fc2ブログ

クッキングストーブ 如何でしょう


同級生の光興産小池君の、
佐久の事務所にたまにお邪魔するのですが、
http://metos.co.jp/company/franchise/hikari/

そういえば10年位前からあるなあと思っていて、
聞いてみたこちらのクッキングストーブ。

15220158_1149167355179648_5794155506685222112_n.jpg 

カナダ製の ハートランドというブランドの、
スイートハート というモデルです。
http://country-log.jp/article_stove_heartland.htm
http://re-convex.com/stove_hl.html

まだ新規で作っているのかな?
現在では恐らく税込み90万円弱位の商品です。

あ、北軽井沢のスイートグラスに1つ入ってる。
http://sweetgrass.jp/whitestyle/facility/co_stove.html
軽井沢のペンション星の子にも置かれていますね。

10年位前かな?
どちらかの施主さんからの依頼で仕入れたものの、
キャンセルとなり返品も効かず、展示品として永らく
ショールームに置かれていたものです。
個人的にも憧れはあり好きなのですが、
これが合う空間でないとなあと、触手は伸びませんでした。

ちょっと浮かぶ計画があり聞いてみたところ、
あ、現在は63.5万+税位で店頭に売り出していますが、
60万切ってもいいかなあという反応でした。
50台後半くらいかな?
薪ストーブの仕入原価はけっこう高いので既に原価割れ
しているようですけれど、ここに置いておくよりは
使われる場に嫁がれたほうがスイートハートさんとしても
良いだろうと、金額条件面は要相談とのことでした。


15171260_1149167368512980_3628076347811528232_n.jpg

別途煙突や設置費もすこしかかるとは思いますが、
自分で出来る方や今あるストーブと入れ替えとかで
あれば負担が少ないかもしれません。

欲しい方がいたら、間に入らず直接お繋ぎしますよ。



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



11.24 雪景色。


15192787_1148055071957543_5122723149234818119_n.jpg


15094231_1148055105290873_9085704474282402611_n.jpg


15181122_1148055125290871_620673723892018416_n.jpg

15219629_1148055138624203_7866019107907523623_n.jpg


15171033_1148055165290867_415737452451532128_n.jpg

15230763_1148055191957531_1279230432873739434_n.jpg


雪かき久々です。
昼には雪は やみました。
空は鉛色のまま。
ちょっと寒々しいけれど、一安心。

でも凍って滑ります。
運転や歩行、お気をつけて!



人気ブログランキングへ

11.24 早い初雪。


確かに、

3度以上 浅間山が冠雪していたので
いつ降ってもおかしくはなかったのですが・・・


昨日は1週遅れたけど熊野皇大神社で七五三をしてきました。

15107217_1147503928679324_2041245773151488844_n.jpg

自分が35年前 5歳の時に着た着物を、
自分で着付けをして行けた。ちょっと感慨深いものが。


森の落葉がほとんど終わり、
熊野皇大神社からの見晴らしで秋の終わりを悟った翌日に、

雪国に。

15192793_1147937878635929_2046938663345878049_n.jpg

15178099_1147937891969261_8450747070890502187_n.jpg

15192753_1147937918635925_5308758547782922716_n.jpg

初雪なんて、パラパラしてうっすら化粧する程度のもの。
アスファルト道路なんて溶けちゃうし暮らしに影響ない程度の
ことが殆どでしたが・・
15センチ超の初雪なんて、記憶にないぞ。


15094270_1147937951969255_8075351903204242687_n.jpg

驚きでしたが、
自然とともに暮らしていると、何があっても受け入れなきゃと
まあまあそんな年もありますよ。と思えてきます。

早めの冬の心構えができました。
明日は晴れなので溶けてくれるかな。
予報だと下の気温が低いなあ。。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

また、様子を届けますね。



人気ブログランキングへ

ヤッホーブルーイングさんに!


どんどんファンが増えすっかり認知され
皆に愛されるようになったのヤッホーブルーイングさん。

歴史を振り返りたくてカテゴリまでひっそりと分けてまして、
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html

本当に個人的な思い込みですが、
ゼロ年代はヤッホーさんと軽井沢高原ビールとともに切磋琢磨
したつもりで今のしごとと役割に励んできました。

今でははるか遥かに大きくなりましたが、
井手てんちょの想いは変わらないのがとても嬉しい。
三木谷さん星野社長がまだ今の存在になる遥か前から
近くにいて大きくなっていくのを見ていた事で、
(はたからみれば)大きくなった井手てんちょは、
「ぼくだってなれたんだから、皆さんもなれるんだよ。」
という事を、著書や講演、楽天大学等で伝えてくれています。

よなよな愛の伝道師でもあり、
経営者の夢と可能性をうんと広げてくれる伝道師でもありました。

15078907_1139510509478666_429517237843706137_n.jpg

どこでも買えるようになりましたね。
ウマミIPAも好き!いっぱい買っちゃった。

別荘にお呼ばれするときは極力ヤッホー商品をお土産に。
そして、頂き物で一番嬉しいのも、ヤッホーさんの商品なのです。

気を遣わない 「軽井沢の友人」 と 思って皆さんにお付き合い
頂くのがいつも嬉しく心地よく、そして入社以来ヤッホーブルーイング
及び井手てんちょとの関係を知ってくれている別荘友人さん達が、
美味しいよね。 って、ニコッとか にやっとしながら内側の僕に
よなよなエールとヤッホーの商品を下さる気持ちが、
いい関係だなあと、しみじみ嬉しくなるのです。


もう、9年も続けて楽天さんのショップ・オブ・ザ・イヤー
https://award.rakuten.co.jp/?menu=top&s=100064

に選ばれているのですねえ。
もう、初期の頃は 「郷土力士を応援するかのような」 気持ちで
授賞式でのサービス精神溢れる姿を応援し楽しんでいました。
9年目の昨年でも、こんな姿で。。笑
http://yonasato.com/ec/soy2015_main/ 

好きだから、
10年目も見たいです。
ボクと同じく好きな人、
この店長に投票!と、ショップにも。

をご一緒してくださいな。

ショップオブザイヤー2016のページ
おお、明日の締め切りでした。


話はもどりますが、先日ウマミIPAを抱えて伺った先で、
ご主人の絶品鉄板焼きとお好み焼きを頂いてきました。

15055711_1139510582811992_4292035720148167652_n.jpg

声をかけて頂いたときに、「絶対 粉ものに合うだろう!」
と思っていたのです。
ボクでも正直、かつおだしのウマミを強くは感じられていませんが、
インドの青鬼や歴代好みなんて聞いてないぜSorryとか各種ビールと
比べましても、格段に 「冬の日本食にあわせて飲むと旨い!」
と相性の良さを感じましたよ。

いつまで販売されるか分かりませんので、
まずは年末とお正月用に確保くださいな。


いつもヤッホーさんの話になると長くそして反れちゃいますが、

「バラエティーに富んだ美味しいエールビールと幸せをありがとう。」

という気持ちに尽きます。


ありがとうです

ーー

日経BizGateさんの記事が、
すごく分かり易くヤッホーさんの魅力を伝えています。
「ブランドは、こんなにお客さんに愛してもらうことができるのか!」
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/121181913.html

古参ファンとしては、どん底から這い上がる姿がプロレス的で
惹きつけられ感情移入し好きが膨らみましたが、
読んでいただければ熱狂的ファンになる気持ちもよくわかるなあと
感心しました。 いいね!!




人気ブログランキングへ

冬場のこどもの遊び場。


15095110_1134870656609318_3291729254181496254_n.jpg

14937248_1134870673275983_5404143221645864473_n.jpg

今年もよく来ました 佐久の 市民交流ひろば
https://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/undo_koen_hoyo/koen/saku/shiminkoryu.html

買い物や食事ついでに寄れる立地と、
シンプルながらちびっこ心を掴む遊具や芝庭と、
夏場は水遊びができるのが魅力です。

この公園、けっこう抜けがよく風が入ってきますので
寒くなると利用が遠のきます。ここに限らず公園はまた
春の楽しみとして、遊び場を屋内に引っ越します。
近くの、こちらが多いです。


子ども未来館
http://kodomomiraikan.jp/

冬場は、屋内での遊び場がありがたいです。
映画にもいくし図書館も温泉も多用しますが、
ほど良い空き具合と、けっこう飽きない色々があるここは
冬場や雨の日に重宝しています。

15134634_1140146886081695_5127424514386863890_n.jpg

15032060_1135027829926934_315328653624776757_n.jpg

14980694_1135079799921737_5617852353534726620_n.jpg

15078598_1140147006081683_7384253363368184000_n.jpg

14962737_1135068133256237_5568578894070378877_n.jpg

15032802_1140147076081676_5035145693509313569_n.jpg

15036366_1140147152748335_2879788044640829371_n.jpg

ええと、

あの、、

行ってみて!
http://kodomomiraikan.jp/index.php?id=2

プラネタリウムもお勧めです。



人気ブログランキングへ

11.12 昼休み

15036638_1133928853370165_5886361681880576943_n.jpg

15073373_1133928836703500_666287342358571243_n.jpg


15036544_1133928873370163_5588406661538838419_n.jpg

15078602_1133928903370160_4267402176889302444_n.jpg


☆のから車で5分のモリビングにて、

ショート薪割り講習の準備。

15027697_1133932330036484_1989137272428051537_n.jpg

14955926_1133932586703125_3311139681154057259_n.jpg

準備のためには、割ってみないと。

割り始めると、丸太が足りない、
丸太をチェーンソーで伐り出さないと。

で、

良い昼の運動になりました。


15032903_1133932510036466_2000024115909177428_n.jpg

15032069_1133932386703145_1129832401923749256_n.jpg


薪割りはまたカテゴリを変えて、改めて。

今日は久々に温かくて過ごし易い好天です。

天気
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
明日も日中は暖かいですね



人気ブログランキングへ

軽井沢の紅葉終盤のたくさんの姿はこちらからご覧下さいな。
https://www.facebook.com/KARUIZAWA.FAN/?fref=ts 

11.9 紅葉少し



14956439_1130381387058245_421223679241417259_n.jpg

14937247_1130381450391572_4216335755952811526_n.jpg


15037334_1130381347058249_713993603096691982_n.jpg


14963191_1130381303724920_2981442968773172688_n.jpg


あと


すこし。




人気ブログランキングへ

トンボの湯の季節に。


軽井沢のグリーンシーズンも、

紅葉の終わりと共に終焉を迎えます。


まだもうちょっと楽しめますが、

マイナス気温がちらほらと出始める季節の変わり目は

どうしても身体が硬く凝ってしまう。

そんな心身をほぐすに最高なのが、


この時期からのトンボの湯でございます。


14915495_1127084837387900_4792407841924981182_n.jpg


14908382_1127084890721228_7281540413101471010_n.jpg

14962544_1127084954054555_2045512267121997860_n.jpg


いいですなあ・・・

いいです。 

ありがたいです とても。




人気ブログランキングへ

11.5 紅葉。



ごめんないさい 1枚だけ。



14937197_1125645900865127_1540603849957297076_n.jpg





人気ブログランキングへ

スケートが、11/18からできちゃう場所。


ちょっと、
ごあんないを兼ねて立ち寄りました。

野鳥の森入り口の向かいにある某所。

14947625_1123156841114033_4144629890581731533_n.jpg


14681861_1123156857780698_4087868257905443522_n.jpg

14925611_1123156904447360_6574502860500371113_n.jpg

天然氷のスケートリンクとして数年オープンしていた場所が、
あれ、前にご案内しましたっけ、素敵に変わりました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1490.html

ケラ池 スケートリンク
http://picchio.co.jp/sp/2016/10/post_83.html

1枚目の写真の水辺、細い栓が見えますでしょう。
敷地の2/5くらいでしょうか、天候に左右されず結氷できるよう、
枯山水のように配管されている範囲があり人工的に凍らせます。

なので、18日には滑れる状態でオープンできるようです。
(でも気候的にほんとかな、落ち葉とか詰まらないかなあ)

思いのほか冬のスケート体験需要は高かったようでして、
綺麗になり広がったスケートリンクは、今年も週末を中心に
賑わいを見せてくれるでしょう。
ぼくも 09年の千ヶ滝スケートセンター閉鎖のとき以来 のスケートを
滑ってみます。モニターとかないかなー。


14910483_1123156921114025_4557192327203237148_n.jpg

季節が刻々と変わってゆきます。
でも紅葉のスタートが遅かったために、このスケート場オープン頃
まで名残を感じ楽しむことが出来そうな気がします。

落葉が進み、ムササビウォッチングやバードウォッチングにも
適した季節になりましたので、そちらも合わせてお楽しみを
あ、でもムササビは寒くなっちゃうから11月内だった。
季節に合った楽しみに、おでかけくださいな。
http://picchio.co.jp/sp/



人気ブログランキングへ
スケートのあとに、やきいも食べたいなあ。

11.1 浅間の初冠雪


14695495_1120478404715210_768131528531064693_n.jpg


ああ あ。
冠雪しちゃった。

14925239_1120478414715209_5724836883741909605_n.jpg

あと2度この姿をみちゃうと麓にも雪が。


14611146_1120478434715207_5591188041865835181_n.jpg

この週末まで紅葉も粘ってくれています。
飛び石ですが、いらしてくださる方が多いようで
嬉しいです。



人気ブログランキングへ
アサマヤマカテゴリ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード