fc2ブログ

9.30 の風景



今朝は 7℃だったかな?
随分と朝方冷え込むようになりました。

その分、風景が爽快に。


22089185_1457948610968186_7598696295985270910_n.jpg

22089667_1457948580968189_848725340473025251_n.jpg


22050151_1457948544301526_6445236772232749119_n.jpg


27日は雨でした。
栗いっぱい落ちてきてた。

21766430_1457948687634845_2602486974712632106_n.jpg

22008330_1457948647634849_4520903745608402002_n.jpg


じかんの経過がおそろしく早い9月でした。
でも、旅もできたし 
何より良いしごとのお繋ぎがおおくできたので
想い出深い1ヶ月となりました。

あすから10月。
紅葉の美しい、軽井沢が映える月でございます。



人気ブログランキング
スポンサーサイト



記念日は 旅へ。


強行スケジュールでしたが、行って来ました。
実際には1泊3日かなーー 1420キロの旅でした。

岡山の倉敷からベネッセのある直島へ、
王子が岳とか麓の海にも入りながら、
懐かしの瀬戸大橋を渡り四国入り。
高松でも友人に会え、楽しんできました。
フェリー移動も旅っぽくて楽しかったな。

山暮らしにはない海と島の穏やかな風景と暮らしがあり、
気候もよく心底癒されてきましたよ。
昔の旅人時代に戻れたような、若返れたような嬉しさも。
息子にもよい思い出になりました。


21919368_948464045308156_751880717_n.jpg

21935633_948456971975530_494384461_n.jpg

旅の記録は、またこちらでそのうちに。


じぶんごと (ココはまあ全てそうですが) ですが、
毎年秋分の日の前の日が誕生日でして、
若き日から休みをつなげて旅に出ていました。

きっかけは17から18才に変わる年。
高3の軽い自暴自棄に、旅に救われました。
誕生日界隈に4日サボって全くノープランの原チャリ旅
(原チャリの中でも一番小さいノーマルモンキーで)を
しました。 信州一周の旅、野沢温泉から白馬におり松本へ、
昼神温泉から馬籠妻籠奈良井宿を抜けて諏訪に寄ってから
ビーナスラインで戻ったっけ。ライダーが優しかったなあ。

翌年は上京し、誕生日の頃に中型免許を取得し、
400ccのバイクを買い震災後の阪神神戸と京都へ。。
20歳の記念には長旅を計画しましたが台風の直撃にあい
川口のアパート前で飛ばされて骨だけになった傘を振り
ながら悔しくって踊っていました。
23の時も、日本一周に出た27歳「を沖縄でダイビングと共に
迎え方た年も、また30になる旅で初めて飛行機に乗り遅れて
途方に暮れながらなんとかなった旅も思い出に残ったなあ。
30代のバタバタのなかでもちいさく色々と出かけたり何か
したり、思い出を増やしていきました。

去年の春から、物より思い出!と息子との月イチでの
「おとこ旅」 も始めたので、同じ生まれの9月はちょっと
特別な旅にしています。
昨年も39→40を大阪で熱く楽しく過ごし、今年は対照的な
島の環境で穏やかに思い出たくさん過ごせたのも良かった。
沖縄も行きたかったんだけどなー・・来年の9月も無理かな、
すいている冬にいこっかな。いこう!


改めて、日常におっきな変化をつける旅はいいなと思いました。
別荘に求める感覚と近かったんだなあと。
日常のオンのスイッチを切って、月曜に入れ直してまた現実へ。
別荘や軽井沢を訪れる人たちのそんな思いを汲みながら、
オフのこちらでの愉しみの輪や場を広げられるように改めて
しごとの外で色々活動したいなとも思えた旅でもありました。


21935491_948456918642202_864398845_n.jpg

40代って、
思っていたよりも怖くないじゃないか。
心身の若返りをするぞ!というきっかけにもなったので、
しごとは良い加減に、でも繋がりそうな縁はちゃんと結んで、
時間を大切にしながら笑って生きていこうでございます。

ふつつかものであることも改めて自覚したりしておりますが、
ええと、どうぞ、これからもよろしくおねがいいたします。




人気ブログランキング

おとこ旅 8月は東部動物公園 7月は草津テルメテルメ
6月は湯ノ丸しゃくなげと十福の湯 5月はスカイツリーと上野、
4がつはーーー あとで整理してメモ。
沼津とかドームシティーとか

旅にでます。


1505984565041.jpg

気が付いたら1週空いちゃいました。
想定を遥かに超えた慌しさですが、
東京駅付近の某ビルのトイレでちょっと・・・
笑えてスッキリしてきました。

えーと、タイトルは意味深なものではなく
こんななかですが明日明後日とお休みをもらい
息子と おとこ旅 に出かけてきます。

毎月恒例行事ですが、そういえば完全な連休なんて
冬があける頃からなかったよなあ。。
昨年は名古屋と大阪、USJなどを巡りました。
今年も昨年もどうしても沖縄に行きたかったのに叶わず、
昔の旅人時代の思い出の地のどこかにいきたく、
この辺りにノープランで出かけてくる予定です。

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-979.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-985.html
(備忘録な旅記録なのでおもしろくないですが大切な記憶。。)


踏ん張る為に、日常から離れてきます。
大事だいじ。安全運転で。
では、また。




人気ブログランキング

あほな旅の記憶カテゴリ、サクライの本質です。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28.html
旅をしたほうがよいよーー

9.14 アサマヤマ


昨日夕方に、
浅間の良く見える物件の調査がありました。
無事終えて戻る際、余りに夕日が綺麗だったので
いつものパワースポットにちょびっとだけ寄らせてもらおうと
思って行ったら、良いことがありまして、一緒に眺められました。

写真には納まらない魅力ですが、
沈んでいくちょっとの変化が美しくて、
その気配をちょびっと残します。




21740481_1443874012375646_8952788485830993137_n.jpg


21751446_1443874052375642_3668349549777716447_n.jpg


21728022_1443874095708971_5803891798704953683_n.jpg

21752175_1443874075708973_6699580771756067880_n.jpg


21728398_1443874105708970_7102823204173585333_n.jpg


21728279_1443874165708964_6821109652961948917_n.jpg


もう・・・ 夜まで居たかった。

寄れたのは10分位だったかなあ、
動きのゆっくりな雲にも 日没後の太陽が反射した
美しい夕暮れ時に出逢えました。

こういうご褒美と出逢えるので、頑張れます。
軽井沢、かっこいいい町です。


21744556_1443717269057987_1975208347_n.jpg



人気ブログランキング

浅間山カテゴリ。 アサマとともに生きてる。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html

明日の15と16日は軽井沢マルシェ開催してますよ


個人的に、なのでさらりと。

21730822_1443622615734119_4412171586421463403_n.jpg 21730987_1443622642400783_6269330406924896937_n.jpg
くりっくでおおきく

今年から、某ハルニレテラス内でのマルシェに戻りました。
そして一番嬉しいのは、週末限定ではなくて 

金曜と、土曜日。 ということ。

週末って、、 なんだか観光客や別荘の方の為のイベントの
ように感じてしまっていて、移住された方や地元の人たちにも
比較的空いている平日に来てもらえたらいいのにーーと、
ずっと思って(言って)いました。

それが叶って嬉しい。
じぶんも行こうという気になりますもん。
お知りあいさんに声かけたくなりますもん。

それと、裏ページの下に見切れちゃったけど、

【トンボの湯会員カード特典】 として
トンボの湯カードをお持ちの方だけに特典をご用意しました。
お会計時にトンボの湯カードを出展者にご提示ください。

って添えられていました。
これは、観光名所のに見られてしまっていたこのエリアに、
地元や移住の方、別荘で多くいらして頂いている方とを
ちゃんと分けて大事に考え始めてくれている姿勢の一つだなあと
とても嬉しく思えましたよ。
きっとちょっとしたサービスくらいかもですが、
そのお気持ちが嬉しいなあ。伝わるといいな。

おでかけくださいね。

某マルシェページ 
http://www.hoshino-area.jp/archives/area/marche




人気ブログランキング
きのことか見てても面白いよ。

山栗が落ちてくる季節。



21728069_1442722515824129_7191213459469803636_n.jpg

山栗、落ち始めましたね。

例年より早いのかなあ、普通かな?
日照不足の割には、実が膨らんだ栗が落ちています。
土に下りるとすぐに虫がついちゃいますが、
デッキの上なら大丈夫。


朝の風景、

21728149_1442722449157469_7977027108093970422_n.jpg

21740472_1442722472490800_6870419809904760614_n.jpg

竹ぼうきで掃いている先から、危ない姿で落下してきます。
栗の中身だけだったり、手裏剣姿に開いたイガだけだったり。

山の秋の姿です。
実を拾って茹でて包丁で切って、
スプーンですくって食べましょう。
剥き方が上達したら栗ご飯にも。 やってみよっと。



人気ブログランキング

9.9 夕方の浅間山




・・

21557482_1439866886109692_3002262575091777582_n.jpg



気持ちの息抜き

心の静養。


21462695_1439866906109690_3035333285603630621_n.jpg




人気ブログランキング

いそがしーー

2輪ライフも諦めないことに。


こじつけ、
ではありますが、けっこう大事なタイミングでした。

父の古いオートバイをレストアしてもらいシェアする事を
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1647.html
こちらで書きましたが、
ある程度安心して遠出できる、乗りやすいバイクがあれば
シェアしながら父もボクもちゃんとバイクのある人生に戻れると。
父にセカンドバイクをずっと薦めてきたけど、思い入れかな?
体調や心境かな? まったく動いてくれなかったので、
もういいや、自分も乗りたい前提に、父の好みに合いそうな
バイクをーーと、 こじつけと押し付けで、これを選びました。

カワサキのW650 というやつ。
父が乗っているWシリーズの復刻版みたいなやつです。

20882873_1419137714849276_5645210979891441066_n.jpg

現行のモデルですが、父がW-3 の前に乗っていたと酒の席で
チョコチョコ語る、W1スペシャルというモデルに似せています。

オリジナルはこんなかんじ。

c0266491_17477100.jpg

1968年くらいじゃないかな?
鼓動や振動は当時ものとは大きく異なりマイルドに落ち着いた
エンジンと特徴ですが、 当時乗っていたというW1スペシャルに
寄せた現行の乗りやすいバイクと、レストアして蘇ったW-3とで
一緒に走りたいじゃないか。。。

20841818_1419138751515839_7000943382274384858_n.jpg

20882249_1419137914849256_5877779397838896679_n.jpg

まだW650 も整備や調整が必要ですけれど、
秋の紅葉の時期には一緒に走れるように一緒に手を入れて
行く予定でございます。 たぶん。


・・なんてことを話していたら、
同世代で大学時代以来のバイク復帰を友人もしてくれました。
先日一緒に近場 (小諸の菱野温泉・雲の助まで) へプチツーを。
W650が修理中につき、友人から預かっている230ccの調整も兼ね
走って来ましたよ。 いけて良かった、楽しかったー!
車には味わえない魅力があります。生きているなーとかいろいろ!
いつか息子も乗っけて出かけたいな。

なかなか現実的には2輪で過ごす時間や出かけも限られは
するでしょうけれど、どこかで息抜きに行きたい、行こう!
を想像するだけでも、計画するだけでも、
日常の慌しい心にぽっかりと楽しみで埋める容量が空くような
気がします。 別荘にも似た存在かも。

21291271_1696344403708898_862457699_n.jpg

と、いうことも諦めないでいこうと思う40代です。



人気ブログランキング
コスモス街道やヴィーナスライン、北軽井沢とかいいとこいっぱいです。

ゴルフを諦めないことに。


想定どおり、
あっという間に過ぎ去ってしまった軽井沢の夏。
天候不順もありなかなか別荘検討には向いていた訳では
ない市況だった筈でして しごとの記憶が曖昧なのですが、
なぜかなんだかしごとがめいっぱい重なってきており
9月10月の予定がみっちりと埋まりつつあってこわいです。
ありがたいです。おそろしい。年末までもあっという間だなー

自分の尺ですが、仕事、じゃないしごとでいるためには
すべき事を尽くしながらも、ゆとりをもって接することだと。
切羽詰らず固まらず、縁のもとに繋ぎを1つ1つと思うと
自分のオフを充実させたうえでオンの時間を・・・ いいや。


そんなこともあってゆとりも自信も全くなかったのですが、
状況を分かった上でお誘い下さった別荘友人の紳士と共に、
72南コース、14:50分頃からの2サムで楽しんでまいりました。
ゴルフ自体約2年ぶりでしたが、、すごく楽しかったのです。

DI44EfkV4AUYq0q.jpg

昼過ぎ迄仕事だったので遅い時間のスタートにして頂きました。
後ろがいないことでのびのびと出来ましたし、何よりも気楽に
させて頂いたので、力みも少なく思いのほかちゃんとゴルフに
なっていたのが嬉しかったです。
パットの加減のコツも教わり、不安が安心に変わりましたよ。
カート乗り入れできることが楽しみ倍増で気持ちが楽だった
効果もあったのかな。本当にこのタイミングでプレーできて
良かったです。感謝です


昨年も天候が悪く、身の回りもバタバタもしていて
練習の打ちっぱなしもホールにも1度も出れませんでした。
今年も春先からなんやかんやといっぱいでゆとりがなく諦め
かけていたのですが、、
遥かに多忙な皆さんが稀少な休日を軽井沢とゴルフに充て
ている姿を多く見てきたものですから、ゆとりをもって云々と
言っている自分が言い訳してちゃいけないと思い直しました。

21230760_1432724636823917_5586117062349124948_n.jpg

前々日の夜に、みよたゴルフガーデンさんで 
練習してきたのもよかったです。
日曜以外の夜は1時間1000円で打ち放題!


DI44FiqVYAALbvI.jpg

そんなゴルフの後のトンボの湯がここまで心地いいとは・・
今までとはまた違う、組み合わせの魅力に気が付けました。
その後のお肉もお酒も・・ 神経も細胞も緩ませて頂きました。

人の繋がりに、本当に恵まれています。
そして仕事で終えたくない想いをしごとに変えたりのなかで、
こうして引渡しを終えたお客さんの別荘に、友人として遊びに
戻れるという幸せをたくさんたくさん頂いてきました。

だからもうすこし続けますので、 続ける為に、
ゆとりを持つ1つとして ゴルフを諦めないことにしました。

今までもよくお誘いいただいてきましたので、これからは
「年1回は一緒にまわってよ。」 にお付き合いしていける
ようにもうちょっと練習して上達しますね。

また長くなっちゃった。
いろいろなきっかけを皆さんありがとうございます



人気ブログランキング
ゴルフカテゴリももうすこし更新できるように。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-27.html

福幸亭さん


中軽井沢駅北西側、
農協通りのローソンのはす向かいにあります
福幸亭さん。
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20004225/
https://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB22702/100000712546/

5年ぶり?くらいで友人とランチに訪れました。

21397011_1435266459903068_1469582408_n.jpg

このカツカレーが名物です。
正確には 「福幸亭風カツ(ロース900円+税)」 でございます。

ロースも厚く柔らかくおいしかった。
40年この場所で営業を続けられましたが、
来年引越しの予定がおありのようでしたよ。
移転前のこちらのお店にも通うようにしよう。
中軽井沢の名物、お出かけくださいね。



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード