://nttbj.itp.ne.jp/0267452351/index.html

22007586_1456531414443239_7877514079988593202_n.jpg

ふどーさん同業のあつまりが2ヶ月に1度あるのですが、
その半数以上はここで行って来ました。10年位続いているな。

初対面でもアットホームで垣根がなくって、
まあ、安いし旨いのです。サワーも380えんからだし皿ものも
豊富だし数人でシェアして飲み食いするにはとてもいい!

22008276_1456531344443246_2186417699778907942_n.jpg

パパステーキ880えん。ごはんがあれば定食じゃないか。
これにビールでも十分な夕食に。

22007823_1456531377776576_8265536992804337728_n.jpg

名物の坦々面も変わらず旨いです。
が、なんだっけ、塩鳥パクチー麺かな?が〆には超絶旨くて
驚きました。フォーとかアジアンテイストながら、荒れた胃に
心地よく染み渡る感じ。美味しかったなー


町も落ち着いてきていますが、別荘の方にはもうちょっと
秋の軽井沢にも来て欲しいなー 時間が合えば一緒に飲み
たいなの想いが妙に強まっていますので、素敵なお店も
ハルニレテラスなどもいいですが、地の人が集まる気軽で
手頃なお店もご一緒したいです。
お誘い、くださいね。

~さくらい~




人気ブログランキング

お酒カテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-30.html

10.4 軽井沢紅葉の様子。


風の抜けるところなどは随分と赤く染まった木々を
目にし始めていますが、麓はまだこんな感じで青々と。

さて、今年の紅葉は今後如何でしょうか。
寒暖差でぐぐっと色付くか、くしゅっとぼやけちゃうか。
見頃はいつかな? 20日前後かな??


22279861_1461714033924977_5937763459608282616_n.jpg


22141205_1461714067258307_6655183938089266945_n.jpg


22279613_1461714107258303_2862368115303830265_n.jpg


22221481_1461714137258300_3696704471942998976_n.jpg

22154365_1461714157258298_8014697692017468971_n.jpg


22140887_1461714210591626_8339604737596543444_n.jpg


・・・1日が、2日あればいいのに。

とか考えてばかりの日々ですが、
都会の暮らしよりは時間の進みがゆっくりな町ですから
ちゃんとオフをすごし、記憶も増やして紅葉の変化も
追っていけるような心境で日々を過ごせていけたらなー

過ごさなきゃ!
と思う次第でございます。


22154286_1461714243924956_1820723919352060871_n.jpg

また、更新していきますね。



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード