ちょっとカテゴリに迷いますのでとりあえずここに。
別荘 と聞くと、華やかなイメージを持たれる方も多いでしょう。
建築雑誌やドラマの世界のような。
勿論とても絵になる素敵な建築も多いですが、
16000件くらいある別荘のうち、皆さんのイメージと重なる範囲の
実際に使われている素敵な別荘は、
感覚的に30%5000件も無いのではと思っています。 ↓統計
http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1449444228328/simple/64.pdf(補足、130平米40坪超の素敵豪華別荘で10%1600件、
100平米前後の小ぶりな素敵別荘が20%3200件位、
あとはバブル前後の夏仕様別荘建築がいっぱいと、
昭和40-50年代の山荘・小屋もいっぱい。
ほぼ使われていない休眠別荘は35%5600件はある筈。)
豪華じゃなきゃ別荘ライフ・軽井沢ライフを送れない訳はなく、
良い自然環境があれば小屋だって十分。小さいほうが維持しやすい。
程よい利便性とアクセスし易ければ、行く頻度も高まるでしょう。
叶えたい本人も周囲の友人家族たちも、ハードルを変に上げなければ
この軽井沢での精神的にも豊かな暮らしを 体験する方法はいくつも
あるなあと最近特に思っています。
現にボクは、
10年前の29歳のときに別荘ライフ・2地域居住を始めました。
いま振り返っても今見ても恥ずかしさも正直ありますが、
環境や空間などは今が全てではありません。
手をかけただけ育ちますし、手をかけられる時にすれば良い事。
ここ5年は休んでいましたが、建築の職人さん設備屋さんなどに
軽井沢での仕事の寝泊り先として短期で使ってもらいながら
家賃代わりに手を加えてもらう等々のくふうをしながら、
それでも取得前や5年前よりは、ちょびーっと愉しみの増した
環境になっていると思っています。
懐かしいなあ。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-649.html 

本当にボロからでしたし事情でお金がなくなりましたが、
それに頼らない自力と工夫と、しごとで繋がった職人さん方との
関係まで築けて、本当に多くのものを学べ体験体感できました。
自分のしごとでの武器となりました。
ここまでのボロは勧めることはしていませんが・・
じぶんの役割として、
リフォームリノベーションできる素材を探し、
相性良い建築関係の方々に繋ぎ、
よい空間作りを叶えてもらい、
別荘ライフのよさを実感体感いただいて、、
友人知人親族を招いてもらい軽井沢の自然を空気のよさを
実感してもらって、また来たいよありがとう!とニコニコが見たい。
で、住むわけじゃない別荘ですから、不在のときに別荘体験を
してみたい方へ貸してみる提案とか借り手の人に焚き火や滞在
の仕方の楽しみをお伝えするとか・・。
そして、大事にしているのは、次の縁に繋げる必要が出たときに
赤が出ないでちょっと手残りがある条件までで計画を調整して
あげること、 でした。
そんな気持ちでいますので、
アリカさんのバケーションレンタルにも随分エントリー頂いています。
http://vr.aricajapan.com/info.html(貸りるお勧めのことは近日改めて紹介を)
で、ですね。
他にも、自然に近い滞在と暮らしの方法を見つけました。
手の届きやすい計画だとおもいました。
形にしていくにはまだ諸々も必要ですが、
持たなくても、こういうことできるよ。
こういう経験体験をもとに、町の印象が変わり近く親しく
なってもらえたら嬉しいなと、軽井沢に戻らなきゃって。
先々持ちたいと思ってくれる仲間が増えたら最高です。



(ちいさいしゃしんで)


(お借りしますよ 改めてしょうかいしますよー)
カテゴリを改めて分けて、
また整理して、徐々におしらせしていきます。
うーん 伝え方が下手だ・笑
つづく。