fc2ブログ

10.29 紅葉の様子


14639641_1117745861655131_5185467815148807332_n.jpg

14611036_1117745954988455_166213619778937706_n.jpg

14639663_1117745914988459_4913873593763280674_n.jpg

空気が乾き、
カサカサと音がする落葉が
随分と道に地面に溜まってきました。


14915418_1117745994988451_8950452516802700517_n.jpg

14670661_1117746054988445_2989310358765967302_n.jpg

まだ青味の残る樹種も結構ありまして、
来週末辺りまで紅葉の後半を楽しめそうですよ。


14732156_1117746018321782_6312293753101538978_n.jpg

温泉も、
より有り難味を増す季節。


14522995_1117746148321769_1956326109499838889_n.jpg

新緑からの女性的美しさを感じていた浅間も、
ちょっと焼けて腹筋割れた男性的シルエットに。
陽射しも随分と斜めから差すようになりましたね。

14572257_1117746104988440_250323212554091693_n.jpg


高原では秋がぐんぐんと進んでいます。



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ヴィーナスラインと 車山高原リフト


カテゴリ、軽井沢界隈に入れちゃおう。

ボクは 日本一周もしてみた 元バイク乗りなのですが、
信州のライダーが全国に誇れるツーリングロードが
信州ヴィーナスライン なのであります。
http://www.venus-line.net/

蓼科・白樺高原~車山・霧ヶ峰高原、
美ヶ原高原から諏訪方面まで、
新緑も夏も良いのですが、
冬へと向かう秋の紅葉風景が何とも神々しく美しく・・
10月になると脳裏に浮かんでは誘われるのです。

今月のおとこ旅(息子との2人旅)はどこいこう。
9月は40の節目で熱さが欲しくて名古屋・大阪に行き、
8月は夏と海を求めて八景島シーパラダイスへ。
今回も遠出をしようと思いましたが、
何も信州が美しいときに外なんて・・と思い直し、
思い出の地、車山高原に行くことにしました。

車山高原・夏山展望リフト 
(ライブカメラもあるよ)

秋のベスト時期の訪れは 久々でした。


14729089_1114064508689933_4193190851967474500_n.jpg

リフトを乗り継ぎ、頂上までいけるのです。
登山せずとも2000m級の山頂の360度パノラマを体験できる
貴重な場所です。

14705643_1114064558689928_8852046043764265246_n.jpg

東南の真正面に富士山もしっかりと!
富士が見えるのは知らなかったなあ。

14590525_1114064662023251_7163909968974777977_n.jpg

右手のぽこっとしたのは蓼科山。
北東側には我が浅間山が凛々しい姿で。

14610942_1115292751900442_5835373740400748877_n.jpg

四方は撮りそびれましたが、この日は空気が澄んでいて
スカイブルーが美しくて、もう、なんでしょう・・ 凄かったです。
まだ余り興味ないだろうと思っていた5歳児も喜んでいました。


14720342_1115277491901968_4581626475807120547_n.jpg

14680632_1114064748689909_1229578805402172317_n.jpg

帰りのリフトからの風景もまた素晴らしいー。
乗り換えのところのカフェでプチソフトを食べながら
暖かく一休みしました。


14708193_1114378631991854_4998068320400173529_n.jpg

その後、ヴィーナスラインのドライブを楽しみ、
(ヴィナスラインルートマップ)

14721655_1114378825325168_8213133252991532893_n.jpg

14717225_1115292988567085_3121877892619040548_n.jpg

こっちのサイトのほうが見やすいな。


白樺湖ファミリーランドでたっぷり遊びました。
http://familyland.ikenotaira-resort.co.jp/

佐久からで50キロ、軽井沢からで70キロ位のルートでしょうか。
軽井沢からでも秋の行楽圏ですよ。

冬のスキー場からの風景もまた素晴らしいのですが、
秋の紅葉季節も格別です。
どうぞ天気の良い日にドライブくださいませ




人気ブログランキングへ

明日夜は雨予報ですが、以降は天気良さそうです。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
冷えてはきますけどね 秋を楽しみましょう。

迷い犬情報のご協力をお願いします。


軽井沢の小倉の里に移住を叶えてくださったお客さんの、

ご家族であるわんちゃんが20日から行方が分からなくなって
しまいました。。

14666129_1214325948642326_3645472494003491933_n.jpg

土地と新築をお手伝いし、ワンちゃんの歩き易い床素材や
駆け巡られる庭づくりなどの話をお聞きしたのをつい先日の
ように思い出しながら、 ちょっとやはり、寂しいのです。。

地元の方へのココの影響があるかは分かりませんが、
それでもやっぱり、見つかるきっかけになってほしいので、
お願いをいたします。

中軽井沢カントリー界隈での目撃情報もあるとのことで
私の住まいも近いので農地をぐるっとまわったりしてみて
はいますが、、 元気でいてほしいです。

大事なことは2度言ってみる。

14666129_1214325948642326_3645472494003491933_n.jpg

すみません、もし見かけた方や情報がありましたら、
私のここや、飼い主の前田さんへご一報くださいませ。

ぜひぜひ、よろしくでございます。

ーー

金曜の情報ですが、18号をまたぎ浅間台方面にて目撃情報が
あったもようです。随分と広範囲な旅を。。
南軽井沢エリアでなくても、気配をご存知の方がいらっしゃい
ましたら情報頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

ーーー

なんと、生存確認ができ、飼い主さんもメギーを確認できました。
でも、とても神経質になっており逃げてしまい、
ただいま捕獲作戦を慎重に行っています。
また移動してしまう前に、無事の保護を願っています。
ですのでもし見かけても、追いかけたりはせずに、
情報をお知らせのみで少しそっと対応頂けますと幸いです。

でも、生存していてよかったー。
ペットでなく、家族ですもの。

ーー

先週、千ヶ滝中区にて
無事無事保護されました。
よかった、本当によかったです。
情報の拡散等ご協力いただきました方々
ありがとうございました。
よかったーー



人気ブログランキングへ

思い出した。コタロウくんも、脱走したなあ。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-347.html

10.22 紅葉の様子。


薄曇りから
徐々に空が明るくなった10:45分くらい。

構えずいつもの目にする風景のシャッとした切抜きです。

14695575_1110341632395554_7177144339382921868_n.jpg


14725732_1110341545728896_5077756292850943054_n.jpg

14650652_1110341602395557_6655173939815300938_n.jpg


14732257_1110341572395560_3997138260631550761_n.jpg


14724515_1110341659062218_5926280106693594177_n.jpg

14718671_1110341692395548_1356290530650457651_n.jpg


霧や雲も、太陽光も動き、
映る姿も変わっていきます。
自然の営み、滞在して感じてくださいな。


しばらくく雨は無い予報です。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html



人気ブログランキングへ

10.20 浅間山。



14729401_1108321162597601_6889574266296589701_n.jpg


ダイニングチェアーに座る。

足が6本の 椅子になる。


人間であったことを一瞬忘れてしまうくらい、
風景を眺めているうちに 
自然と同化しているる、感じになっちゃう。。


紅葉変化途中の晴れ間が 嬉しかったです。
朝、どんより曇っていたもんね。



人気ブログランキングへ

移住されたおばあちゃんの話を聞きながら、
3年半前の出会いを思い出したらブワワっと何かが湧いてきた。
aさんが出会えて、家族に残して行ってくれた土地。
いい風景を毎日眺めて暮らされていますよー
って、居るからわかりますもんね。

我々もBBQを楽しんでいます。


先週の3連休を無事終えた10日の夜に、
やーっと軽井沢の夏がおわったお疲れ様BBQをしました。
どうやら同じようにお疲れBBQをしていた別荘管理会社さん
など他にもいた様子。 皆さんお疲れ様でした!

恒例の、けろけろキッチンさんと合同での会ですので、
ひと手間ふた手間加わった豪華版となります。

いざ。

14563291_1098515346911516_7574246032728345076_n.jpg

14519857_1098465300249854_8817769272547685350_n.jpg

14563387_1098465323583185_3651231725588537402_n.jpg

14570236_1098465336916517_7228804612864269176_n.jpg

14516523_1098465393583178_670764375626597937_n.jpg

序盤から・・
頂き物だったり持ち寄ったりで、普段頂かないものをいただきます。


14670651_1098465363583181_136650568488534663_n.jpg

信州地鶏の弾力と命の味の濃さ。

14666140_1098482820248102_5083159556022685945_n.jpg

骨付きカルビもまたまたワインによく。

14520554_1098515316911519_929671058442778392_n.jpg

中盤、、


??

ここで、焼き係と撮影を放棄してしまった(笑)
大きいほうのグリルの撮影もしそびれちゃった。
後半はしっかりと頂き、しっかり飲んで、
しっかりと目が回りダウンしておりました。。

けろけろキッチンさんも我々も、
シーズンは皆さんを迎える側ではありますが、
迎えられる側・楽しむ側もちゃんとずーっと実践していますので
より快適に楽しく過ごして頂きたいと思いをこめて対応できます。
楽しいことを知っていると、
楽しみのを伝えていけるのです。
楽しみを動機づけに、頑張れます。

14590434_1098515330244851_5017546473025565955_n.jpg

と、途中で失礼させてもらいましたが、、
久々に遠慮なく食べ飲ませていただきました。
力をここでも分けてもらえました。
(お酒、弱くなったなあ・・)

紅葉の昼間もBBQ向きです。
夕方からは寒くなってしまうので室内ですが、
秋刀魚やきのこを炭火で焼く、手軽なBBQも
やっぱりいいなあ、やりたいな。

改めて、けろけろキッチンさんのBBQはお勧めですよ。
http://www.kerokero.be/party/ptymenu_bbq.shtml

秋の食に、ご利用くださいな。

ps:
 けろけろキッチンさんの現在の店舗での営業は年内迄となります。
 来春からは、同じく中軽井沢のロイヤルプリンス通り沿いの元カフェ
 だった店舗を改装して営業を再開されます。
 駐車場もあるし2面道路ですし、林の中のデリとなりますので、
 落ち着いてきたらイートインやカフェ的な使い方も出来るといいなあ。
 テイクアウトだけでなく、オンシーズンを避けながら常連さんの集う場
 のようになったら嬉しいです。
 http://blog.livedoor.jp/kerokich/
 同じ敷地内でも、また別の素敵な計画があります。
  


人気ブログランキングへ

オフグリッドな、小屋暮らし。


先日の、森で遊ぶ小屋 「森リビング」。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-45.html
あ、モリビングになってた。

待望のクッキング薪ストーブが導入され・・

14581539_1094371783992539_2674885308897290465_n.jpg

14570264_1094371817325869_7975397988859995477_n.jpg
(同級生の、光興産 小池君に。

小さなソーラーも屋根に取り付け、
蓄熱充電器システムも入れ、
バックアップに発電機も入れ、
屋根の雨水を貯め生活水に使うシステムも入れて、
中古の業務用シンクをつけ、
スノーピークのアウトドア椅子テーブルなども置き、
完成まで、あとちょっととなりました。

14569221_1124030221016179_857122570_n.jpg 14632922_1097497140346670_193380127411769834_n.jpg

試運転

楽しい。

14639841_1097497203679997_6082434724946931485_n.jpg

14650365_1097497177013333_6241002445023956412_n.jpg

14563558_1097497130346671_1422412445260249790_n.jpg

人生の楽しみを増幅させられる、
いい空間が仲間達と創ることができました。
関われて楽しいし、こういう方向も繋げて行きたい。


そして、
昨夜の試運転2。


14671087_1103563003073417_1312104554610815831_n.jpg

14725654_1103563013073416_3441208576934255592_n.jpg

14702390_1103563029740081_4375822675047576437_n.jpg

14671112_1103651829731201_7585627805589967956_n.jpg くりっくでおおきく


14718664_1103581669738217_2208271546197261806_n.jpg
たのしいなあ、じわじわ楽しい。

14595538_1103672936395757_1470114677080648052_n.jpg

想像以上に、不便さが快適で楽しかった。
不便じゃないや、適応だ。

別荘でも、住まいでも、
見晴らしよい野外でもない、
ウチとソトとの境の土間空間。

コンセプトや仕様等々はまたどこかでお知らせしますが、
別荘の 「離れ」 として、こういった不便くらいな空間が、

都会の日常から離れた別荘ライフの、第三の空間として

ちょっと、なんか、ヤバいくらいにいいんじゃないかと
そんな感覚がずっとありました。

14732184_1104306866332364_7755262147110702533_n.jpg

別荘や建築で、素敵や良いかっこいい快適は発せますが、
なぜか皆、ヤバいという言葉を自然と発ししっくりくるほど、
例えようがあるが、たとえきれない良いヤバさに魅了されてます。

この空気を必要とされる方への体験の場と、
建てたい方の受け皿にもなっていけるかも、
皆で考えて行きたいとおもいます。


14589611_1104306942999023_4735912617410965577_o.jpg




人気ブログランキングへ

10.15 紅葉状況


今朝、、 0℃でした。
マイナス2℃を記録した町内の地点もあったようでして、
晴れてきたのは嬉しいけれど、寒いのが早すぎると
ちょっとおののいています。

でも、天気がいいと 気分もいい。
さきほどの風景をすこし残しておきます。


14642328_1103276809768703_4108373244009203282_n.jpg

14670853_1103276829768701_1681790967500501241_n.jpg

定点観測、ごめんなさい再開します。
どこかの駐車場も 色が変わってきました。

14590400_1103277069768677_4151167792405809596_n.jpg

今日明日も、軽井沢マルシェやっています。
トンボの湯ついでにどうぞー。

14718826_1103277096435341_2555531912461510865_n.jpg

14724529_1103277153102002_5586231932322579358_n.jpg

14650665_1103277119768672_4446326598228052145_n.jpg

秋らしいきのこも。
天気がいいと、こういう風景も美しいなあ。。


14725468_1103277169768667_2530138398522161854_n.jpg

・・・ ごろ寝したい。。



人気ブログランキングへ

昨年の10.17と比べても今年は紅葉が割と遅いです。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1386.html

食堂Takizawa さんと、 サケテラス。



日本酒が、美味しく感じる季節に入ってきました。

9月が雨だらけだったせいか、10月がこんなにも冷えこむものか
感覚が戻っておりませんが、、

美味しく日本酒が飲めると、
こうも秋を有り難く感じられるものかと、
そんな気付きがありました。

珍しくお呼ばれで、
リクエストさせて頂き、夜のTakizawaさんへ。
カウンター6席しかない 落ち着いた隠れ家です。

1475656765448.jpg

1475656773663.jpg

通常は朝食とランチのお店。
夜は予約制で、予定が合えばお受けしてくれます。
週末のハッピーアワーも好評です。

よなよなエール 軽井沢高原ビールシーズナル
インドの青鬼も扱ってくれています。
ポテンシャルを引き上げてくれる専用のグラスと温度で、
まずは よりおいしいビールからのスタートです。

・・

・・・

写真が。。


その後、ご主人の出身の新潟村上のお酒、
「 〆張鶴 」 へと移り、ワイングラスで頂きます。

1475656813392.jpg

リヨンの焼き物に気付かれる方はおるまい。。

1475656819389.jpg

奥様の地元、三重松坂牛の、おいしいところ。

1475656826079.jpg

お皿撮りそびればかりですみません。。
土鍋で炊く 香ばしい栗ご飯を3回おかわりしてしまった。

栗とシャインマスカットと、国内産の紅茶で〆。

外でお酒を飲む機会を絞っていましたが、
久々に緩みおいしく程よく酔わせていただきました。

皆教えたくないというけれど、
オフの季節は使って頂きたい 食堂Takizawaさん。
https://www.facebook.com/syokudou.takizawa/

場所 ドメイヌドゥ・ミクニ さんの斜め向かいです。
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=02022.1072170

どうぞお出かけくださいまし。
ご贔屓にーー


あ、Takizawaさんの建築は、元同僚でもあり友人の、
某井野さんです。 外観とかこちらから。
http://life-arc.com/works/syokuyunoie/

ーー

日本酒といえば、
ひやおろしも解禁され、サケテラスの季節にもなりました。

来週15,16日限定で、某村民食堂で開催されます。

f-ss0830.jpg
詳細はこちらから。
http://www.hoshino-area.jp/archives/1635

昨年と、、今年も参加お休みしますが、
例年秋の楽しみに参加しておりました。様子はお酒カテゴリに。↓
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category30-1.html

信州佐久の13の酒蔵の競演です。
https://www.facebook.com/sake.terrace.saku13/
新潟に次いで信州は全国2番目に酒蔵が多いのですよ。
水もよい。気候風土もよい。ブランド化されたメジャーな種は
少ないかもですが、良質な旨い酒がたくさんあります。
探し、味わい、好みを選んでみてください。

こちらもよろしくでございます。




人気ブログランキングへ
まだまだ栗、拾えますよー。

10.6 晴れの休み


・・ 休みの日に晴れるなんて、いつ以来だったろう。
夏前くらい、懐かしいと思える程久々で、やっと庭作業や
薪の準備が一部できました。

14516526_1094371873992530_913441153491973075_n.jpg

14517485_1095075483922169_808290984762161032_n.jpg

いい空 いい空気。

懐かしかったです。。


やることは山積みで、予定も幾つかありまして、
こんな天気の休日が3日くらいあると幸せだなあと、
久々うまい空気を全身に吸い込みながら思った次第です。

14590289_1094371907325860_2451940182067398938_n.jpg

120束キープ。 あとは自力薪を整え割って乾かさなきゃ。
草刈も出来たし畑の肥料になるよう集めたし。

夕方はリユースリノベの庭で木っ端や不用品燃やせたし。

夜は、焚き火も出来たし。

14522935_1094631283966589_4537352643117880784_n.jpg

晴れの休みは、充電されますね。
連休前にスッキリしました。がんばらねば。

連休のお越しも、おまちしています。




人気ブログランキングへ
栗が拾い放題の季節です。

久しぶりの 八ヶ倉へ。


子供といると、
佐久のファミレスや牛丼やさんうどんやさんなどへの頻度が
高くなってしまうので、下手ですが細切れ野菜等を混ぜ込んで
作って一緒に食べるようにしています。

たまに、、何といいますか、日常でもコンビニエンスでもない、
懐かしい感じが欲しくなるときがありまして、
御代田の高山さん が浮かんだり、佐久のお店が浮かんだり・・
と一緒に、 

八ヶ倉(やかくら)さんも浮かぶのです。
http://www.yakakura.co.jp/
18号のほうでなく、みよたのほう。
http://www.yakakura.co.jp/shops

Uターンで戻ってからまだ数度しか訪れていないのに、
妙なホーム感、馴染み感が不思議と味わえます。
なんでしょう、程よく古びた感じと、メニューと、
ミステリアスな店内雰囲気でしょうか。。

14516543_1090945831001801_5060399756418813436_n.jpg

14484903_1090945851001799_4594229138110288373_n.jpg

池のほとりに 浮かびます。
おお、創業当時の建物に、増改築を重ねて今に至るのですね。
ヤカクラの想い http://www.yakakura.co.jp/concept

14484773_1090945927668458_1688332374275548420_n.jpg

妙に、フロアーがいっぱいあります。
上がったり下がったり、回り込んだ奥だったり。
不思議だけど、心地よいのです。
気に入った場所を探してみてください。

14484689_1090945901001794_3688149185831705603_n.jpg

ちゃんとお店で作る洋食です。
量販店とは違う価値のおいしさ。
久々でしたが、ハンバーグ美味しかったです。

14492420_1090945871001797_372955760848296403_n.jpg


永く地域に愛されるには理由があります。
もうちょっといろんなメニューを試しに、また行こうと思いました。
ごちそうさまでした。



人気ブログランキングへ

リユースリノベ状況


これも備忘録で、
紹介できるような中身ではないのですが・・
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html

手段方法として、残しておきます。
(リ・ホームでもリノベーションという程じゃないのでリユースリノベ。)

1462762423166.jpg

1462762431285.jpg

自分の2コ下の年の、古い夏用の別荘でした。
日本的に間仕切られ、昭和な感じの別荘を10年維持。
家族親族や友人、時には建築中のおきゃくさんにも泊まって頂いた。

ちょうど祖母の空き家のリフォームを始め、合わせ技で出来る範囲を
同じ77歳のおじいちゃん大工さんに手伝ってもらって始めました。
自分でやれるところはできるだけ自分で。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1483.html

14222314_1069002876529430_6162970716212376900_n.jpg
ここまで踏ん張って、途方にくれていましたが・・

14232502_1069002949862756_1645416799671290401_n.jpg

キャリア50年を超える元気なおじいちゃんの超人的バランスと職人姿に
感動しながら、 こういう仕事を覚えて後世に繋ぐ役割もしていかねばと
誓った次第です。
今回はやりながらの現場合わせです。 (本当にありがとうT田さん)
随分と着地点が見えてきましたよ。

14469441_1090614344368283_8285289745075713464_n.jpg

14469590_1090614184368299_2812458816534514243_n.jpg

14492533_1090614241034960_8066348236612143323_n.jpg

レイアウト変更を中心に、解体やリフォームされる別荘からの頂き物を
大切にリユースさせてもらいながらのリノベです。
化粧されたような洒落た姿にはなりませんが、
元々の素朴な山荘に合わせつつ、少しだけ進化した心地よい空間に
一緒に育って行きたいです。

電気工事が入るまでは、梁を程ほどに磨こうかな。
やりすぎない、隙があるくらいが好きです。

また、そのうちに。。




人気ブログランキングへ

いいほうのリノベーションは 元同僚の井野さんのところへ。
http://life-arc.com/works-2/
13-618x411.jpg

20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae-300x200.jpg
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード