fc2ブログ

3月末の 浅間山。


1日雨だった昨日。
今日は朝から澄んだ青空が広がっていました。

視線を浅間に向けると、あ、白い。
温かな雨でしたが山頂では雪に変わっていたのですね。

日中には溶けてしまいそうな儚さを感じる白い姿。
出勤前に、寄ってきました。

NCM_6218_2014040108531698d.jpg
いいなあ。。

日中みるみるうちに溶け出す浅間。
夕方にも、仕事ついでに登ってきました。

NCM_6245.jpg

NCM_6246.jpg

4月に入り、GWに向かって日に日に緑色が増えていきます。
この雪浅間もあと何度見れるでしょうか。
もう、大変な雪かきをするほどの降雪にはならないでしょうから
もう一回くらい雪に覆われた景色を楽しみたい名残惜しさが
襲ってきています。。



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ふきのとうが出てきていますよ。


こんにちは。

昨日は1日しっとりとした雨が降り続きました。
何気ない雨ですが、 雪 でないことを思うと季節が変わって
春という実感がジワジワと湧いてきます。

春を思う植物も。
ふきのとうも、蕾が地表に現れ始めていましたよ。

NCM_6214.jpg

ちょうど美味しいサイズだ。
と、偶然にも同業友人よりお誘い頂き、ふきのとうの天ぷらも
頂いてきました。口内に広がる優しい苦味が最高でした。

昨年、こちらのカテゴリでふきの成長を追いました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-1.html

昨年よりも半月遅いみたい。
日当たり良いところで今ですから、日陰はまだまだこれからです。
味覚でも春を感じられる時期に入ってきました。
楽しみですねえ



人気ブログランキングへ

温かくなりました。


昨日は軽井沢も16℃以上まで上がったようです。

気分転換な仕事の打ち合わせに、
久々にハルニレテラスのテラス席に座りました。

NCM_6213.jpg

温かになると心も溶けます。
春眠とやらは致し方なく慢性的な眠気が深まっていきますが・・
こうしてダウンも着ずに外でゆっくりと過ごせるような季節に
なってきたということです。

帰りがけ、湯川を覗きこむと
いつのまにか緑色がちらほらと。

NCM_6210.jpg

まだ雪残る3月上中旬にはなかった色あいです。

あの、大雪を経験したあとに迎える春ですから
例年とは違う感覚で、軽井沢シーズンの訪れを迎える準備を
ゆっくりと進めています。

嗚呼、眠いzzz

仕事に戻ります。



人気ブログランキングへ

ベアドックが生まれましたよ!


http://npopicchio.blog95.fc2.com/blog-entry-266.html 
(軽井沢ツキノワブマ日記 写真もありますよご覧下さい!)

心の同期、ブレットが亡くなってもうすぐ1年。
待望の、待望のベアドック(カレリアンべアドックの子犬)が
3月25日にこの世に生まれてきてくれました。
7匹誕生のうちの2匹が、また軽井沢でベアドックとして活躍して
くれる予定です。 先代や活動の想いがいっぱいありますが、
整理できないのでどうぞ軽井沢ツキノワブマ日記を読み返して
みてくださいね。
http://npopicchio.blog95.fc2.com/ 


次世代ベアドックプロジェクト もいよいよ始まります。
皆さんからの多大なるご支援によって、今回ベアドック再導入が
行える運びとなったのです。ありがとうございます。
このベアドックを支えていく活動として個人的な希望があります。

ヤッホーブルーイングが提供している 【軽井沢高原ビール】には、
ワイルドフォレストとナショナルトラストという地域活動を名づけた
2銘柄の主力ビールがあります。
http://www.karuizawa-kogen-beer.com/town.html
この2つの活動にもうひとつ、ベアドック基金の銘柄を作ってもらい
『美味しく飲んで軽井沢に貢献』していければいいなと思うのですが
如何でしょうか。

毎年限定のシーズナル商品をそれにしてもいいでしょうし、
個人的にはベルジャンホワイトの水曜日のネコ (ネコだけどー)を
軽井沢限定仕様で軽井沢高原ビールのレギュラーメニューにして
もらえると嬉しいな。

・ワイルドフォレスト
・ナショナルトラスト
・サポートベアドック?
・ファウンドベアドック?

なんかゴロのよい感じのネーミングで。
勿論ベルジャンホワイトでなく新しいビールでも良いのですが。

また話がそれてしまった。。

嬉しい生命の誕生から新しいベアドックプロジェクトが始動しました。
仕事に繋げ、我々の不動産業界から見ても、ベアドックに守られた
安心の軽井沢別荘ライフを勧めて行きたいものですから、
このベアドックプロジェクトは出来る範囲で強力を続けて行きたいと
思っています。
ブレッドとハンドラーの田中さん、NPOピッキオさんが築い下さった
クマの保護管理活動 http://npo.picchio.jp/management/index.html
何気なく安心して暮らせる背景にはこの活動がありました。

これからの軽井沢の為にも、皆さんもたまに意識してHPやブログを
ご覧頂いたり、活動にご支援頂けますと嬉しいです。
 NPOピッキオHP
 軽井沢ツキノワグマ日記

 どうぞ、よろしくお願いします。



人気ブログランキングへ

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-2.html

空飛ぶムササビウィッチング再開!


20140317192723d2bs.jpg
(お借りします、軽井沢野鳥の森ブログさん)

ちょっとボーッとしながら春の気配を探しに野鳥の森ブログさんを
覗いていると、 
嗚呼、そうだ、再開の春だ!と、嬉しくなりました。

こちらの記事を。
http://nwpicchio.blog38.fc2.com/blog-entry-812.html

このムササビさん、リス科で冬眠せず冬も活動していました。
森の奥ではなく人里で暮らすため、別荘Naviオフィスや蕨尾の
バックオフィスにも巣がありたまに滞在しています。
星野や三井の森、上ノ原界隈なども普通に生息しているので
見かけたり鳴き声を聴いたり、何とも軽井沢らしい別荘滞在の
演出に一役かってくれています。

そんな季節に なりました。

野鳥の森や、町内別荘地の庭などにも少しづつ植物の変化が
出始めてきました。

冬の名残を楽しみながら、
移ろう季節を楽しく迎えていきましょう。




人気ブログランキングへ

ムササビウォッチング、一度ご参加くださいね!
http://picchio.co.jp/sp/2011/02/post_325.html

3.17 浅間山


今日の昼過ぎの姿。

前回から空いてしまって、
ふうわりとした雪姿も撮影しそびれてしまった。

148393_573195152776874_921977568_n.jpg


1899981_573195169443539_508594164_n.jpg

力をもらいまして、

力をもらいたいとも思いました。



人気ブログランキングへ

ありがとう十兵衛さん(3/14日閉店)


友人のブログをみて 思いっきり目を見開いてしまった。

追分にあるトラックステーション閉鎖に伴い、
軽井沢の超超穴場定食屋である 十兵衛 さんも
閉店してしまうというのだ。

しかも今日。(正確には明日14日でした。)

慌てて同僚と同業友人と共に行ってきました。

1486927_571428986286824_40650995_n.jpg

以前もこのカテゴリで紹介したことがありましたが 
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html
長距離ドライバーの腹と心を満たすトラックステーションの
役割からも、旨いものが腹いっぱい、安く食べられるのが
特徴のお店でした。

最後の別れを・・・

10006936_571429019620154_1091304141_n.jpg

1011443_571429092953480_44102035_n.jpg

旨かった。。

1977332_571429139620142_1807314115_n.jpg

改めて、明日3月14日までです。
馴染みのある方、興味あった方は最後にぜひぜひ、
お出かけ下さいね。

十兵衛さん、有難うございました。
数はいけませんでしたが要所要所で心まで満たして
いただいていましたよ。



人気ブログランキングへ

大雪お疲れさん会 in仔虎


軽井沢町役場の国道向かいにあります
三代目 仔虎 さん。

http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
https://www.facebook.com/Sandaimecoco

中華そばのラーメン屋さんなのですが、優しい味や座敷があること、
リーズナブルでもあるので良く利用していました。
地元に愛されているお店です。

以前より、
「宴会プラン1500円~3名様より」 という張り紙が気になっていて、
今回の大雪お疲れ様会で利用してみました。

大雪より4週。 社内の部署を超えた同志たち12名。
それぞれの役割・立場からの体験が聞けて楽しかった。
一様にみな明るくて、もういいよと言うけれどきっと同じことが起きても
同じようにそれ以上に対応してくれるのだろうと心強かったです。
☆のエリア界隈に住んでいる75歳のGさん(お父様の代から☆のに。)
も経験したことのない大雪。今回も一番早くから重機を操り復旧に動いて
くれた功労者であり本当に頭が下がる思いでした。
気持ちも行動も若すぎますよ!これからはどうぞ無理なさらずに。

料理の方ですが、事前の電話相談でも1500円で結構なボリューム。
「お酒も召し上がって頂けないと採算が(笑)」と素直に仰っていましたが、
実際には7品もあり、しかも全てが人数分小皿に取り分けられていました。
1500円で頼んで、メニューから追加で頼もうかと思っていたのですが全く
必要のないボリュームでしたよ。

14502_570165446413178_1099559671_n.jpg

季節や時期で多少異なると思うので詳細は伏せますが(撮り忘れですが)
我々はほぼ飲料経験者ですので、用意手間原価いろいろをどんな角度で
考えてみても、余りにもお得すぎて恐縮してしまうほどでした。
コストパフォーマンスで言うならば町内最上位の満足度でしょう。
最後は塩と醤油から選べる半ラーメンまであって、お腹いっぱいながら
皆ほどんど残さず頂けました。(6品目のカレイの煮付けは持ち帰られた
方少々。これも美味しかった)

想像を超えると、嬉しいものですね。
また何かを学ばせてもらった気がします。
他愛もない話を楽しみ、美味しくリラックスでき、
皆気持ちも一区切りつきました。
良い会でした。

仔虎さん ありがとうございました!
皆さんお疲れさまでした。

729_570165426413180_318797762_n.jpg



人気ブログランキングへ
軽井沢町内の方々も お疲れさまでした。

雪原散歩



NCM_6117.jpg

NCM_6115.jpg


4週経過し、
110cmの雪が 20cmまで沈みました。

固まって、乗って歩ける状況。
いつものコースを反れ、
雪原に入り のんびり散歩しました。

たまにごろんとしたり。
トラクター眺めたりおいかけっこしたり。

雪の上をこうやって歩けるのも
今回の雪のおかげと思って 
ゆっくり長めに散歩しました。

NCM_6113.jpg



人気ブログランキングへ

みよたファミリークリニックさんへ。


昨年10月にオープンした、みよたファミリークリニックさん。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-997.html
オープン時ちょびっと紹介していましたが、
待望の?風邪をちょこっとひいて、先日行ってきました。

1970648_567290773367312_741899899_n.jpg

998103_567290750033981_2049878015_n.jpg

オープン準備の段階をずっと見てきたので、
改めて伺うのはなんだか少々照れました。

1981983_567290803367309_1141340249_n.jpg

1902843_567290840033972_775709544_n.jpg


1959336_567290873367302_1431236408_n.jpg

ありがとうございました堀口さん。
ちょっと安心、もう少し早く来れればよかったなあ。

ホームページ http://miyota-family.com/ 
 フェイスブックページ 

花粉症の対応もして下さっていますから 症状出始めの方は
受信をお勧めしますよ。

ではでは。



人気ブログランキングへ

軽井沢の いいところ。


 
ふと、何かの拍子にこちらを改めて見てみた。
当時、表紙はじめ少しお手伝いさせてもらった

「別荘スタイル」。
besso01.jpg
そのなかの、
MIYAGI DESIGN OFFICE
故・宮城壮太郎さんの、別荘のススメ…特にカルイザワの。

http://www.kt.rim.or.jp/~miyagi/ 

HP → essay → 別荘スタイル

とても簡単な羅列ですが、
目を通すたびにウンウン、ソウソウ。
そうそう、それそれ!

うん、やっぱりいいなあ。


--

娯楽を人に求めず、自然に求めよ。
簡素にして品格有り

おふたりの、良い言葉です。
肝に銘じ、素敵なカルイザワライフを!

自分が言いたいけど言えない言葉を、
こうして楽しまれていた先人に伝えてもらえていて
ホッとしていました。妙に嬉しかった。

今の自分なら、少し近いこと言えるかもと思っています。
(これから探される方の案内時にはテレを隠して言っています)

温かになったら、宮城さんのような感じに
自分なりにいいところの羅列をここでしてみようかな。


都会と同じものは要りません。
都会と似たような環境は要りません。

http://www.kt.rim.or.jp/~miyagi/
MIYAGI DESIGN OFFICE



人気ブログランキングへ

思いつきで少し追記。
東京の人にツルヤを自慢したくなります。日が落ちたら夜になり日が出たら朝になることに頷きます。5時半に野鳥に起こされますがうたた寝後の7時半の寝覚めが最高です。刺さりそうな犬とか見れます。息を飲む美しさを知ります。

ムササビが近くで見れます。リスも友達です。鳥の個体差を知る事が出来ます。春は追いかけっこのように緑が広がります。あ、雪の白のあとは黄色から始まって白ピンクで緑と色味が増えていきます。犬がはしゃいで長生きします。冬の水は冷たく旨いです。夏も美味いです。時計がゆっくり動くのですが、気がついたら時間の経過が早いです。働いていた事を遠く昔において過ごせます。宇宙が近いです。人なんてちっぽけだと細かな事はどうでもよくなります。いい夢見ます。少年の頃の自分にいい大人になれたよと声をかけたくなります。トンボの湯が、幸せです。

恐ろしいほどたくさんの星空を見上げ宇宙人がいないなんて言うのは馬鹿だと思えます。光年先の光が今届いているのだといとおしくなります。流れ星にたくさん願い事言えます。 町が綺麗です。ひとを受け入れてくれる宿場町の土壌があります。キャリアや×とか皆気にしません。季節ごとに庭先の見え方が違うと教えてもらえます。深呼吸すると肺がきれいになります。くしゃみが響きます。恥ずかしい事が言えるようになるかもしれません。
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード