fc2ブログ

草津へは約1時間で。


今日で8月も終わりですか、

月末月初は重要な案件が重なって続いていますので
まだまだ振り返ったりひと息つけませんが、

例年にない程密度の濃かった夏だったと感じています。


933935_466591700103887_33185482_n.jpg

中旬に 草津へ。

盆時期の平日でしたが、道路はさほど混んでいなくて
順調なドライブができました。
浅間山の北側を越えると、牧歌的な風景が続いていきます。
中軽井沢辺りからだと、50~1時間程で草津に行けるのです。

軽井沢よりも標高が高いのですが、
高原では無くて、温泉街ですね。大温泉街。。

大滝の湯の辺りに停めて、西の河原辺りまで散歩できる
ちょうど良いサイズの街並みでした。

結構熱い足湯に浸かりたがったり、
蛇口で水遊びをめいっぱい楽しんだり
なかなか楽しい時間を過ごしてきました。

935873_466591723437218_1749705829_n.jpg

湯Love草津 観光協会サイト
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/

あ、草津温泉熱湯マラソンってなんだ?
普通のマラソン?熱いとこ?

軽井沢とはまた違った、緩やかな時間が流れている町です。
この界隈の秋の紅葉も素敵です。
軽井沢を拠点に、草津にもお出かけ下さいね。




人気ブログランキングへ
明日から9月。東京から戻ってきて10年、日本1周に出て10年。。
軽井沢で働こうという動機になった旅ですので、たまーに息抜きに
振り返ってみたいと思います。
スポンサーサイト



グラデーション

グラデーション

1175006_474612942635096_252278702_n.jpg 993377_474613999301657_2047977562_n.jpg

ブレチャッタケド・・

自然界も秋へと進んでいます。




人気ブログランキングへ

8.26 浅間山


昨日の朝方は、14℃くらいだったのかな
秋を感じさせる冷え込みに驚きました。

でも、こうして気温が下がった時は、
空気が澄んでとてもよい風景に出逢えるものです。

とても久々に すっきりした浅間山を眺めました。

ベスト時間は過ぎちゃいましたが、
昼過ぎにいつもの見晴らし台へ。


NCM_3868.jpg


NCM_3873.jpg

んー 浅間と どなたかに見守られている実感があって、
沸々と力が湧いてくる感じがします。

夏の終わりは近いですが、
我々はここからの纏め仕事が本番となります。
難度の高い案件が随分と重なってきていますが
こういう経験ができることは有り難いことです。

さーー ひきつづき頑張ります。


NCM_3869.jpg




人気ブログランキングへ
やっぱりかっこいいなあ浅間山。。

昨日は雨でした。


夕立のない、雨のとても少ない今年の夏でした。

昨日は久々に、1日雨となりました。
時折強く降り叩くような雨もあり シトシト降り続く雨もあり。

数回分がいっぺんにドシャっと降り注いだ感じでしたが
乾いた大地がしっかりと受け止めてくれたようでした。
農作物にとって 恵みの雨となりました。


1238211_473909229372134_741650313_n.jpg

改めて、夏の軽井沢の雨はいいなあ。
ベトベトしないし、涼が引き立ちます。

繁忙期の疲れもざっと流してくれるような、
そんな気持ちにもなれるのです。

1157718_473909282705462_115945750_n.jpg

雨も朝方にはやみ、日中も気温が上がり過ぎず
過ごし易い気候の今日の軽井沢です。


あ、皇室渋滞がすこし始まりだした感じです。

軽井沢と皇室
http://karuizawa-kankokyokai.jp/knowledge/300/




人気ブログランキングへ

久々の トンボの湯へ。


NCM_3838.jpg

昨日の公休 午前中に久々のトンボの湯に行ってきました。

盆を過ぎ、軽井沢の混雑も随分と落ち着いてきまして
食事時間を避けた平日は町内でもゆっくりと過ごす事ができます。

トンボの湯と星のやの間の広場。
秋のトンボがたくさん飛んでいたなあ。。

NCM_3842.jpg

NCM_3839.jpg


あ、そういえば昨日初めて、
こんな素敵サービスを行っていた事に気が付きました。

NCM_3836_20130822125944953.jpg

ピクニックシートと虫とり網を無料で貸し出してくれていました。
家族連れにはいいサービスですねえ 飛んでるトンボを網でひょいっ
と捕まえられそうです。

NCM_3837.jpg

高原牛乳も旨そう。
村民食堂内も生ビアあるけども、
ここで軽井沢高原ビールとよなよなエールの缶を売ってたら買うな。
芝生で飲む缶ビールも旨いもんね。


夏はまだまだ、秋の日中だって暑い日はありますから
涼みにリラックスにいらしてくださいね。




人気ブログランキングへ

夏の終わりを告げる 諏訪神社の花火大会


今日20日は 旧軽井沢・諏訪神社の花火大会があります。

毎年19日に宵祭り、20日に大祭りが開催されます。
見越し、奉納相撲、奉納神楽、夜店などともに花火が
打ち上げられます。

場所は、ユニオンチャーチと隣接した旧軽井沢の町中にある為、
大がかりな打ち上げ花火だと引火しちゃう危険性もあるからで
しょうか、 火柱のあがるレトロな花火なのが印象的です。
ボクは 原始の花火 って呼んでいます。

映像ご参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=nqP5IauT7xk

今日辺りから地元の小学校も2学期が始まります。
盆を過ぎ、あ、日没早い、7時で暗い!と 気がついてしまった方も
多いかと思います。サービス業に従事する我々からしてもお盆時期の
クライマックスを過ぎてしまうと、とたんに夏の終わりのもの寂しさを
覚えるものです。。

夏の終盤、この諏訪神社のお祭りと花火を楽しんでから
先の事は考えましょうかね。

仕事早めにあがって、数年ぶりに行ってこようと思います。
あ、花火は19時半頃からですよ!

ではでは。


佐久界隈の花火大会。
http://slow-style.com/contents/130/index.html

---


いってきました。

NCM_3798.jpg

NCM_3808.jpg

NCM_3806.jpg

NCM_3803.jpg

NCM_3799.jpg

ここのお祭りは、小さな町の素朴なお祭り。
軽井沢ですが、別荘が栄えた明治より前から続いているような
ローカル軽井沢の原風景のような懐かしさがありました。

NCM_3817.jpg NCM_3828.jpg

NCM_3833.jpg NCM_3835.jpg

花火も旧軽井沢の町中という事もあって
上空へ舞い上がる大輪の花火ではなく、
仕掛け花火や火柱のあがる花火、低い花火になります。
いつも見る花火の1/4位の高さで控えめにパンパンと爆ぜる
この花火は、今の花火の原型なのでしょう。
原始の花火、今回も堪能してきました。

また、来年。



人気ブログランキングへ

8.18ノフウケイ


NCM_3785.jpg

NCM_3786.jpg


NCM_3787.jpg

NCM_3788.jpg

NCM_3789.jpg


NCM_3790.jpg

NCM_3791.jpg


一瞬だけ ハルニレテラスへ。

この一瞬をどれだけ膨らませて記憶に残すかが大変なシーズン。

木陰で思い思いの姿で過ごされている方がいっぱいで、
涼を愉しむ憩いの場に成長したのだと 感動。。


目的地は NATUR さん。

ありんこ菓子店さんの、 週末のお菓子ボックスを買いに行きました。

NCM_3792.jpg

NCM_3794.jpg


http://aricafe.exblog.jp/
 

残ってて良かったー
9月1日までの 週末土日だけ 
ナチュールさんにありんこ菓子ボックスが登場しています。
お立ち寄りくださいな




人気ブログランキングへ
風景から、紹介になってる(笑)

夏のピッキオさんも盛況です。


1002180_470526486377075_1916350589_n.jpg

トンボの湯の夏景色もかっこいいです。
我々スタッフはトップシーズンは自粛期間につき暫く利用ができて
いませんが、夏に浸かる露天風呂も気持ち良い汗を流せるだろうなー
と想像しながら秋を待っています。早く来てほしいような夏が続いて
欲しいような、この時期は揺れる心境でございます。

同じオフィスのピッキオさん
夏休み入ってからは、我々もびっくりするほどに盛況です。
清涼な野鳥の森の木立の中をツアーする各プログラム、
町の喧騒も都心の暑さからも離れ、結界のような異空間で過ごすひととき。
想い出深い経験が楽しめることでしょう。
こちらもトップシーズンは参加した事ありませんが、
お客さんだった皆さんに軽井沢の生態や深い自然を知るきっかけに
いつか一緒に参加できたらいいなと いつも思っています。

1157483_470526459710411_2121305637_n.jpg

いやあ凄い。
ツアーから戻ってきた皆さんいい顔しているもん。嬉しいな。

まだまだツアーたくさん開催中ですよ
http://picchio.co.jp/sp/ 




人気ブログランキングへ

一昨日だったかな?信濃毎日新聞にも記事が載っていましたね。
ベアドックの育成支援、どうぞ宜しくお願いします。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-957.html
http://picchio.co.jp/sp/2013/07/post_423.html

今日は佐久の大花火大会


557914_197886907044876_1355857137_n.jpg

終戦記念日の今日。
同じく毎年8月15日は、地元佐久の大花火大会の日でもあります。

界隈では比較的規模が大きく、佐久の中込と野沢をまたぐ千曲川から
打ち上げられるこの花火は、佐久市内広い範囲から眺めることができます。
高速道路の佐久平PA辺りからも遠くに見え、そこから近づいて進む辺りが
田園風景越しに夜空に広がる花火を楽しめる穴場スポット。
ちょうど新しくできた 佐久総合運動公園 あたりからの眺めが良さそう。

小学校の頃から・・この花火大会が終わるとお盆休みも終わっちゃう。
2学期が始まっちゃう(この辺りでは8/18日前後までしか夏休みがないのです)
という名残惜しみの花火でした。

軽井沢から車で35分ほどで花火大会界隈までいけますよ。
お時間ある方は 出かけてみて下さいね。



人気ブログランキングへ
天気もってくれると良いですねえ
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20217.html

と か げ


1150293_467716199991437_1572329395_n.jpg

1157592_467716233324767_138461052_n.jpg

軽井沢のお猿さん並みに 人慣れしたとかげに遭遇。

この部分をずっとうろうろし、
手を出してみても指の間を触れながらするすると気にせず進む。

陽が当たると七色にけっこう美しく輝く。
しっぽ・・ いや、やめておきました。



人気ブログランキングへ

浅間霞


NCM_3758.jpg


一瞬の立ち寄り

パワースポットへ
 

少し、回復しました。

NCM_3761.jpg

しばらくスッキリした夏浅間を見てない気がするけど
気のせいかな?



人気ブログランキングへ

軽井沢スイーツ博2013 今日から8/9日までですよ。


IMG_1_260px0px[1]

もう、、、


どうぞ。

http://www.blestoncourt.com/event/hotel/?NEWS=43 
http://www.goodnagano.com/sweets_expo/ 
http://allabout.co.jp/gm/gc/419459/ 



人気ブログランキングへ
甘いもの イケます。

ありがとうございます


もう、
相変わらずにあっという間に軽井沢の夏は進んでいきます。

早かった7月7日の梅雨明け、
とても嬉しい夏のスタートをきれた日から 早くも1ヶ月経過を
しているなんて信じられないなあ。。

今年の夏は、忙しくも充実しています。
毎週末が訪れるのがこんなにも早く感じる年はいままであったかなあ。
できるだけお客さんだった方々ともお会いしたいと思い、息抜きに
寄らせてもらったり一緒に遊ばせてもらったり、いらしているかなーと
物件下見中に別荘の近くまでいってみたりしています。

頭はよくありませんが、自分が9年の中で契約させていただいた皆さん
との事は自分でも驚くほど鮮明に覚えています。たぶん地図にぜんぶの
マークができるほど。仕事で近くまでいくと、前の道路を通ってご利用の
気配を感じたくなります。ご利用頂いていて嬉しいです
個別個別にお付き合いがちがうこともなんだかとても嬉しいです。

なんでしょう、春先に少し体調を崩してから、自分の思考より違う部分で
妙に皆さんとお会いしたい気持ちになりました。しんでしまうまえのような
何か胸騒ぎのような。記憶に残してほしいような。
大げさですね、その後まったくもって大丈夫ですよ。
aさんとのこと以降 今があることへの感謝ですとか、
奇跡的な縁や人とのびっくりするような繋がりや、
そういった繋ぎ役ができた自分というそんざいについてとか、
いろんなことを見直して想うようになりまして、

あらためて軽井沢を喜んでくださる方々から本当に力を頂けて
引き上げてもらってここにいるのだと、いうことを、感じています。

今日もそんなことがあり、ジーンとしてしまった・・
過去の何かが違えば今が無いわけで、
今までの積み重ねが今を創ってきたわけで、
特に何かを持っていたわけでもない自分がこうも皆さんと繋がって
一緒に素晴らしいひとときを共有できるとなんて、昔の自分では
思ってもみなかった姿です。

うーん こういうことも少し前は照れくさかったのですが
そんなことも気にならない程に 伝えたくなります。

ありがとう。ありがとうございます。
ぜひこれからもお会いさせて下さいね。
少し近い存在に思って頂ければ嬉しく、ここを続けていきます。

さくらい



人気ブログランキングへ
たぶん後で恥ずかしくなります。でもなんかへいきです。
お久しぶりな方はたまにここにメッセージやメールくださいね。
FBなどでもよろしければ。 さくらい 

くりの赤ちゃん


眺望のとても良い別荘にて、パーティーのお手伝いをしてきました。

程良い斜面地に建っている素晴らしい別荘。
バードビューとともに、木々を上から見下ろせる環境にあります。

お、目線の先に くりの赤ちゃん。

995446_464186970344360_1983917932_n.jpg

970889_464187050344352_1797397779_n.jpg

そうかー 8月初旬にはこんな姿だったんだ。

いまだに、毎年発見があります。
来年は、この姿になるもう少し前、10日位前の姿を写真に収めよう。
あ、成長がやや遅めの栗の木では、もっとちっちゃな赤ちゃん姿が
確認出来るかも。

探してみよう。
そういえば10日位前まで、栗の花がたくさん道路に落ちていましたね。
ネコジャラシの長いような姿の花です。それも撮りそびれちゃったなあ。

意味のある、一瞬の一時の姿、
お届けできるよう改めてもう少し意識しなおします。


ではでは。

---

発見!くりの赤ちゃんのトゲトゲは痛くないや
カラマツの新芽のような柔らかな指触りでした。

NCM_3763.jpg




人気ブログランキングへ
これを投げておどかしてみよう(笑)
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード