fc2ブログ

4.29 GW初日の風景


町内の麓のこぶしは終盤、
別荘の中は見ごろ、
山桜は町内見ごろだったりこれからだったり
レンギョウのレモンイエローが鮮やかで、
紫のツツジも麓は開花が始まっています。
芽吹きもモショモショ。

☆の界隈の今朝の様子もささっと撮ってきましたので
雰囲気だけお届けします。

18194071_1308124062617309_5640945431898677570_n.jpg


18194021_1308124155950633_4931582275896139467_n_20170429092631177.jpg

18193924_1308124179283964_5603249543520264073_n_2017042909262973e.jpg


18193823_1308124105950638_3125082797825040939_n.jpg


18198189_1308124202617295_6442762259151367978_n.jpg

18193811_1308124229283959_6505140037934503376_n.jpg

これから、これからです。

さあ、慌しくなるぞーー
覚悟していかないと。。



人気ブログランキング
スポンサーサイト



よなよなリアルエールの村民食堂


ここのカテゴリに いれちゃおう。

よい節目が続いていまして、本当に恵まれています。
軽井沢通いは長かったものの、本格的に軽井沢の民と
なることを決めてくれた友人にお礼とお祝いしたく、
どこがいいかなーーと 一巡して行きついたのが
トンボの湯と村民食堂のセットでした。

ここでいろんなエールビールを飲みたい。
食事も美味しいけどヤッホーブルーイングのビールで
乾杯してちょっとつまんで語らってー と思い入ったら、
隣の席のグループに井手てんちょ(ヤッホー名物しゃちょー)
がいるという軌跡的なおまけ付の夜となりました。


18033127_1300743096688739_2930001242089086800_n.jpg

高原野菜のシーザーサラダ。
店員さんにきってもらえるけど、自由にざくざく斬っちゃう。
覚えてBBQの時などに振舞えるとかっこいいなあ。

インドの青鬼→ワイルドフォレストと続き、

待望の、とても久々な よなよなリアルエール。


18010777_1300743113355404_8126971866837041336_n.jpg

ビアサーバーでは注げない、
専用のハンドポンプで汲み上げるリアルエール。
グラス全体が泡となり 徐々に下から澄んでいき、
それはそれはクリーミーでマイルドで美味しいエールを
頂けるのです。 眺めている時間もご馳走です。

リアルエールとは。 

のど越し爽快やドライ系とは対照的なビール。
炭酸感がないのでシュワっとしていないとだめな方には
受け入れられない種類ですが、
2杯目で順応し、3杯目でハマります。

軽井沢では村民食堂と隣のハングリースポットのみの提供。
全国のごく一部のパブやよなよなビアワークス さんでは
頂けますが、上質な温泉とセットで愉しめるのは
ここだけでしょう。


久々のリアルエールを、時や出逢いや想いと共に
堪能してまいりました。

旨かったな~ 
トンボの湯と戻っての薪ストーブの炎の暖も
忘れられない記念となりました。ありがとう!



人気ブログランキング
ヤッホーブルーイングカテゴリはこっちに。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html

挑み喰らうカウボーイハウスの肉。


大きな節目があり、
無事の手続きと前後の諸々と、現実の対応なんかに
埋もれており、肉だーーーー!!と細胞が訴えていた。

数年ぶりに、カウボーイハウスの肉に喰らいついてきました。

18156861_1303336479762734_3524058185639618099_n.jpg

2年半前までのステーキフェアの際は皆勤賞ものでしたが、
なかなか自力ではぜいたくです。
が、どうしても勢いが欲しかったりご褒美的なときにだけ、
ここに踏み込みたくなります。
(といいつつ2年ぶりくらい)

18119188_1303336496429399_3146049531874621244_n.jpg

300ぐらむですが、昔を懐かしみながら鉄板の熱が肉に伝わり
きらないうちに大ぶりに切ってモゴついて飲み込んでいきます。
のど越しの良い肉。 やっぱり旨いなあ。

これからの連休は混むでしょうね。
爆発的な賑わいを迎える前に、力を蓄えて乗り切りましょう。
いざ!



人気ブログランキング

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html
肉とかレストランカテゴリ。あんま更新していないけど。
星の子さんと使い分けで色々お店を知って使ってくださいな。

平尾山・みはらしの湯辺りの桜。



日曜午前休で映画行っての帰り道、
遠くから平尾山辺りが白桃色だったので近づいてみた。

18057783_1302777593151956_1283844496770110748_n.jpg

18118717_1302777643151951_6817274532530464848_n.jpg


18056807_1302777703151945_8898936169365326115_n.jpg

ゆっくり通過程度の花見だったけど、
ほんの一瞬の開花に触れた気になれるだけで、
ちょっとホッとして ホーーっと呼吸が整います。

また触れられたらいいなあ。
と思いながら連休前のバタバタを過ごしています。



 
人気ブログランキングへ

17952814_1302312486531800_5856214055831506139_n.jpg
佐久平のイオン隣あたりにもシネコンできそう。
アムアムと被るけどどうかなー

more...

4.22 の風景


17991181_1301470353282680_1465955493195262494_n.jpg

18057191_1301470379949344_5587608062569740017_n.jpg

18057824_1301470496615999_5037655481366871309_n.jpg

18034268_1301470399949342_4432347737136441507_n.jpg

18033128_1301470446616004_6167273110107446978_n.jpg

芽吹きが。

お隣の佐久は、黄色のレンギョウ、白のコブシとともに
桜も満開でしたよ。御代田の雪窓湖もそろそろ見ごろかな。
軽井沢もヤマザクラはまだこれからです。



人気ブログランキングへ

よりみち びーる



18033093_1298540646908984_8776679982981266356_n.jpg

ふーー

よりみちも 必要です。
そんな気分でいっぷく。

もうちょっとだけ ごめんなさい。



人気ブログランキング

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category40-1.html
去年の春からの植物おいかけっこをといりそぎ。。

グリーンのある暮らしを 2。



以前ちらりと触れた、
グリーンのある暮らし。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1504.html

実際に別荘にディスプレーされたグリーンプロダクトを
見せてもらってきました。



17264369_1261981077226898_887912705041458733_n.jpg

17202985_1261981103893562_5606343047606716204_n.jpg


17264191_1261981080560231_3460953889759328564_n.jpg

おおー。

竣工の姿と比べてみてくださいな。
鎌田さん設計の 「大きな栗の木の下の家。」
http://kmtads.com/works/ookinakuri/ookinakuri01.html

壁掛けインテリアのマイギャラリー。
http://pianta-stanza.jp/my-gallery/

生きた草花もありますし、
別荘でしたら精巧なフェイクグリーンがお勧めです。

ボクは、
別荘の窓から見える軽井沢の四季ある植物の風景が
一番のご馳走であり軽井沢の植生に合ったグリーンで
あるべき、なんて思っていましたが、
基本は変わりませんが、室内空間にグリーンがあるだけで
こんなにも空気が和らぎ癒されるのかと驚きでした。

選び方にもよるでしょうけれど違和感なく馴染みます。
色みの少ない冬なんかはグリーンがあるだけで
温かみも感じられました。

いいなー いいです。
自分の暮らしにも取り入れてみます。

17308837_1261981107226895_8997972556230769356_n.jpg

室内グリーンいっぱい!
というよりは、ちょっとしたアクセントに品良く似合う位が
いいなと改めて学ばせてもらいました。

こういうことをして下さる方々が軽井沢にいますので、
ご興味ありましたらお繋ぎしますよーー。

http://www.ryokuensha.jp/
http://pianta-stanza.jp/concept/
http://www.tranship.jp/green/

ではでは。



人気ブログランキング

丸屋食堂へ。


11の雪の日、
妙に行きたくなり同僚と共にまるしょくへ。

丸屋食堂さん。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-676.html

17861714_1287618881334494_3462392607446215496_n.jpg

17796809_1287618911334491_4269368330802271202_n.jpg
ブレチャッタ

変わらない、昭和食堂。
以前 「給食みたいな。」 と表現しましたが
全てが飽きのこないやさしい味です。

個人的には、この名物ソースかつ定食の揚げのムラが好き。
分厚くジューシーで柔らかいときもあれば
薄い部分で噛み締める具合の食感もあって、
時にはこんがり揚げすぎなときも・笑
絶妙なときに当たると得した気分で嬉しかったり、
同じメニューながら微変化あるのも好きなのです。

胃に優しい味噌ラーメンも好き。
ラーメン半ライスで450えんもよく食べます。
いつでも気軽に寄れるのがありがたいなー



人気ブログランキング

4.12 の風景。



17757613_1288945971201785_4917206588208263864_n.jpg


17757343_1288946021201780_3061413358767105042_n.jpg

昨日の雪は 嘘!

・・と言える位、
朝には雪が消えていましたよ。



人気ブログランキング

4.11 今日も雪。


予報は見ていたものの、
今朝起きたら思っていたよりも 白 でした。


17883603_1287618861334496_3020521453187718632_n.jpg

麓は雨交じりだったりボタ雪だったりを繰り返していて
路面はけっこう溶けていましたが、

17626594_1287618968001152_5249293452709293387_n.jpg

鶴溜の辺りは 50mmくらいの積雪に。

綺麗だったなー 
着雪の木々の姿は流石に今回最後かな。

17861964_1287649181331464_4878435693338758100_n.jpg

17522878_1287649231331459_5073951997304001536_n.jpg


名残雪を前回待ってしまっていたので、
今日は美味しくいただきました。
でも、おなかいっぱいぎみです。
春の準備というか、薪とかいろいろの
春の作業をそろそろさせてもらいたいものです。

ではでは。



人気ブログランキングへ

春の霧と黄色花。


17883567_1283634808399568_2450764886450874625_n.jpg

昨日と今日の午前は深い霧に覆われました。

霧。 冬は発生しませんので
霧舞う霞も春の証だと思うと、
日陰に残る残雪が名残惜しくも感じてきます。

軽井沢の春は、
黄色の素朴な花から始まります。
以前のやつ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1116.html


17861624_1283634841732898_5360475081707004707_n.jpg

17861482_1283634868399562_3455225765035586192_n.jpg

ちょっと大ぶりなのでこちらはダンコウバイかな。
木の幹カリカリ削って香っても匂わなかったので
合っているでしょう。奥の木がアブラチャンだったかな。

黄色い水仙も咲き始めましたし、
白の雪のあと、茶色の世界に黄色が足されてきました。
春が進んじゃうなー いいかな、いいか。
迎えて行きますよ。



人気ブログランキング

力をつけに、星の子さんへ。


4月に入りました。
期の変わりは余り感じない職種ではありますが、
冬から継続の案件が多くありがたくも有難く、ちょっと、
ありがたいです。ありがとうございます。

踏ん張りたいときは、
おさいふに優しい範囲でおにくを食べたい。
一人だとちょっと遠慮があったりするので、
2,3人でそんなときは、まず星の子さんへ向かいます。

数度触れてはいますが、ありがたいお店です。
https://www.karuizawahosinoko.com/
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20016107/

ワンコインからのランチには、
コーヒーや紅茶もセルフでついちゃう。
各1つずつ頼み、もう一皿単品(100円引き)の
バランスが満足度高いですよ。

17634601_1275344949228554_6806021079245336133_n.jpg

ちょうどサービスで100えん引きだったサイコロステーキと
イベリコ豚のおいしいやつと、ワンコインメニューから
ヒレとからあげのおいしいやつをチョイス。
ごはん+50えんでどんぶりになってしまい、それを2つ足しても
2000えんちょびっと出たくらい(税込)のおねだんでした。
シェアして一人1000えんでこれだけ満足な所は他にないです。
これからシーズンに向かい混んで来るとは思いますが、
ここぞの時には力をもらいにいきますよ。

まだご存じない方はご一緒しましょうー
ではでは、では。



人気ブログランキング

4.1 10時半ノ フウケイ。


エイプリルフールッポイケド
フツーニ ユキデス

17426011_1273033509459698_2601908375273979866_n.jpg

17499472_1273033546126361_8714740443783388028_n.jpg


17626574_1273033512793031_7655065744075640620_n.jpg

17757238_1273033489459700_7972291174232659001_n.jpg


17634467_1273033496126366_7170774365620314511_n.jpg




人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード