fc2ブログ

梅雨明けましたね


昨日、
関東甲信越地方の梅雨明け宣言がありましたね。

http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H5V_Y6A720C1000000/

7月の最終週は、肌寒かったなあ。。

ここ最近は珍しく週2回ずつ都内と行き来していましたので、
暑いときは軽井沢の爽やかさが、
雨の日は軽井沢のべとつきの無さが、
改めて快適でありがたいものと痛感しておりました。

さて、梅雨明け。
暑くなって、軽井沢に来ちゃえばいいじゃないですか。

と素直に思っております。


13645273_1035848579844860_1625398288506652973_n.jpg

昨日は午後までしっとりしていた霧雨な空気も、
梅雨明け宣言後にみるみる気温が上がり夏空へと
剥けていきました。

夕方から公園と温泉へ。

快適、でした。

13880124_1035829069846811_705471360948685752_n.jpg


ではでは、
涼やかな軽井沢で お待ちしています。



人気ブログランキングへ

この夏、暑くなりそうです。
オーナーさんご不在時の、短期の別荘体験別荘滞在を
お繋ぎしますよ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1477.html

スポンサーサイト



夏の夜の 別荘お戻りの前に


夏の軽井沢の週末の夕方、

どこかで こんなことやっていました。

13769359_1033859903377061_5631520318528959585_n.jpg

13686761_1033859983377053_1321165457913329834_n.jpg

13754458_1033860060043712_8822706430185703593_n.jpg
(しゃしんちいさく)

セルクルさんでグラスワイン買って、
立ち飲みしながら聴きたいなあ。

夏の軽井沢らしい風景でした。

今週末も来週末も、
20の週末と、27日もあるっぽいですよ。


13754489_1033859553377096_7309765138582614356_n.jpg


やまゆりの季節。
いい香り。

今週は太陽が少なく肌寒くて、
夏花の撮影に行けてないや。
太陽、ほしいなあ。。



人気ブログランキングへ

夏でも薪ストーブを


夏のスタート、寒暖の差が激しいです。

暖房というよりは、しっとりした空気を軽やかにしたく
薪ストーブに火を入れちゃいます。

薪・・勿体なので、ダンボールをボウボウ燃やしながら
少し薪を投入する程度。
長く暖を取らなくても、ブワーッっと暖気が広がると
空気が柔らかく快適に。

13680495_1031852790244439_284223961873438067_n.jpg

夏の肌寒いときは、
窓を開けて網戸にしてストーブ焚いてみてください。



人気ブログランキングへ

涼しげに映った建物


先日某所、
灼熱の中汗だくで歩いているなかなかのタイミングで、

林の中からお茶室が現れました。


13754106_1029002057196179_236856897227987780_n.jpg

13718513_1029002090529509_7121645106550513476_n.jpg

気持ちが涼やかになりました。

いい、空間でした。

ちょっと、求めてる感じでした。



人気ブログランキングへ

ぜんぜん更新していないけど、心のどっかにいつもあります。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-25.html

3連休はありがとうございました。


梅雨明け宣言が出されていませんが、
海の日の3連休は天気も持ちこたえてくれて快適に。
18から昨日までも夏らしい高原の天候に恵まれました。
今朝はちょびっと霧雨まじり。涼やかです。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

18が昼から東京しごとでしたので、
改めて夏の軽井沢の有り難さを身に染みました。
いやあ、軽井沢のない夏なんて・・・。
待てばいつか、ではなく始めるなら早くからがいいです。
賃貸でも手ごろな取得とリノベーションからでも。

過密な予定のなかでもちょっとずつながら各所に顔を
出す事ができ、思い出深い2016夏の始まりとなりました。


13707612_1027767713986280_614478376693904933_n.jpg

13731483_1027767750652943_7934489366410915408_n.jpg

13734831_1028384667257918_180532703_n.jpg


13689595_1028431137253271_1498504459_n.jpg 13689346_1044430818981926_1137305992_n.jpg
儀式。後付っぽいけど。楽しかった。

13718623_1027767793986272_6908894708424047492_n.jpg
よなよなエールを頂いていただくという2重の幸せ。


振り返ってみたら、もう木曜日。
明日から次の週末なんて・・・ というくらい早いのです。

噛み締めながら、この夏も大事に丁寧に過ごしていきます。
ちょびっとでも、おめにかかりましょう。
ではでは 良い夏を。




人気ブログランキングへ
すいかもおいしかった。ありがとーー

夏のはじまり 長倉の花火今日ですよ。


gionsai2016-thumb-740x1068-2541.jpg

今日、 花火!

今日から 軽井沢の短い夏が 始まります。


3つある軽井沢の花火情報。
http://karuizawa-kankokyokai.jp/event/18855/
佐久小諸含めた花火情報。
http://www.slow-style.com/content/natsumatsuri/

猛暑予報の今年、
軽井沢で涼と自然と生命を感じながら
ゆるりとお過ごし下さい。

ではでは よい夏を!



人気ブログランキングへ

工夫DIYリフォーム開始。


別荘のお勧めリフォームとは一線を画した、
自分の所の山荘と祖母宅のリフォームですが。
予算をかけずに必要な所から優先順位を羅列して整理して、
あとは大工さんの都合に合わせながらゆっくり進め始めています。

が、大工さん設備やさん等も夏の工事自粛期間にむけて多忙。
進んでおりませぬ。

こちらもこちらで諸々モロモロと忙しく時間がとれないのですが、
それでも夏のうちに方向性を決めて準備をしていきたく、、、

やってしまいました。
天井をはいじゃった。


13501780_1015159045247147_8967644062553904758_n.jpg

13533248_1015159181913800_2160308364779110810_n.jpg

古い粉々したグラスウールも引き抜きます。
天井裏には小動物の生息した跡もあり、イロイロと・・・。

13507033_1015749138521471_8926240586529896514_n.jpg

13524553_1017066148389770_1178118865861327428_n.jpg

ここまでの状況で途方にくれてしまい、しばらく放置。
グラスウールの粉は肌に触れるとちくちくすることを知る。
換気も不十分、でも大工さんの手間最小限に、あとは自分の
経験値UPのためにやってしまっています。

昔はこんなこともしていたなあ。。よくできたものだ。
土間薪ストーブの部屋づくり。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-95.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-96.html


13686731_1026257690803949_4599763644096892003_n.jpg

13615489_1026257667470618_4030096919108094513_n.jpg

なんだか手ノコで作業をしたく、ボード下の木の下地も根気よく
手で切って剥いで割って、ここまで進みました。
屋根裏の知らない世界を覗きました。

じっくり見せるほどのものではないので今後は割愛しますが、
なんとなーく雰囲気が出てきたら、また備忘録として残しますね。

やりたいから出来るんじゃない、やらなきゃと思えば進むんだ!
やっちゃうぞと盲目になることがこの手の作業には重要です。
退路を断って、やれるところまでやります。
間違えちゃったら、修正すればいいや。
幸いにも知恵や素材で協力してくれる人たちが広くいるので、
頼りながらも自分でやれるところまでやっちまいます。

はー・・ 時間がほしい。
スケジュールを決めず、やれるところまで。
薪割りの極意と似ているなあ。



人気ブログランキングへ

佐久某所の和建築・隠れ家カフェ


佐久望月に 【yushicafe】 という素敵なカフェがあります。
軽井沢へ移住された方々や別荘の方も結構通います。
地元の我々も好きな場所です。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1163.html

距離もあり、なかなか気軽には行けないものですから
軽井沢界隈で似たような落ち着く雰囲気のお店があれば。
と思っていましたが、
ひょんなことから出会いがありました。

13599774_1023882851041433_2250530899605062582_n.jpg

13620127_1023882871041431_2215882640545816288_n.jpg

13627255_1023882861041432_684618335381394544_n.jpg

立地や建物の特徴が違うので比較をするものではありませんが、
空気と心地よさが似て感じました。

こだわりながらも自然に見せる空間使い。
席のゆったりも大事。
力みの抜けたいい具合の、理由をつける必要のない
なんとなーくのいい感じ。
隠れ家カフェの欲しい人には 気に入られると思います。


13615271_1023882887708096_6884071755684826714_n.jpg

ランチのメニューは3つだけ。
うん、昔懐かしいだけではないよい美味しさ。

13659005_1023882927708092_7960055898722641685_n.jpg

追分からですと10分15分で行けるアクセスながら、
元の建物の良さもあり寛げる空間でした。
この写真だけで、なんとなーく分かるかな?

軽井沢が混みすぎて、アクセスや買い物に佐久をご利用ください。
とご案内するであろう前後で、お店の正体もお知らせします。
お待ちになれない方は、 連絡下さい

https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20017521/



人気ブログランキングへ

カフェカテゴリをちょっと整理。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-32.html

今日は蛍が舞いそうですよ。



d0035921_2234283.jpg

昨日はよく雨が降りました。たっぷりと。

今日は、晴れです。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
おお、いい具合に気温が上がります。

こんな夕暮れ時は、蛍が舞い易いです。

軽井沢の塩沢エリアで、週末限定で蛍めぐりが開かれています。
http://ecomuseum.visitor-center.jp/
http://ecomuseum.visitor-center.jp/hotaru/

今週末別荘にいるご家族、
お帰りの時間をすこしずらして、参加してみてくださいな!

こちらのカテゴリに、参加の様子をすこし残しています。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-33.html

写真ーには 写らない、 美しさー があるからー。

(リンダリンダー リンダリンダリンダーアー・・)



人気ブログランキングへ

建築は チームで。



13285633_989887591107626_562267640_n.jpg

ここ数年

規模問わず、特別な土地と巡り逢えた取引の際には
建築のお繋ぎもさせてもらえています。

うったらおしまい。となることがいつのまにか少なく、
やはり自分がすきなところを理由を添えて負担を抑えて
おつなぎするものですから、その先の建築や、その後の
ライフスタイルにもちょびっと関われるような関係が、
実は相当嬉しく 原動力にもなっています。

で、いつも思うことは、
縁のものでももちろんありますが、

建築が、
設計士、施工会社、監理者、各設備屋さん。
あと、お施主さんや関わるひとやぼくや・・

上下や役割でなく、
チームとして良い物を叶えていく一丸感が見えたとき、
その先の別荘ライフが心地よく日常の延長のものに
なってくれるだろうなあという確信がもてる、気がしています。


13342928_1001148813314837_5803956970849769530_n.jpg

13413680_1001148826648169_205049182548416912_n.jpg

設計士さんや 施工会社さんとの距離にも寄りますが、
できるだけ建築の過程工程を覗かせてもらいながら
苦労や工夫、喜び発見などを感じ、
それをお施主さんに伝える役割をしていきたい。

生まれたものが姿だけではなく、
魂も命も宿っていて、これからまた家も庭も環境と想い出も、
いっぱい育っていくように感じることも添えたいのです。

いい建築は 眺めていて鼓動を感じます。
そんな別荘や移住の家が増えていくといいな。


見守っていきます




人気ブログランキングへ

鶴溜駅前の家。



13414105_1037044066381462_1452024821_n.jpg

13439151_1017901851639533_3625308666149578933_n.jpg

13516164_1017901831639535_5239140413269109391_n.jpg

13557808_1017901871639531_5482839227984104364_n.jpg

13592221_1017901891639529_5566886648462686603_n.jpg


工夫ある、いい建築作りにも携わっています。


万人受けする普通の建築ではないかもしれませんが、

奇をてらう訳でもなく、

その土地の地形特徴からアウトラインを考え、

限りある室内空間をどう創るか考える。

・・きっかけになっています・笑


自分だけではできない発想。思い切りのよさ。

また工夫と素材の組み合わせ。

無駄を省きながら、ムダを残して豊かな空間に。

勉強になります。。


13592350_1017901938306191_2581652583191350463_n.jpg

月末には完成するかな。
足場が外れたら、また。



人気ブログランキングへ

このカテゴリ内の前の建築は、モデルハウス兼ねて貸しています。
http://vr.aricajapan.com/info_74.html
http://www.ateliergrid.com/

七夕に。 と、村民食堂。


トンボの湯の七夕飾り、

「みずぼうそうが はやくなおりますように。」
「元気に健康に。」

と書いてきた後のヘン顔。

13612394_1019855208110864_2808876326443549426_n.jpg


芝をごろごろし、

13557747_1020476934715358_960884924674961735_n.jpg

13614957_1019855281444190_9138818055894427534_n.jpg

あ、先に久々に村民食堂でランチを。

13615203_1019822318114153_6509466232303499361_n.jpg

2002年オープンで、
2004年の半期ここに居ましたが、
開口部が大きいこともあり、
経年を感じないデザインだなあと
空間と心地よさを見直しました。

なかなか子供のこころを上手く掴むごはんだ。
【キッズプレート。】
りんごジュースか野菜ジュースがついてたら尚良い。

13620352_1019822414780810_2648188805031246406_n.jpg


梅雨明けはまだですが、
空が空気が森が 夏の匂いを発してきています。
さあさあ、がんばるぞ。



人気ブログランキングへ

猛暑予報・貸し別荘を。


今年はどうやら、なかなかの猛暑となりそうですね。
ラニーニャさんの影響ですか、恐ろしい。。
http://40exchange.com/2016summer-2142
http://www.idobata.link/entry/%E7%8C%9B%E6%9A%91VS%E5%86%B7%E5%A4%8F

ここにきて、
すぐ使える別荘とか 貸し別荘の相談が増えました。
別荘地内(一低層)では公には1ヶ月からの募集しか現在は
行えないため、貸し別荘でもそのような募集になっていますが、
実際にはオーナーさんだって使いたいし、
借手さんだって1ヶ月も長くなくてよい、という感じがおおいです。

契約は1ヶ月とはなりますが、実際のご利用(1-2週とかとか)
の期間に合わせて家賃設定してもいいよ。 と仰って下さる
貸主さんもけっこういるかと思います。
互いの希望要望一致であれば、いいとおもうなー。

個人的にですが、
やはり利便性がよいところがお勧めし易いです。
シーズンは混みますし、経験上小さな町といっても利便性が
あるほうが、滞在が豊かになるとおもいます。


そして個人的に、この辺りを勧めたいなー。。

img_info_mv.jpg

http://vr.aricajapan.com/info_85.html
リノベーションの背景等はまた改めて。

http://vr.aricajapan.com/info_74.html
ミニマムなシンプル別荘のモデルハウス的使い方もしています。

http://vr.aricajapan.com/info_77.html
利便性抜群な場所。夏は借手がついたので初秋からぜひ。

http://vr.aricajapan.com/info_83.html
リノベーションを学びました。こちらは大人の方限定かな。

http://vr.aricajapan.com/info_69.html
こちらのシンプルリノベも楽しかった。星のエリア散歩圏の平坦地。

http://vr.aricajapan.com/info_62.html
ああ、色調の使い方を学びました。ステージングも。

http://vr.aricajapan.com/info_30.html
こちらのフルリノベは建築勉強初期だったので衝撃的でした。
古きよきの趣を残し生かした再生を、勧めたいです。。

http://vr.aricajapan.com/info_28.html
塩沢グルメ通り近くの築浅。デザイン。大人の静かな滞在を。

http://vr.aricajapan.com/info_03.html
上ノ原通り 素敵なカフェのゲストルームを。

img_info_mv.jpg


ほかも、ありますが、まずは分かり易く勧め易いところで。
直接相談をしてみることもできたりできなかったりですが、
あくまで個人的なつながりでのしごとでないものですから
できるはんいでのお繋ぎになります。

オーナーさんも貸すことで、in/outの清掃をアリカさんが
してくれるので綺麗な状態で自己利用できます。

諸々、
もろもろ別荘を貸すことにご意見お持ちの方もいるかもですが、
前もすこし触れましたが、マナー守れる貸し手借手のルールが
しっかりしていれば、別荘の環境維持の点から始まって未来へ
繋がる良い点もたくさんなのですよ。
逆に閉じてしまったほうが維持費捻出できず手入れできず
売れない稼動しないの懸念要素が多いこともしってほしいです。

徐々に、様子見しながら、でよいので、
昭和から続いていた別荘体験をしてもらえる制度が良い形で
動き出せるようになることを、茂みの中からひっそりと覗きながら
願い支援していきたいと 思っています。
実体験からの動機もまたいつか。



人気ブログランキングへ

夏っぽい週末の風景。



13557713_1017901408306244_5510978932376728818_n.jpg

13532953_1017901428306242_300597354495276118_n.jpg

この週末は雨の直撃も受けず、
いい具合の賑わいでした。

日中の蒸し暑さは感じましたが、
と、東京の気温と比べると・・・
幸せな環境すぎます。


13516258_1017901448306240_4103824726835493745_n.jpg

13600326_1017901464972905_4564063610329600658_n.jpg


いい色 いい風景。

梅雨明け 夏空 まもなくです。



人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード