fc2ブログ

11.27 初冠雪姿。



12311246_877958258967227_1120867487149676315_n.jpg


「浅間山が3度冠雪すると、麓に雪が・・・」

のアレは 今年は無し。

いいんです。 自然のままに、降らせて下さい。


昨年2月の大雪(2.3年前の印象ですがまだ昨年)
も経験させていただき、
大自然と地球に文句言った所で解決しない事は分かりました。

万が一に備え、そんなこともあるよと受け入れながら、
おおらかに暮らし生きていこうと・・
あ、昨日も同じようなこと言っちゃいましたね。


急な雪はびっくりしますが、 美しいもん。
いいじゃないですか。




人気ブログランキングへ
白銀のカルイザワから、秋のエドへむかいます。
スポンサーサイト



11.26 初雪。



朝起きたら、白かった。

予想外で、面白かった。

12295457_877473369015716_6020174918616349593_n.jpg


冬。

早いとか例年と違うとか言いたげですが、
自然は人間の都合なんぞ お構いなしで、
53億年かけて今に至るのですから、

自然の全てを受け入れながら、
合わせながら、暮らし生きよう考えようと、
思うようにしていますです。


(今年は多くの方はまだノーマルタイヤですよね 
 どうぞ気を付けて運転を。)




人気ブログランキングへ

11.25 初霧氷と ちょびっとミゾレ。


昨日は、
日中17℃まで上がり春のように温かでした。

夜から雪予報。たぶん雨だろうなあと思っていたけど
夜は降らず 翌朝から昼過ぎまではどんより曇りだけ。

あ、今朝
離山が霧氷(むひょう)していました。


12310559_877215365708183_5449777095691854472_n.jpg

今季、たぶん初霧氷。
超うっすらと浅間冠雪は2度あったそうですが、
軽井沢からの目視の冠雪は まだです。

明日も曇りで、浅間は見えないかな。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html


12301754_876813439081709_913310703715573545_n.jpg

もう、毎朝焚いています。
1時間早く起きて点け、深い2度寝を楽しみますが、
サイクルが出来ていないのか疲れがとれないのか
なんやかんやと寝不足です。。
鼻かぜひいてしまった。

薪ストーブの輻射熱で身体の芯まで暖まって、
よーく寝て、冬を迎える準備していきましょう。




人気ブログランキングへ
温泉、薪ストーブ、暖かいごはん スープ 鍋物。。
・・熱燗、お湯割り、セルクルさんのホットワイン。。

薪割り講習


12278897_875972292499157_7792638176164679103_n.jpg

昼休みや、ちょっとした時間に
すこしだけ始めています。

じぶんの経験が、きっかけの助走のおてつだいになれば。
知ってもらえて、楽しく感じてもらえれば嬉しいですもんね。
それだけで、十分でーす。

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html
チェンソーや斧選びなどの参考にどうぞ。
また個別でそうだんくださいな。



人気ブログランキングへ

トンボライフ。


きのうも息子とトンボの湯。

1101かいめと教えていただいて驚いた。
おおいな、そうか。

入りはじめて、11年と11かげつ。
1才になった息子と入るようになり3年2かげつ。
たぶん550かいくらいか。
あっというま、ぜいたくだ。

命の泉、助かっています。
これからの冬は、とくに。

12247068_874811495948570_3833471192585876576_n.jpg

まだまだ よろしくです。



人気ブログランキングへ
スタッフさんたちありがとです。

薪ストーブばっかり載せてみる。


意外と、薪ストーブのある暮らしをカテゴリ内にまとめておらず、
イメージを探しずらいなあと、 古いデータを探してみました。

つらつらと、たくさん載せておきます。


NCM_7779.jpg 

NCM_7611.jpg

NCM_7792.jpg NCM_7778.jpg

NCM_8443.jpg


NCM_6077_201511171049031c4.jpg

NCM_6615.jpg

NCM_7591.jpg NCM_8639.jpg


NCM_7588.jpg

NCM_5346.jpg

NCM_5309.jpg NCM_5100.jpg

NCM_5165.jpg

NCM_4938.jpg


KIMG1354.jpg

KIMG0802.jpg

KIMG0785_2015111710520661c.jpg

KIMG0696.jpg

NCM_6332.jpg


12250010_873881542708232_859482935007436737_n.jpg

12274713_873881619374891_6849942499570949780_n.jpg


12250110_873881646041555_4634116923386847738_n.jpg


マタ、ミツケタラ載セマス。



人気ブログランキングへ

紅葉ドライブと、りんご湯



昨日は 良い天気でしたね。
雨の後で風景がすっきりしていると 落ち着きます。

休日でしたが、旧軽井沢~中軽井沢の別荘地を
ひととおりぐるっとしてみました。
思いのほか、美しく赤く染まったモミジが多く残っていまして、
ああ、日影に育った個体は、覆っていた木々が落葉した後に
陽を浴びて透けるのだと 気がつきました。
撮影しそびれちゃったけど。

11140297_871514122944974_2527691233152417885_n.jpg

雲と煙かな。


息子を保育園に迎えに行き、
久々に明るいうちにトンボの湯へ。

12239728_871514136278306_5018879954614331553_n.jpg

14日まで、りんご湯やっています。
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/

シナノスイートですって。
ちょびっとしか傷が無いのに流通に乗せられないなんて
勿体ないコンディションの、 思わずかぶりつきたくなる
きれいで良い香りのりんご達でした。

廃棄されず、りんご米の肥料と再利用もされます。


信州のりんごが旨い季節。
皆さんのお庭やご近所の紅葉もほんのりと残っている
かもしれませんので、秋の味覚探しと共に寄られてみて
くださいね。




人気ブログランキングへ

けろけろさんの おせちをどうぞ。


そろそろ

年末を軽井沢の別荘で過ごすかどうしようかと、
スケジュールの調整を始めているご家族も多いかと思います。

毎年、割と多くの方々が軽井沢で新年を迎えられていまして
「おせち料理」 の相談を受ける事もあります。


041ee06d-s.jpg
(1枚写真お借りします)

中軽井沢駅前の けろけろキッチンさん のおせち。
勧めています。

http://blog.livedoor.jp/kerokich/archives/cat_50022699.html
http://blog.livedoor.jp/kerokich/archives/2015-10-27.html


絢爛豪華な、ではなく、
昔ながらの日本の伝統的なおせち料理。
保存料・着色料を使っていない正しいおせち料理。

詳細は、上のリンクから覗いてみてください。
まだもう少し枠があるようですが、
定数に達し次第締め切りとなります。


けろけろさんで年初め。
おせちの引渡をもって冬眠に入られますので、
春まで待てない方も、おせちをぜひどうぞ。



人気ブログランキングへ

曇り雨の週末


雨の多い冷夏、
残暑のない秋でしたが、
シルバーウイークあたりからは
週末に限っては好天が続いていました。

観光客別荘客を紅葉に導いてくれる
サービスのような。

昨日は午後より久々に鉛色の空に。
ちょっと風もあり、晩秋・紅葉の終盤を
演出する儚い姿を 楽しめました。

12191584_869763209786732_2350551662571624282_n.jpg


今日は、久々の雨。
実際ここのところ空気が随分乾燥していたので
ちょうどよいおしめりです。

次の週に、軽井沢に来たいと仰る方々もいますので、
紅葉の最後の気配を愉しめるように、遅めの個体には
もうちょびっと粘ってもらって、残っていて欲しいな。
カラマツの黄金色のシャワーも浴びたいな。


天気予報
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html




人気ブログランキングへ
ヤキイモヤキイモオナカガグーー

薪割り体験してみましょう。



12191612_866265396803180_6062803734627779049_n.jpg


11037223_866265443469842_3511163966995488560_n.jpg


休みの度に、丸太を玉切りにして運び積んで、
少しずつ割っています。

前にもかきましたが、
少しずつの作業のローテーションが、
心身への負担が少なくて済むのでお勧めです。

紅葉も終盤に入り、
冬に向かうこの時期の別荘滞在の一つに、
この、薪割り作業があります。
移住の方も別荘の方も、この時期パンパンと
伐って割っての方が多いようですね。
仲間意識が持ててちょっと嬉しいです。


12191822_868950053201381_673400395527751541_n.jpg

お知り合いさんには、サクライ1号機を体験で
お貸ししますよ。割る用の丸太も差し上げましょう。


こちらの薪割りチェーンソーカテゴリ内に
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html

薪割りやチェーンソーの事を書き残しています。
薪割りの体験、電気チェーンソーの体験もして頂きたく、
個別で教えて(というほどではないですが・・)いますので、
興味ある方お声かけくださいな。

週末の昼休みとか、早朝とか、
ちょっとぬけだして寄ったりもできますので。


別荘ライフを始められると、「森の住人」 となります。

薪割りライフを始められると、「山の住人」 な気がします。

木々を間引いて伐り透かせてもらいながら、
ああ、木が材木になり家や家具となるのか。
乾かして燃やせば熱エネルギーとなり暖めてくれるのか。

分かっていても、実際木に触れて加工に携わると、
ちょっと違いますよ。


森と山の住民に、一緒になりましょうよ。
薪割り仲間になりましょう


12193849_868288599934193_6695986886291369707_n.jpg

取り寄せもできますよ
(間に入らず直接つなぎます)



人気ブログランキングへ

12193567_869426746487045_95837320166603181_n.jpg
近場の方には、すこし、おすそわけも。

たまには ひと息。




12189154_867419226687797_4558053525032855451_n.jpg


ひと息いれて 深呼吸。

ふーーー



人気ブログランキングへ

11.1 午後の風景




11218683_867438806685839_3094808864132146643_n.jpg


11038728_867440133352373_2835692515952152600_n.jpg


12190860_867441413352245_3216497090758839042_n.jpg



12187765_867442646685455_6946618573323212114_n.jpg


12187859_867442736685446_5086723597605445064_n.jpg


終盤です。
意外と持ちこたえてくれている。
撮影しそびれちゃったけど、
軽井沢高原教会の幸福の庭園内も綺麗でした。

明日は雨予報、散っちゃうかな。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html




人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード