fc2ブログ

けろけろさんいってきた。


ランチ難民を脱すべく、
さっそく初日のけろけろキッチンさんへ行ってきました。

17426029_1266085976821118_1639602953591546383_n.jpg

17342706_1266085983487784_1359220427905712399_n.jpg

17458078_1266085990154450_8844271405941463955_n.jpg


17457780_1266086016821114_7968192307068902969_n.jpg

お元気でしたよー

空間も洒落てます。より旨そうに見えちゃう。
もちろん身体によくって美味しいお惣菜たちです。

17424656_1266085963487786_6885617472696514009_n.jpg

カレーを欲してまして、ありつけました。
旨いなあ。。 安心します。
けろけろさんの居る軽井沢の日常に戻りました。


南側の空間に増築の建築がこれから始まります。
店舗ショップではない別荘建築ですが、
ボクの親しい方の空間と拠点のひとつが生まれます。
グリーンやインテリア関係の方なので、
建物完成後のプロの自然な緑化も楽しみにしています。




人気ブログランキングへ

浄化槽35人槽を入れ70mのトレンチを敷地内に這わせねばならず
庭先の木々と細いカラマツを抜かせてもらいましたが、 山野草も
育ち広葉樹が茂る林を徐々に育てていきますので見守って下さいな。
スポンサーサイト



冬眠から覚めたけろけろキッチンさん。


ac933a95.jpg

中軽井沢駅前で永らく営業していたけろけろキッチンさん。
http://www.kerokero.be/

立ち退きに伴い、上ノ原にお引越しされて
本日3月25日からオープンしますよ!

場所はここ。


元々 【 雨聴庵 】 という中国茶のカフェを営業されていた場所を
継いで営業されます。

レストランへ出向いての食事もよいものですが、
別荘の利用頻度が高いとお店で買ってリビングやテラスで
気ままに頂く機会が増えるでしょう。
そのバリエーションのひとつとして、食事にもおつまみにも
なるけろけろキッチンさんのデリやBBQセットは本当に重宝
していました。

心待ちにしていた再開。(ボクもランチ難民化していました)
落ち着かれるまではいままでの形態とのことですが、
別荘らしい場所でもありますので、空いている時間や曜日限定
でもよいので庭やテラスでイートインやカフェができるように
なってくれると嬉しいなあ。

改装経過の姿などなど、 
かえるのひとりごと も覗いてみてくださいな。
http://blog.livedoor.jp/kerokich/


けろけろさんも冬眠から覚め、
軽井沢も本格的に春へと向かい始めています。
今シーズンもどうぞ、よろしくでございます。

0a4b7213-s.jpg




人気ブログランキングへ

駅前から別荘もある環境へ引っ越されましたので、
お客として訪れる皆さんも周囲の別荘の方々にも配慮した
マナーでよろしくでございます。地域に馴染み必要とされ
続けるには迷惑が少ないことも大事ですのでお願いします

繋がりが続いていますよ


17457511_1264373550325694_449641181625611318_n.jpg

備忘録も兼ねているのでごめんなさい。

人との出逢いによって 生かされているなーを
トンボの湯の露天のすみっこで湯性生物になるまで
とろんと浸かりながら振り返ったりします。

17458402_1264373593659023_5085518451611642875_n.jpg

戻って軽井沢高原ビールのシーズナル2016 (販売3末迄ですよ)
を炎を眺めながらゴキュッとして、また緩みます。
4月には2017年のシーズナルが出てきます。

知ってる人にはクドいですが(笑)
2004年度からこの350mlのシーズナル缶が販売されたので
はや14品目になります。ボクの☆の暦でもあります。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1016.html

ヤッホーの井手てんちょとの出会い、先日の学校の方の出会い、
同僚や上司に恵まれた今までや、元々はお客さんだった友人さん
達との出会いと繋がりの継続、また、そこから新たな輪が広がって
繋がってって、深い付き合いになって、当初想像もしていなかった
関係が本当にたくさん生まれました。
歩いて東京から帰ってきてUターン決めて、日本一周してヘンタイな
感覚を養えたので不遇でもいいやと飛び込めたり居られたりして、
繋ぎ役をたくさんさせて頂いた中でこの上ない当事者にもなれました。
繋がりと、巡りがあるなあと。
縁というもの、出逢いというものに生かされてきたなあと
振り返る事が最近妙に増えています。


17342779_1264373546992361_4759167080775885791_n.jpg

2012年から愛用の縁起物さん。
契約のときしか履かないくつですが、随分と馴染んできました。
時の経過にも驚きますし、濃さと達成感にもじんわりときています。
なんだろう、いい人生です。

という流しっぱなしの備忘録です。



人気ブログランキングへ

冬の車山高原と白樺湖エリア


秋の紅葉時も行ってきた車山高原ヴィーナスライン。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1528.html

春を向かえる前の雪景色を見たくて、
先日の休みにギリギリ行ってきました。


車山高原・冬 http://kurumayama.sakura.ne.jp/winter/

17361626_1260797720683277_8847130080949248100_n.jpg

まだスキーに踏み込めていなく、
今回は秋同様にリフトで中腹のカフェまで空中散歩です。

17426305_1261867210576328_880181003978893848_n.jpg

17353556_1260797700683279_8528796655307924458_n.jpg

17361916_1260797714016611_4194026298510863939_n.jpg

今シーズンのランチ営業は先週で終了していましたが
軽食とソフトと飲み物でしばしゆっくりしてきました。

そのあとヴィーナスラインをドライブ。
この、遠景がかすむ姿に春を感じます。
秋の終わりからは凛として空気が澄んでいた空も、
雪の蒸発が太陽光を含み暖かにぼやけます。

17361717_1260821594014223_2471581665331383358_n.jpg

17353404_1260821530680896_9199423497952253390_n.jpg

その後は白樺湖界隈をドライブして、
ツーリング時代から好きだった 利休庵さん でおそばして、

17424740_1261023383994044_3832014159708992852_n.jpg

ファミリーランドでボーリングしたり温泉したりして緩みました。

17264873_1261023410660708_1964256117913810424_n.jpg


正直、なかなか諸々がモニョモニョで遠出の計画が
ことごとく延期や流れてしまいムニョムニョなのですが、
スイッチを入替えれば、先日の草津や尻焼温泉といい
車山白樺エリアといい、ドライブ兼ねながら1~2時間で
いいところいっぱいで十分に日帰り旅ができるのも
軽井沢に拠点があるよいところです。

いつか、移住や別荘の方々を 「信州のいいとこツアー」
にお連れしたいなあ。
と、かなり本気で想っている最近でございます。
そういうことに関わる人生のほうが幸せな気がしてます。
自分が育った大好きな環境の、お国自慢 をしたいのが
最初の動機なので、知るきっかけと共にガイドなんかも
していきたいと思っています。 いつか、いつか。



人気ブログランキングへ

浅間大地だ。



17155489_1248503941912655_3925821365104047112_n.jpg

わーい

17352084_1257273107702405_6864600630196691467_n.jpg

わーーーい!

いろんな軽井沢の風景があるなあ
癒され楽しい場が幾つかあると それぞれ嬉しい。

育っていくのが、楽しみです。




人気ブログランキング
青々しているのはライ麦畑ですって。
収穫ではなくて、畑の栄養にしちゃうんだって。
荒地防止にライ麦蒔くのがいいのではないかと、
試してみたいと思います。

軽井沢風越学園と 本城さん。


2月1日に、
軽井沢風越学園さんのニュースリリースがありましたね。

触れようとおもっていたのですが、妙に力が入ってしまい
なかなか記事に出来ませんでしたので、、
力を抜いてさらりと紹介してみます。


軽井沢風越学園
http://blog.livedoor.jp/kerokich/

3歳から15歳まで、幼・小・中の 混在校になるようです。
コンセプト http://kazakoshi.jp/concept

ええと、語れるほどまだ知りませんので、こちらの情景などを
見てみてくださいな。 http://kazakoshi.jp/scene

外の記事。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1702/23/news084.html
http://dutoit6.com/1413
http://www.mimoz-art.com/entry/2017/02/15/162817
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=324375
https://www.karuizawa.co.jp/newspaper/news/2017/02/post-40.php

軽井沢を、教育の場に選んでもらえたのがとても嬉しい。
きっと進学校ではないでしょうし、なんだろう、きっと優しくて
生命力のつよい、明るいいい子どもが育ってくれる気がします。
本城さんや小川さんがいるんだもん、そうなっちゃいます。
息子も預けたいくらい想っています。


ちらっとだけ。
サクライにも人生の転機が幾つかあり、軽井沢においては
2005年でした。
まだ今いるところも大きくはなく、先行きも立場も不透明で
東京に戻ることを準備しながら、今ある仕事を仕事として
しっかりやりながら模索していた所でした。仕事でした。
そんな折に偶然本城さんと出会えまして、
軽井沢に学校を作りたい。暮らしの拠点を移したいと。
他の地も広く検討され、行き着いた場所が軽井沢である
ことを聞き、あれ、自分は軽井沢の何を知っているのかな、
って思いました。
Uターン時に日本一周して郷土愛が深まり「お国自慢」が
したいと☆のの席でそれを実践していたつもりですが、
まだ仕事として表面の軽井沢しか知らずそれを勧めていた
にすぎなかったことに気付いてしまいました。

辞めるのはいつでもできるから、軽井沢と向き合わなきゃ。
住まわなきゃ! と、また縁あって追分のボロ山荘を取得でき、
半分DIY再生を経験しながら実家と別荘の近距離2地域居住を
体験してきました。 軽井沢に暮らす・森に暮らす自然に呼吸を
合わせる暮らしを通して、1年目2年目と、3年目からの視野の
広がりも知ることができました。禅の世界かと思っちゃった。

「仕事を超えないと。」 を意識し、別荘暮らしの実体験をしながら
再度別荘仲介業務と向き合うことで、経験値という大きな武器が
備わり仕事にも自信が持て興味が更に広がり・・・
2006年からは飛躍的に、人との出会いに恵まれていきました。
「報酬を得るまでが仕事でしょ?」と仰るお客さんの言葉が衝撃で、
出来るだけ契約を終えるまではきっちりと、その後は表情や言葉
を緩めて 「同じ森と町の住民なのですから頼ってください。」 と、
軽井沢に住んでる友人になれるようにと心がけました。
ココを9年近く続けられているのもそのつもりです。
とにかく、11年前に本城さんと出逢えてから、今に至るたくさんの
出会いときっかけに繋がってしまっていて・・友人ながら感謝と想い
が深く、テレてしまうのです。

この最初のぴっぴのときも一緒でした。 コドモノカタチ。
http://kodomonokatati.org/interview/010-2/


スミマセン全然さらりとでなく(笑)
出会いやきっかけの恩もありましたが、
すごく簡素に気持ちのよい性格にも惹かれています。
難しいことを難しくしないというか、得てして飾りたく
なってしまう言葉や表現もとても簡素にしてくれる。
飾る必要がないことも 本城さんから得ています。

そんな本城さんや小川さんたちが学校を作るんだもん、
すごくいい学校ができます。いい学校になります。
いい、先生も集まってくれるといいな。
若い先生でも、きっと飛び込んでいい場だと思います。
現実も大事だけど、こんな素敵な未来を一緒につくる
仲間になれるほうが、きっといいかもしれませんよ。

4月2日まで、1次選考をされているようです。
http://kazakoshi.jp/recruit
外のボクがいうのもなんですが、飛び込んでください!


また、お知らせします。
ありがとうございました。



人気ブログランキング

準備してから、経験積んでからじゃ遅い。
足りないままでOKなんだよ!
http://blog.onbetsu.net/mt/2017/02/13/post_585.html

春からもゆっくりリフォーム


再建築などで出てきたものを活用しながら
ゆっくり進んでいる山荘のリユースリノベーション。

冬にすべきことがぜんぜん手が付かず、
これからも大枠を終えるまでもうちょっとかかりそう。

でも、78のおじいちゃん大工の話を聞きながら、
家に語りかけながらどこをどうしたら応えてくれるかを
ここまで見れてきたので、ちょっと幸せです。

11年前に取得する前は、10年位空き家でカビカビでした。
自分で5年やってみて、ここ5年はお休みしていて、
これからのためにお金かけず工夫と再利用でもうちょっと
延命させてあげたいと思っていたけれど・・
心身癒され延命させてもらえるのはきっとこちら側だ。

17309273_1254816297948086_6989767360753676972_n.jpg

17203222_1254816291281420_4395591417556103622_n.jpg

薪ストーブも同級生の友人から中古を分けてもらう。
玄関扉も中古をいただけた。
人に勧められる手直しではないけれど、
自分の経験をもとにして、皆さんに協力できることを
増やしていきたいと思うておる次第でございます。

土地をお求め頂いて建築はまだもうちょっとのHさんや、
一旦軽井沢を離れられた友人知人たちにも気軽に使っ
て欲しいなあ。
素朴な山荘ですが、森暮らし体験のできる場になれば。
野鳥に起こされる朝とか、焚き火しながら迎える夕方とか。
ここでの経験がじぶんの武器となり、良さを臨場感もって
お伝えできるのが嬉しいです。 これからも。



人気ブログランキング

サードオフィス的な空間を。


こんにちは。
ちょっと感覚的なことをお尋ねしたく。

別荘と共に、
移住地探しと建築先引き合わせなどを多くしてきました。
都内ではなかなか叶わない、ホームオフィス的な書斎を
軽井沢で叶えられた家も多いのですが、
やはり労と住の共存には支障もあって(集中できないとか
気持ちのきりかえ)、
wifiの拾える☆のエリアや中軽井沢図書館、カフェなどで
しごとの一部をされる方も多いとお見受けしています。

都心部ではコワーキングスペースやシェアオフィスは多いですが、
軽井沢では KBCCさんのプチコワーキングスペース
塩沢のHUB緑友荘さんの機能も近いかな
佐久のコワーキングスペースiitoco さんもいってみたい。
あとは多少、類似環境があるようではありますが、
セカンドオフィスを在宅に、サードオフィス的な場があれば
嬉しいなあという声を 割とお聞きします。


人口も多い町ではありませんし、
事業として考えてしまえば採算など合わないと思います。
でも、別荘なり住居地域の空間なりで、どうせなら共有し
維持できればとお考えの方もいらっしゃる。
別荘地では公にはオフィスは難しいですが、
自然を感じ緑ある別荘こそ良い発想が生まれます。
アトリエ・工房・創作空間、打合せサロン、なんだろ。

大きい空間でなければ、
集まる人たちもある程度限らねばならないかと。
余り異業種に広げてもバランスが難しいですし、
知り合いの知り合いまでなのか、業種なのか、なんなのか。

ーー
コワーキングは独立して働きつつも価値観を共有する参加者同士の
グループ内で社交や懇親が図れる働き方であり[3]、コスト削減や
利便性といったメリットだけではなく、才能ある他の分野の人たち
と刺激し合い、仕事上での相乗効果が期待できるという面も持つ。
ーー

って。ふーん、ほうほう。


で、、

へんしゅうちゅう


お知りあいさんで、
興味ある方必要な方は連絡くださいな。



人気ブログランキング


草津から尻焼温泉へ。


16999035_1240729462690103_3684045423467896607_n.jpg

先日草津に泊まった翌日、
意外と家族連れで時間をつぶせるところがないなーと
テルメテルメ空き待ちで周囲をドライブしていたら、
ちょっと東にそれて見えてきたのが六合村(くにむら)。

この奥には、秘湯 「尻焼温泉」 があるのです。
冬はいけるのかな?お湯になっているのかな?
天気が良くドライブ日和でしたので、
行ってみることにしました。



細い道ですけど、信号のない空いた道路で20分位。
軽井沢からだと草津経由で80分くらい。
直行すると遠くに感じますが、草津の湯とあわせて
楽しめれば思いのほか近くに感じますよ。


17103505_1249054535190929_4844997350257987260_n.jpg

道中、赤褐色の川原が出現。
鉄分が多い赤い川の湯をドラム缶風呂にするだけでも
十分な温泉となりそうです。
釣りはできなそうだけど、生きられる未知なる魚類がいそうな。。

17190613_1249054365190946_1583584031512038325_n.jpg

到着。久々です。
この時点では誰もおらず貸切状態!
道路から、丸見えです。
(無料の混浴です)
この真ん中の段全体が、底から湧いている湯と川の水とが
混ざって40℃前後の適温となっているのですよ。

尻焼温泉 川原野天風呂
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/siriyaki/siriyaki.htm
http://www.food-travel.jp/gunma/shiriyakionsen.html

17098509_1241675365928846_7000241119300742846_n.jpg

16939282_1241465519283164_1811452275010254852_n.jpg

ここはツーリングとドライブで3度目の訪問でしたが
過去最高の湯温コンディションでした。きてよかった!

冬中と数日前までは入れる程温かくなかったようですし、
自然環境そのままの湯なので、ぬるいことが多かったです。
広い場所でも熱めのとこ、ぬるいとこ、浅いとこ深いとこ、
バリエーションがあるので移動しながら すっかり長湯に
なりましたが、のぼせることなく爽快な気分に。
子どもはこういう所とても楽しいみたい、気に入ってくれた。
身に染入る草津の酸性湯とはまた違う、
心とアタマにも染入る開放的な秘湯でございました。

16998773_1241500302613019_5177135418082099706_n.jpg

川原わきか、ここで脱衣します。
雑多な感じがむしろありがたいです。
また温かくなったら行ってきます。
軽井沢を拠点にすこし遠出してみたい方も
草津と合わせてご検討下さいな。




人気ブログランキングへ

地獄谷温泉もまだ行ってない。
今月の旅でいけたらいきたいな。時間が欲しい・・・。

渋谷から高速バスで軽井沢草津へ。


どうやら、3月16日から、
渋谷マークシティから軽井沢まで高速バスで行けるみたい。
しかも、バス4社が往復1便ずつということはそれだけ乗れる
時間帯も増えるということに。

http://www.bus-navi.com/news/1392.pdf

仕事以外では旅気分を味わえるバス移動が好きなので、
これはぜひ利用したいです。
西武高速バスで池袋線を良く使いますが、
ちょっと値段高いけど、直行なのもいいな。
使い分けで、使います。

是非バスでの軽井沢入りもお試しくださいね。


雪山の小屋で遊ぶ。



16649410_1237655382997511_1326737302216535817_n.jpg

16939320_1237655442997505_4127660094324546043_n.jpg

16939593_1237655492997500_7018777145979202926_n.jpg

16999073_1237655549664161_3696453395669133087_n.jpg

先週末、
一緒に計画してきた仲間達とモリアソビの山小屋へ。

仕事後に駆けつけましたが、メンバーは楽しくほろ酔い。
ちょうどてんぷらの部が始まった所でした。
そういえばバーベキュー的遊びでのてんぷらは初めて。
おお、水気も飛ばずにホクホク甘く美味しいじゃないか!

トンボの湯の受付時間に合わせて健全に解散。
雪深い山奥ですが、裏ルートが開拓できたので
1,2分ほどの登山で到達できるようになりました。


16996105_1237672949662421_5650217675277701679_n.jpg

15355744_1237676822995367_2255949090129940587_n.jpg

春から、お繋ぎしていきたいなあ。
子どものいるファミリーもいいですし、
大人だけでもとてもよい。
ミーティングにもちょうどよい。
スッキリとシンプルに整理するのに
こういう場って、有難いんだなーと発見。

もりであそぼう。



ネオ三本締めと、オブザイヤー10周年とか。


個人的にとても好きで、
郷土力士を応援するかのように見守ってきたヤッホーさん。
カテゴリを分けた初期の頃からどんどん進化され大きくなり
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html

最近ではすっかりメジャーに認知されていますが、
変わらずにアホなことを真面目に続けてくれている
「知的な変わり者」 がファンの心をがっちり掴んで逃がして
くれない所が嬉しいです。 ピープルズチャンピオンです。

アホなことをー と思っていたら、
突き抜けてかっこよくみえてきちゃって、覚えたくなります。

ネオ三本締め。 YouTube動画。
https://www.youtube.com/watch?v=H_cI2WXUdW8

こっちから、譜面音源や覚えられるよう小分けされた
チュートリアル動画が見れますよ。
http://yonasato.com/ec/sanbonjime_compe/

予告編から期待していて、公開されてすごいエンタメ感だけど
長いぞー!と思いましたが、これは覚えて輪に入りたいと。
音頭とって広めてやろうと思えるいいかっこ良さの楽しさでした。
ぜひぜひ見て覚えてね。


ネオ三本締めでおなかいっぱいのところ、
日々ニュース等でヤッホーブルーイングさんのネタが
流れついてきます。


「俺、演歌歌手だったわ!!」
に、井手てんちょらしさが詰まっていてしびれてしまいます(笑)
http://yonasato.com/ec/soy2016_main/

この10周年リサイタルを行えたのもてんちょはじめスタッフの
相当な日々の努力によるものなのでしょうけれど、そういった
裏を感じさせない明るいエネルギーでエールビールと幸せを
当たり前のように届け続けてくださるものですから、
快挙とか感慨深いものがーとかすら感じさせずに、ただただ
楽しく嬉しく活躍に共感し応援できることが素晴らしいです。

最近でも働き甲斐のある会社なんとかとか、
企業とのコラボとか5月の超宴とかとかネタいっぱい。
ちょびっと検索などしてみてくださいね。

ではでは。

http://yonasato.com/ec/





17190946_1249060868523629_4535185604075610765_n.jpg
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード