fc2ブログ

2.29 アサマヤマ。


12790954_929883747108011_3176983823477274933_n.jpg


4年に1度の あさまやま。

すっきり爽快に見えるばかりでないのも
軽井沢の日常です。

午後はどんよりとして雨となり隠れちゃった。
夕方、ボタ雪が舞って少しつもりましたが、
雨となって溶けちゃいました。


さあさあ、2月も終わり。
明日からは3月、暦の上では春ですが、
春の気候までは軽井沢は都心部よりも1ヶ月
遅れになります。

春が1ヶ月遅く
秋が1ヶ月早い。 春夏秋冬。

自然に近く、溶け込んで暮らしています。



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



こもろ布引いちご園もよかった。



レポート形式にはしていませんが。

12742535_927310270698692_5615962337792662684_n.jpg

12744433_926715750758144_4147723969927565017_n.jpg

12043051_926715714091481_1629168577147256994_n.jpg

12111936_926715670758152_9115868232203522144_n.jpg


12705330_926715624091490_8325732708104159542_n.jpg
変装。

10155829_926715780758141_162719629060239445_n.jpg


軽井沢から2つ西にある小諸市。
「牛に引かれて善光寺詣り」の布引観音  のあるエリアには
布引温泉と、 あぐりの湯こもろ という眺望もよく良質の温泉が
2つあります。

その、あぐりの湯に隣接した場所に、
いい~~いちご狩りのできるスポットがあります。

こもろ布引いちご園 http://www.ichigodaira.com/

想像よりも、とても広大で、
想像よりも いちごたっぷりです。

これなら気兼ねなく遠慮なく いちごを飽きるまでほおばれます。
繁忙期以外は時間制限もないそうですよ。


こんなにも完熟いちごを食べたのは初めてだなあ。
贅沢な、価値ある空間といちご達でした。
数年分、たべました。


6月下旬まで営業されていますが、
2月頃までが味もよく最適のようです。
3月もまだまだ良いでしょう お出かけくださいな。

http://www.ichigodaira.com/ichigogari.htm 

アクセス方法 http://www.ichigodaira.com/access.htm
googlemap  https://goo.gl/maps/VhkJ8ZqecD12



人気ブログランキングへ

軽井沢スノーパークがよかった。



12742454_925023740927345_4283379731958625989_n.jpg

12728888_925023784260674_8643120501322891776_n.jpg

12728947_925023997593986_8429942594914398562_n.jpg

12742511_925023804260672_354619745984629576_n.jpg

12733530_925053214257731_7816544337829402185_n.jpg

先週 日曜ながらお休みをいただき、
北軽井沢の太平洋クラブの東側に位置します

軽井沢スノーパーク へ行ってきました。

プレジデントリゾート軽井沢
スノーパーク http://presidentresort.jp/snowpark.html


よかったですよ!
軽井沢からも近いアクセスも環境も、
空間も料金設定やサービスも。

ソリも3種無料で貸してくれるし、
チュービングもちびっこでも楽しめるし。

ちいさい子供連れにはちょうどいい感じでした。

ゲレンデガイド http://presidentresort.jp/snowpark/gelande_new.html
地図: https://goo.gl/maps/W5PyNrPVeX92


まだまだシーズン。
おでかけくださいな。


12512284_927091524053900_4764586231731630020_n.jpg

12743605_927091560720563_7186899674716601251_n.jpg




人気ブログランキングへ
別荘のおともだち家族にも偶然会えて楽しかった。

カルロス神父のお別れ


聖パウロ教会の カルロス神父。

カルロス・マルチネス先生が、来月28日に軽井沢を離れます。
57年もの期間を軽井沢で過ごされてきました。 87歳ですって。
故郷のコロンビアに戻られ、余生を過ごされるそうです。

1959年頃の軽井沢って どうだったのかな。
聖パウロ教会から、軽井沢駅に電車が到着する姿が見えたと
いう話を聞いたことがありました。
30歳で来られて過ごした57年。どのような人生だったのでしょうか。

いつもトンボの湯にいる神父さん。
星野温泉旅館時代から、ずっと星野の湯に通われていました。
2004年頃発売の 「軽井沢スタイル」 の本でも、
1年が366日あれば、366日この湯に浸かるよ って仰ってた。

あの、トンボの湯の露天のとてつもなく冷たい水風呂に、
背中から倒れこむようにバシャーンと浸かる姿がかっこよかった。
キャリアが違うからできる業でしょうか。鯨のようにも見えました。
カルロスさんのいるトンボの湯の日常に、私も触れていました。

聖パウロ教会
http://www.karuizawa-wedding.com/church/paul/

FM軽井沢びFBページに、
動画がアップされています。覗いてみてくださいな。
http://www.fm-karuizawa.co.jp/ 

いつもいますが、話しかけさせて頂いたことはありませんでした。
お別れまでに、お話してみたいとおもいます。



人気ブログランキングへ

雪の裏道利用は控えましょうー。



12742338_919334991496220_1157603543779641174_n.jpg

この時期の夕日は 本当に美しい・・


予報どおり、
昨日から妙なほど気温が上がってきています。
http://www.besso-navi.com/b-search/view?b_id=3555
http://www.tenki.jp/forecast/3/23/4820/20321.html

今日で11℃、明日で15℃・・・ でも月曜の夜は-9℃近くまで。
ジェットコースターのような気温の大きな変化があります。

この週末も、裏道の利用はお勧めできませぬ。
理由は、3度の積雪があり道路脇に掻き出された雪が
まだまだ固まって残っていて、道幅が狭いことです。

各所、こんな様子です。

12717459_919373574825695_323763361766155372_n.jpg

12742080_919373604825692_4617878195783027541_n.jpg

対向車とすれ違う為に、2,300mもバックすることがしばしば。
後ろも並んでしまうと身動きが取れなくなってしまいます。

そしてこの暖かさで凍っていた道路面が溶け出して、氷の上に
水の膜ができるという一番滑るコンディションとなっています。
ボブスレーとかリュージュとか、そんな体験ができちゃいます。
いやいや、ハンドルが効かず結構怖い思いをします。


夏場は裏道利用が必須の軽井沢ですが、
積雪の多い冬場は、大通りを走るに越したことはありません。
実際町の交通量も冬場は少ないですしね。
裏道は控えて、幅員の広いメイン道路を極力利用されることを
お勧めしますよ。

お気をつけて、軽井沢滞在を愉しんでくださいね。



人気ブログランキングへ
車を降りた1歩目も、お気をつけくださいな。
駐車場もつるつるテカテカに。

冬の畑は素敵。


まだ30センチくらいの積雪です。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html

どんよりと鉛色だった空も、
9時過ぎからぐんぐんと快晴へと変わってくれました。
太陽光が 心地よい・・

午前休。近所で雪にまみれてきました。


12715552_918752304887822_9164367710824088537_n.jpg

12729122_918752411554478_5896246140097107287_n.jpg


12742677_918772061552513_4129018378240918003_n.jpg

12743889_918752431554476_8704675156093933448_n.jpg


春からは畑となる 雪原。
大人が歩くと重みで15センチ沈むのですが、
子供なら3,4センチくらいで済むので雪の上を
延々と歩けます。
そりをひくのは大人ですが。。

いい、きぶんてんかんになりました。
ちょっとねむい、しごとかいしです。



人気ブログランキングへ

http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
今週末の天気は、変です。
プラス2桁まで気温があがり、曇りのち雨です。

春に 野鳥の森で、



近年は中々皆さんのところに立ち寄れなくて寂しいのですが、
自分のしごとや役割を振り返りブレずにいるためには 今までの
自分と関わり支えてくださり、軽井沢ライフを楽しまれている方々と
お会いし話のできる機会は とても大事に想っています。

12642467_915233738573012_1293779438560169427_n.jpg

12647262_915233758573010_5741803622518173081_n.jpg

仕事の合間に ちょびっとだけ寄らせてもらいました。
久々。 嗚呼、いいなあ。。


カテゴリ分けしました 軽井沢暮らしのおてつだい。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-42.html

お話の中でいろいろときっかけとアイデアをいただけました。

軽井沢で過ごせる時間が増えてきた方々を、
感覚の近い方々同士を引き合わせる場と方法を色々と
考えてしまっていましたが、
ああ、それでいいじゃないですか。 が見つかりました。

まずは 3月下旬か4月上旬の日曜午前中に、
春の軽井沢探しと自然と野鳥を楽しむ会として、
ピッキオの 野鳥の森ネイチャーウォッチング
http://picchio.co.jp/sp/2014/12/post_404.html

に一緒に参加いたしませんか?

本当は、ツアーでなくてさくらいが引率できればとか考えても
いましたが、計画者の負担軽減を助言いただきまして気持ちが
軽くなりまして、
いち参加者として午前休をとって皆さんとともにピッキオさんの
知識豊富で自然界の創造を膨らませてくれるガイドを楽しみながら
横のつながりを広げていけるきっかけになれれば、と、
恥ずかしながらも計画させていただきます。。

10時出発、12時までの 気持ちの良いお散歩位のツアーです。
ここでまた日程候補日を挙げさせてもらいますので、
当日9時半にピッキオさんに直接集合の形で如何でしょう。
予定が合い参加されたい方は、事前に連絡いただけましたら
予約しておきますね。


以前一度、離山トレッキングをしたことを覚えていて下さった
方が幾人かいらっしゃいまして、希望も頂いていました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-268.html
懐かしいな。。
離山や、小浅間、 高峰の湿原やしゃくなげ園や紅葉など
徐々に集まりの場を増やせていければとも思っています。

では、このカテゴリ すこーし内容ふやしていきます。
ご協力も よろしくおねがいします。




人気ブログランキングへ

あくまで個人の企画ですが、ご要望いただけてよいものが
ありましたら形にしていきたいとおもいます。

・農に触れたい希望と場。
・ゴルフ、テニス。
・登山、トレッキング、自然。
・軽井沢での飲み仲間。
・お茶友達。
・子どもを遊ばせながら大人がのんびりできる企画や場所。
・薪割り仲間と原木入手先。 etc・・

2.4 アサマヤマ



最近

 落ち着いて 

   浅間を見上げていなかったなあ。


12688033_914780885284964_2563020671377405125_n.jpg


一瞬の滞在ながら

 いい 気を

  もらってきました。  がんばるぞ!



 
人気ブログランキングへ
 豆まきやりました。もう2がつかー。。
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード