ナガノパープルと、シャインマスカット。
雨多いとばかり言ってしまっておりますが、
雨が多いと季節感が薄らぐので晴れや紅葉に期待して
「雨もういいよ!」 と叫んでしまいます。
さて、信州の果樹もいい季節です。
そろそろツルヤさんも行きやすくはなってきましたが、
(地元はいつでもいけると思うと混雑時避けちゃう)
いまだいけない中で気になっているものが2つ。
ナガノパープルと シャインマスカット。

この時期の2大信州自慢の葡萄です。
長野県須坂市生まれのナガノパープル
https://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/budou/
農研機構生まれながら信州産の評価が高いシャインマスカット
http://www.naro.affrc.go.jp/fruit/shine-muscat/
スーパーのツルヤさんでも入り口にたくさん並んでいます。
写真無いなーとおもっていたら、同僚さんがライラックブログに
乗せていましたのでそちらのページからどうぞ。
http://www.lilac-karuizawa.com/blog/
ともに種なし&皮ごと頬張れる、爽やかでジューシーな葡萄。
別荘の食卓にほぼ必ず並んでいるほどの人気です。
どなたかが、
「東京で買う値段の1/3だしとても新鮮で美味しくって。」
と仰っていて、我々は贅沢しているのだなあと気がつきました。
お土産にも喜ばれますよ!
もう、この2大ぶどうを食べにだけでも軽井沢にいらしてください。
発地市庭を覗きながら、
季節の地のものもお知らせしていきます。
きのこだって多種多様に並びますから見ていて面白いです。
ではでは。

人気ブログランキングへ
ぶどうとワインが堪らなく合うこともこの間教えていただきました。
白×シャインマスカット 赤×ナガノパープル ・・
ではなくどっちの組み合わせにも合うのですね。美味しかった!
スポンサーサイト