fc2ブログ

いのししさん


10390088_624239554339100_1083045409991023153_n.jpg

とある場所で、いのししさん。

冬の大雪の影響も多少あるのかな?
今年は特に、いのししさんに庭先をほじられる害というか報告が
おおいように感じます。

できれば、共存していきたいものです。
くまさんは学習能力がたかく
かもしかさんは人間の存在なんてお構いなし。
いのししさんは、たまに突っ込んでくる。
猪突猛進、大砲みたい。

いろんな想いはめぐりますが
ふえすぎてもよくないし、目の敵にしてもよくないし

あるいみ、そのときにひつような対応をしていくことが 
大事でしょうか。

10394083_624239597672429_1195419842376091043_n.jpg

10384745_624239631005759_5211837957451053859_n.jpg

たた、タックルが強い!

同じ浅間山麓に暮らす生物の姿。
迷いましたが残しておこう。



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



6月下旬の野菜の成長


・ 23日

NCM_7077.jpg

NCM_7078.jpg

NCM_7079.jpg
初収穫。もう少し間引けばひとまわり大きくなったかな。
次回試してみよう。
でも間引きながら大根も葉っぱもおやつ感覚で食べるのが
楽しく旨かった。これは簡単でいいなあ。

NCM_7080.jpg

NCM_7084.jpg

NCM_7085.jpg
浅漬け。生とはまた違った良さだ。


・ 27日

NCM_7143.jpg

NCM_7144.jpg
にんじんも間引かないとな。

NCM_7147.jpg

NCM_7148.jpg

NCM_7149.jpg
町民菜園借りていた時から好きだったサラダ水菜。
これも、水道でさっと洗ってそのままムシャムシャいける。
種まくだけで楽でおいしい。

7月に入ると、一気に成長が進むことでしょう。
楽しみです。まだなにか植えられるなあ どうしようかな。

NCM_7157.jpg

ヤマボウシの一部が ほんのり赤みがかかってきた



人気ブログランキングへ

初夏のけろけろさんBBQが楽しかった。


先日は、恒例のGWお疲れ様&夏頑張ろうBBQでした。
http://blog.livedoor.jp/kerokich/archives/cat_50022776.html 

軽井沢BBQマスターの創作メニュー。
いつもしごとでもてなす側の皆参加者が、
もてなされる側&一緒に楽しむ側になれるというありがたさで、
気軽に気楽に楽しませてもらってきました。

NCM_7098.jpg
鰹のたたきは炭火に直置きでよい。詳しくは上のリンク見てね。

NCM_7099.jpg

NCM_7101.jpg

NCM_7102.jpg

NCM_7103.jpg
まだ完全な日没前にこんなペース・・ +ビールも。

NCM_7104.jpg

NCM_7105.jpg

NCM_7106.jpg

仕事も世代もバラバラな初対面さんも多い会なのですが、
けろけろさんのお惣菜を食べている繋がりだと思うと親近感が。
そういえばちゃんと自己紹介もしていなかったっけ(笑)
気兼ねなく終始リラックスでゆっくーりと楽しみました。

NCM_7109.jpg

そんな集まりだと 美味しいお酒が進んでしまう・・・。

けろけろさん みなさん ご馳走様でした。
この夏もがんばって乗り切りましょうー!



人気ブログランキングへ

初夏のシーズン、けろけろキッチンさんのBBQメニューお勧めですよ。
http://blog.livedoor.jp/kerokich/archives/cat_50022776.html
http://www.kerokero.be/party/ptymenu_bbq.shtml

三井の森軽井沢CCへ。


先週、今期初のゴルフに行ってきました。

今年は畑でクワを振るったものの、 まだチェーンソーや斧での
薪割り作業ができてない程、時間があるようで無くゆとりがなくて・・
打ちっぱなしはおろか運動(というより体幹か)不足でグニャグニャ。
そんな言い訳で、皆さんからのお誘いや業者さんゴルフ会なども
見送らせていただいてきましたが・・

ダメだ!せめて練習しておかないと。
と、券が当たったという両親のゴルフに混ぜてもらってきました。


三井の森軽井沢カントリー倶楽部
http://www.mitsuinomori.co.jp/golf-k/

軽井沢でゴルフをしたのは初めて。
ちょっと、佐久小諸界隈のコースより洗練されているというか、
空気の違いを感じます。 
さすが三井の森さん、施設やコース管理が素晴らしいです。

NCM_7068.jpg

山岳コースと言うのですね、
コースが細く初心者にはちょっと難しくOBで随分玉を無くしましたが、
それ以上に良い玉を拾えて楽しかった(笑)
仕事柄近くにはよく行っていたのですが、ああ、こういう風景で麓が
見えるのだと不思議な気分に。 でも、高低差ある遠景が楽しめる
コースは爽快です!

NCM_7069.jpg

ランチバイキングも素晴らしかった。
http://www.mitsuinomori.co.jp/golf-k/facility/
予備知識なく行ってしまい、知っていたら昼に合わせてもう少し
お腹のすくゴルフをしていたのにと・・ また行きたいです。

NCM_7070.jpg

梅雨の中晴れで日中素晴らしく天気よく、
最後のコースあたりから夕立の土砂降りに。
1日のうちにこういう天気の違いを体感できたのも、
高原でゴルフを楽しむ軽井沢らしさが感じられて良かった。

練習のつもりで急遽参加でしたが、勿体なかったです。
とても気持ちよく楽しかったのですが、
紳士のスポーツを愉しむ心構えが足りなかったと、
練習前練習や準備をしたうえで迎えたほうがもっと気持ちが
良かったと振り返って反省しました。
ゴルフシューズのスパイクが半分以上取れてなかったり(苦笑)
ジャケットも、必要でしたね。


でも、ゴルフはいいなあ!

すみませんが夏前は打ちっぱなしや練習を改めてしますので
夏の終盤や秋にはぜひご一緒させてくださいな。
どうぞ宜しくお願いします。

さくらい



人気ブログランキングへ

K様 有料広告リンク掲載の相談をありがとうございます。
ちょびっと興味ありますが、個人が顔の見える方々に向けて
気負わず緩く続けているものなので、折角のよいご相談ですが
今回はおことわりさせて頂きます。
左下のリンクへの掲載でしたら協力させて頂きますのでまた
ご相談下さいませ。ありがとうございます。

6月上中旬の菜園。


NCM_6964.jpg
梅雨入り後、8日の姿。

NCM_6967.jpg
お散歩コースの近所の畑は出荷が始まりました。瑞々しい!


NCM_7034.jpg
15日。葉が大きくなってきたぞ。
苗や種で植えたものも根付いて大きくなってきました。

NCM_7035_20140625112437036.jpg


NCM_7063.jpg

NCM_7064.jpg

18日。週末晴れて、平日はよく降るなあ。
それでも植物や野菜には恵みの雨、成長期には大切な水分です。

今年はこの時期が ヤマボウシ の満開に。
花が手裏剣に似ているので「手裏剣花」と呼んでいます。
花が散ると、実の部分がぷくぷくと大きくなり赤く熟されます。
そのままではそんなには美味しくないですけど、
砂糖と煮込んでジャムにしたり、食べられますよ。

雨と好天が繰り返し、6月後半は一気に野菜が育ち始めました。
その様子は、また。



人気ブログランキングへ

雲の助? いいところですよ


カテゴリをちょこちょこ整理していて、
温泉ものをこちらにまとめていくようにします


「 くものすけ 雲の助 」

小諸の浅間サンラインを上田方面に流していると、2つのトンネルを
超えて少しのあたりに 右側に「菱野温泉」の看板が出てきます。

そこを曲がり北上すると、山間の集落を抜けた奥に雲の助が居ます。

菱野温泉 常盤館 http://www.tokiwakan.com/

11~16時の外来受付。
常盤館本館から、小さなゴンドラのケーブルカーで登ります。

NCM_7049.jpg
その距離 130mほど。


NCM_7053.jpg
いた!

NCM_7052.jpg
おお! 久しぶりです。

http://www.tokiwakan.com/furo/

標高1050mの高さ。小諸市街は標高679mですので森の結構な
高さから、奥に小諸市街とその奥に八ヶ岳蓼科山方面を眺めます。

NCM_7055.jpg

かなりの浮遊感。でも土台もしっかり不安定さはありません。
すごく気持ち良い!

大樽の露天、小樽の風呂、小さな泡風呂、内風呂。
小さなブランコもあり、息子とゆらゆらしていました。
湯の効能云々ではなく、入浴によるリラックス、爽快感開放感が
得られます。 森の薫り、太陽の陽射し、近い空と雲、鳥・・。
気持ちまでスー・・っと、軽くなりました。

NCM_7054.jpg

NCM_7056.jpg
アトリエのような建物内と、パラソル広がるテラスにてお茶や
オラホビールなども飲めます。 よ、よなよなもここで・・。
 
NCM_7058.jpg

NCM_7060.jpg
またゆっくりとゴンドラで下りて、

NCM_7061.jpg
古き良きロビーを抜けて、

NCM_7062.jpg

気持ち軽く、軽井沢まで30分ほどのドライブを楽しみ戻りました。

価値ある1000えんの温泉です。
夏の軽井沢混雑時は 西にちょっと抜け出してお出かけ下さい。
よいですよ~



人気ブログランキングへ

6/29 小泉進次郎さんと小林りんさんをお迎えしたシンポジウムが。


NCM_7087.jpg
(あれ、横になっちゃう)

今週末、
軽井沢プリンスホテルウエストの「浅間」にて、

【軽井沢の未来を考える】 シンポジウムが開催されます。

パネリストはなんと、
小泉進次郎さんと 小林りんさん。

JC軽井沢の同僚友人より紹介を受けスケジュールを開けた
のですが、残念ながら出張が入ってしまいボクは伺うことが
できません。

でもお二人の話される内容にとても興味あります。
後で映像を見せていただくことは出来ないかなあ・・
お会いしたい。。

軽井沢青年会議所HP
http://karuizawa-jci.org/schedule-284.html

先着400名様 入場無料です。
お時間ある方はぜひお出かけ下さい!



人気ブログランキングへ

塩沢村の 蛍めぐり 7/4日からですよ


10376342_741161449263920_1593106052105303883_n.jpg 10336715_741162995930432_3089952052059733204_n.jpg

軽井沢では、発地ホタルの里 http://hocchi-hotaru.com/
昔から町民や別荘の方々を迎えてくれていましたが、

昨年参加させていただいた塩沢の蛍めぐりが 次元の違う凄さで
家族やお客さんだった別荘友人家族などと共に数度参加させて
頂いてきました。

今年はまた良い環境と体制を整えて開催下さいます。
http://karuizawa-kankokyokai.jp/tour/9120/ 
(特典クーポン付きチラシはこちらからプリントください)

塩沢エコミュージアム http://ecomuseum.visitor-center.jp/

7/4 〜7/20日の、金・土・日・月曜 19−21時。
今年は軽井沢駅〜中軽井沢駅〜塩沢の送迎バスも2便あり。
また、駐車場はエルツおもちゃの博物館駐車場にお停め頂いての
送迎もあります。

多くを語るまい。
上の、特典付きチラシやHPをよくご覧の上
わくわくしながらご参加くださいね

自然の生物ですので天候特に気温によって舞い具合は異なりますが
軽井沢の原風景、日本の原風景を思わせる里山の水田に舞う無数の
ホタルの舞いは・・・・

軽井沢の初夏の風景として 深く心に残る事でしょう。

ぜひ皆さんにも触れてみてほしい軽井沢の姿のひとつです。



人気ブログランキングへ

前半で参加して 報告しますね。

天気のいい日はバーベキュー。


NCM_7002.jpg

この週末は、奇跡的な夏空が軽井沢にも広がりました。
大げさですが、1週以上続いた長雨を受けてきた地元からすれば
まさにそんな気分。 日に日に良くなって、昨日などは眺望地から
西奥の北アルプスまで眺めることができました。

そんな週末に 良いお繋ぎの役割を無事終えることができ、
緊張からドドっと開放。お誘いに けろけろキッチンさんのBBQメニュー
から数点セレクトして持参し、楽しんできました。

暮らし働くわれわれも、軽井沢での楽しみを体感して知ることで、
こらからの方々に伝えられることができますもん。
遊びを楽しんで、ゆとりと良い感性を身につけていきます。


たまには綺麗に撮りたいと思いつつ、焼きながらでは無理だなあ。
やはり美味しい姿はけろけろさんのBBQページから ご覧下さい(笑)

NCM_7008.jpg

NCM_7012.jpg
炭火焼き? いえいえ焚き火焼き!

火力が強烈につきすぐに火が通りたくさん並べられませんが
炭火とはまた違った旨さと香りがありました。

NCM_7016.jpg

溜まっていた疲れが吹っ飛びました。 爽快!!
炎の立ち上る熱が、身体から余計なものを抜き出して
空に舞い散らせてくれているかのような澄んだ気持ちのよさ。
周りの緑や自然と相まって、ほんとうにいいものです。
ありがとうございます^^

軽井沢でBBQをして過ごす時間、お勧めですよ 


翌日は少し早上がりし、家族で庭でこじんまりと。

NCM_7038.jpg

NCM_7042.jpg

生意気にもラムチョップまでむしゃぶりました。
肉もよく食べ、庭の野菜が収穫できるようになったら野菜ももっと
おいしく食べてくれることでしょう。
いろいろと、教えていきます。

NCM_7035.jpg

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html
BBQとかのカテゴリ。改めて覗くと見栄え良い記録が少ないな笑
美味しそうに撮る前に食べてしまうもの。



人気ブログランキングへ
熱いものを指でつまみヤケドし、冷やしながら添い寝して寝不足。。
こんなに爽やかに天気よいと昼寝がしたくて・・・ 。

ヒルクライムと バリスタチャンプ。


浅間ヒルクライム2014 昨日と今日!
http://www.asama-hillclimb.com/asama2014/
https://www.facebook.com/AsamaHillClimb

フォーミュラーカーも!
https://www.youtube.com/watch?v=BB3GKAfShyY
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiMsruo3B5WlUWY8gETjePj69G6YzXlby

素晴らしい天気、行きたいなあ お出かけ下さい。


軽井沢発の、丸山珈琲からバリスタ世界チャンピオン誕生!
http://www.maruyamacoffee.com/

http://www.maruyamacoffee.com/blog/news/p10586/
http://nzlife.net/archives/10391
http://earthberrycoffee.sblo.jp/article/99661691.html

おめでとうございます。すごい凄い!



人気ブログランキングへ

待望の晴れ空!


6-13asama.jpg

朝日が差し込む、待望の晴れ空。
浅間を見上げるととても久々にすっきり!

出社前に 登ってきました。


今日で湿気がある程度抜けるかな?
明日、明後日の週末は過ごしやすいことでしょう。

やっとだー あ、でも雲は多いなあ。
夕方雨模様にもなっているし、
でも、スッ・・ としました。




人気ブログランキングへ
明日は朝方11℃まで下がるらしい。空気が澄んでまたカッコイイ
浅間が楽しめそうです。

NCM_6997.jpg

よく降ります。


10437366_615270458569343_3973580152016436277_n.jpg

10409081_615270825235973_7186994667262254734_n.jpg

今年は気候が極端です。
冬も雪が少なく、最後に一気に降り積もりました。

5月に入り芽吹きとともに気温も上がり、
その後、空っからの大地が続き、
急な梅雨入りとともにシトシト雨が続きます。

軽井沢の梅雨は、ミスト混じりの爽やかなもの。
雨も降るけど、雲の動きとともに晴れ間も出てくれて
1日の中で目まぐるしく交錯するのが特徴ですが、
いまのところ、シトシト雨がたっぷりと。

先ほどの昼間、一瞬太陽が出たらグンと気温が上がり
蒸し暑くなり、、また雲で隠れると温度が引いていきます。

ううむ、極端。 メリハリ?


http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
↑週間天気は、明日からまずまずですね。
明日は蒸し暑くなるかな?
予報ではそれほどでもない感じか。

太陽、欲しいですね。
例年通りに交互に現れてほしいものです。



人気ブログランキングへ

緊張と開放の交錯



NCM_6975.jpg

NCM_6977.jpg

少し前よりも勢いが衰えキャパも狭くなりましたが
その分、自分の役割を大切に考えるようになりました。
意味があって繋がるという考えに。
なので少し前よりも出来る範囲が狭まったけど、
ひとつに対して深いところまで考え先読みして、準備。
生かされるのは3割ほどで、あとはどれだけアドリブがきくか。

緊張、でもその先に達成や開放感。

極緊張の合間にも、開放させてくれる風景や光景や人の繋がり
にも有り難く感謝だなあと、
絵本の森美術館の壮大な森の、風にざわざわと揺らめく木々を
眺めながら考えておりました。


別荘という役割も、それなんだなな。
そういう空間を繋げるのも、じぶんの役割。

ざわざわ雄大に揺れる森の木々はかっこいい!



人気ブログランキングへ

発地・農産物直売施設 再来年4月にオープン。


中軽井沢駅南のJAファームは夏シーズンすごく人気です。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-407.html

その農産物直売所が、
再来年、平成28年4月に、発地にあります軽井沢南保育園の北側
県道沿いに新しく移ることになりました。

「軽井沢霧下野菜」 http://www.iijan.or.jp/topic/2011/07/9198.php
として知られる発地・軽井沢産の野菜たち。
ツルヤさんの野菜も新鮮で美味しくて別荘の方々にも好評ですが、
朝採れ!土付きの生産者直売の野菜は市場を通さないのでとにかく
新鮮。命の味が濃い感じがします。

その直売所が、より産地に近い所に、大きな規模で準備されています。

0001.jpg

新鮮な地元産の野菜販売のほか、週末にはマルシェ(市場)などで利用
できるようなスペースやイートインコーナーを設け、別途計画予定のレストラン
よりもカジュアルでシンプルな飲食を提供します。
夏期にはバーベキューコーナーなども設ける予定です。 


おお、楽しみ!

現在公開されている情報はこちらから。
http://www.town.karuizawa.nagano.jp/kbn/01007450/01007450.html

風越公園エリア界隈がまたまた充実していきます。

水と空気が抜群に旨く、野菜も美味しい軽井沢。
英気を養えます。栄養も取れ元気にもなれます。
生きる楽しみがたくさん、長寿の町でも あります。

個人的にも楽しみですので、また情報が更新されましたら
こちらでもお知らせしていきますね



人気ブログランキングへ
朝採れのトウモロコシの甘さ旨さといったら・・・。

わざわざ さん


旧北御牧村・現東御市の田園地帯のまんなかに、

ぽつんとあるパン屋さん。

なかなか日常使いに向かない立地条件ではあるものの、
その魅力に、わざわざ 買いにいきたくなるパン屋さん。

こじゃれた紹介ができませんのでいつものままですが、
カフェ・パン好きな方、軽井沢界隈に移住された方々には
ちょっとお好みに合うんじゃないかなーと おもいます。

まず先に、場所を。




NCM_6846.jpg

NCM_6851.jpg

NCM_6845.jpg


薪窯で焼くパン屋さん。

営業は、木・金・土曜の11〜16時のみ。

味わいのある、美味しいパンでしたよ。


【 わざわざ 】さん。
http://www.waza2.com/

あ、パン制作現場のムービーも。
http://www.waza2.com/shop


NCM_6848.jpg

NCM_6850.jpg

パン好きの方、おでかけください。




人気ブログランキングへ

6/5 梅雨入りしました。


本年の梅雨入りは 6/5日でした。
本日梅雨入りしました。

10411905_611651938931195_1855886767824704521_n.jpg

10350546_611651985597857_9097633913146024675_n.jpg

軽井沢に限った事ではありませんが
一昨日までの天候と余りに気温差が大きくて、
随分寒く感じます。11℃くらい。

天気予報
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

体調管理 お気をつけ下さいね。



人気ブログランキングへ

半日あれば 北軽・草津へ。


ええと、どっちのカテゴリか迷いましたが
ちゃんと紹介してなかったのでピザ屋さんメインにて。


いつぞやの休日に、北軽・草津方面へ出かけてきました。

中軽井沢から国道146号を北軽に上りますが、
中心地?な北軽井沢の信号(セーブオンとセブンイレブン)
辺りまでは順調なら25分かからずに行けるのです。
オフシーズンは閑散としていますが、
GWからのシーズンインしますと、また軽井沢町とは違った
スケールの大きい風景や、ゆったりと感じる魅力が探して
いければたくさんあるのだと再発見中です。

北軽井沢と言って思い浮かぶお店はまだ幾つもありませんが、
こちらのお店はぜひオススメしたいです。

NCM_6751.jpg
(嬬恋村からの浅間山)

NCM_6750.jpg
(駐車場広い。直売所はこれから。)

NCM_6749.jpg

【 嬬恋高原ブルワリー 】 さんです。
http://www.tsumabru.com/ 

嬬恋村のキャベツ畑に囲まれた、ポツンとあるこちらのお店。
ファンが多く、2世帯3世帯で来られる姿もよく見かけます。
ご年配グループの利用も多いのですが、「イタリアン」の類ながら
それぞれのメニューが重たくなくさらりとしていて、また旬の自物の
野菜を使うので地域や別荘の方々にも幅広く受け入れられている
良いお店なのです。

NCM_6741.jpg

NCM_6742.jpg

NCM_6743.jpg

NCM_6744.jpg

NCM_6747.jpg


ピザは石窯で焼く極薄のクリスピータイプ。
自分のピザ窯での、目標とする生地のひとつです。
表現が適切ではないかもですが・・とてもお酒に合うピザ、
美味しいツマミになるピザの感覚なのですよ。
勿論サラダやパスタもおいしい。

NCM_6748.jpg

【 嬬恋高原ビール 】 を作っているマイクロブルワリー。
リアルエールも作っていますし種類も豊富です。
http://www.tsumabru.com/beer_Files/beer.html
なかなか飲んで運転して帰れないのでまだ生をここで頂いた
ことがないのですが、ピザに合って旨いんだろうな・・・。

アクセスはこちらを。 
ぜひドライブついでにお出かけくださいね。


食後は、信号の少ない山あいの道を快適にドライブ。

NCM_6754.jpg
NCM_6756.jpg

西の河原露天風呂 へ浸かり、街中を散歩してまんじゅうたべて、 
湯畑の(おおテルマエ・・) 脇の足湯にもゆっくりと浸かって・・
1時間ほどゆっくり下って中軽井沢に戻りました。

昼前に出かけて、夕方4時台には戻ってこれる半日コース。
軽井沢を拠点・起点に、1時間ほどで出かけられる範囲には
温泉から観光から、楽しめる場所が相当にありますよ。

一休みして、夕食後には 「草津の上がり湯」 にも。。

NCM_6758.jpg

そんな過ごし方が、特別でなくふつうにできるのも、
軽井沢の立地的な魅力です。



人気ブログランキングへ

5.31, 6.1の風景と キレンゲツツジ


5.31

NCM_6865.jpg

NCM_6866.jpg

NCM_6883.jpg


NCM_6869.jpg

この日 初めてキレンゲツツジ の存在を知りました。
朱や桃、赤の濃い種はみていますが、黄色もあったとは。
かっこいいなあ こういう発見、嬉しくなります。

NCM_6868.jpg

NCM_6870.jpg


6.1

今日も夏日。 初夏の陽気というよりも、半袖で過ごす夏です。

NCM_6894.jpg

NCM_6895.jpg

NCM_6896.jpg

NCM_6897.jpg


NCM_6885.jpg


緑が青々。1ヶ月前のGW中と比べて全く風景が違いますね。
5月下旬の急激な成長には、知っているつもりでも驚かされます。
日陰が広がり、今日みたいな強い陽射しの日は木陰が有り難い。
程よい風がそよぎ、森の緑が薫ります。

まだまだ良い季節が続きますよ 




人気ブログランキングへ

◇いちおうご報告。
これからは所属するかいしゃのインフォメーションものや
しごと関連のご案内がこちらでできなくなります。
星野エリアHP や、ピッキオさんのHP をブックマークされて
四季のイベントなどご参加くださいね。
こちらでは個人の範囲をつよめて、でも軽井沢の今の気配を
引き続きふつうに届けていきます。
出不精でしたのでこの辺以外にも広い軽井沢の雰囲気を伝え
られるよう心がけてみますです。

NCM_6864.jpg
町の花・サクラソウ 別荘の上の方はただ今が満開です。
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード