fc2ブログ

9.30 ハルニレテラス


雨でない昼のハルニレテラスを
久々に覗いてきました。


14448814_1088870777875973_3614995919186855174_n.jpg

川沿いの紅葉は一部始まっているものの、
若干色素が抜け始めてはいますが まだ青々。

14448949_1088870807875970_210440887646486256_n.jpg

高原野菜もまだ買えますよ。

14494751_1088870821209302_989050390490432788_n.jpg

来週末の連休辺りには、
もう少し黄味朱味がかった姿へと変化しているでしょうか。
長雨の下でここまで太陽光を浴びず秋を迎えるのは
木々たちも相当に久々な筈です。
紅葉、綺麗かな?くすむかな?

深呼吸できる、
落ち着けるテラスだなあと改めて感じました。



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



森であそぶ。



14508500_1086421971454187_1806123682_n.jpg

14483510_1086421978120853_468806135_n.jpg

極めて簡素で、

不便なくらいのほうが

森での遊びと 滞在を、

工夫し考え 快適にする。

感性が冴えはじめます。

14463660_1086430474786670_723993629_n.jpg

屋内の熱源は、これだけかな。

pecan_barossa01.jpg
ピキャンオーブン・バロッサ


電気も水道も ありません。

足りなければ、

大切に使ってきた各々のアウトドアアイテムが活躍を。

外でだって、なんでもできる。

土間の室内でも、けっこうできる。


こういう軽井沢ライフも、

分かる人たちから 繋げていきたいです。


14508474_1086446994785018_1000592715_n.jpg

楽しみです。



人気ブログランキングへ

9.25 やっと晴れましたよ


朝、強い太陽光が部屋に差し込んできた。
もう何でしょう、奇跡の瞬間を目にしたような驚きと感動。

大げさですが、
そのくらいに感じるほどに久々の晴れになりました。


14462961_1084561934973524_7069574083235020609_n.jpg

アサマヤマも、いつ以来だろう。
抜けた青空はいつ以来?
昨日までで、今月は2日しか晴れが無かったのです。
3回目の晴れは、何とも感動的でした。

。。夜雨だけど。明日も。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

14445971_1084563061640078_1747408598088469493_n.jpg

森や地面がからりと乾燥するまでには至りませんが、
爽やかな空気と風の抜けを感じられたら嬉しいなあ。
良い、週末を。



人気ブログランキングへ

ナガノパープルと、シャインマスカット。


雨多いとばかり言ってしまっておりますが、
雨が多いと季節感が薄らぐので晴れや紅葉に期待して
「雨もういいよ!」 と叫んでしまいます。

さて、信州の果樹もいい季節です。
そろそろツルヤさんも行きやすくはなってきましたが、
(地元はいつでもいけると思うと混雑時避けちゃう)
いまだいけない中で気になっているものが2つ。

ナガノパープルと シャインマスカット。

b_16641.jpg

この時期の2大信州自慢の葡萄です。

長野県須坂市生まれのナガノパープル
https://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/budou/

農研機構生まれながら信州産の評価が高いシャインマスカット
http://www.naro.affrc.go.jp/fruit/shine-muscat/


スーパーのツルヤさんでも入り口にたくさん並んでいます。
写真無いなーとおもっていたら、同僚さんがライラックブログに
乗せていましたのでそちらのページからどうぞ。
http://www.lilac-karuizawa.com/blog/

ともに種なし&皮ごと頬張れる、爽やかでジューシーな葡萄。
別荘の食卓にほぼ必ず並んでいるほどの人気です。
どなたかが、
「東京で買う値段の1/3だしとても新鮮で美味しくって。」
と仰っていて、我々は贅沢しているのだなあと気がつきました。
お土産にも喜ばれますよ!

もう、この2大ぶどうを食べにだけでも軽井沢にいらしてください。
発地市庭を覗きながら、
季節の地のものもお知らせしていきます。
きのこだって多種多様に並びますから見ていて面白いです。
ではでは。



人気ブログランキングへ

ぶどうとワインが堪らなく合うこともこの間教えていただきました。
白×シャインマスカット 赤×ナガノパープル ・・
ではなくどっちの組み合わせにも合うのですね。美味しかった!

分けてもらう、力の数々。


夏の振り返りもそこそこに、
秋の入り口がおっきく開き始めています。
雨の3連休でしたが、町はとても混雑していました。
飛び石ですが次の週末も、
10月体育の日の3連休も良い具合に賑わいそうです。


夏。
想像通り駆け抜けていきましたが、
寄れないまでも別荘に灯りがつき滞在を感じるだけで
なんだか結構、力が湧きました。

自分が関わらなかったら居なかったのかも、
と思うと、 居る気配を感じられ、
12年でその件数が多いんだなあとも気づけて、
身近に思い、姿が浮かび、
やってきたことを、振り返りながら、
元気玉が膨らみます。

14317459_765632196910103_1954617336583484275_n.jpg


14142013_1065668186862899_924011410225376361_n.jpg

9月になってもちょこちょこと、
お会いしたり話が聞けたり相談があったり遊びたかったり、
皆さんが日常から離れて軽井沢に来られるのと同じ気持ちで、
ボクも日常のモニョモニョから離れさせてもらえています。

もっとオフを精神的に豊かに・・を想っていますので、
そう叶えるためには何が必要かを自分も実践しながら
皆さんからも吸収したい思いでおりますよ。

14291668_1074625335967184_3966352282185491913_n.jpg

軽井沢に居る自分の記憶も増えて残ること、
大事に想っています。
そうでないと季節の移ろいと共に流れてしまい、
それが当たり前となってしまいそうで。。
ココも緩い内容ですが、備忘録を兼ねながら、
たまに役立つものや軽井沢の風景や気配を身近に、
を改めて続けていきます。


14355675_1073909359372115_8003718268498490390_n.jpg

久々のセルクルさんのカウンターで、
自分がこのしごとと役割で、この町と信州に貢献していこうと
思えた出会いの恩人友人さんとも飲めました。
12年の振り返りをしてみると、数と年度は曖昧ですが
驚くことに殆どのとりひきをおぼえています。
地図に残るしごと、として当初から意識してきたので、
更新されるブルーマップ(地番入り住宅地図)を眺めながら
また、元気玉が 膨らみます。

経験値にもとても救われていますし長く続けるものだなあと。
暮らしが始まってお子さんもご家族も庭木も環境も育っていること、
気にしてくださったり声をかけてくださったり、
ココだったり個々だったり やはり意識すると力が膨らみます。
誰かのために、役に立つことが自分がジブンで居られる理由です。

たまにこんな不要な振り返りをしますがお許し下さい。
ではでは、これからもよろしくお願いします。


櫻井



人気ブログランキングへ

秋の植物のことはこのカテゴリのこの辺からどうぞ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category11-2.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category1-1.html

9.18 雨。


・・気づいております。
風景や山野草のお届けができていないことを。。

不調の携帯買い替えが時間なくずるずる先延ばしなのと、
雨多くってのせいに してしまっています。
けど、雨も霧雨の幻想的な姿に癒されてもいますし、
たまに浴びる太陽光のあり難さを改めて感じたり、

もう少し 足元を見るゆとりをとらなきゃと
秋に誓うでございます。


14369986_1078892435540474_767293939636902238_n.jpg

14370111_1078892455540472_6744966001914513023_n.jpg

ほんのりと、緑の色素が抜けつつあります。
風を受ける場所の木は枝先が黄色に朱に変わってきたものも。

変わりはじめを見届けると、
変わった見え方が美しく感じられます。

14344230_1078892485540469_1953929641076718191_n.jpg

ふーー
浅間ビューの所にものぼりたいなあ。
時間がほしいです。



人気ブログランキングへ

ざわざわした心を



先週、
折衝ごとがぐぐぐっと重なってアワアワしてしまっていたところ、
ちょびっと打合せの延長で 上ってきました。

14203266_1071242399638811_8587882099961525655_n.jpg

森リビングの空気が、
ざわざわした心身を 徐々にじょじょに 

やたらとおちつかせてくれました。

ちょっとたすかった。
そういう場所に、育ちそうです。

14317575_1071242639638787_8450836191545493759_n.jpg




人気ブログランキングへ

みよた龍神の杜公園


湯川ふるさと公園や佐久の市民ひろば(イオンの裏)
パラダの公園や小諸の南城公園、御代田の雪窓公園など
行っていたものの、いき忘れていた公園がありました。

みよた 龍神の杜公園
http://www.town.miyota.nagano.jp/category/kouen/2206.html


14317613_1072557579507293_9073272712703158684_n.jpg

龍神祭りや鼓響を見にきたりと何かと来ていたつもりでしたが、
改めて遊びに来てみると、いいなーーと、気に入りました。
芝庭が広がっていて爽やかです。
おいかけっこが長距離になります。足腰鍛えられます。

14233148_1072561022840282_5681780463969654153_n.jpg

14232985_1072569539506097_9003294325973246680_n.jpg


各お気に入り公園もあると思いますが、
龍神の杜公園もラインナップに加えてあげてください。
おいしいごはんやさんも近くにあれば尚いいな。
ありそうだけど、しらないなあ。。
どなたか情報お持ちですか?



人気ブログランキングへ

マツヤさん→デリシアへ変身。


軽井沢駅からも近い良い立地にありました、
東の雄 マツヤさん。スーパーです。

閉店、というかアップルランドグループ、じゃないや
アルピコグループに吸収され デリシア に変身します。

デリシア wiki

14202611_1071239469639104_7736165412697436829_n.jpg


14225468_1071239512972433_5168968088087085966_n.jpg

さいごに間に合いました。

中の雄(って呼んでいいのか) のツルヤさんには及びませんが、
被らぬ商品構成で、結構使い分けができ重宝していました。
おべんとう、安かったなあ。。

軽井沢のツルヤとマツヤの・・

冬を越して、春の再オープンのようです。
さあ、どんな店舗になるんでしょうか。
対抗心燃やしすぎて尖がった店にはなって欲しくないなあ。
でも、期待して待ちたいと思います。



人気ブログランキングへ

追分そば茶屋さんの天ぷらそば。


ちょっとひといき。
7,8月のどとうの波が落ち着いたと思ったら、
あらたに秋の年内需要がまちかまえておりました。
もう、無心無欲で相性のもとに必要とされているうちは
デヤッと尽くすでございます。


紹介は久しぶりでしたが、追分そば茶屋さん。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-821.html

数ある軽井沢の蕎麦屋さんの中でも、定期的に行きたくなる
田舎蕎麦系ながらしっとりとなめらかでのどごしも良いおそば。
オンシーズンと週末は大盛りは頼めませんが、
平日は200円増しでたっぷりと通常の2枚分くらいを頂けます。
信州蕎麦は、たっぷり食えなきゃ。

でですね、
疲れやら胃腸やらちょっと食欲が無さげな感じなときながら、
よいしごとしたご褒美に優しく温かなもの食べたいとき、
こちらのこれが 浮かびます。

14233062_1067456810017370_6477876464158718685_n.jpg

軽井沢駅内の、おぎのやさんの立ち食い蕎麦は絶品です。
生麺を茹でますし、だしとかえしを調理時にあわせる美味しい
つゆとコストパフォーマンスを知ってしまうと、なかなかよそで
温かいそばを食べる機会はなくなっちゃいます。

でもこちらは使い分けで。
絶妙な塩梅のおいしいつゆに、飾り気の無い野菜が衣薄めに
揚がり乗っています。海老天の周りにはみぞれのような感じで
繊細な天かすが。つゆにすこーし天かすをすくっていただくと
また味の変化がありほっこりします。

そばも最後まで切れずにするっと頂けます。
皆さん贔屓のお店があるかと思いますが、そばの括りの中でも
それぞれのお店で特徴が異なりますので、信州そばらしい
こちらのそば茶屋さんもご利用くださいな



人気ブログランキングへ

好きなお店は、ここと、ハルニレテラスの川上庵。
追分のささくらさんときこりさん。塩沢の志な乃さん。

9.1 秋。



14184571_1063777903718594_4824257086343700916_n.jpg

9月1日の 17時前。

空と太陽の色が 夏を過ぎて秋になっていた。

まだまだ残暑歓迎ですが、
車の空いた町の落ち着き具合からも 空気からも

秋突入を意識しちゃいます。


まあ、いっか。
ゆーっくりと秋を 愉しみましょう。




人気ブログランキングへ
5さいになりました。
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード