ネオ三本締めと、オブザイヤー10周年とか。
個人的にとても好きで、
郷土力士を応援するかのように見守ってきたヤッホーさん。
カテゴリを分けた初期の頃からどんどん進化され大きくなり
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html
最近ではすっかりメジャーに認知されていますが、
変わらずにアホなことを真面目に続けてくれている
「知的な変わり者」 がファンの心をがっちり掴んで逃がして
くれない所が嬉しいです。 ピープルズチャンピオンです。
アホなことをー と思っていたら、
突き抜けてかっこよくみえてきちゃって、覚えたくなります。
ネオ三本締め。 YouTube動画。
https://www.youtube.com/watch?v=H_cI2WXUdW8
こっちから、譜面音源や覚えられるよう小分けされた
チュートリアル動画が見れますよ。
http://yonasato.com/ec/sanbonjime_compe/
予告編から期待していて、公開されてすごいエンタメ感だけど
長いぞー!と思いましたが、これは覚えて輪に入りたいと。
音頭とって広めてやろうと思えるいいかっこ良さの楽しさでした。
ぜひぜひ見て覚えてね。
ネオ三本締めでおなかいっぱいのところ、
日々ニュース等でヤッホーブルーイングさんのネタが
流れついてきます。
「俺、演歌歌手だったわ!!」
に、井手てんちょらしさが詰まっていてしびれてしまいます(笑)
http://yonasato.com/ec/soy2016_main/
この10周年リサイタルを行えたのもてんちょはじめスタッフの
相当な日々の努力によるものなのでしょうけれど、そういった
裏を感じさせない明るいエネルギーでエールビールと幸せを
当たり前のように届け続けてくださるものですから、
快挙とか感慨深いものがーとかすら感じさせずに、ただただ
楽しく嬉しく活躍に共感し応援できることが素晴らしいです。
最近でも働き甲斐のある会社なんとかとか、
企業とのコラボとか5月の超宴とかとかネタいっぱい。
ちょびっと検索などしてみてくださいね。
ではでは。
http://yonasato.com/ec/

スポンサーサイト