fc2ブログ

東京ーー軽井沢


個人的な想いですが

東京があるので 軽井沢が引き立つのだと思っています。

対照的環境が 理想のバランスで軽井沢にある。

軽井沢だけでは忘れちゃうこと。

なので皆さんと同じような感覚で、

東京に出るようにしています。


13051748_974080472688338_4736804368851309708_n.jpg




人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



22,23 ニチノ気配。


13076772_970650813031304_2262580921338729406_n.jpg

13015614_970650829697969_5499903651027602641_n.jpg

13010846_970650846364634_4623376393116953758_n.jpg

13043394_970650876364631_4866572780166142796_n.jpg
三井のもりから星のこさん向かう辺り。


13082590_970650923031293_5518948983256763248_n.jpg
玄関の山桜はまだでしたよー


12472601_970650949697957_5674523731669804592_n.jpg

13012754_970650986364620_836136693396064793_n.jpg
見ごろですよ。

13096129_971231549639897_1811499042155934630_n.jpg
写真いまいちでしたが、 環太平アークがみえた。
http://matome.naver.jp/odai/2140160798071341301


13010886_970650903031295_876830716736087169_n.jpg
薪割り再開しなきゃ。
春のレンギョウの胸の透くようなレモンイエローがとても好き。


軽井沢観光協会FBとHP
https://www.facebook.com/karuizawa.info/?pnref=story
http://karuizawa-kankokyokai.jp/news/?category=sakura



人気ブログランキングへ

13051702_970199066409812_5327441216194734648_n.jpg
朝晩はまだ霧が出たり気温下がったりの軽井沢。
久々にトンボの湯へ。よく温まるとおなかへって良く食べて、
よく寝てくれます。必要なサイクルでした。寝不足・・・。

4.21 辺りの気配。


ちょびっとだけ、気配だけ。

13010707_969254636504255_1926904669628620821_n.jpg

13055349_969254613170924_1906752631807681425_n.jpg
桜が早いよ。 GWには散っちゃいそうな勢い。。


13007200_969254573170928_764553270294652763_n.jpg
里山も ほんのりと緑がついてきた。

12991094_969254539837598_1676720975965427425_n.jpg


13077071_969254526504266_1285696606067555256_n.jpg




人気ブログランキングへ

4.17 ノフウケイ


ちょっと さらっと気配のみでごめんなさい。
水仙や草花の開花はもうちょっと進んでいます。

モショモショが 進み始めています。


12805858_966469626782756_4292556661309907768_n.jpg


12985557_966469650116087_4845280619404540634_n.jpg

13012677_966469660116086_2371172937396486597_n.jpg


13001292_966469676782751_3594086963851367860_n.jpg

11140332_966469686782750_6685231142208906396_n.jpg



人気ブログランキングへ

千ヶ滝温泉でフルーツ牛乳飲む。


じりじり、じわじわとGWが近づいています。
商談ごとも幾つかあり、オフでやりたいこと(主にきこり)も
ありながら、時間や体調やゆとりとかが足りておらず
焦りに拍車がかかります。

☆のエリアもじわじわと混んできているし。。

12985639_964422633654122_3146159797759160923_n.jpg

と、いうときは、千ヶ滝温泉さんへ。
我が軽井沢の原点であります、元・軽井沢スケートセンターの
敷地内にある懐かしい感じの温泉です。このゲートも懐かしい。。

平日は9時半まで(8:45受付終了)
週末等は10時まで(9:15受付終了)
ということに今回気がつきましたよ。
夕暮れ時から息子とゆっくりと浸かることができました。

ここの楽しみ。
フルーツ牛乳とコーヒー牛乳。 共に120えん。
これをご褒美に、わがまま我慢させたり。
しっかり入って身体洗ってさっぱりしたり。

服を着て帰る準備して、整えてからいざ牛乳。
よーく振って、ビニールはいで、ふたとって、
かんぱーいってして、にこっとしてからひとくち。

ああーー うまいなあ。
美味しく感じます。喜んでごくごくのみます。
写真は無いですが・・ いいひとときです。


町が混んだときは、ここ、ちょうどいいです。
再開発に期待したいなー。



人気ブログランキングへ

きこり準備のみなさまへ。


業務連絡。

今シーズン、きこりデビューをされるモリアソビのみなさま。
森リビング(仮)の会場準備を、合間合間をみてすこーしずつ
進めております。
はあー 作業がっつり出来る休みが欲しいなあ・・・

そよ風の抜ける健康な森にするための間伐作業は上と下から
程ほどに進めていますが、でーんと倒れた木々の枝を払うのと
玉切りしていく作業は後回しになっています。

まずは、きこり入門編として、
枝や藪の片付け(焚き付けになります)、
直径20センチ位の木の伐採・玉切り、
燃料確保の薪割り作業

から体験していただき、スキルをあげてもらいながら
ここの環境づくりと今後の諸々のモロモロをご一緒しましょう。

電気のない自然環境につき、
まずは小ぶりな機会が必要になります。
どこぞにも送りましたが、この辺りをご準備頂ければと。


12921152_958101937619525_1514954777_n.jpg

12939539_958101984286187_484163886_n.jpg

とある場所で見かけたこれが便利です。

【マキタ 充電式チェーンソー】
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/muc350dwb/muc350dwb.html
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/uc121d/uc121d.html

リチウムイオンバッテリーシリーズ で、インパクトやらブロアや
色々とシェアできるので無駄が無くて良いです。
安全に使えるサイズなので入門編としては便利ですが・・
「や、もっときこりとして成長するので最初からエンジンで!」
と仰る方は、この辺りをご用意下さい。

me230tr_big.jpg me230t.jpg

2.5キロの軽量タイプ。バーは25センチ。
http://www.makita.co.jp/product/category/chain_saw/me230tr/me230tr.html

チェーンソーの機能としてはこちらの方が勿論優れていて安い。


皆さん好きそうな、スチール製でもコンパクトがありますよ。

fef5ad6c22504dc6a713e225338cd46a.jpg
MS 150 C-E  25と30センチがあります。

9242b5cd965d49a7ab7c04d359a6a46a.jpg
こっちの樹木メンテナンス用でもいいかも。
重宝するんだよなー 欲しいなー。

STIHL・スチール社チェーンソー一覧はこちらから。 


70726f647563742f32303132303532355f3531616565342e6a7067003330300000660066.jpg
個人的には、国産のシンダイワが好きです。 

ホームセンターで見かける共立エコーも手ごろで意外と使えます

参考に、ハスクバーナのページも。
現場手伝っている友人はプロ用の17万位のをセールで11万位で
買っていて、個人がそんなハイスペック過ぎるものを!と無駄に
思っていたのですが、やはりいいものは長持ちして作業効率も
違うことを学びましたよ。でもここまでのものでなくて十分です。


ざっとした薪割りチェーンソーの使い方等はこちらのカテゴリに
残していますが、基本から入ることがとても大事です。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html
皮手袋・ゴーグルは必須、安全靴とエプロンあるのが望ましく、
安全に作業できる姿勢や注意点を振り返りながら、
過信せず徐々に出来る作業を増やしていきましょう。
慣れてきた頃の油断が危ないです。
サクライも枝が跳ねてまぶた直撃したことを忘れません。。

と、選択肢を増やしてブレさせてしまっていますが、
カテゴリ内でも書きましたが電気とエンジン併用が便利です。
夏休みなどシーズン中は音の静かな電気やバッテリー式は
重宝するし気軽に使えますからね。

これからの軽井沢ライフをイメージしながら、
お好みの武器を選んでくださいな。

先に軽井沢で、お待ちしていますよ。




人気ブログランキングへ
冬は雪を溶かしたドラム缶風呂に浸かりましょう!
煮炊き燃料は自給自足で。

ピザオーブンなどなど種類豊富に。


ちょっと、情報の整理中。
いろいろ、
いつの間にかピザ焼けるアイテムが増えていました。
五月雨式に。


morso アウトドアピザ窯 アウトドアグリル
shopping.jpg

grillforno_490x490px.png

http://pizzagama.net/product-category/brand/morso/
http://item.rakuten.co.jp/harukaclub/523750/

おお、あの薪ストーブのmorso が、こんな素敵なものを。。
別荘のテラスに似合いそうです。
26.8万とか、18.8万とか。


アウトドアピザ窯 モンタナ

0000402_portable-pizza-oven-montana-600x600.jpeg
11401210_919700314755094_6656433390521490309_n.jpg

http://pizzagama.net/product/montana-oven/
16.2万くらい。色も豊富。なんかいいなあ。


ピザ窯.net さん。
http://pizzagama.net/
おお、ピザ窯レシピもいっぱいだ。
親切だ。あとでもういちどよく見よう。


ピザ窯 も参考に。
http://item.rakuten.co.jp/space-f/pizza-oven-d700?scid=af_pc_etc&sc2id=249194170
本格的な耐火煉瓦窯。お値段も本格的。
比べてみると、よく自作窯はあんなに安く出来たなあ。。


チャコールピザオーブン
styling-resort_ca3-pzco13r_1.jpg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/styling-resort/ca3-pzco13r.html
実勢価格15万ちょい。
キャスターつきで移動もできていいですねえ。
ウッドデッキやテラスで使うのに良さそうです。


ケトルピザ・オーブン
worldsports_76010740.jpg
http://www.aandf.co.jp/brands/kettle_pizza
http://www.aandfstore.com/store/app/catalog/list/init?searchBrandCode=100166
WEBER社のグリルに組み合わせて使えるピザ窯機能っぽい。
おお、やっぱりいいなあ。
http://www.a-kimama.com/gohan/2014/04/18175/


ONOE チャコールピザオーブン
5490-kik-0100_1.jpg
http://shop.onoess.co.jp/shopdetail/000000000265/
http://www.silos-seguridad.com/uvohf61/jgvat1173-20160403.cgi
実勢価格6-7万円位。
使い方説明とかどっかのページにないかな。


ピザオーブン
img60754273.jpg
http://item.rakuten.co.jp/salemarket/10001549/
断熱仕様で4万円台。このタイプがピザ窯入門編には
扱いやすそうで良いと思います。
16000くらいのタイプも ありますが、輻射熱で焼くピザですので
断熱仕様のほうが良さそうです。
耐久性も違うでしょうしね。


ご参考に、どうぞ。



人気ブログランキングへ
ピザ窯つくれる職人が軽井沢に帰ってきました。
本格的なものを作りたい際はお繋ぎしますが、
本業のほうがなかなか忙しいようで工期を要します。

木々の中身。

ええと、深いことを書いてみようと思いましたが
長くなりそうで頭パンパンになっちゃうのでやめました。

みて、知ってくだされば。


12376619_958896274206758_2666895851127122542_n.jpg


12512632_958896260873426_3168808632050659993_n.jpg

何十年も手付かずだった森の木。
これは、カラマツです。
空へ空へと背をまっすぐに伸ばした
背の高い細い木でした。

台風とか、重たい雪が着雪したりしたら折れちゃう。

そういう木も 別荘地の中にたくさんあります。

自分の別荘に倒れてきたら。
倒木して、お隣さんの建物に害を与えちゃったら。
倒れて電線をきってしまい周囲が停電したら。

木々にも、種類によって寿命があります。
樹間のあいた、枝と根の張った健康な木は残したいけど
狭い中で空を目指してぐんぐん伸びた木々のなかには
ウイルスにかかったり、写真のように中が朽ちたりしている
個体も割とあるんです。

木を伐るのはいけないこと・・ ではなく、
木々も森も健康でいさせるためには間引いて風通しをよく
することも大事です。 
手を入れることで生まれる 新しい命もあります。

です。



人気ブログランキングへ

more...

カモシカとも暮らす町。


12936488_956228884473497_3742418194901576316_n.jpg


いました ふつうに。

別荘地を巡るしごとをしていると、
カモシカさんとは割りと頻繁に出逢えます。

ああ!とか わあっ!
ではなく・・ふつうにいて、ふつうに歩いている感じ。
珍しいはずではありますが、人よりも先の先住民。
そして他の動物たちよりも堂々とした佇まいに、
人と同等?
いえいえ、遥かに上に感じる生命体です。


12439345_956228904473495_8710573826474723104_n.jpg

思わず近寄って 握手を求めたくなってしまいましたが・・
ゆっくりと ぷいっとされました。

ボクなんかも まだまだです。。
精進します。



人気ブログランキングへ

この週末お会いできた方々 ありがとうございました。
今シーズンもどうぞどうぞよろしくお願いします。
建築や諸々も、見守ったり愉しんだり ご一緒させて下さいね。

けろけろキッチンさんも再開!


ことしは ちょっと長めの冬眠でしたが

昨日から けろけろキッチンさんも再開していますよ。

http://www.kerokero.be/
http://blog.livedoor.jp/kerokich/


12670814_956068757822843_6957515489925665074_n.jpg


12932955_956068767822842_8172639254473902134_n.jpg


・・・ しみじみ美味しい 旨いなあ。。

牛筋弁当に幾つかトッピングしました。

久々に 幸せな昼休みを過ごしております。

ありがとーーー!!




人気ブログランキングへ

3.31 アサマヤマ。



・・


・・・


12932848_954246171338435_1723787443712218811_n.jpg



13704_954246264671759_4298474882587069459_n.jpg




1918072_954246344671751_4930683738134726230_n.jpg



・・ 溶ケチャイソウダッタ。




人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード