fc2ブログ

佐久の公園 つどいのひろば(市民交流ひろば)


嗚呼、1月も今日が最終日。
と、更新が滞り下書きだけでも携帯からと久々に行ってみるも
写真が貼れずに断念。。でも形上1月のエントリーとなりました。
後半なかなかpcの前に落ち着くことができなかったなぁ。
厳寒期に突入していますが、雨が降るほど暖かな軽井沢です。

ーーー

軽井沢からお隣の佐久に出かける方も多いと思います。
いまや佐久は軽井沢の生活圏。ツルヤ軽井沢店さんにお世話になり
ながらも、暮らしの日用品の多くは物価の安い佐久でお買い物される
方も多いことでしょう。
佐久が地元のボクとしては、この佐久の発展と軽井沢との密接性は
とてもとても嬉しいものであります

その桜井だ、いや佐久平の駅周辺の整備が進みまして、
昨年10月に、佐久市民交流ひろばが完成しておりました。

image_1.jpg

元々は 総合文化館の建設予定地でしたが、
似たような施設あるし無駄を省こうよ。 の決断をして下さり、
佐久市民が憩いの場として集える公園が
ミレニアムパークから繋がる形で誕生しました。
イオンの裏手という立地も寄りやすくていいですね。


NCM_5329.jpg

NCM_5332.jpg

NCM_5330.jpg

NCM_5331.jpg


NCM_5328.jpg

NCM_5293.jpg

とても広大。 
雄大な浅間山も眺められます。
新幹線が、視界の先を駆け抜けていきます。
春から秋は水遊びもできるし、
なんというか懲りすぎていないのですが、
子供の想像を掻き立てる空間となっていて、
次へつぎへと遊び場を移し走って飛んで、
転んで笑って。

いい公園です。

こんな建設概要です。
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/12504/488.html

暖かな日は、買い物ついでに寄ってみてくださいね。



人気ブログランキングへ
こちら佐久市の公園特集
http://www.sakudaira.jp/park.htm
スポンサーサイト



勿論トンボの湯へ


行きましたさ 昨夜。


たかだか12日ぶりなのですが、
もう、随分と前の印象で、久々すぎて少し緊張してしまった。

昨夜は冷え込みが比較的緩く、
それでも雲一つない夜空は美しく、
湯は優しく温かくて・・
湯気が顔鼻腔を気持ちよく潤してくれて、

移住友人親子とも偶然会って一緒に楽しんで、
ふーーー~~~  ってして、
帰ってゆっくり寝れました。


トンボの湯のない軽井沢ライフなんて、
もはや考えられないなあ。。

もうちょっとこのかいしゃにいよう。

1530594_548651725231217_1343493151_n.jpg

1622125_548651681897888_561097966_n.jpg

でも、やっぱり昨夜は緊張しちゃったなあ。
今日はもう少し、落ち着いて入りにいこう。



人気ブログランキングへ

1.23 浅間山



NCM_5295.jpg

冬の夕暮れも かっこいいなあ。


NCM_5298.jpg


NCM_5299.jpg



人気ブログランキングへ
トンボノ湯 アスダーー

1週間が、長い。。


ちょっと、何やら力が沸かない。
厳寒期に向かっている寒さも多少あれど、でもそれ以上に美しい光景で
迎えてくれるから苦にならない。

しごとは増えてきていて、準備をしていかないと。
こっちは大丈夫。頑張る。春まで正念場の案件も精一杯迎えよう。


嗚呼、やっぱり…


トンボ切れだ。


こういった諸々の重なる時期に、
トンボの湯が無いことが想像以上に大きいや。
家の風呂で息子と遊びながら長めに入るけれども
代謝とともに、あの雰囲気が・・湯気が… 温もりが…・

トンボの無い1週間は、
今まで以上に長く感じています。


1514605_545863658843357_1153285021_n.jpg

別の楽しいこと暖かいことを想いながら、
乗り切っていかないとね。

オフィスの向かいですが、
トンボの湯の建物を見ないようにしています。
遠くアメリカ出張中の、Iさんの気持ちが分かった気がします。




人気ブログランキングへ

24日の再開が 待ち遠しいなあ。。

1.14 浅間山


1514020_543417025754687_252218739_n.jpg


久々のここからの浅間も 綺麗だった。




人気ブログランキングへ

SAKU BLOOM イルミネーション


昨日の記事を、カテゴリ分けします。

昨日の1月13日まで、お隣の佐久平で
【 SAKU BLOOM 】 というイルミネーションが行われていました。

http://sakubloom.jp/publics/index/ 

yjimage.jpg

場所は、佐久平駅南口(蓼科口)の西側、ミレニアムパーク内。
FBなどを拝見していても、随分と力の入ったイルミネーションの
ようですね。素晴らしい!

201310181240301046.jpg

うーん、紹介が遅れてちょっと後悔。。
ボクも明日、樫山工業のイルミネーション とともに見てきます。

佐久・イルミネーション画像

---

昨日、8時の消灯式?ギリギリというかちょうど良い時間に
見てくることができました。

NCM_5264.jpg

NCM_5281.jpg

NCM_5280.jpg

NCM_5275.jpg

NCM_5267.jpg

NCM_5271.jpg

NCM_5278.jpg

NCM_5277.jpg

また、来年の冬を迎える楽しみが増えました。
今度はもう少し早目にお知らせしますね。



人気ブログランキングへ

トンボの湯のお休みと、星野エリア情報。


この時期恋しいトンボの湯、 
冬のメンテナンス時期が近づいてまいりました。

1/14〜23日まで、お休みです。
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/

我慢して、再開の24日の湯を楽しみに待っています。

それに伴い、隣の村民食堂も、1/20〜23日までお休みになります。
設備メンテナンス休業。 また、1/14〜2/28日までは冬営業となり
11:30〜22時(ラストオーダー21時)のオープンとなりますので
ご利用の際はお気をつけくださいね。

他、星野エリア・ハルニレテラスの休業日や営業時間などは
HPからご確認くださいませ。 http://www.hoshino-area.jp/ 
オフシーズンの、地元向けランチメニューやってほしいな。

冬の軽井沢の愉しみとしてオープンした、
ピッキオさんの 「 森のスケートリンク 」 が好評です。

天然氷のスケートリンクキッズ-thumb-400x266-4856
(お借りしますピッキオHP)

【期間】2013年12月23日(月)- 2014年2月23日(日)
    ※1/14午後 - 1/17および1/20pm - 1/24は休業
【時間】10:30-16:00(最終受付15:30)
【料金】入場料500円 貸し靴300円 ※同じ日なら再入場可能
 詳細は、「森のスケートリンク」のこちらのページをどうぞ。 

ピッキオさんとは接客オフィスが一緒なものですから、 
上(naviは下のスペース)から
「スケートしにきました」「リンクはどこですか?」

の声が頻繁に聞こえてきます。
昨年12年ぶりにオープンした天然リンクですが、今年も盛況です。
また来年は・・・ ふふふ。
今宵が最後の星空リンクも、是非体感くださいね。


ハルニレテラスなども、冬季営業形態となっているお店があります。
各店舗からは冬メニューも。

お出かけ前に、星野エリアHPもご確認くださいませ。

http://www.hoshino-area.jp/

ではでは。


1555495_543035655792824_1258329683_n.jpg
トンボの湯、入り収めしてきました。
2週近くも入れずに、生きていけるのだろうか・・
それほどまでになくてはならない存在になっていました。



人気ブログランキングへ

あ、けろけろキッチンさんも、今年は 1/14~2/28 まで冬眠です。
http://www.kerokero.be/
今日食べ納めしてこようー

軽井沢酒場放浪記 【 あすなろ 】


軽井沢の便利な情報発信ブログやサイトはたくさんありますのでお任せし、
こちらでは今まで通りの軽井沢の日常風景や個人ごとと共に、
地元ならではのディープな情報を増やしてまいりましょう。

オフシーンは、観光客の行かないような 呑み屋や定食屋情報を更新します。


昨年2月にお届けした 【 かしばみ 】  さんもなかなかの店でした。

今回は、昨年末に初潜入できた中軽井沢の 【 あすなろ 】 さんです。


「おいしょく(追分食堂)とあすなろは、双璧だよ。」

この軽井沢で働き暮らしていても、ちょっとやそっとでは辿り着けない
領域があります。

興味はあれど、入れない。
入っていいのか、入れるのか。
受け入れてもらえるのか、
どういうシステムなのか・・
出て、来れるのか。。

その双璧は、もちろんHPなどもなく情報量も少ない。
食べログなどを信じていいのかも、店を外観から確認するだけで
不安に思う雰囲気があります。
なんというか、玄人向け、常連向けなオーラを発しています。。

同業の友人Tさんがいつの間にか常連とのことで、生の話は聞いていました。
また別の、大阪出身の食通の同業友人が絶賛していたので
ああこれは、きっと本物だと。前向きな興味が加速しました。

で、クリスマス近いとある日に、Tさんらと共に初潜入。
たまにしか開いていなく、5時の段階で電気がついていたのでこの日に決行。

NCM_5051.jpg

「 大衆酒場 あすなろ 」 の看板。 渋すぎます。

コの字形のカウンターのみ。
奥が4席、真ん中3、手前に5席。
使い込んだロースターコンロが、カウンターにちょこんと置いてある。
嗚呼、うらぶれた昭和空間・・平成であることを忘れます。
でも、妙に、心地よい。。

NCM_5052.jpg

NCM_5053.jpg

この酒場、 ホルモン屋です。
高崎の金華亭という肉の卸先から仕入れているのか提携なのか・・
各肉1皿500円。 
注文すると、冷蔵庫からアルミの丸い皿に盛られたお肉を取り出し、
ロースターの鉄網の上にジャッと敷いて均等に広げてくれました。

NCM_5055.jpg

NCM_5061.jpg

やばい、旨い。。
空間からは想像できない、良質なホルモンを扱っています。
焼き加減も教えてくれる。じつに旨い!

あ、お酒も独特です。

NCM_5054.jpg

焼酎1杯400えん。
勧められるままに梅割りにすると、
ええとこのコップに焼酎がそのままドブドブ並々と注がれまして、
ちょっと飲んで空いたら梅シロップ(自家製かな?)を好みの濃さに
注いでよ。と、お湯で割れる雰囲気がなかったのですが、
元から割ってあったのかアルコールのやや低い焼酎だったのか、
どちらにしてもキツさはなく、クセもなく飲みやすい酒でした。

NCM_5059.jpg

日本酒も400えん。
この、野沢菜と生姜(チューブかな)をまぜまぜしたお通しが旨い。
安酒にぴったりです。レンジで燗にしてくれるけど、時間がかかります。
新しいレンジをあげたいとおもった。

NCM_5062.jpg

NCM_5063.jpg

常連さん、馴染んでいます。
軽井沢の事、いろいろと語って教えて下さった。
肉をいっさい食べずにキープのお酒を飲まれてましたが、嗚呼、
これがこの酒場の心地良さなのでしょう。

NCM_5060.jpg

おかみさん。
60でこの店を継いで、早15年ですって。
実年齢には見えないほどに若々しく優しい声と表情で、
遠慮や気遣いが無用の本当に居心地よくもてなしてくれました。

いやあ、入るまでの印象とはまったく真逆でした。
素直に印象を伝えると、ぜんぜん、来てほしいのよって。
一見さん大歓迎のようで、若いお客さんは嬉しいようでしたよ。

NCM_5068.jpg

肉しか無いので、常連さんはごはんやおにぎりを持ちこんでいるよう。
いいの?と聞いたら全然自由でいいのとおっしゃるので、車に戻りお
昼に残ったおにぎりと魚肉ソーセージをもって焼いて食べました。

あ、そういえば、室内は7帖半位の空間ですが、ひと組肉を焼き出すと
とたんに室内が真っ白になります。煙が充満します。
2つある室内の換気扇。ちょうとボクが座った入り口側カウンターの
奥に一つありまして、換気係を仰せつかいまして。でも換気をすると
一気に冷気が入ってきて寒くなるものですから 充満しはじめたら1分位
換気扇をまわすという重役を勤めあげられたことで、心理的な親近感が
湧いた事も距離が縮まった要因でしょうか。

心地よく、酔えました。。

地図は、こんなところです。
http://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20003786/dtlmap/ 
上田信金向かい、谷川建設のリンダル風モデルハウスの 奥にあります。


さあ、あすなろ 行きましょうか。
昭和50年代の日本に還りましょう。



人気ブログランキングへ
5年ぶり位の「追分食堂」にも近々行きたい。
この方の記事、素敵です。

軽井沢も冷え込みましたよ。


1560572_541390655957324_1852345389_n.jpg

1554412_541390762623980_1309032694_n.jpg


1544336_541390815957308_1687436504_n.jpg

朝9時前の風景。
今日も真冬日ですが、冬の澄んだ青空と、太陽の陽射しがある日は
温度計ほどの寒さは感じません。

いい天気です。
12時半現在でマイナス4℃なことを忘れるくらい(笑)



人気ブログランキングへ

1.9 の風景


NCM_5234.jpg


NCM_5235.jpg


NCM_5236.jpg

今朝9時ころの風景。

昨日は、この時期に珍しい雨でした。
夜からべチャッとした雪に変わりましたが、
夜中はあまり降り続かなかったようで、
麓は5~7センチ程度の積雪でした。

このくらいの量だと除雪も負担じゃないですし、
風景も浮世絵のようだし、いいな。



人気ブログランキングへ

2014年の正月は


NCM_5194.jpg

1月2日は 軽井沢で働く友人とトンボの湯へ行きました。
佐久に住みながらこの町でも働くのに、トンボカードを持ってないどころか
入ったことがないというので、半ば強制的に。

いやあ、張り合いがよいほどに気に入って喜んでくれて、
90センチの深い内湯、爽快な軽井沢の空を眺めながらの露天風呂、
サウナもいいぞ 野鳥の森から湧く水風呂は冷たいぞ 
内湯行って、また外で・・
夕方から夕暮れ時が一番素晴らしいぞ

なんて勧めながら付き合っていたら、夕暮れまでのんびりと過ごせた。
2時20分頃に受付して、出たの5時40分くらい。
賑わっていて多国籍な非日常の正月のトンボの湯でした。
瞬間的に、2.6キロも減っていた。 適度に戻ったけど。
水風呂も6回も入ったし、月1回位はこんな長湯をしていこう。

20140104-4

3日は、いつも浅間写真を撮っている「見晴らし台」へ。
浅間山と、aさんに今年もよろしくとプロジェクト進行しますようお参り。
5縁を置いてきたけど、おさい銭箱を今度くくっておこう。

NCM_5209.jpg

5日はお休みをもらい、移住の友人宅で新年会。
4家族でこども11人の賑やかな会でした。
子供はみな最初に会った頃よりはるかに成長してて、
すっかりと軽井沢に馴染んでいる姿が何とも嬉しくて。
酔いながらひたすらに子供たちと風船バレーを繰り返して
まだまだ動ける自分でいないとと、今年は体調管理をしっかり
しようと思いなおしました。
良い影響を受けている友人達との良い1年のスタート、
楽しかったですありがとう!

NCM_5214.jpg

NCM_5215.jpg

6日は会社で軽井沢の氏神さまである 熊野皇大神社 へ初詣。
もちろん左側の長野県側をお参りする。ひとつの神社だけど群馬と長野と
2つの宗教法人が県境のど真ん中から別れている珍しい神社です。
しごとの良縁を願い、良いスタートをきれました。
8日に改めて家族で初詣しお守りも買いました。

今年は、天候含めて穏やかなスタートとなりました。
あまり忙しくせずに、でもしっかりと、おしごとしていきます。
新たな試みも準備していますし、自分の中でも変化をつけていかないと。
何よりは、楽しいしごとを、愉しんでいきますよ。
どうぞよろしくお願いします。



人気ブログランキングへ

今年も宜しくお願いします。


こんにちは。
あけましておめでとうございます。

雪も冷え込みも少ない穏やかな正月を迎えられています。
日が、延びてきましたねえ。
正月らしい空色ですね。日本人には落ち着きます。

今年の軽井沢はどうでしょうか。
ふどうさんや建築は、景気や政策に左右されがちですが、
軽井沢への想いのある方でしたら、早目に軽井沢ライフを
始められたほうが、幸せですよ。 
と、お伝えしています。

移住や別荘を叶えられた方、最初の頃と比べて如何ですか?

軽井沢の注目度が高まり、また我々の会社や星のエリアの認知も
高まり、混雑や善し悪しも感じられる部分もあるかと思いますが、

軽井沢のある暮らしが日常の中に浸透して、
モチベーションや心の拠り所だったり、
旬の味覚、季節の風景、大地の香りや自然との距離感だったり、
年々 心のゆとりが膨らみ 
大らかさや優しさや、
生きていることの豊かさが広がるきっかけとなっていれば
この上なく嬉しく思います。

自分自身、東京から戻ってきて、
人との縁に恵まれ、別荘ライフに興味を持ち、
山荘で体感し、人生観が大きく変わりました。
戻って10年になりますが 未だに発見があり、新鮮です。
自然は同じ姿がありませんから、
意識して見れるようになると、毎年毎月毎日が新鮮です。

ここであったり、個人であったり、
みなさんが軽井沢に足を伸ばしたい小さな動機になれれば
やはり嬉しい。

今年はまたそれを意識して続けて行きたいと思います。


NCM_5197.jpg

改めまして、本年もどうぞ宜しくお願いします。


櫻井貴弘




人気ブログランキングへ
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード