fc2ブログ

こころにゆとりを



1010738_446379012125156_450222886_n.jpg

ココロの中に、こういう風景が常にあると、
なんだかなんでも乗り越えられる気がします。

きっと皆さんにとっても、
別荘というもの 軽井沢という場所 は、
日常を頑張りやり抜いた際のご褒美であったり
癒しの大事な空間であったり
ゆとり以外にも役割があるのだとおもいます。

観光・旅行もいいですけど、
帰れる場所 待っててくれる場所

そんなココロにゆとりの持てる空間のある暮らしって
いいですよね。


998173_448175965278794_918932334_n.jpg

軽井沢で お待ちしていますよ。
この夏も お目にかかったり一緒に遊びたいです。
ことしは十分おしごとしたので、メリハリをつけながら
だいじな時間をつくっていきますよ

ゆとりのじかんを ご一緒させて下さいな。



人気ブログランキングへ
明日より7月。
あとで6月最後の風景を撮影してこよう。
スポンサーサイト



タイミング


(下書きのままこうしんできず)

先日、急遽ひとつおおきな仕事が延期になったおかげで
朝からの建築リフォーム立ち会いに長めにいられました。

鎮めるためのお坊さんのおはらいにも立ち会わせてもらい、
短くも長かった今回の取引を振り返りながら、
明るい未来ある計画に携われたことを、
とても澄んだ気持ちで迎えられました。
最後の引き渡しまでもう少し、
引渡後から開業後も、お手伝いさせてくださいね。
また、折を見て紹介を


もうひとつ無事の取引と登記完了を見届けてオフィスへ。
梅雨の雨続きでしたが、昼前の戻った時間帯に太陽が射してきて
周辺がとても爽やかに明るくなりました。
わーやり遂げた後のご褒美だ! という気分で
外の緑をゆっくりと眺めてくつろいでいると、、
偶然なタイミングでアポなし訪問の 鎌田さん 登場。
王子か!と、心の中で笑ってしまった。

建築文化賞を受賞された建物の 現場打ち合わせに来ていて、
ここに至る迄にあったドラマを懐かしく振り返って雑談をしていたら、
ああ、2回目がそろそろだということに気づき、こういうタイミングで
偶然会えるのも縁だと、急遽ながら集合をすることにしました。

2回目とは、これ。
未来の軽井沢建築を担う若手建築士の会(仮) 

本当に急だったので 井野さん とは合流できなかったのだけど、
佐久で増築の打ち合わせと仕事がらみだったのでなんか嬉しかった。
次回は幹事お願いしますね。

近常さん と隣のはぶかるフォレスト内で落ち合い有意義な時間を
過ごし、隣のモデルハウス兼オフィスへ移動し建築と施主との関係や
設備や仕様、工夫の話などをじっくり楽しみました。

1044188_447803625316028_202078782_n.jpg


ええと、数日後の今追記をしていると 割と普通の事なのですが、
ちょっとびっちり立てこんでいた中で ふと偶然出来た時間が、
こういういろいろなタイミングが重なって且つ繋がった人間関係の
同世代の同じ志を持った仲間と過ごせたことに、
妙にジーン・・としてしまうほどに、気持ちが救われたような
満たされたような、 そんな感じがしたのでございました。

共にとても顧客志向で想いを持った仕事をしてくれるカッコいい方。
井野さん含め、今も進行している案件があり、またこれからも繋がる
可能性をとても感じたものですから、
そんな日の備忘録として残しておきます。


嗚呼、前の週に 偶然にも 好きな建築の人たち との関わりや
繋がりがあったり、竣工前施主検査の立ち会いに偶然タイミングが
2件もあってご一緒させてもらったり、建築繋がりのタイミングが良い
事が続いたのもあったので よりそう感じたのかもしれません。

新しい軽井沢ライフの、ちいさなきっかけになれた案件続き。
ベタなのですが、新しい物語が始まる序章に立ち会えたような、
毎回そんな神聖なワクワク感があり 素晴らしく楽しいです!
建築関連の良い仕事をされている方々を心より尊敬できるように
なりました。

そんな、良い相性のお繋ぎ役を これからも行っていきますね。
楽しみを広げるお手伝いを させてくださいな。



人気ブログランキングへ
でも、やっぱり独りで全てをまかなえる キラキラしたひとの 才能は
凄いなあと改めて感心しています。お施主さんとの絶妙な関係をありがとう!

6.28,29日ぐるっとバル


ぐるっとバル


軽井沢ぐるっとバル 

なかなか面白い試みです。
HPをチェックのうえ、どうぞご利用下さいな

http://gurutto-bar.com/



人気ブログランキングへ
いけるかなー いきたいなーー

ブレットのお別れ会




NCM_3338.jpg

1001775_445853838844340_700264204_n.jpg

多くの方が 訪れて下さいました。

1010552_445853935510997_2127017886_n.jpg

1013819_445854098844314_1530044333_n.jpg


1002722_445854185510972_1277422472_n.jpg

NCM_3346.jpg

スライドが流れていました。
可愛らしい姿、勇敢な姿、くつろいだ姿、、

すすりなく声が聞こえてしまい、
もらってしまいそうで、すみませんが長く居れませんでした。


1014320_445854038844320_571428597_n.jpg

この頃の姿が印象的で・・・・・

同期の旅立ちに合唱。

ありがとう。
皆さんに伝えていきますよ。


ーーー

軽井沢ツキノワグマ日記 

ハンドラー 純平さんの。。
http://npopicchio.blog95.fc2.com/blog-entry-223.html



人気ブログランキングへ
ありがとう。

ベアドック 『 ブレット 』 のお別れ会。


ブレット
(お借りします 軽井沢ツキノワグマ日記)


ブレットが軽井沢から居なくなって 2ヶ月が経ちました。

4月に急逝の知らせを社内メールで受けた時は、
月並みですが、胸を撃ち抜かれたような苦しみがありました。
http://npopicchio.blog95.fc2.com/blog-entry-222.html

大げさに聞こえるかもしれませんが、
実はブレットとボクは、この会社での 「 同期 」 だったのです。

勿論勝手に想っていただけですが、
ブレットの成長がボクの星野歴と重なり、変わらず頑張るよという
ひそかな動機づけにもなっていたのです。

ボクとブレットとの出逢いは、2004年の夏でした。

星野別荘地は 夏に別荘懇親会があります。
ホテルブレストンコートのバンケット会場を貸し切り、
カジュアルな懇親会を毎年1度行ってきました。
我々の活動と共に、ピッキオさんの活動も紹介しています。

2004年7月に別荘Naviに異動し、
本当に、今では信じられないくらい業務と実態がよく分からない部署
でして(笑) いろんな苦労がありました。
異動してひと月も経っていないなかでの別荘懇親会でして非常に
不安が多かったのですが、 
懇親会が始まる前のバックヤードに もう、ぬいぐるみのような姿の
ちっこい可愛い姿の 『 ルナとブレット 』 が目に入りまして、
その場の空気もじぶんの気持ちも大きく和やかなものにしてくれました。
まだ生まれて数ヶ月の姿、星野で軽井沢でこれから生きて行くんだなあと
その姿を自分に重ね、未来あるブレット達の姿に力をもらいました。

あの時のコロコロと床を転がる2匹の姿がいまだに焼きついていまして、
毎年の懇親会に登場してくれるので、そこでの成長姿を楽しみにして
いたものです。

ええと・・

ジーン・・としてしまったり、
いろいろなので、、 想い出はまたの機会に改めていたします。


ベアドック・ブレットお別れ会 6/23日

http://picchio.co.jp/sp/2013/04/post_409.html 

日 時:2013年6月23日(日)午後1時 - 午後4時
場 所:ピッキオビジターセンター
  (長野県北佐久郡軽井沢町星野/電話:0267?45?7777)
 

 我々、別荘Naviギャラリーと同じ建物です。

※上記時間内のご都合のよい時間にお出かけください。
※供花・供物ならびに香典の儀は、誠に勝手ながら固くご辞退申し上げます。

 会場には、写真や映像でブレットの活動を振り返るコーナーなどを設ける予定です。
 お出かけいただければ幸いです。


 軽井沢の宝だったと思っています。
 別荘の方、移住された方で もしお時間ありましたら ブレットに逢いに
 きてあげてくださいね。
 
 ぜひ。



 
人気ブログランキングへ

ピッキオ ツキノワグマ日記
http://npopicchio.blog95.fc2.com/ 

繋がることに 感謝です。


ちょいと ぱたぱたしています。
うれしいいそがしさです。


来月7月で、この別荘Naviに移って丸9年となります。

最初は、点だとおもっていたしごとが
すこしづつ、繋がっていくようになりはじめて、
特に昨年から より深い繋がりが、広がっています。

なんかもう、
言葉にするのが なんかもう、、
という感じなのですが

なんだかここ最近も、偶然の繋がりや 有り難い繋がりに
びっくり! することがいっぱいでした。

どこかで違えば、途切れた縁ですもの。
自分の人生を振り返ってみても、
すごいことだなーと

驚いてしまうわけです。

でも今を生きていますから、
ふしぎと、不思議でない感覚もあります。


ありがとうございます。

ちょっと、
何を書こうとしていたのか忘れてしまいましたが、

なんかすごく、今までの1件1件すべての取引があっての
今の自分だなあと 懐かしく、ほんとうにありがたく、
思った次第です。

へんな文章ですけど 

ありがとうございます




人気ブログランキングへ
ここでも繋がって下さって ありがとうございます

ゴルフへ


945119_441107482652309_1191292484_n.jpg


行ってきました。

仕事仲間さん達との懇親ゴルフというか、息抜きゴルフというか、
こういうのは初めての参加だったのですが、
嗚呼、ゴルフっていいなあと とても楽しかったです。

実は今回が2回目のゴルフで、デビューから1年も間が空いたので
どうしようかと思ってましたけど
気兼ねなく付き合いのできる同業仲間が多かったのもあり、
練習気分で参加させてもらいました。

場所は小諸高原GC
http://www3.ocn.ne.jp/~kkgc/

こういう時の表現をまだ良く知らないのですが、
「ちょうど良い」 感じのコースだったことで余計な力が入らずに
リラックスして楽しむことができました。

おお、コースにカートで入れちゃうなんて!

おお、GPSついてて距離がわかる!

おおお、景色がいい!!


NCM_3279.jpg

まわったメンバーもよくて
とにかくこの日ばかりは仕事を忘れて
ゴルフを楽しむことに没頭できましたよ。

2回 パーがとれました!
3回 10をたたきました。。

寄せと、パットの力加減が良く分からなくって
そこで随分と勿体なくコロコロさせちゃいました。
61と68の 129というやつでした。


NCM_3281.jpg

その後の打ち上げも 楽しかった。
追分宿の 「ささくら」 さん。
大人の休日という感じで、
なんだか今まで参加しないできたことが勿体なく思いました。

いいですね ゴルフ。
ちょっと、今年から頑張りたいです。


名幹事の Tケダさん ありがとう!
お陰で本当に楽しく気持ちの良いゴルフを楽しめましたよ




人気ブログランキングへ

もみじの種が 飛び立ちはじめました


以前 5月下旬にもみじの花の記事を載せました。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-917.html

NCM_3066[1]

その花が枯れ、後から種が育っています。

あ、モミジといっても本当に多種多様で、
カエデ科に属するので、総称としてはカエデなんだろうな。
カエデ属の多種多様っぷりは こちらも参考に。

種類が多いので、全てのカエデに種が付くわけでは無いのかも
しれませんが、 この時期のモミジを下から見上げると、ほんのり
赤みを帯びている樹種を目撃する事もあるかと思います。

覗きこんでみると―・・

虫がいっぱい!

NCM_3193.jpg

の、ように見えてしまいますが、
羽をまとった モミジの種たちの姿なのです。

NCM_3259.jpg

NCM_3200.jpg

NCM_3262.jpg

この写真は、トンボの湯手前のもみじのもの。

NCM_3258.jpg
受付に向かう前に、葉の裏側を覗きこんでみて下さいね


NCM_3192.jpg

NCM_3264.jpg

種が垂れ下がっていないカエデ系もたくさんありますね。
このコたちはどうやって繁殖をしているのだろう。
種をつけるまで成長してからなのかな 桃栗3年柿8年みたいな。


森や別荘地などでふと足元を見つめると、
落ちている種に気がついたり。
あ、花の名残もくっついてる 貴重な姿かな?

NCM_3257.jpg

知らない自然の姿を知ると ちょっと嬉しくなります。

自然界の四季のサイクルの 一瞬の姿。
んんー。 まだまだ軽井沢の自然は奥深いです。
意識して、いろんなことを知りたいとおもいます。

---

あ、飛び立つ姿に触れていませんでしたね

タケコプター じゃなかった、竹トンボみたいな姿が特徴ですが、
まさに竹トンボを飛ばしたように くるくるくるる~~ と、
スクリューしながら飛びだって行きます。
(落ちていくというのが正解でしょうか)

綿毛ではありませんのでそう遠くへ飛ばないと思いますが、
背の高いモミジから飛びたって、くるくるしながら舞いおりていく姿は
妙な愛らしさが感じられますよ。

これからの時期、そんなタイミングに出逢えますので
☆のエリアやトンボの湯のもみじにも会いに来てくださいな。



人気ブログランキングへ

花マルシェ


梅雨入り中につき、やや空気がしっとりとしていますが
今日はまずまずの天候で町内もにぎわっています。

ツーリングのバイクを良く見かけます。いいなー

星のエリア界隈も なかなかの活況です。


SK花企画さんが
トンボの湯前の もみの木ひろば にて出店中。

295678_439755719454152_1347756213_n.jpg

お、キッチンカー。

995668_439755786120812_1278172264_n.jpg

なかなか良い雰囲気ですよ
明るいうちに おでかけくださいな。

999539_439755836120807_1432344284_n.jpg

600555_439755872787470_1344594043_n.jpg


軽井沢マルシェ2013
http://www.hoshino-area.jp/marche/



人気ブログランキングへ

6月上旬の風景


NCM_3196.jpg

NCM_3197.jpg
6.4 藤が綺麗でした。 淡い紫もいよいよ終盤です。


NCM_3244.jpg


NCM_3229.jpg

NCM_3230.jpg
ダレ?

NCM_3231.jpg

NCM_3232.jpg

NCM_3240.jpg

昨日の10時前。
軽井沢マルシェ2013 やっています。
6月の毎週土日 10~16時ですよ

http://www.hoshino-area.jp/harunire/backnumber/2013/05/25_1145.shtml

NCM_3241.jpg

NCM_3235.jpg

NCM_3237.jpg

NCM_3243.jpg
オカイアゲ アリガトウ Mサン
ア、コッチダッタ

NCM_3238.jpg

NCM_3239.jpg
オ昼寝ドウゾ



人気ブログランキングへ

千ヶ滝中区の ありんこ菓子店さんも
オープンしてますよー ぜひぜひ 
http://aricafe.exblog.jp/

湯川ふるさと公園 イイネ!


中軽井沢にあります、ツルヤ軽井沢店。

その東側には、一級河川の湯川(ゆかわ)が流れています。

その湯川に沿って東側に、とても自然豊かな立派な公園があります。
軽井沢町管理の 湯川ふるさと公園  です。


別荘の方々も、小さなお子さんやワンちゃんがいる方で
「 軽井沢来たら必ず寄るよ 」 と仰る方がけっこういらっしゃいまして、
いやいや、もっと自然豊かなところいっぱいですし、そこでなくてもー
なんて思っていた事もありましたが、

なるほど、やはり 何とも言えず、 いい公園です

とても “ 気 ” の良さも感じられる空気と環境ですね。
居心地が良く、何とも安らげる公園でした。

NCM_3207.jpg

NCM_3206.jpg 295677_438166779613046_1370262528_n.jpg


NCM_3217.jpg

NCM_3216.jpg
おお、サクランボだ (食べれないやつ・渋いやつ)
桜の木が多いですね 5月は綺麗だったろうなーー


NCM_3221.jpg

NCM_3222.jpg
肌足で走ってもきもちいい。
気に入った様子で、たくさん遊んでいました。

木陰でシート敷いて ごはんたべました。


遊具なども適度に充実してはいますが、
湯川のほとりの自然豊かな公園では ゆっくりと寛ぐに限りますね。
町のまんなかにありながら、広大で貴重なありがたい空間ですよ。

また、いきます。

移住されてきた子育てファミリーさんも
爽快な公園ウォーキングを楽しみたい方も
芝やクローバーの上でごろろんと昼寝したい方も
どうぞ お出かけしてみて下さいね


1000円もって公園へ行こう!HP 湯川ふるさと公園
http://1000enpark.com/park/nagano/kitasaku_karuizawa/furusato.html



大きな地図で見る



人気ブログランキングへ
ひたすらここで、昼寝したいな

カフェハングリースポットの水が美味しい


軽井沢の水は 美味しいです。

カルシウム分を多く含む硬水につき、お風呂や洗面、
薪ストーブ上に置くポットや鍋等には白いふちが付着
してしまい掃除が大変なのですが、

14℃前後の浅間の雪解け水は、蛇口をひねった水でも
ときにものすごく美味しく感じる事があったかと思います。
特に冬場の風呂上がりの水はおいしいなあ

軽井沢は、町水道でも水源地に寄って少し味が違います。
また、各開発別荘地が独自に水道供給をしていますので
それぞれに違いがすこーーし、あります。


で、いろいろと比べたり試しましたが、
星のエリアの水は やはり旨いです。
自宅の水道水を詰めて、オフィスの水道水と飲み比べを
してみると一目瞭然でした。

更に、もっとも旨さを感じる水が、これ。

756_437061289723595_1723616113_n.jpg


カフェハングリースポットの氷水です。

ここは、トンボの湯の待ち合いスペースも兼た 湯上りカフェ
でもありますので トンボの湯あがりの皆さんが立ち寄られて
連れあいさんを待つ間、くくっと一杯2杯 飲み干される光景を
よく目にしています。

ボクも別荘Naviの前は このカウンターの中にいました。
よくお客さんに、
「 この水おいしいね 売り物?浄水器通してるの? 」

と聞かれまして、いいえ普通の美味しい水道水ですよ。
と伝えると、皆さん本当にびっくりされていました。


軽やかで爽やかで、余分なものが少なくミネラルはいっぱいな
感じがしますのと、
何よりは気持ちの良い風呂上がりにいただくことが最高ですね。
風呂上がりのこの一杯は、
軽井沢で一番美味しい水となりますでしょう。


星のエリアの隠れた名物 お勧めです。
美味しい水を飲んでみて下さいね




人気ブログランキングへ
なんだか、日曜夜の風呂上がりに飲む一杯が
更に美味しく感じていますよ。
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード