業務連絡。
今シーズン、きこりデビューをされるモリアソビのみなさま。
森リビング(仮)の会場準備を、合間合間をみてすこーしずつ
進めております。
はあー 作業がっつり出来る休みが欲しいなあ・・・
そよ風の抜ける健康な森にするための間伐作業は上と下から
程ほどに進めていますが、でーんと倒れた木々の枝を払うのと
玉切りしていく作業は後回しになっています。
まずは、きこり入門編として、
枝や藪の片付け(焚き付けになります)、
直径20センチ位の木の伐採・玉切り、
燃料確保の薪割り作業
から体験していただき、スキルをあげてもらいながら
ここの環境づくりと今後の諸々のモロモロをご一緒しましょう。
電気のない自然環境につき、
まずは小ぶりな機会が必要になります。
どこぞにも送りましたが、この辺りをご準備頂ければと。


とある場所で見かけたこれが便利です。
【マキタ 充電式チェーンソー】http://www.makita.co.jp/product/li_ion/muc350dwb/muc350dwb.htmlhttp://www.makita.co.jp/product/li_ion/uc121d/uc121d.htmlリチウムイオンバッテリーシリーズ で、インパクトやらブロアや
色々とシェアできるので無駄が無くて良いです。
安全に使えるサイズなので入門編としては便利ですが・・
「や、もっときこりとして成長するので最初からエンジンで!」
と仰る方は、この辺りをご用意下さい。

2.5キロの軽量タイプ。バーは25センチ。
http://www.makita.co.jp/product/category/chain_saw/me230tr/me230tr.html
チェーンソーの機能としてはこちらの方が勿論優れていて安い。
皆さん好きそうな、スチール製でもコンパクトがありますよ。
MS 150 C-E 
25と30センチがあります。

こっちの
樹木メンテナンス用でもいいかも。重宝するんだよなー 欲しいなー。
STIHL・スチール社
チェーンソー一覧はこちらから。 

個人的には、国産の
シンダイワが好きです。 
ホームセンターで見かける
共立エコーも手ごろで意外と使えます。
参考に、
ハスクバーナのページも。現場手伝っている友人はプロ用の17万位のをセールで11万位で
買っていて、個人がそんなハイスペック過ぎるものを!と無駄に
思っていたのですが、やはりいいものは長持ちして作業効率も
違うことを学びましたよ。でもここまでのものでなくて十分です。
ざっとした薪割りチェーンソーの使い方等はこちらのカテゴリに
残していますが、基本から入ることがとても大事です。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html皮手袋・ゴーグルは必須、安全靴とエプロンあるのが望ましく、
安全に作業できる姿勢や注意点を振り返りながら、
過信せず徐々に出来る作業を増やしていきましょう。
慣れてきた頃の油断が危ないです。
サクライも枝が跳ねてまぶた直撃したことを忘れません。。
と、選択肢を増やしてブレさせてしまっていますが、
カテゴリ内でも書きましたが電気とエンジン併用が便利です。
夏休みなどシーズン中は音の静かな電気やバッテリー式は
重宝するし気軽に使えますからね。
これからの軽井沢ライフをイメージしながら、
お好みの武器を選んでくださいな。
先に軽井沢で、お待ちしていますよ。
人気ブログランキングへ冬は雪を溶かしたドラム缶風呂に浸かりましょう!
煮炊き燃料は自給自足で。