fc2ブログ

中軽井沢 bird さん。


お勧め飲み屋さん。
随分前にここでも紹介してました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-772.html


いまや予約必須な人気店となり
数度トライして入れなかったbirdさん。
やっと予約して、友人らと行けました。

birdさん。
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20016752/

18519628_1325906930839022_7288891781407321426_n.jpg

いまはよなよなエールの「生」を扱っていますよ。

建築とまちづくりのプロ友人らと。

18486162_1325906990839016_190828802882254424_n.jpg

18485731_1325928247503557_216428229871609837_n.png

18485795_1325928397503542_8037182640854963548_n.jpg

birdさん、
心地よく、クオリティーも高い中軽井沢の隠れ家。
別荘の方々とともに、地元で働く人たちの憩いの場と
なっています。写真のような小振りな店舗につきすぐ
席が埋まっちゃいます。この日も知り合いがちらほら。

友人でもあり、軽井沢で別荘をリノベーション&賃貸
してくれている、ダヤマカンパニーの木本さん。
http://damaya-company.com/
兵庫・宝塚界隈で個人的にとても興味をそそるリノベーションと
町づくりを手がけています。東京都豊島区椎名町の町おこし
シーナタウンの企画運営のも関わられています。

アメリカ・ポートランドの視察旅の報告を肴に飲みます。
中心ではない街がいかにして「住みたい街No.1」と
なったのかをプレゼン頂きました。ナショナルブランド
なしなのかー ちょっと軽井沢に似ていると思いました。

たまには、出しちゃえ。

18556177_1169827249796356_7544935034855514977_n.jpg

元同僚で、その前には群馬県の建築主事をしていたり
ERIの検査のなんかのなんかを有資格していたり、
検査や高気密や諸々や設計をしている井野さんと、
(建築事務所名は変わりそう。変えちゃっていいよ)

某、きらきらしている、娘さんがボリショイバレエに入り
卒業しイギリスのバレエ団を受けにいくのにくっついて
いっちゃう川野さんのアトリエグリッドさんの人とか

へんちくりんのボクとか、
暮らしと建築・不動産→ライフスタイルに関わる友人と
なかなな楽しくいい時間をたっぷりと過ごせました。

それぞれの人たちの魅力は、建築カテゴリに変えて
また改めて、数年後に紹介します。。


とにかくbirdさん、
いい隠れ家飲みやさんです。
ご一緒したり、されたいなあ。
美味しい焼き鳥とワイン日本酒焼酎たくさん。
ご興味ある方、一緒に行きましょうよ。
予約しますよ。


ではでは。



人気ブログランキング
スポンサーサイト



ペースアラウンドさんと鎌田さんのオープンハウスと。


・・・しらっと ココのモリアソビカテゴリに 入れちゃおう。

個人的に、友人さん達の宣伝ですよ。


18623630_1449623905138729_7794463253745844347_o.jpg

個人なので個人的な言葉で。

鎌田さんという、地元でいっこ上の学年の建築士さんが
活躍の場を軽井沢まで広げてくれています。

某建築設計事務所。 http://kmtads.com/

佐久での活躍を経て、軽井沢デビューとなった別荘がこちらでした。
オープンハウスをする 別名 【栗のや】 です。
http://kmtads.com/works/ookinakuri/ookinakuri01.html

土地と建築をお繋ぎした後、毎月必ずここで遊んでいます。
おー もうお会いして7年目になるのですね。
緩んだり真面目な話やリノベーション・建売りの計画をしたり緩んだり。
緩んでほぐされたり気持ちや頭がスッキリしたり緩んだり。
緩んだり人の輪が広がって友人が増えたり建築関連の繋がりも
広がったり緩んだり。自然に溶け込む感覚が分かり緩んだり。

軽井沢と皆さんとを繋ぐボク自身が、
ここで一緒に別荘ライフを頻繁にさせてもらっていることで、
しごとを越えた感覚で 暮らしの魅力を伝えられるようになりました。
栗のやはじめ、そんな感覚にさせてもらえる人と家がいっぱいです。

この栗のやは 心地いいです。
作品ではないと思っています。
創り手の鎌田さんと、施主のKさんとのコラボ。
決められたご予算の中で、考えて採用した工夫がいっぱいです。
高級とかデザイナーとかに括るでなく、
暮らし手と自然環境が主役になる 心地いい家です。

6月4日の午後がオープンハウスですね。
某トンボの湯などからも歩ける距離ですので、
サクライがよく遊ぶ別荘 及びMORIASOBIの拠点としても
ご覧いただけると嬉しいです。

こんなほんのりとしたグリーン化も。紹介していましたね。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1600.html
インドアグリーンに興味ある方も是非。




上記 【栗のや】 にも展示されているグリーンディスプレーを
手がけているのが、上でもリンクを貼った 緑演舎さん

ちょうど先日から1ヶ月間、御代田の大浅間ゴルフ近くにある
ペースアラウンドさん http://pacearound.com/ にて、

緑演舎さんのブランド PIANTA×STANZAのポップアップショップが
オープンしています。

まだ行けていないので友人の写真をお借りしますよ。

18581737_1336879859737019_2721765524188825252_n.jpg 18582462_1336879829737022_3866295920517907911_n.jpg


18582627_1336879883070350_3257426509261781189_n.jpg

18582559_1355963944489471_862686622378608972_n.jpg

18664299_1336895583068780_7903923053502215550_n.jpg

18664314_1355963767822822_2232336160053633081_n.jpg

18664683_1355963791156153_6015375994558962332_n.jpg

土間ギャラリー いいなあ。。

ペースアランドさんのページの記事はこちら。
http://pacearound.com/blog/1829/

ええと、、

行ってみてください!!



人気ブログランキング

初夏っぽい気候 5/20前後。


18581781_1329273683835680_8573548270839350489_n.jpg

19,20、21日と、
軽井沢も25度を超えて初夏のような気候でした。
今日のハーフマラソンはいかがでしたか?
暑いけど木々の日陰が涼やかだったのではないでしょーか。
天気と風景が素晴らしいラン・・・
毎年申しておる気がしますが、
そろそろ参加できるよう なんかします。


18620098_1329273713835677_6695049035662229401_n.jpg

コナシだったかな サクラの後の白の満開が見事です。


18556311_1329274113835637_4191246580733753889_n.jpg

今年もブレたのしか残っていませんが、
モミジ・カエデのちょろんとした花です。
この時期だけの姿、ぜひ葉の裏を覗いてみて下さいね。



人気ブログランキング

ジーロ・デ・軽井沢と 浅間ヒルクライム2017


201305top_giro2.jpg

軽井沢はクラッシックカーやモーターサイクルが似合う街。
また高原の澄んだ空気と風景の中を駆けるのはきもちいい。
ツーリング・ドライブの多くの方々がシーズンになると目指して
いらして下さいます。

今週末は、ジーロ・デ・軽井沢 が開催。
間違えた、来週末でした。
後のヒルクライムと同日だ、豪華な週末!
http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1491894617606/index.html

http://60s.co.jp/giro-di-karuizawa/
http://karuizawa-kankokyokai.jp/event/6631/

例年、GW明けた5月の、
梅雨入り前の楽しみになっています。
ゼッケンをつけたクラシックカーとすれ違うだけで嬉しい。
ちゃんと見にいけていないけど、、行きたいなあ。


アサマヒルクライムも同日です。

浅間ヒルクライム2017
 http://www.asama-hillclimb.com/ 

2017年5月27,28日 
小諸市チェリーパークライン・高峰高原・アサマ2000パーク
地図: http://www.asama-hillclimb.com/access/

10846284_274876905969817_3012186367735704694_n.jpg
すみませんお借りします

浅間ヒルクライム企画書

https://www.autocar.jp/event/2017/05/27/218924/

へんしゅうちゅう。
改めてシンプルに足します。

次の週末はぜひ軽井沢へお出かけくださいね。
十分育った新緑と、梅雨入り前の爽やかな青空のもと
軽井沢らしいイベントを感じてくださいね。




人気ブログランキング
南軽井沢か御代田の、
湿気の少ない所でガレージ管理とかやりたいな。

ルンバ型芝刈り機がもうあった!


お勧めカテゴリ?まあいいかー。

いろんな方の別荘で動いている姿をみて、
いつか芝も刈る未来になるんだろうなーーと思ってましたが、
現実にもう、ありました。

18447376_1325116964251352_6299890798167578946_n.jpg

http://100messenger.com/?p=11673
チェーンソーユーザーにはお馴染みのハスクバーナー社。
動画もあった みてみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=-zEg59odFEY

おおおーー・・ 

と、検索するとホンダもリリースしてた。
他社のマシンもけっこうあった!

http://jp.autoblog.com/2012/08/28/asimo-has-a-friend-honda-debuts-miimo-robotic-lawnmower/
http://thebridge.jp/2015/08/landroid-m

軽井沢の別荘でも、
庭先でこんなのが自動運転している姿を見かけるのも
そう遠くないのでしょうね。
うむむ、、
でも丁寧な芝希望の方が多いから、中間くらいかな。
ルンバの上にカメラつけたら面白い風景が映るかも。

・・・ です。



人気ブログランキング

中軽の えにしやさん。


ごはんカテゴリで。


気軽なランチを腹いっぱい食べたいとき、
食の前後にちょっとひと息つきたいときに
友人とよく行っている 【 えにしや 】 さん。

紹介していなかったっぽいのでさらりと。


18425142_1319854038110978_2351801975685798909_n.jpg

山賊焼きカレー 970えん。

山賊も脂っこくなく美味しくたいらげましたが、
普通のチキンカツ2枚分以上あるので大変です。
そして、無料でごはん大盛りもおかわりもできるので、
これはごはん大盛りにしちゃったら・・ 
おなかがはちきれんばかりの満腹に。くるしーー

ランチは日替わりが630だったかな、680だったかな、
メニューも豊富で飽きない魅力もありますが、

ごはん大盛りもおかわり自由もありますが、

個人的に超ありがたいのは、ランチ時の
【 ソフトドリンク・コーヒー無料サービス。】 です。

諸々のメニューの中に
リアルゴールドまである。
いつもリアルゴールドをジョッキで1杯いただき、
食後にコーヒーを頂きます。

以前隣の席で高校生が、大盛り飯喰いながら
コーラとかジョッキでお替り何杯もしていたのを見て、
お店の太っ腹具合に関心しました。
大人なのと、食前にジュースお替りすると意外と入らないのと、
グラスだとお替りしてお手間取らせちゃうのでジョッキ1杯で。
地元に向いた、ありがたいお店です。

えにしや さん。
https://r.gnavi.co.jp/7dnpk63h0000/
https://www.facebook.com/ishyokuanEnishiya/


気軽でいいですよ お出かけ下さい。
夜の居酒屋もいいですよーー。



人気ブログランキング

5.11 開花と新緑


携帯写真の取り込みが面倒なので
FBに休み時間あげたものをこっちに移して
アップしとります。

18342086_1320665001363215_3512728148736697378_n.jpg

ご年配庭師さんが、軽井沢の町花のサクラソウを鉢植えにして
増やしてくれました。ぐんぐん、ギュンギュン成長してる。


18403337_1320665031363212_1635303178240534330_n_201705112159327b0.jpg

18342647_1320665068029875_670796746552492192_n.jpg

この時期の芽吹きは勢いが凄いので
どうしてもシンプルなUPが増えてします。

18403154_1320665101363205_5755067536937707571_n.jpg

茂ってきたなあーー
というのがこうして写真に残すと一目瞭然に。


18446985_1320665138029868_6246619025258171070_n.jpg

18402622_1320665174696531_390109244666649135_n.jpg

こんな立派なミツバツツジも希少です。
相変わらず、いい色 いい姿に嬉しくなります。


日を跨がず更新の習慣が。
さらっとしたココですが、都心より一ヶ月遅い
軽井沢の今の姿を身近にさらっと感じて頂ければ。




人気ブログランキング

新宿スカラ座が軽井沢に。


昨年 存在に気が付いていましたが、
まだ踏み込む勇気の出ていない喫茶店。
中軽井沢駅の北側の一角、
控えめな場所に佇んでいます。

18342010_1319773711452344_6072302833804608242_n.jpg


新宿のそのお店の存在は知っていましたが、
何故に軽井沢に? はまだ知りませぬ。
61年も新宿で・・ 
純喫茶、名曲喫茶の名店は今、どのような
営業をされているのか 扉の奥が気になります。

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13011965/
http://tomagazine.jp/news/909/
https://matome.naver.jp/odai/2144118964085499701

な、夏までには覗いてきます。



人気ブログランキング

5.8 浅間山。



1まいだけ。


18402908_1318244864938562_467920275064135564_n.jpg

カラマツの芽吹きが

浅間山の稜線を駆け上がってきていました。

先週と全く違う風景、
軽井沢の春、GW明けの風景です。




人気ブログランキング

5.5 束の間の休息。


連休中ながら お休みできました。
遠出の気分ではなかったところに、
ちょうど滞在中のお客さんだった別荘友人家族と合流して、
ノープランでゆっくりと別荘ライフごっこをさせてもらいました。

やすみだけど、結局近づいてしまうこの辺り。
人の出とその過ごし方を眺めながら、
リゾートの滞在っていいなーを再認識します。

18301750_1316668998429482_1346625150222802059_n.jpg

18268276_1316669018429480_3179197119338470592_n.jpg

18342214_1316669035096145_8306434640450635002_n.jpg

18221539_1316669068429475_5169759931311303122_n.jpg

この時期の1日の変化は眺めていておもしろいです。
数日の違いはおろか、朝と夕方でも違います。
木々も草花も生きています。
太陽の陽をうけてのびのびと成長していきます。


その後、
新たにつくっていく遊び場を見学に。

18221557_1315342328562149_7377258111065539622_n.jpg

18198989_1315270158569366_3219976416713287921_n.jpg

18222417_1315276641902051_7131203767628135067_n.jpg

先に出来た MORIVING
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-45.html
とは特徴が異なる、自給自足に近いような大地での暮らしが
叶えられそうで楽しみです。
・・・時間が本当にほしい。好きな人には手伝って欲しい。。


18221525_1315304415232607_8920626013676468263_n.jpg

裏道を駆使して移動して、
上ノ原にお引越しした けろけろキッチンさんで デリやカレー、
おにぎりを買い、別荘に戻り静かなテラス席でボーーっとしながら
心地よいオフを過ごせました。


ボクの強み? は、自分の山荘体験も含めて、
実際に軽井沢でのオフの時間を過ごせてきたことです。
以前に比べると自由が減りその時間も少なくなりましたが、
親しく声かけてくださる別荘友人が幸いにして多くて、
自分だけの体験でなく、軽井沢のある暮らしを楽しんで
喜んでくださる方と一緒の時間を過ごさせてもらいながら
いい~~時を沁みこませてもらえて、
それをおしごとのときにジュワっと絞っておすそ分けを
できるところでしょうか。(へんな表現ですみませんが)

軽井沢に向かいたい際の動機のいっこになりたい。
そう考えることが昨年から増えていまして、
ちょっと環境含めて考えたいなあな時期でもあります。

迎え続けるもよいけど、振り返りたい。
お迎えして、飽きずに楽しんでほしいのです。
またどっかで、、 なにかしますね。

これからも美しい新緑の軽井沢にお越しくださいね。




人気ブログランキング

お客さんとして GWの夜。


2月の節分から、
GW通過するまでが毎年早すぎると思ってきました。

今年も1月下旬から妙に忙しく、
冬の終わり→春の始まりと日々寒暖の差の大きさを
感じつつ、やはりあっという間のGW到達。

向かえる側の意識がついちゃって、
混雑時は避けているうちにこの爆発的な喧騒も過ぎてしまい
新緑→梅雨→・・・夏!と、また早いのも分かっている中で・・・

よいきっかけを頂き、お客さんとしてここで夜を過ごせました。
結構新鮮で、ああもっと利用してくればよかったなと思いました。


18221677_1313123788784003_1905484778010437528_n.jpg

日が延びましたね。7時でもけっこう明るいことにびっくり。
川上庵さんも行列に。ちょこんと並んで聞き耳をたててみると
どんな計画で来られたのか、軽井沢への想いや思い出が
幾つも聞こえてきます。世代もばらばら、カップルもご家族も。
待ってでもこの時期のこの時間を楽しみたいのですね。

18268419_1313123822117333_52641317838484139_n.jpg

18221960_1312126472217068_960759007060190652_n.jpg

静かに夜が進みます。 気温は下がりますが風がないのが幸い。
ほんのりと暖かな店内、川上庵さんは常連さんへのさり気ない
気配りが上手なスタッフが多いです。
それだけで通う動機にもなります。別荘滞在とセットにもなる。

今まで気が付かなかったけど、4人がけのテーブルが多い。
そして、家族連れ以外には2人でのご利用が多い。
でも躊躇なく4人席にお通ししてくれるので、
周囲の席との距離が取れ、ゆったりと食事や会話を愉しめる。
効率や回転を求めすぎていない 「ゆとり」 がこの店では心地いい。
照明の調光も落ち着いてていいですね。
ゆっくりとGWの夜の食事を楽しませて頂きました。


18198983_1312126528883729_3435769070914765145_n.jpg

18222387_1312126558883726_8418000405948780334_n.jpg

テイクアウトできる商品があるって、
混雑期は改めて便利でいいなあと思えます。
セルクルさん、重宝しています。


まだ肌寒さが残るこの時期の夜ですが、
空気が澄み美しい夜空月夜を眺めながら
静かーに流れる雲に気がついたり、
日中と対照的な静寂に深呼吸してみたり、
なんだか、、軽井沢っていいなと思いました。
改めていい町だなあ、いいまちです。
 

まだまだ連休、混雑はありますが、
それぞれのピークをずらしながらお好みのお店や
施設を利用してみてくださいね。
普段とはまた違う姿と魅力に気がつけます。
ちょっと、幸せな気持ちになれました。



人気ブログランキング

5.1ハルニレサクラと5.3の芽吹き



C-x_3WMXoAAXGVF.jpg

5.1 久々に雨。恵みの雨に。
サクラが見頃。


5.2は都内に出ていましたが、
朝の風景と夕方もどってきた風景が明らかに違ってて
芽吹きが一気に進んでいて妙に嬉しかった。


18222481_1313123972117318_3543669368013585330_n.jpg

18199475_1313124022117313_9085291524061677927_n.jpg

18301728_1313123915450657_2072619501044568618_n.jpg

5.3 変化中。 今年の記憶として。

18194880_1313123862117329_3034976627939631396_n.jpg




人気ブログランキング

群馬サファリパークと妙義神社へ。


数度紹介していたかな?
GWや春シーズンから、別荘の滞在にちょっと変化を付けたい
ご家族向けに、軽井沢界隈のお出かけ先にも触れていきます。

群馬サファリパーク
http://www.safari.co.jp/

高速を使うと軽井沢から50分弱のお出かけです。
碓氷峠を下ると、こうも気候も植生も違うのかといつも驚きます。
到着して、あっつーーい。
赤道近いところの動物も暮らせるわけです。

18118421_1307366382693077_1756375263639775640_n.jpg

18198572_1307366412693074_2882688337613752406_n.jpg

18118676_1307366449359737_2448825099047661186_n.jpg

18118510_1307366542693061_1585004453600190311_n.jpg

18198445_1307366656026383_4266368172418271025_n.jpg

車中から至近で感じる巨大動物たち、迫力です。
ミニ遊園地もありたのしめますよ。
観覧車は風の抜けがよくて寒いです。でもいい風景。
ヤギやうさぎ類にえさをあげられたり触れ合えるので
ちびっこ家族の方はお出かけくださいね。


次に鉄道文化むらへいこうと普段使わない道を進んでいると、
偶然に妙義神社に着きました。久しぶり。お参りします。

妙義神社 
http://www.myougi.jp/
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/Myogi-shrine.html


18157711_1307440722685643_1671169140898935288_n.jpg 18118945_1307440829352299_7930680809169899726_n.jpg

18118537_1307440806018968_8541857721320071694_n.jpg

17951845_1307440762685639_4976711861144162219_n.jpg 18157750_1307440859352296_5990524865144423215_n.jpg

修行クラスの階段を登ります。
けっこうな荒行。わき道もあります。
新緑が瑞々しく透けて本当に美しい・・

ゆっくり一歩一歩、登りました。
おー 見晴らしがいい 清清しい

頂上には、ご利益ありそうな本社が迎えてくれました。

18157793_1307440882685627_7859212972284614900_n.jpg

お参り後、息子が豪快にこけて鼻血ブーしましたが、
すぐ泣き止み歩き出したのが微笑ましかった。
旅は油断するなよ、慎重にねと教えられた感じがしました。


軽井沢界隈とは特徴の違う自然や文化。
近くでこういう違いを感じられるのも新鮮でした。
また気分転換にいってみよう。
鉄道や温泉等の情報もまたさらっとお知らせします。



人気ブログランキング

公園と子ども向けカテゴリです。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-24.html
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード