fc2ブログ

週末別荘ご利用の方はご連絡を!



12654226_911385205624532_5372033680067130982_n.jpg

こんにちは。

今朝方から降りだした雪は、
明日の昼頃まで降り続く予報となっています。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
http://www.tenki.jp/forecast/3/23/4820/20321.html

乾いたサラサラの雪予報ですが、
27時間くらい降り続いたら積もってしまうじゃないか!!

各別荘管理事務所や別荘管理会社さんも、
週末滞在のご連絡を頂いているところから優先に除雪対応を
されていますが、
連絡がなく「来たけど入れない走れないじゃないか!」と
急にお叱りをうけ対応しなければならないのは・・大変です。


今週末別荘にお越しの方々は、
管理者や管理会社に「いくけどどう?」とご一報くださいな。
道路の除雪で入り口に雪の壁ができてる場合があるのと、
道も優先的に除雪にまわれることもありますので。

どうぞ、よろしくでございます。

ーーー

軽井沢アメダス
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html
記録上は+11センチの積雪で済みました。よかった!
ちょっと水気を帯びてじゃりじゃりと重い雪なので、
雪かきはストレッチを十分してから行ってくださいね。
作業後の、温泉も ぜひ。


ーー

毎日雪かき雪割りです。

12670446_912626852167034_4364755194207414481_n.jpg

12523171_912626885500364_6413648726078149618_n.jpg

12661970_912626902167029_110456746469793792_n.jpg



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



千ヶ滝温泉さん


中軽井沢エリアには、

・星野温泉トンボの湯
・塩壷温泉 http://www.siotubo.co.jp/
・千ヶ滝温泉 http://www.princehotels.co.jp/sengataki/

と3つの温泉があります。

トンボにお世話になりっぱなしでしたが、千ヶ滝温泉の雰囲気も
昔から好きでして、トンボに入れないときは数度利用したことが
ありました。

・・が、 
千ヶ滝温泉にも、トンボの湯同様に地元&別荘オーナー用の
価格設定があることを今更ながら初めて知りまして、
カード登録をしてとても久々にゆっくりと浸かってきました。
平日500円で入れるなら満足度の高い 良い温泉ですよ。

12552932_909838522445867_3872968972898177086_n.jpg


小3から中1の始めまで、冬の毎週土日はスピードスケート
に通っていましたので、ボクにとって軽井沢の記憶はここの
旧・軽井沢スケートセンターホテル だったのです。

もう2009年の最後から、7年も経つのか・・・。
懐かしいスケートセンターの姿です。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-137.html


いざ、息子とともに温泉へ。

12540635_909307169165669_4657774582317023409_n.jpg

12552507_909307229165663_5894168887081196213_n.jpg

館内案内はこちらに。
http://www.princehotels.co.jp/sengataki/facilities/


そういえば、高校時代から旅を始めて、03年の日本一周や
こっちに帰ってきてからも様々な温泉に出かけるようになり、
130~140位の温泉や温浴施設は巡っていると思います。

好みの基準は色々あるのですが、ここの千ヶ滝さんみたいに
建物の壁を隔てて男湯女湯が隣り合っていて、繋がった天井
から向こう側の会話がボワボワと籠もって聞こえてくる具合が
昔から妙に好きでした。
なんというか、地域の人たちの暮らしに溶け込んでいるような、
日常の親子の会話や3世帯の声の響きなどが湯気の奥から
漏れてくる感じがほっこりと脱力できる感じがして落ち着きます。
また、いこう。


トンボの湯とも使い分けで、お出かけくださいな。
窓口で地元&別荘オーナー登録も行ってくださいね。




人気ブログランキングへ

真田とよなよな。



12540983_908656702564049_3432552667060511572_n.jpg

よなよなエール 
ヤッホーブルーイング(佐久市)
井手てんちょ(社長&友人&恩人&変態)

がとても好きなのはこのカテゴリにも数度書いていますが、
そんな旨いエールビールを、昨年は控えておりました。
先週の人間ドックの値が程ほどに改善してきましたので
今年は特別なときに、再開です。よかったーー
ということで、雪かきのご褒美に天然冷蔵庫に。
冷えないほうが香り漂うエールビールですけれど、
キンキンに冷えたよなよなも、のどをあがって鼻腔から
抜けてくる香りも好きなのです。


そんな よなよなエールさんですが、
軽井沢へ移住の友人さんが、大河の真田丸と重ねて
面白い記事を書いてくださいました。


ダイヤモンドオンライン
イノベーションの発想を磨く「情報工場」

真田の兵法から学ぶ 「小が大に勝つための4原則」
http://diamond.jp/articles/-/85095 


ファン及び認知度は相当に高まっているものの、
ビールのでかい市場規模からみれば、まだ0.数%の小さな
小さなシェアです。そうだっけ?と思うほど存在が大きく感じて
いるのはとても嬉しいことですが、 そういう規模感で改めて
意識してみると、信州真田(上田)の小さな小さな豪族である
真田一族とは 重ね合わせてみると面白いですね。

家康軍を2度退けたばかりか、大阪夏の陣ではあと一歩の
所まで迫れた真田群は、戦後の日本のラガービールしかない
市場にエールビールでぐぐぐんと切り込んでいくヤッホーブルー
イングの姿に既に重なって見えてきました。
感情移入が深まりそうです。
(真田丸見れてないけど・・)

「集中の原則」 「武器の原則」
「奇襲の原則」 「機動の原則」

ですか。
なるほど、べべ、勉強してみます。


http://diamond.jp/articles/-/85095?page=3
ぜひぜひよんでみてくださいな。



人気ブログランキングへ

今年一番の冷え込みでした。-13.5℃表示ですが、
皆さんのお宅でも-16℃をさしていたようですね。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/20/48331.html

雪かきの日々、51センチ。


アメダス 軽井沢気象観測所の詳細 
昨日13時で、積雪51センチですって。

2年前の記録的大雪時が99センチ。
半分に到達の割とびっくりな積雪となりました。

雪かきも環境によって行える作業が異なりますので大変です。
ハイドバン付きの車が登れるように、人間ラッセルとなって
雪かさを減らしていきます。歩けるようになったらスコップで
上から削って掻いていきます。

12507668_905824546180598_6532027001036718943_n.jpg

12400575_905824556180597_9144090729990268557_n.jpg

12523088_905824629513923_5203593016662576458_n.jpg


12400627_905312662898453_413570289164145980_n.jpg


除雪機・投雪機もフル稼働。
毎日のように中軽井沢の山下自動車に修理に持ち込みます。

軽トラが、頼もしい。。

12507491_905312639565122_4658453541711107844_n.jpg

12507322_905312749565111_6035204941371872062_n.jpg


12553005_905312789565107_4995544944745720712_n.jpg

雪景色の別荘は、美しいです。
作業中のよい気分転換、心の癒しになっています。


戻って自宅もまた雪かき。

12507262_906455252784194_578634620041959022_n.jpg

11227554_906455296117523_2802153335657035153_n.jpg

プロパンガスや灯油タンクまでの除雪もされて下さいね。
管理者も大変ですけれど、凍結防止に各家庭までガスを運ぶ
ガスやさんが大雪時は一番大変です。


12572946_906455326117520_5648650892782571502_n.jpg

12512509_906455369450849_7423340855806691896_n.jpg

そりひいて、散歩。
なかなかの 大雪です。




人気ブログランキングへ

2年前の大雪の記録はここのカテゴリに。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35.html
3.11の震災が5年前。
2.14夜大雪が、2年前です。

1.18 雪、積もってますよ。


昨日の、今日で。


12565384_905185346244518_4374424635048776055_n.jpg

12540553_905185409577845_1104114376958694711_n.jpg


12507546_905185462911173_815003618751326673_n.jpg
ボケチャッタ

12509384_905185502911169_5882030293682742951_n.jpg


昨日の写真とくらべると、
一気に冬になった! という化粧具合です。


やはり昨夜から気になっていまして、
数度おきて様子見ました。夜の雪は程々でした。

今朝の7時。

12565530_905166366246416_5917387743251469193_n.jpg

12510454_905166429579743_5491094021258684115_n.jpg

おお! ヨタッタ・・。 のリアクション。
25センチ程度の積雪で済んでくれました。

軽井沢では多いほうの積雪ですが、幸いに気温が下がって
くれたようで堆積しないサラッサラの軽いパウダースノーに。
雪かきと雪掃きが、はかどる雪質です。

12472698_905198639576522_4594181357165646646_n.jpg
ちょっと遊んだけど、さらさらすぎて固まらず。
保育園でたっぷり雪遊びしてきてくださいな。


7時半に落とした車の雪が、9時には5センチ積もっていました。
今日は予報でも夕方まで降るので、麓で35センチ、別荘地で
40センチ位の積雪になるでしょうか。

今日の雪かき疲れはトンボの湯で癒しましょう。
明日からしばらくメンテナンス休業ですから浸かり収めですね。
(リリースが見つけずらい、知らずに来ちゃう人多いのでは)


雪かきは大変ですけど、冬ですもん雪がなければ。
ちょっと気分が高揚しています。
ではでは。




人気ブログランキングへ

結構路肩に車が突っ込んだりスタックしていました。
お出かけは無理せずに。雪の日はゆっくり過ごしましょう

1.17 雪の前の記録


雪の予報です。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

ちょっと、
2年前の大雪と気圧配置が似ていると脅かされています。
さてどうなることやら。。


たぶん、最後の晩秋風景。
今週から真冬日が続きそうですので、積雪は溶けないでしょう。
雪のない貴重な1月中旬の、ふつうの風景です。

10259786_904660082963711_8409739360130571722_n.jpg

12510518_904660139630372_3567557605485498536_n.jpg


12548949_904660199630366_1994104488253448106_n.jpg

12510236_904660232963696_7122530347439951929_n.jpg


12510357_904660302963689_8401534247784792990_n.jpg


946112_904660379630348_1836916540853625075_n.jpg


降ったらまた お届けします。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00010001-wmap-soci
http://www.jma.go.jp/jp/warn/322_table.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20160117082625.html



人気ブログランキングへ

18号バイパスでの事故、お悔やみ申し上げます。
遺族の方の、「怒りで後ろ向きになるより、前向きでいたい。
ただ、学生が親への配慮から格安のツアーを選ぶのは自然なこと。
その自覚を持って格安でも満足できる旅行を提供してほしい。
娘たちの死を無駄にしてほしくない」 の言葉が胸に響きます。
せめてもの教訓として、同じような可能性があるサービス業の
方々にも心がけて頂きたいです。 勿論、我々も。。

1・12 霧氷。



明朝、深い霧に包まれていた軽井沢。
出勤時には、それはそれは見事な霧氷姿が広がりました。

撮影できるタイミングが難しい。
徐々に晴れ間が広がってしまった11時台の風景です。

12439056_901953266567726_6484076797953055941_n.jpg

浅間山の麓までの霧氷でした。
もうちょっと早かったら、もっと。。


1918974_901953323234387_8675549646549244627_n.jpg

いつもの離山だけでなく、
界隈の森も白銀に染まりました。

気温はぐぐんと下がってきています。
寒いけど、寒い日だからこその風景ですよ。

いい、霧氷姿でした。



人気ブログランキングへ

冬の軽井沢ではどう過ごしたいですか?


あの、今年はここに、ちょっとだけ変化をつけたいと思っています。

転籍を考え始め、個で繋がりを継続できればと始めたここですが、
そのまま移らず8年も続いております。
心がけることは、主観をいれずにさらりと軽井沢の今と、ボ クの気配を
ちょびっととどける事。 週に1,2度、月に2,3度、気がついたとき気にな
ったとき覗きにきてもらえるだけで十分な。 軽井沢を身近に感じてほしく、
必要な項目だけで見れるようにカテゴリ分けを増やしています。

あくまでオフじかんで更新していますので、永く継続するにはこの位が
こちらもらくちんです。激務な皆さんの日常の中に、緩くふつうの軽井沢
がさらっと入ってくれて、行こうかのきっかけにもなれば嬉しかったです。


基本は変わりませんが、もうちょっとお役にたてればの思いがあります。
軽井沢ライフをより楽しいものに、場の提供だったり輪のきっかけだったり、
個でできる範囲ながらもうすこし役割があるのではと思っています。
あくまでもしごとの先の、住民と友人目線にて。

あまりちゃんとまとめられないとも既に思っていますが、
備忘録かねて、あとはご意見帖のような機能にもなればと、
カテゴリを分けてみました。

軽井沢暮らしサポート
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-42.html

たまに、ご意見伺ったり投げかけさせていただいたりと、
相互コミュニケーションのできるカテゴリに育てたいです。
こういう場があったら、こういう集いがあれば、
移住してみての感想 ご意見等、
おお、お手柔らかに・・ でも知りたいと、おもうです。


12507454_900805003349219_5590774853924422122_n.jpg

12438963_900805116682541_2725928208493872676_n.jpg

12472663_900957090000677_5619468843795718636_n.jpg
(某所に登場している暖炉型薪ストーブ。週末の日中限定ですが、
揺らめく炎や煙の香り、暖に人が集まります。いい絵です。
もっと演出や諸々というご意見もあるかもしれませんが、
よい試みだと思い応援していきたいです。もう一こ提供したいな)


冬の軽井沢は素敵ですよ。

特に平日は静寂がひろがっています(空いています・・)
冬利用できる別荘の方々や、住民・移住者さん達がゆっくりと
冬の軽井沢を満喫できる季節ではあるものの、
もうちょっと何か集いのきっかけがあれば出かけやすい、
寄りやすい、楽しみやすい、愉しみたいのに。
そのきっかけが、冬の文化的なものなのかワークショップや
イベントなのか、地元に向いた優待なのか、
いろいろとご意見いただいてきたり、感じたりがあります。
個としてできるところから、小さく実行をしてみたいと思います。

漠然とした内容で恐縮ですが、
たまーに絡んでいただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくおねがいします。

櫻井



人気ブログランキングへ
非公開コメントなどでも対応させていただきます。

熊野皇大神社と しげのやのトイレ。


こんにちは。宜しくお願いします。


熊野皇大神社には家族としごととで2度伺いました。
http://www.geocities.jp/kumanokoutai/

言わずと知れた軽井沢の神様。
建築の地鎮祭などもこちらの水沢さんにお世話になります。

12522987_899842653445454_1553449386271511342_n.jpg

1919322_899842663445453_3879126662203705447_n.jpg

12400726_899842686778784_831566338974348527_n.jpg

清々しく、がんばります。


とここで、ここの改修等に携わっている大工さんとお会いし、
話の流れで 「見ていってくれよ。」 と、
同じく水沢さんのところで行っている、
元祖力餅しげのや http://shigenoya.p1.bindsite.jp/ さんの・・・

離れのトイレに連れて行ってもらいました。

940871_899842730112113_6025458424251674568_n.jpg

5721_899842696778783_5437606106769936534_n.jpg

12540721_899842716778781_3584579057776108562_n.jpg

ご予算や諸々制限がある中で、客人を喜ばせる工夫があります。
先日のブラタモリにも映ったらしいですね。
いまはお休みですが春先新緑の頃にまた訪れますよ。
気に入りました。かっこよかった!


ではでは よろしくです。



人気ブログランキングへ

年末 映画を見にアムアムへ。


ええと、年末のちょっと嬉しかったこと。

年末のよい天気の日。むすこと佐久イオン裏の市民交流ひろばで
いつものように遊んでいると、けっこう冷たい風が吹いてきたので
屋内にうつりたいなーと。子ども未来館も休みだし、イオン内は余り
落ち着かないし、と思っている中で、以前よりいつか実行したいと
思っていた計画を、 試してみた。

佐久 アムアムヴィレッジ http://www.amenities.co.jp/amam/

そう、映画です。
映画を静かに見れるかは試してみないと分かりませんが、
これが出来るようになれば(たまに休めるなあ・・)ちょっと楽に
なる本音もあるものですから、見てみました。

10155090_894249174004802_5420913588745824815_n.jpg

1918749_894209924008727_2254698928512275796_n.jpg

スターウォーズではなく、仮面ライダーのドライブとゴーストです。
本編をみているせいもあり大人しく食い入るように見ていました。
本編はあまり見ていなかった自分が、2大ヒーローの共演という
昔から好きだったシチュエーションにハマってしまい昼寝も忘れて
しっかりと見て満足してしまったのも新たな気づきでした。


その後、UFOキャッチャーでライトセーバーをとって、
10179_894326180663768_3540870168380999765_n.jpg 10500361_894326210663765_6633522234588663048_n.jpg

帰って暗闇で闘って遊びました。
10400924_894846673945052_4564965160269631885_n.jpg 1918890_894846480611738_8317081922406076077_n.jpg

眠る前のよい習慣になっています。
なかなかフォースを操るのがうまいです。
564441_894846797278373_6303305435285528224_n.jpg


ここでは偶然にも別荘の友人家族とも遭遇。
地元の佐久が、別荘の方々の生活圏・行動圏内であることも
改めて嬉しいものでございます。

楽しみを共有できる幅が広がってきたのが嬉しい年末でした。



人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード