fc2ブログ

10月もおわり



12189087_866300723466314_8502724081776342452_n.jpg


12189781_866300763466310_895281641929535224_n.jpg



準備進んでいました。
http://sakubloom.jp/
12063729_866300830132970_5063024995313705211_n.jpg


ハロウィンも、今日まで。

12063869_866347180128335_6807583472021036249_n.jpg


明日から 11月。

ううーん・・・  うん!




人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



10.30 浅間山。





12065922_866653396764380_32674380688864064_n.jpg

随分と紅葉が・・



12122439_866653446764375_418208085954107498_n.jpg

浅間の山肌を 駆けあがってきています。




人気ブログランキングへ

サクマさん。


10989451_865453163551070_5326165513916410153_n.jpg

中軽井沢・上の原にありますcafe
 
THE TERRACE SAKUMA さん。


ちょうどいまが、お庭の紅葉見ごろです。

久々に、緩ませていただきました。


12049530_865451586884561_4870298743038518046_n_20151027143241671.jpg


12190906_865452276884492_5189975047477309776_n.jpg

12190956_865452610217792_4863222123576316493_n.jpg


12時から6じまで。

水曜がお休みです。





ふーー 

落ち着きましたよ。

お勧め。

どうぞ




人気ブログランキングへ

村民食堂。



10387718_865136666916053_599641982449406788_n_201510271352197ed.jpg


村民食堂。

☆のの民営ですけれど、

「 美しい村 」 を訪れる人たちの食堂なので

村民食堂です。

http://www.hoshino-area.jp/sonminsyokudou/


12065507_865136710249382_3264312442578525122_n_20151027135030dd8.jpg


10996350_865136766916043_3356324524412542454_n.jpg


洒落ていますが、食堂です。

洒落ていますが、けっこう落ち着きます。


サクライの 古巣です。

もう11年半前まで、早いなあ。

色あせず、今も村民食堂です。




人気ブログランキングへ


12189650_865564320206621_5097336280543497773_n.jpg
26日の月夜。 なんかあるかな?ないといいな。

薪割りからの 炎


現場から出てきた木々の丸太を、

大事にだいじに伐りまして、

積みまして割りまして、薪にします。

12108798_863520167077703_6677599421533076903_n.jpg

12106917_863520193744367_8171461421689680243_n.jpg


全部を自力の薪に頼るのは大変で、

全部を買ってしまうと高く付いちゃう。

ですので、買うものに頼りながらも、

作業を愉しみがら、自力薪の割合を徐々に増やして
いければいいかな位の気持ちで 気楽にやります。


同じ作業を繰り返すと筋肉痛が惨くなっちゃうので、

伐って切ってきって、

積んでつんでツンデ、

割ってわって、

また伐って 積んで 割って のローテーション。

これが、楽しみながらできるためのコツです。


12112007_862023597227360_2366622548361884703_n.jpg

12109067_862023620560691_5944942213389685116_n.jpg

かっこよく美しい炎と

えもいわれぬ暖となって答えてくれる。

炎のある暮らしは 心身豊かでいられます。


12038277_864089340354119_7790645891500713719_n.jpg

12032266_864089367020783_4145440997225323596_n.jpg

モヤモヤや疲れや余分なものも炎で焼かれちゃう感じ。

煙や熱気とともに 空へ抜けていきます。

いい、時間を過ごせます。



薪ストーブライフをより楽しめるための、

薪割りチェンソー講座や道具の貸し出しもしています。

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html

これから雪が積もるまで、X'mas前あたりまでの集中作業。

タイミングが合いましたら昼休みとか抜けて寄りますので、

お声かけくださいな。


ではでは。




人気ブログランキングへ

そろそろ焼き芋の季節ですねえ。

10.24 昼の風景



紅葉の 散りが早いなあ。

今年は四季が足早に過ぎていく印象。

もうちょっと、のんびりしてくださいな。

トランキーロだよ。


12049108_864307026999017_4487446784985431636_n.jpg


12115895_864307060332347_6867669859557135467_n.jpg


12039364_864307096999010_1263118061289973237_n.jpg

12046806_864307120332341_8445337907311386856_n.jpg



12111957_864307146999005_8891895646363337415_n.jpg


12036602_864307186999001_2937082542219504782_n.jpg

やっぱりきれいだ。

空気もいいな、いい陽気。

ねむい。




人気ブログランキングへ

ココデモ繋がる方々、ありがとです。

夕暮れ時の湯川公園



12144961_863545233741863_6497342731299849995_n.jpg


10294334_863547403741646_7051694286302464760_n.jpg

1536471_863545197075200_6875737964761808401_n.jpg


1470087_863545187075201_2413540265862156370_n.jpg

12122786_863545243741862_9076273883413724075_n.jpg


秋 デシタ。

陽が短くなりました。



12115567_863545217075198_2587658149040099019_n.jpg




人気ブログランキングへ

10.17 紅葉進行


昨日の記事とわけました。


10.17 朝。
霧雨混じりの曇りでした。

12065614_861367003959686_7428567756171624889_n.jpg


12118766_861367047293015_6333167263367295095_n.jpg

携帯カメラなんぞでは伝えきれない空気感。
目に映る全てが、四季を自然を生を感じられてカッコイイ。
紅葉ピークなんて魅力の1つ程度、哀愁感じる終盤だって
美しいですから、来週月末までは愉しめるとおもいますよ。


---

午後、晴れ間も!

DSCF5666.jpg

DSCF5667.jpg


DSCF5668.jpg


DSCF5675.jpg


陽射しで透けた紅葉がやっぱりカッコイイや。

と思い、追加で撮影。


12107083_861508053945581_5083177451242650995_n.jpg


12140655_861508107278909_1786928411586736248_n.jpg


12106949_861508143945572_5625563347087042330_n.jpg 

12141794_861508123945574_2065092353295507625_n.jpg

透ける感じは、肉眼でぜひ。



人気ブログランキングへ

10.16 のフウケイと、



曇りの紅葉も 好きです。

12079587_861046023991784_6277674291687247423_n.jpg


12118610_861046063991780_2442959893875814207_n.jpg

12143256_861046143991772_4214199652230302108_n.jpg


12108305_861046180658435_6461982736642564719_n.jpg
ナラ(どんぐり)の紅葉はゆっくり。


12074901_861046193991767_331017081376402066_n.jpg



今週末から来週末までがピークでしょうか。

秋、 秋だなあ。。

---




人気ブログランキングへ

12141748_861046260658427_7831754012926982186_n.jpg

12074593_861046293991757_1211238659097942345_n.jpg

久々に、ありんこ菓子店さんにも寄れました。
今日と19日、23日ですよー http://arinco2007.blogspot.jp/

10.15 15時の浅間山。


先程は昼食を買いに出かけた12時半過ぎでしたが、

午後の諸々打合せでもまた近くの現場を訪れまして、

また 見とれてきました。





12143154_860657654030621_2311670559514353331_n.jpg



12079324_860657707363949_1894412679836457353_n.jpg





12140754_860657590697294_250382917111694852_n.jpg


もう・・・

もう!  デス。





人気ブログランキングへ

10.15 浅間山。




11229762_860622297367490_6294468663268095120_n.jpg


今日はいちまい。

同じ1日でも、
寒い朝と気温が上がった日中では見え方が少し違って、
夕方は更に紅葉が深まったなあと、
太陽の照らされ具合でも印象が違ってきます。

浅間山の紅葉は いまここです。




人気ブログランキングへ

10.12 御影用水。


建築の打合せで9時台に御影用水付近へ向かうと、
朝食カフェの キャボットコーヴさん が 美しく賑わっており、
そこから用水の温水路までの区間も、随分と散歩をされている
ご夫婦やワンちゃん連れ、カップルが多くて驚きました。

確かに、初秋のこの界隈の風景もいいもんなー と、
用水の脇をそっとドライブ。


11215825_858973730865680_3143206736766705226_n.jpg

10891440_858973747532345_8992444867592508042_n.jpg

散歩客も多く 余りここを車で勧めていないこともあり、
車内からシャシャっとした撮影ですみませんが、
ここご存じの方々に今の雰囲気が伝わればと。


12088251_858973764199010_2278286799824795948_n.jpg

11990596_858973780865675_8766063990406031098_n.jpg


爽やかな朝でした。
よい打合せも出来ました。



人気ブログランキングへ
近くの食堂takizawaさんに寄りそびれてしまった。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1333.html
お散歩と共に、そちらもぜひー。

用水と犬③

ゆうすげ温泉さん


ご紹介しそびれていました、
軽井沢の穴場な老舗温泉のご紹介を。

ゆうすげ温泉
http://www.karuizawa.jp/yuusuge/

国道18号線を、中軽井沢駅から追分方面に進み、
借宿東手前のバイパスとの合流地点の手前左にある
看板をご存じの方も多いでしょう。
そこから少し南に入りますと、
広大な敷地にぽつんと佇む一軒宿のゆうすげ温泉があります。

情報はHPの通り、地下400mから噴出する天然温泉です。
個人的に数年ぶりの訪問ながら、懐かしく落ち着く、鄙びた
空気が好きでして、久しぶりなのかいつも通り変わらずなのか、 
これも昭和から続く軽井沢の日常のひとつのように感じました。
旅先で出逢う、地域に根付いた温泉のような。
(貧乏旅ライダーだったのでその感覚・・参考になるかどうか)


12109297_858251374271249_5948884006068546886_n.jpg

12108927_858343477595372_3820060035584426985_n_2015101113001333f.jpg

12141538_858251400937913_5274818253781203140_n.jpg

世代的な、記憶への想いなのでしょうか。
いいなあ、いい感じです。懐かしいです。

10時〜20時。
16時までは500えん、
16時以降は600えん。

http://www.karuizawa.jp/yuusuge/

どうぞ各温泉との使い分けで、訪れてみて下さいな。




人気ブログランキングへ

10.6と 10.9 のふうけい


12088252_856355834460803_8885497069193873715_n.jpg

11208645_856355817794138_1356311946542025037_n.jpg


12105768_856355931127460_4425474992618658343_n.jpg


12049453_856355971127456_630266426309895522_n.jpg



12079186_857777674318619_1026118251934267687_n.jpg

12112334_857777747651945_6560595854389261585_n.jpg


あ、きた。

12122546_857777560985297_3279403769425341424_n.jpg

http://picchio.co.jp/sp/quma/
http://npopicchio.blog95.fc2.com/
紹介したいのだけど・・ み、見て下さい!

ではでは。



人気ブログランキングへ

木こり作業すすめてます。


天気とタイミングに恵まれた先日の休日に、
まず薪となる丸太を 軽トラ4杯分運びました。
細いものは丸太のまま、
太めのものは現場で切り刻んで。

12109187_857021584394228_8330979196846973438_n.jpg

12047040_857021601060893_6030082889295815613_n.jpg

12106961_857021624394224_8812610926410936800_n.jpg


今回は赤松をたっぷりと。
針葉樹だって、良く乾かせば重宝しますと言い続けていますが、
同じ作業をして薪を作りますが、燃えきるのは広葉樹の1/2、1/3位。
広葉樹皆さん好きなの分かりますよ。
でも、熱量の多い短距離選手の針葉樹は、寒い部屋をまず一気に
暖めるのにやはりとても重宝します。
ですので、来シーズンに備えて、スターター薪をつくります。

ええと、少しずつ すこしずつ。



人気ブログランキングへ

薪 ありましたよ。


今年は、界隈の薪屋さんの減少や、
雨も多く薪づくり作業が思うように進まない事もあり
ストック不足な噂を各所で聞いていました。

ですので情報を出すのも慎重におりましたが、
個人的にお世話になっている2,3の相談先の1つが、
まだあるからいいよ と仰っていただきまして、
30束~60束の範囲でお届けできることに。


12088283_855432617886458_2618366193097408106_n.jpg

ここは、伐採土木の業者が片手間、いやいや親切で行っている
「実用性の薪販売」 です。

どこが違うかというと、ホームセンターや薪屋さんが売っている
綺麗な薪と比べると、ふぞろいの林檎たちです。
直径10センチからの枝も挟まっていますし、ゴツゴツした節のある
ワイルドな薪もあります。大小もばらばら、皮も土もついてることも。

綺麗なものを想像していると、代金の対価として?と思われるかも
しれませんが、暖をとる燃料として考えると、規律的な綺麗な薪より
表情豊かなふぞろいな薪の方が眺めていて変化があって楽しいよ。


伐採現場でナラが出てくる比率なんてそう多いわけではないです。
ですので広葉樹ミックスの束が7割、ナラが3割程度の比率でしょうか、
ナラばかり買われてしまうとなくなっちゃうので、
皆の共有物の譲り合い&樹種による楽しみ&安価 の観点から
広葉樹束とナラ束を半々や、広葉樹ミックスを好んでくれる方に限り
お繋ぎのお手伝いをさせていただきます。

山から出る広葉樹ですので、時には燃えの早い軽いのもありますが、
ナラにひけを取らない長持ち選手も混ざっています。
クリのパチパチ爆ぜる音、白樺のジュージュー鳴く音、
木によって発する炎と音と表情はそれぞれ個性があるんですよ。
もう少し含水量を抑えたほうがベストなので、
早めに購入され日当たり良い所で乾燥を進めてから利用下さいな。


必要なお知り合いさんは、ご連絡下さいませ。
ではでは。


ps:アカマツの丸太が追分に大量にあります。こちらも焚きつけ用には
 重宝しますので欲しい方は場所お知らせします。
 あと、共有土場計画も引き続き考えていますので、また。




人気ブログランキングへ

今日から7日まで、りんご湯ですよー
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/

10.1 の風景。


また、 雨が降ってきました。

今宵で抜けて、明日朝からはすっきりと晴れてくれる予報。

信じて今日の寒さを乗り越えましょう。


12032972_854705487959171_6705264660003254302_n.jpg

12027706_854705504625836_4371655778388127374_n.jpg


12074725_854705584625828_7873380430672925950_n.jpg

11214115_854705784625808_4291163771728499823_n.jpg



11224716_854705657959154_4941118232812710579_n.jpg


12063732_854705707959149_8958012167251999947_n.jpg




人気ブログランキングへ

ベアドックが軽井沢に戻って来るよー
http://picchio.co.jp/sp/2015/09/post_83.html
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード