fc2ブログ

けろけろさんでピクニック弁当を。


中軽井沢駅前のけろけろキッチンさん  で、
たけのこご飯情報があったものですから、お昼に早速いただきました。

KIMG0476.jpg

美味しかった、春ですなあ。

この時期は学校も春休みということもあり、
湯川公園や千ヶ滝、別荘の庭や他にもいろいろと、
温かな春の空気と太陽さんももとで、のんびりと過ごされる方が
たくさんいらっしゃいます。

けろけろさんにも、ピクニックやお散歩後のごはんにと、
おにぎりやお惣菜を買いに来られるお客さんも多いそうです。
確かに外ごはんが気持ち良い陽気です。

ここ数日とても春めいた陽気でしたがまた少し崩れそう。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

予報はあくまで参考に、晴れでも恵みの雨でも、春の外は気持ちがいい。
おべんとうやおにぎりを持って、お気に入りの場所でごゆるりとどうぞ。


けろけろさんのおべんとう。
http://www.kerokero.be/lunchbox/
五郎兵衛米のおいしいおにぎり。
http://www.kerokero.be/shop/pupmenu_0009.shtml#pickup
バーベキューメニューはこっち。
http://www.kerokero.be/party/ptymenu_bbq.shtml#pickup



人気ブログランキングへ

携帯のカメラが悪すぎて切ない。。 TORQUE
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/kyy24/
どーにかならないものかなあ。 硬い、ざらざら感をなんとかしたい。
スポンサーサイト



もう 春。


11107171_767968129966241_7025998187904746983_n.jpg


11013246_767968186632902_2535508124412591035_n.jpg

994439_767968159966238_4922995034481535389_n.jpg


11112304_767968219966232_8532220423587172831_n.jpg

11102696_767968243299563_5021555138466024307_n.jpg

理由をつけなくたって、
休日の過ごし方が 春です。

今期さいご用の薪割ってても汗だく。
来シーズンは段取りよく薪を準備するために棚も塗り直し、
畑にもストーブから出た灰を撒いてまぜまぜ。
鶏糞と石灰とか買いに行かないとな。


KIMG0473.jpg

KIMG0474.jpg

KIMG0475.jpg

春も随分と伸びてきていました。
場所によってはこれからまだまだグングンと増えていきます。
別荘立ち寄りついでに、春を摘んでいってくださいね。
蕗味噌、天ぷら、旨いですもん。




人気ブログランキングへ

東京は桜が満開のようですね。
軽井沢は少ないですが、佐久界隈では梅が開花中。
桜はあと3週~1ヶ月後、素朴な山桜の開花が楽しみです。

まだまだ薪ストーブシーズンは続きますが


10308193_764775573618830_6695661336011254559_n.jpg

流石に3月下旬にもなると、薪の使用料も減ってきます。
有難いなあ、そして来年の薪の準備を進めなきゃ。

最後の?冷え込みを通過して、
この週末からの1週間予報では随分と春らしい気温になっています。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

数年前にも4月の寒波でボイラー類パンクなんていうこともあったので
まだ油断はできませんが、冬の終わりもまもなくです。
最近は18時過ぎまで明るいです。日も本当に延びてきました。

そんな、軽井沢の気候状況でございます。



人気ブログランキングへ

軽井沢の春ももうすこし。


昨日午前中は 湯川ふるさと公園で遊んできました。

10407094_764126370350417_176923512610599017_n.jpg

温かくなり、休みに入ったこともあり、ひとがいっぱいでした。
アウトレットセールもあり町内も国道渋滞、各エリアも混んできました。
こういう人出を感じるだけでも春の近さ、冬の終わりを感じられます。

別荘の水道開栓作業は4月に入ってからですが、
そろそろ皆さんお出かけ頂きたい季節ですよー。

でも、現在久々に氷点下。
明日から木曜あたりまでは朝晩冷え込みますが、
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

今週末来週末あたりは春の始まりを感じられる別荘滞在になりそう。
ちょっとバタバタしてますが、いらっしゃれば顔出したいと思います。

11070237_764126390350415_9099176778415331631_n.jpg

春です。
どんなシーズンになりますでしょうか。
愉しみたいですね。



人気ブログランキングへ
ピッキオさんの 空飛ぶムササビウォッチングも再開しましたよ!
http://picchio.co.jp/sp/2011/02/post_325.html
葉が茂るまでの間(5月下旬頃まで)が見やすくてオススメですよ。

2014シーズン・カーリング。


先週、今期のカーリング・軽井沢町長杯が終了しました。

こちらのスポーツ類カテゴリをみると、2010年2月がデビューでした。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-309.html

懐かしいなあ、見た目とはほど遠い程の楽しみに衝撃を受けたっけ・・
以来、ふどうさん同業友人らとのチームに毎年参加して腕を磨きつつ
氷を磨いたつもりになっていましたが、
ここ3年程は諸々いそがしくさぼっており、今期は2度、
・・見に行きました!

最終戦は、第6エンドが始まった頃に到着、間に合った。

10981699_757865664309821_7430146421042289123_n.jpg

おお、許認可やら協議やらの関係から、接待ゴルフ的な?
いいショット!と思ったら相手の色のストーンをサークル中心に
献上するひともいましたが(たぶん偶然ですが)
立場や諸々を超えてプレーできる紳士的なスポーツに、
何かしらの距離も縮まったような気がします。


11070256_757865980976456_8041614669359206325_n.jpg

11070166_757866070976447_8948348395351549972_n.jpg

それにしても、新しくなった風越公園のアイスパークは立派です。
http://kazakoshi-park.jp/ice-park/ 

我々の町長杯シーズンこそ終わりましたが、ここは通年利用できる
会場ですので、別荘の方もぜひカーリング体験してみて下さいね。
特に夏がお勧めです。炎天下のもと、施設内でダウンを着ながら
涼みながら頭と身体を使うスポーツは他にはありませんもの。
爽快です。お試しください。


風越公園HP 
http://www.kazakoshi-park.jp/index.html
Q&Aページ
http://www.kazakoshi-park.jp/contact/index.html



人気ブログランキングへ
来シーズンはちゃんと参戦しますよ!

3.17 暖かい1日でした。


17日。
すごく気温が上がった1日となりました。
予報通りで18℃まで。長Tシャツで過ごせるほど。雪も溶けました。

10441448_761114207318300_3733639872398230350_n.jpg


午前休んで近所を散歩。
オオイヌノフグリとか見つける。緑な草がちょびちょびと。

22299_761114267318294_2282047171121437512_n.jpg

11071781_761114300651624_1170634955136538986_n.jpg

春の陽気のもと、良い息抜きになりました。
眠いなー 眠くなります。お昼寝したかったな。

春近しですが、まだまだ油断はできませぬ。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
月曜はマイナス7℃。。

タイヤ交換は、もう少し先をお勧めしますよ。



人気ブログランキングへ

3.14 浅間山



DSCF3814.jpg


DSCF3815.jpg

浅間の背景の空が 徐々に春色に。

今日もかっこいい浅間です。



人気ブログランキングへ
チョットイソガシー

雪景色もあと何回あるでしょうか


朝起きて、鈍い白い世界(水分含んで重たい雪はそう見える)。
思いのほか積もっていて、ちょっと驚きました。

雪かきを精一杯やるほどの雪ではなくてホッとした。
別荘地の中も、走るにほぼ支障がないほどの積雪でした。

10986439_755189644577423_2991346134515673051_n.jpg


ボテっとした雪景色は、
1月下旬から2月中旬の厳寒期とは写り方が違うのも面白い。
白の世界でも、季節感が味わえます。

11009173_755189577910763_1095662932140306540_n.jpg

11049459_755189627910758_8762727607297446527_n.jpg

春めいてくるとなごり雪が欲しくなります。
寒いときは雪いらなーいというのにワガママなものですが、
寒冷地で暮らす素直な気持ちでもあります。


お思いがけない雪のおかげで、
良い時間まで過ごせちゃいました。

11038122_755254891237565_580996509431313574_n.jpg

落ち着いた頃に、改めてご紹介を。
ゆっくりゆるりと朝食を愉しむ、いい食堂できました。 



人気ブログランキングへ
けろけろさん冬眠期間は丸屋食堂に随分お世話になっちゃった。
もうすこし食のカテゴリも更新していかねば。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html

軽井沢蒸留所


御代田の図書館 エコールみよた  の隣に、
メルシャンの軽井沢蒸留所がありました。

軽井沢蒸留所
軽井沢蒸留所2
メルシャン軽井沢美術館

色々とは割愛。
もっと、行っておけば良かったなー。。
御代田町役場に変わります。
中身の競売も、 なかなかな評価に。


いろんな効果もあり、ウイスキーも飲まれるようになりましたね。
ボクも頂く機会が増えました。良いものを適量愉しむ年頃になりました。

懐かしいものを思い出しました。

10428534_753080324788355_6124295472468783909_n.jpg

11001897_753080348121686_8215695816936369737_n.jpg

二十歳の頃 父にもらったほぼバースデーモルトです。
(微妙に記憶違い?)

20年ごろごろしていたものをもらって、さらに18年寝てました。
1年半後のWハタチの頃に、父とともに開けてみようかな。


軽井沢界隈には、埋もれた?歴史的価値の高いものが結構たくさん。
現在進行形の軽井沢も素敵ですが、ちょっと遡る記憶の軽井沢を
振り返りつつ探索してみるのも面白そうですね。
そんな時間を、つくっていきましょう。




人気ブログランキングへ

貴重な日中飛行のムササビ姿。
http://nwpicchio.blog38.fc2.com/blog-entry-918.html
ピッキオさんの野鳥の森ブログから四季のうつろいを感じられます。

軽井沢の停電、9時半すぎ復旧


10922801_751996498230071_7622539283787158011_n.jpg

10996177_751996544896733_7890048558328707128_n.jpg

朝起きたらいい天気と雪景色が素晴らしかった。

出社後ビューポイントに撮影に行こうかなと思いながら
薪ストーブに火を入れていると、 足元が冷たい。

床暖入れ忘れたかな? 停電でした。


少し早く会社に向かうと、おお信号も停電。
てっきり着雪による倒木で一時的なものだと思っていましたが、
出社し携帯で情報を集めると、信州の半分位が停電という
思いがけない広範囲の停電でした。

中部電力
http://teiden.chuden.jp/p/office/522.html

まとめサイト
http://matome.naver.jp/odai/2142524465950092801


ちょいと心配していましたが、
9時半すぎには無事復旧しました。
各別荘管理者などなどが、凍結防止に電源等確認に巡っています。
ボクも少し、見てきます。

ーーー
追記

凍結防止策として低ランニングさせている
・サーマスラブ
・蓄熱暖房機
・灯油床暖房及びボイラー
・電気パネルヒーター類

などは概ね自動復旧していました。
リモコンはoffとなったものが殆どで再設定要。
電気系のエアコンや床暖は再設定要。
デロンギとかポータブルヒーターは再設定要。
シンプルなパネルの電気暖房は大丈夫。

冷え込みが緩んできたので緊急を要することは少ないですが
心配な方は管理者や建物施工者さんに問い合わせてみて下さいね。
天気 http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html




人気ブログランキングへ

けろけろキッチンさんも冬眠から覚めましたよ。
http://blog.livedoor.jp/kerokich/
http://www.kerokero.be/
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード